■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
北海道で山登り 25 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :底名無し沼さん:2015/07/06(月) 19:07:03.26 ID:vlpdiCc5
- 北海道で山登りする人のスレッド
前スレ
北海道で山登り 24
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1385096412/
- 2 :底名無し沼さん:2015/07/06(月) 20:07:29.43 ID:MJ1UtK63
- クソスレ建てるな死ね>>1
- 3 :底名無し沼さん:2015/07/06(月) 20:47:59.71 ID:HJh8Znoj
- >>1
重複(ちょうふく)しているぞ
削除依頼出しておけ
- 4 :底名無し沼さん:2015/07/06(月) 20:48:46.74 ID:cP3Mzb7J
- クソスレ終了したんだろ?
次スレたてんなゴミクズ氏ね
- 5 :底名無し沼さん:2015/07/06(月) 20:59:23.46 ID:0RxcdyvI
- とりあえず次スレ誘導。
ここは削除依頼出しとけよ>>1
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1383739974/l50
- 6 :底名無し沼さん:2015/07/06(月) 21:25:53.57 ID:hCsZq+9L
- >>1乙です
- 7 :底名無し沼さん:2015/07/06(月) 23:23:49.73 ID:nFqKw0k2
- 錦糸町のクライミングジムに行ったら、東大の助教がいたけど
トップロープで5.10aが登れない論外な姿を見てしまったよ。
やっぱり口だけ頭デッカチは駄目だと思った瞬間だった。
- 8 :底名無し沼さん:2015/07/07(火) 01:14:32.23 ID:Xo0PYHvI
- ニダーランやろうぜ
- 9 :底名無し沼さん:2015/07/08(水) 00:32:15.73 ID:8A6qqxgo
- 3連休は阿寒富士と雌阿寒岳行ってくるどー
女の体力で行けるか心配だがなー
彼女の今迄のMaxは樽前〜風不死岳
- 10 :底名無し沼さん:2015/07/08(水) 15:22:03.24 ID:UYYI+pr4
- >>9
積極的に危険な目に遭っても無事帰って来いよ
- 11 :底名無し沼さん:2015/07/08(水) 18:57:34.15 ID:cyaZBBTb
- 弔う死でまた人が死んだ
- 12 :底名無し沼さん:2015/07/08(水) 19:21:54.41 ID:aZoTvoAo
- とりあえず次スレ誘導。
ここは削除依頼出しとけよ>>1
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1383739974/l50
- 13 :底名無し沼さん:2015/07/11(土) 11:16:04.43 ID:hBYmYz27
- まさか大丈夫だろうとは思うのですが、念のため確認させて下さい。
十勝岳温泉と望岳台の公衆便所は使えますか?
- 14 :底名無し沼さん:2015/07/12(日) 12:56:20.74 ID:GT0fqBj/
- つかえるよ
- 15 :底名無し沼さん:2015/07/12(日) 20:42:50.67 ID:LR3K7k0a
- >>14
それは助かります
- 16 :底名無し沼さん:2015/07/12(日) 21:43:59.97 ID:kSLWd+4z
- 錦糸町のクライミングジムに行ったら、東大の助教がいたけど
トップロープで5.10aが登れない論外な姿を見てしまったよ。
やっぱり口だけ頭デッカチは駄目だと思った瞬間だった。
,, -──- 、._
.-"´ \.
:/ _ノ ヽ、_ ヽ.:
:/ o゚((●)) ((●))゚oヽ:
:| (__人__) |:
:l ) ( l:
:` 、 `ー' /:
:, -‐ (_). /
:l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
:ヽ :i |:
:/ :⊂ノ|:
- 17 :底名無し沼さん:2015/07/13(月) 11:46:06.23 ID:VXOed8Kf
- >>9
結構みんなひょいひょい行って帰ってる感じ
俺は脱水症状なっちゃって3歩進んで休むような感じになった
帰り靴下が短かったせいか足首靴づれ
初山登りの俺にとっては超しんどかった
- 18 :底名無し沼さん:2015/07/13(月) 11:58:29.04 ID:mEg+JLzI
- >>17
大丈夫、みんな経験して学んで行くんだ
俺は童貞だけど
- 19 :底名無し沼さん:2015/07/13(月) 19:37:01.61 ID:4C0Slb6O
- 漁岳の沢ルート大雨で悲惨らしいね。
ラルマナイ川の三段の滝のちょっと下流に地図にない巨大な横穴があったんだけど、あんなのあったっけ?
水精橋近くの林道の橋なんて落ちて、更に完全横倒しになってる位だから余程酷かったんだろうね。
横穴の写真
http://2ch-dc.net/v5/src/1436783551207.jpg
- 20 :底名無し沼さん:2015/07/16(木) 18:40:04.51 ID:/rM7PLdI
- 雨が連休を狙い撃ち
いつものことですな
- 21 :底名無し沼:2015/07/16(木) 21:29:29.61 ID:DRCBD9hY
- 千歳航空祭が雨ならどこかの
山いくわ。
雨降り上等。
- 22 :底名無し沼さん:2015/07/16(木) 22:04:36.37 ID:/rM7PLdI
- 本当の山好きは雨の山にも楽しみとか美を見いだせるっていうけど俺には無理だな
雨の山って虫いなくて快適だったりするのかな?
- 23 :底名無し沼さん:2015/07/17(金) 00:01:42.18 ID:Sucf3NLf
- >>22
雨は良いとしても頂上で景色が見えてビール1本飲めて飯食う余裕さえ有れば全く文句ない
土砂崩れレベルは無理
- 24 :底名無し沼さん:2015/07/18(土) 18:29:40.23 ID:2dtGqTNp
- http://imgur.com/7STxjbV.jpg
http://imgur.com/XwjRLxg.jpg
http://imgur.com/4nIuIye.jpg
ギリギリ曇飛んでってよかったぜー
- 25 :底名無し沼さん:2015/07/18(土) 19:02:23.41 ID:uu39ZMoT
- >>24
夏は高曇りの方が良いな
- 26 :底名無し沼さん:2015/07/18(土) 21:45:04.55 ID:pTUzmd9h
- とりあえず次スレ誘導。まともな方は御移動ください。
あ、キチガイさんは来ないでいいよ(笑)
あと、ここは削除依頼出しとけよ>>1
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1383739974/l50
- 27 :底名無し沼さん:2015/07/19(日) 08:20:38.90 ID:zDCiKyUy
- >>25
阿寒富士山頂ついたとき全く見えなくてしょうがなく飯食ってまってたら晴れてきてよかったわ
前日のぼりたかったー
http://imgur.com/sPwZXrQ.jpg
http://imgur.com/brLquqY.jpg
- 28 :底名無し沼さん:2015/07/19(日) 19:39:27.27 ID:7Itgx5aQ
- 今日明日上川方面好天って予報本当なのかな?
北東方向の空見ても全くそうは思えないので山行止めたんだけど。
一回一万近くかかるからガスで何にも見えなかったとかは嫌だもんね。
- 29 :底名無し沼さん:2015/08/01(土) 10:28:01.96 ID:ZwKhbfnn
- 本スレ(笑)の人達怖いです
- 30 :底名無し沼さん:2015/08/03(月) 11:04:44.41 ID:RN1Msfot
- 本スレはここでいいのか?
- 31 :底名無し沼さん:2015/08/05(水) 23:17:21.12 ID:/UmKY/Z4
- *****これよりスレ使用再開*****
北海道で山登りする人のスレッド
前スレ
北海道で山登り 21
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1383739974/
*****これよりスレ使用再開***** 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
- 32 :底名無し沼さん:2015/08/06(木) 05:37:16.13 ID:9bGJDYtS
- 業者の書き込みを固く禁じます
- 33 :底名無し沼さん:2015/08/06(木) 16:20:40.54 ID:kDr4QioE
- ここ本スレ?
今月函館に行くので函館山か駒ヶ岳登ろうと思いますが注意点や持ってった方が良い物とかありますか?
- 34 :底名無し沼さん:2015/08/06(木) 17:35:19.25 ID:x9QOgz4v
- 長い距離じゃないけど暑いだろうから、熱中症対策をしっかりするぐらいかな
地味だけど個人的にはミネラル麦茶や帽子ひんやりシートに助けてもらってるし
- 35 :底名無し沼さん:2015/08/06(木) 19:22:38.62 ID:3Aanr5vn
- 昨日は駄目だったけど今日登った人は最高だったろうな
秋にいきてーなー
http://imgur.com/oVlKEgL.jpg
- 36 :底名無し沼さん:2015/08/06(木) 21:18:05.32 ID:kDr4QioE
- >>34
ひんやりシートは考えて無かったけどあると良さそう
塩分補給も必須かな?首都圏に比べると涼しいイメージなんだけど羽織るのはいらないよね?
- 37 :底名無し沼さん:2015/08/06(木) 22:04:09.50 ID:D8fiwqSO
- >>33
駒ヶ岳は現在登山規制されていて、銚子口コースは車で近くまで行けない。
田中ヨーキさんみたいに徒歩で行く覚悟がいる。
しかも馬の背までしかいけないし。。。
- 38 :底名無し沼さん:2015/08/07(金) 07:54:15.25 ID:QlVSfGJI
- >>33
駒ケ岳は規制で山頂まで行けないので
ちょっと消化不良な感じするかも
- 39 :底名無し沼さん:2015/08/07(金) 08:55:12.19 ID:IlvNtWjj
- >>36
函館山みたいな低山でも頂上で風に吹かれると汗が冷えるので
ポケッタブルパーカぐらいは持っておこうよ
天候等に合わせた微調整とかその辺は登山のイロハで
余裕があれば、車で足をのばして恵山なんかも面白いかも
駒ヶ岳や恵山については函館市のホームページに登山規制や注意事項について出てる
「函館市 登山」でググればすぐに出てくる
- 40 :底名無し沼さん:2015/08/07(金) 09:24:15.90 ID:/4zlbqga
- 函館山はペットボトル片手で登れるよ
日帰りフル装備持って登った事あるけど必要ないw
- 41 :底名無し沼さん:2015/08/07(金) 09:41:04.07 ID:PnYT2AU2
- 函館山は谷地頭から千畳敷経由で
山頂を目指すのがおすすめ
- 42 :底名無し沼さん:2015/08/07(金) 09:42:42.97 ID:YdNRYXMt
- >>38
行くならやっぱり頂上まで行きたいので今回は函館山にしておく
>>39
まだ初心者なもんで
今回飛行機で旅行に行くのでレンタカーは借りない予定なのでとりあえず函館山だけ行ってみる
ノースのエボリューションあるから天候変化にも対応出来る様に持ってくね
教えてくれて有難う
- 43 :底名無し沼さん:2015/08/07(金) 09:47:10.64 ID:YdNRYXMt
- >>40
飲み物は必須だよね
あんま装備とか持ってないから靴もスニーカーで行く予定
>>41
地図のA,B,Cと抜けて行くのかな?
http://www.334.co.jp/jpn/hiking/
- 44 :底名無し沼さん:2015/08/07(金) 11:54:57.95 ID:WpP63Kqk
- 今年空沼岳〜札幌岳の縦走路歩いた人いる?
いたらどんなもんだったか教えて欲しい
- 45 :底名無し沼さん:2015/08/07(金) 12:14:58.04 ID:QlVSfGJI
- 函館山なら極端な話しサンダルでも登れると思う
1時間くらいのハイキングってかんじ
なんせ幼稚園の遠足で登る山だし
フル装備だと逆に浮く
- 46 :底名無し沼さん:2015/08/07(金) 12:29:51.42 ID:LoE4OBEi
- 前に黒岳をサンダルで登ってる外国のねぇーちゃんいたわ
ロープウェイとリフト乗りだろうけど頂上まで来てたな
- 47 :底名無し沼さん:2015/08/07(金) 12:33:00.25 ID:PnYT2AU2
- >>43
函館八幡の前を通って碧血碑を越えたら登り口
千畳敷の眺めが良いし
要塞のあとも見ることが出来るので
せっかく行くなら函館山を満喫するのが良いです
- 48 :底名無し沼さん:2015/08/07(金) 13:02:56.42 ID:k0nVjDRo
- >>47
なるほど確かに折角行くので満喫したいな
下山はルート変えた方が良い?登頂までどのくらいかかるんだろ?
- 49 :底名無し沼さん:2015/08/07(金) 17:19:37.47 ID:xJb/+T3C
- 札幌岳近辺に限れば
盤の沢林道終点〜縦走路分岐は6月中旬以降に笹刈りと倒木処理してくれた人がいる
数日まえの段階では分岐〜札幌岳山頂は笹掻き分け(鬱陶しい虫はハチのみ)
空沼岳側の縦走路も似たような状況では?
- 50 :底名無し沼さん:2015/08/09(日) 10:15:34.42 ID:wYQztKz4
- 夏休みだからか、スニーカーや軽装備で登ってくるファミリー多い
登ったはいいがそこで体力尽きて四苦八苦してる
- 51 :底名無し沼さん:2015/08/09(日) 10:38:40.67 ID:UoKNsXtC
- そう言う人達って下りもまた辛いってわかってないんだろうな。
「山登りなんて懲り懲り」とか思わずに楽しい思い出になれば良いけどな。
- 52 :底名無し沼さん:2015/08/09(日) 14:52:29.85 ID:7vPA4XSZ
- 前スレで「雌阿寒岳ガー」ってやたら騒いでた糞コテ、どーなったろうね?
無事に阿寒富士に登れていればいいが(笑)
- 53 :底名無し沼さん:2015/08/09(日) 17:14:03.35 ID:OXUoaGzz
- >>52
どういう意味?
- 54 :栄光の黎明 ◆VccE9COCQM :2015/08/09(日) 20:46:56.25 ID:E+n6kcRG
- >>52
あ?
なんだテメーこのやろ
つーかキャンプ帰りだよヲレ
三笠のキャンプ場
- 55 :底名無し沼さん:2015/08/09(日) 21:45:51.61 ID:7vPA4XSZ
- >>54
>つーかキャンプ帰りだよヲレ
まーた運転中にレス打ってんのかこのキチガイwww
983 名前:栄光の黎明 ◆VccE9COCQM [age] 投稿日:2015/08/05(水) 08:21:15.46 ID:zWKHM1QY [3/3]
>>981
携帯電話だし、運転中だから。
- 56 :底名無し沼さん:2015/08/09(日) 21:48:44.82 ID:OXUoaGzz
- >>54
ここはあなたの落書き帳じゃないんで(^ω^)
キャンプの話とかチラシの裏にでも書いてろ(* ̄∇ ̄*)
- 57 :底名無し沼さん:2015/08/10(月) 05:08:54.07 ID:mysJ4Ian
- 1 栄光の黎明 ◆VccE9COCQM 2014/12/22 10:34 hissi KLaJXgNwO.net 1/10
癌細胞が0510を偏屈にさせたのは間違いない
納得のいかない出来事に包まれた人生を死ぬまで歩めばいいのに
ざまーみろ病人
絶対に許さないからな!
呪い殺してやる!
777 名前:栄光の黎明 ◆VccE9COCQM [age] 投稿日:2014/11/11(火) 11:27:50.77 ID:tDYUjyGjO
ヲレは偉そうじゃなく、偉い。
23: 栄光の黎明 ◆VccE9COCQM 2014/10/26(日) 18:42:52.61 ID:U1kcwFnN.net
あんまり俺を怒らせたらぶち切れてやばいからやばいぞ?w
便所組みは潰すから無いて謝れやしたら早く泣くぞ??wwwwwww
月給12万円でも、ハッピーに生きているヲレの豊かな人間性に憧れるだろ(^^
790 名前:栄光の黎明 ◆VccE9COCQM [age] 投稿日:2014/11/11(火) 12:10:12.84 ID:tDYUjyGjO
手取り6万9千円(^^
- 58 :栄光の黎明 ◆VccE9COCQM :2015/08/10(月) 07:44:02.94 ID:tV+w6lT7
- 確認の質問です。
雌阿寒岳の隣にある阿寒富士は規制なく頂上まで登れる。
これに間違いありますでしょうか?
- 59 :底名無し沼さん:2015/08/10(月) 09:16:22.79 ID:o4Nkm8N9
- >>58
確認の質問です。
あなたは自分で調べるということが出来ない池沼なのですか?
- 60 :栄光の黎明 ◆VccE9COCQM :2015/08/10(月) 10:36:51.46 ID:tV+w6lT7
- >>59
知的障害者ではないがド素人、調べるのがめんどくさいし、調べるすべが良く分からないから2chで聞いている。
- 61 :底名無し沼さん:2015/08/10(月) 11:19:32.91 ID:EYd8SfFY
- >>59 シッ!目を合わせちゃいけませんっ
- 62 :底名無し沼さん:2015/08/10(月) 11:24:24.32 ID:o4Nkm8N9
- >>61
そうだね、>>57みたら2ちゃんどっぷりのクソコテみたいだからもうコンタクトしません(^O^)
- 63 :栄光の黎明 ◆VccE9COCQM :2015/08/10(月) 11:34:14.20 ID:tV+w6lT7
- 現在、阿寒富士への登山が可能か否かを知りたい。
適切な調べる方をアドバイス欲しい。
- 64 :底名無し沼さん:2015/08/10(月) 12:07:21.85 ID:IbAIcgof
- みんな山頂での昼飯は何食べてる?
- 65 :底名無し沼さん:2015/08/10(月) 14:22:53.58 ID:2jqslS7t
- 登って自分の目で確認すれば、一番確実やん
>>63
> 現在、阿寒富士への登山が可能か否かを知りたい。
>
> 適切な調べる方をアドバイス欲しい。
- 66 :栄光の黎明 ◆VccE9COCQM :2015/08/10(月) 17:01:21.51 ID:tV+w6lT7
- 訂正→適切な調べ方を教えて欲しい。
- 67 :底名無し沼さん:2015/08/10(月) 18:30:04.10 ID:3Yj+GHHT
- >>66
あれれ?自称エラいヲレさまなんじゃなかったっけ?
なんでそんな下手なんんだよ気持ち悪いwww
1 栄光の黎明 ◆VccE9COCQM 2014/12/22 10:34 hissi KLaJXgNwO.net 1/10
癌細胞が0510を偏屈にさせたのは間違いない
納得のいかない出来事に包まれた人生を死ぬまで歩めばいいのに
ざまーみろ病人
絶対に許さないからな!
呪い殺してやる!
777 名前:栄光の黎明 ◆VccE9COCQM [age] 投稿日:2014/11/11(火) 11:27:50.77 ID:tDYUjyGjO
ヲレは偉そうじゃなく、偉い。
23: 栄光の黎明 ◆VccE9COCQM 2014/10/26(日) 18:42:52.61 ID:U1kcwFnN.net
あんまり俺を怒らせたらぶち切れてやばいからやばいぞ?w
便所組みは潰すから無いて謝れやしたら早く泣くぞ??wwwwwww
月給12万円でも、ハッピーに生きているヲレの豊かな人間性に憧れるだろ(^^
- 68 :底名無し沼さん:2015/08/10(月) 18:36:42.44 ID:o4Nkm8N9
- >>64
山頂ではプリンかフルーツゼリーを食べるのを頑張った自分へのご褒美にしてる。
- 69 :底名無し沼さん:2015/08/10(月) 18:56:47.59 ID:b79RMFx0
- >>63
行けるよ。数日前に別の山に行った人が行けるって言ってた。ただしオンネトー側からね。
- 70 :底名無し沼さん:2015/08/10(月) 19:18:08.88 ID:i8FKhGID
- 北海道の山頂ではジンギスカンが一般的
- 71 :底名無し沼さん:2015/08/10(月) 21:09:12.64 ID:2H/uzr8z
- パンだと力がでないから、おにぎりかコンビニ弁当だな
- 72 :栄光の黎明 ◆VccE9COCQM :2015/08/11(火) 06:57:55.14 ID:/4Ebyfxd
- >>69
ありがとー
サンクー(^^
- 73 :底名無し沼さん:2015/08/11(火) 07:18:51.04 ID:X/0fweH+
- >>72
お前目障りだから消えろ
次沸いてきたら焼くぞ
- 74 :底名無し沼さん:2015/08/11(火) 07:51:44.63 ID:sBDaq6CM
- sageも出来ない、検索すら出来ない池沼さんはさっさと氏んで、どうぞ
1 栄光の黎明 ◆VccE9COCQM 2014/12/22 10:34 hissi KLaJXgNwO.net 1/10
癌細胞が0510を偏屈にさせたのは間違いない
納得のいかない出来事に包まれた人生を死ぬまで歩めばいいのに
ざまーみろ病人
絶対に許さないからな!
呪い殺してやる!
777 名前:栄光の黎明 ◆VccE9COCQM [age] 投稿日:2014/11/11(火) 11:27:50.77 ID:tDYUjyGjO
ヲレは偉そうじゃなく、偉い。
23: 栄光の黎明 ◆VccE9COCQM 2014/10/26(日) 18:42:52.61 ID:U1kcwFnN.net
あんまり俺を怒らせたらぶち切れてやばいからやばいぞ?w
便所組みは潰すから無いて謝れやしたら早く泣くぞ??wwwwwww
月給12万円でも、ハッピーに生きているヲレの豊かな人間性に憧れるだろ(^^
- 75 :底名無し沼さん:2015/08/11(火) 08:31:09.10 ID:bDfaQRro
- 2ch情報を鵜呑みにして山登りって…
- 76 :底名無し沼さん:2015/08/11(火) 16:27:02.30 ID:DSkRusqL
- 今日いい天気だから十勝岳のぼりにいこうかな
- 77 :底名無し沼さん:2015/08/11(火) 16:27:38.90 ID:X/0fweH+
- 安政火口の渡渉点で土石流?だってさ。怖いねえ。
- 78 :底名無し沼さん:2015/08/11(火) 16:38:42.83 ID:K3uFcupn
- 大雨の影響かね
- 79 :底名無し沼さん:2015/08/11(火) 16:46:11.35 ID:OW7XqxcM
- 木曜日から北海道入る予定だけど十勝岳はしばらく登れないかな
- 80 :底名無し沼さん:2015/08/11(火) 16:52:27.48 ID:00a51XBo
- 十勝岳で一時60人足止め=小中生も、けが人情報なし―北海道警
時事通信 8月11日(火)15時24分配信
11日午後1時40分ごろ、北海道上富良野町の十勝岳で、登山者から「火口付近で土石が流れているため下山できない」と道警に通報があった。
道警などによると、小中学生を含む約60人が残されているが、けが人の情報は入っていない。このうち、道警と消防の救助隊が十数人の登山者を下山させている。
十勝岳は北海道のほぼ中央に位置する標高2077メートルの活火山。気象庁によると、上富良野町には11日午前10時半すぎから大雨警報が出ていた。
- 81 :底名無し沼さん:2015/08/11(火) 16:57:50.90 ID:X/0fweH+
- >>80
別ソースでは「安政火口」って明記されてたんだがなぜか「十勝岳から下山出来ず」。
安政火口で足止めなら上ホロ・上富・富良野岳のどれかじゃないのかね?
- 82 :底名無し沼さん:2015/08/11(火) 17:02:54.16 ID:K3uFcupn
- >>79
十勝岳に登るなら大丈夫かな
情報通りに安政火口で土砂が流れたなら
直接影響受けるのは富良野岳と上ホロカメットク山だ
報道だと十勝岳って言ってるけど登山口違うし
- 83 :栄光の黎明 ◆VccE9COCQM :2015/08/11(火) 17:03:44.88 ID:/4Ebyfxd
- ヲレはコテハンなだけだろ。
この板やスレッドでキチガイをかましたわけじゃないのに、そんなに敬遠するな。
誰かがコピーぺーを貼ってるけど、背景があるし、ネットゲームの世界での話しだ。
やみくもに貼られて鵜呑みにされても、まぁあんまり困らないが、ここの人達には迷惑行為してないよなヲレ(^^
また登山の事聞きに来るわ
またな(^^
- 84 :底名無し沼さん:2015/08/11(火) 17:06:41.96 ID:00a51XBo
- >>83
40過ぎて嫁もいるのに「ヲレ」とか気持ち悪いし、キレたら怖いみたいなんで
もうここには来ないでもらえますか?
迷惑っす。
- 85 :底名無し沼さん:2015/08/11(火) 17:09:32.29 ID:00a51XBo
- >>79
十勝岳に行くなら望岳台ってところから登るのが一般的だが
そっちは今回の土石流とは場所が全然違うから多分大丈夫と思うよ。
- 86 :底名無し沼さん:2015/08/11(火) 17:14:37.35 ID:X/0fweH+
- >>83
>この板やスレッドでキチガイをかましたわけじゃないのに、そんなに敬遠するな。
なーんだ、自分がキチガイである自覚はあるのか( ̄▽ ̄;)
じゃあここでキチガイかます可能性大なので、そのネトゲスレだかから出てくるな
命 令 だ
- 87 :底名無し沼さん:2015/08/11(火) 17:28:04.10 ID:wT2S9E9x
- 十勝岳安政火口ってのが正式名称みたいだね
富良野岳からの下山であの渡渉箇所がドバーって流されたんだろうな
- 88 :底名無し沼さん:2015/08/11(火) 17:32:59.78 ID:K3uFcupn
- 登山道は大丈夫かね
- 89 :底名無し沼さん:2015/08/11(火) 17:51:37.62 ID:p9aD9zAl
- 藻岩山でバテる程度の虚弱体質がキレてもな…
- 90 :栄光の黎明 ◆VccE9COCQM :2015/08/11(火) 17:59:53.43 ID:/4Ebyfxd
- まぁ名無しのバカどもの煽りをヲレがスルーすれば、このスレッドも平和なもんだろ(^^
仮にヲレが基地外でも、うまくコミュニケーション図れば楽しくわいわい盛り上がると思うぜ(^^
メインは、北海道の山登りなんだから。
ヲレは盆休みに阿寒富士に登ってくるわ(^^
- 91 :底名無し沼さん:2015/08/11(火) 18:03:05.76 ID:X/0fweH+
- >>90
お前が書き込まないか、お前を無視してスレ進行するかの二択にするから
好きな方選べや月給17万w
- 92 :底名無し沼さん:2015/08/11(火) 18:41:12.51 ID:NpgKO3qm
- >>91
お前も消えろ
- 93 :底名無し沼さん:2015/08/11(火) 19:27:33.77 ID:Sutfm3ag
- >>75
コテハンの肩持つ訳じゃないが、自治体のホムペの阿寒富士登山道を
登って良いかどうかの地図は見てみたけど分かりにくいわな。
コテハンだけでなくて「これ何だろ?」って思う奴多そうな地図。
オンネトーコースの七合目より上が登山禁止っぽいのに阿寒富士は
七合目より上で分岐しているのに登山可だという・・・
- 94 :底名無し沼さん:2015/08/11(火) 22:09:03.77 ID:D4403WwC
- 大雪山は巨大なパワースポット
1回の山行につき寿命が5日〜7日伸びる
- 95 :底名無し沼さん:2015/08/11(火) 23:19:20.72 ID:4VoILA/L
- >>94
よかつたね
- 96 :底名無し沼さん:2015/08/12(水) 07:09:25.17 ID:m6/A3mBZ
- そこに住んでる羆その他の動物たちはじゃあ永遠に死なないじゃん
すげーなオカルト脳って
- 97 :底名無し沼さん:2015/08/12(水) 08:01:06.01 ID:byp83/iy
- さて安政火口の様子でも見に行くか
- 98 :底名無し沼さん:2015/08/12(水) 09:39:17.38 ID:JmM1pPF1
- D尾根にも、富良野岳行く道にも、クマの糞が結構落ちとるよ
- 99 :底名無し沼さん:2015/08/12(水) 10:08:53.53 ID:byp83/iy
- >>98
そりゃいるだろ、あっちの領域にお邪魔してんだから
出会ったことも、見たこともないけど
- 100 :底名無し沼さん:2015/08/12(水) 13:39:25.72 ID:Rh/1fdnR
- sageも出来ない、検索すら出来ない池沼さんはさっさと氏んで、どうぞ
1 栄光の黎明 ◆VccE9COCQM 2014/12/22 10:34 hissi KLaJXgNwO.net 1/10
癌細胞が0510を偏屈にさせたのは間違いない
納得のいかない出来事に包まれた人生を死ぬまで歩めばいいのに
ざまーみろ病人
絶対に許さないからな!
呪い殺してやる!
777 名前:栄光の黎明 ◆VccE9COCQM [age] 投稿日:2014/11/11(火) 11:27:50.77 ID:tDYUjyGjO
ヲレは偉そうじゃなく、偉い。
23: 栄光の黎明 ◆VccE9COCQM 2014/10/26(日) 18:42:52.61 ID:U1kcwFnN.net
あんまり俺を怒らせたらぶち切れてやばいからやばいぞ?w
便所組みは潰すから無いて謝れやしたら早く泣くぞ??wwwwwww
月給12万円でも、ハッピーに生きているヲレの豊かな人間性に憧れるだろ(^^
- 101 :底名無し沼さん:2015/08/12(水) 16:37:09.84 ID:NzpLUOx4
- 7 :包茎の黎明 ◆M448vrGSCs :2015/06/05(金) 14:55:29.64 ID:WekDQBqg
アカウント名:真性包茎全没収BAN芸人まな板の乞食オークション詐欺師土下座男6134
黎明・冷麺・ザーメンなどと呼ばれるド変態ストーカー・動物虐殺犯罪者であり、ニダーラン唯一の全アイテム没収ランナー
北海道在住の前科持ち43歳既婚者
ワイフの南極1号とは20年連れ添い夫婦仲は良い
職業はバキュームカーの持ち込み運転手
趣味の手鏡と盗撮に付きまといで四回の逮捕歴で三度の務所暮らし
この糞ゲームに「大福」「マラガ」「RMT」を駆使して虚空通貨にリアルマネーをはたいてる廃人
プレイヤーからは完全に「石」「空気」扱いで相手にされず必死に相手にしてもらおうとPKしている石ころ
毎日虚空の「狐ぽ」を頭下げて恵んでほしいと乞食そのもの
パイプ破壊するも敗北して敗走
ヘボパイプ
http://pipe.ula.cc/6134/?guid=ON
オークション詐欺
http://auction.ula.cc/item/1396531130292240/?guid=ON
- 102 :底名無し沼さん:2015/08/12(水) 17:59:27.50 ID:gt5JMt2g
- >>79
望岳台からの十勝岳ピストンは沢がないので問題ないと思う。
望岳台からの美瑛岳方面もボンの沢はじめ数カ所沢ありNG
凌雲閣からの上ホロ、上富良野岳、富良野岳は安政火口の沢が増水でNG
あくまで予想です。
- 103 :底名無し沼さん:2015/08/12(水) 19:18:22.73 ID:xLJnW4M6
- ヘリからの映像見たけど
流れたのは十勝岳温泉から登って手すりが無くなる所の渡渉箇所みたいで写ってたけど
ちょっと掘れた程度で問題なさそうだったよ
- 104 :栄光の黎明 ◆VccE9COCQM :2015/08/12(水) 20:22:41.95 ID:LTcB3Pg4
- こんばんは(^^
予定していたオンネトーを辞め、キャンプ場を変えて阿寒湖の方で落ち着きました。いま雨でワヤだわ。
昼間、足寄町役場に直接電話して阿寒富士の登山可を確認。
明日は曇りらしいから残念だ、無事故で行って来ます(^^
- 105 :底名無し沼さん:2015/08/12(水) 23:01:21.71 ID:wMr7vAaV
- 旭岳、黒岳、北鎮岳
頂上からの景色が豪快なのはどれ?
他のピークでも豪快な景色のお勧めあればよろしく
- 106 :底名無し沼さん:2015/08/13(木) 00:03:22.20 ID:n5LcP5L9
- 北鎮岳の御鉢平を俯瞰する景色わりとすき
- 107 :底名無し沼さん:2015/08/13(木) 00:07:01.04 ID:oPmE7GmZ
- >>105
北鎮
北鎮お鉢平
黒岳〜北鎮
http://imgur.com/xskz0lq.jpg
http://imgur.com/ah0hjvc.jpg
http://imgur.com/isMH4zm.jpg
- 108 :底名無し沼さん:2015/08/13(木) 00:12:47.43 ID:oPmE7GmZ
- >>105
やっぱり道内で手軽なのはニペだな
http://imgur.com/4LUxaOh.jpg
- 109 :底名無し沼さん:2015/08/13(木) 00:46:12.21 ID:jRv3NAlW
- 106に同意。誰かの言葉で「大雪に登って山の広さを知れ」とかいうのなかったっけ?それを実感できる感じがする。
それ以外で普通に夏道で行ける山から推すなら利尻富士。
- 110 :底名無し沼さん:2015/08/13(木) 04:40:27.16 ID:ruXZI+ui
- >>103
今は、どの登山口も大丈夫なんでしょうね
また、集中豪雨が来ると泥流になる可能性大
大気安定するまで様子見が吉
- 111 :底名無し沼さん:2015/08/13(木) 06:20:45.70 ID:6Gilbqzf
- 今月末の旭岳キャンプはヤッパリ冬装備が必要?
- 112 :底名無し沼さん:2015/08/13(木) 06:50:06.06 ID:Y5ynyYDp
- >>106-109
サンクス
ニペもいいなあ
利尻は富士山みたいに登るより見る山ってことはない?
- 113 :底名無し沼さん:2015/08/13(木) 07:08:45.25 ID:f0y45zJ8
- 羅臼もいいよ。北方四島眼下に、東北海道全部見える。
岩尾別ユースに毎年行ってた頃、毎回スニーカーで
登ってた本州人より。
- 114 :底名無し沼さん:2015/08/13(木) 08:17:01.26 ID:N7MkMfb4
- 6時半頃野中温泉側から関西のおじさんが単独で入山してた。雨小雨だけど止みそうもないわ。
- 115 :底名無し沼さん:2015/08/13(木) 09:14:25.76 ID:uZMDcHuU
- >>113
利尻富士は見てよし登ってよしだよ。
山頂からの鋭い稜線とローソク岩、眼下360度に広がる、山頂から落ちていく沢筋と麓、天気よければ稚内はもちろん樺太も見えちゃう。
人も多くていろいろ煩わしいし何より遠いからね。いい天気のときにまとまった休み取れるかがカギ。
- 116 :底名無し沼さん:2015/08/13(木) 09:15:07.87 ID:uZMDcHuU
- おっと↑の安価間違えた
×>>113
○>>112
- 117 :栄光の黎明 ◆VccE9COCQM :2015/08/13(木) 11:35:58.42 ID:pGVednIH
- オンネトー雨でワヤだな
登山止めた
なんか登山者とおもわれる車が4台あるけど
初心者のヲレは厳しい
- 118 :底名無し沼さん:2015/08/13(木) 12:26:29.67 ID:or3qzrZr
- >>115
時間に余裕があれば、利尻山は海抜ゼロメートルから歩きたくなる山。
- 119 :底名無し沼さん:2015/08/13(木) 12:28:01.19 ID:G88M1IK5
- 2ペソつって素人でも上がれる?
函館山とこながたけ馬の背までは無酸素単独登頂ずみだけど
- 120 :底名無し沼さん:2015/08/13(木) 13:07:24.72 ID:jH83GVZf
- 土曜日天気悪そうだなああーあ
- 121 :栄光の黎明 ◆VccE9COCQM :2015/08/13(木) 13:59:04.82 ID:pGVednIH
- 雄阿寒岳の登山口付近の太郎湖と次郎湖を見て来た(^^
オンネトーは雨雨雨
やれやれだぜ
- 122 :底名無し沼さん:2015/08/13(木) 14:06:53.89 ID:jRv3NAlW
- >>113
羅臼は山頂からの景色がいいのは勿論同意だけど、硫黄山へ縦走すると最高でした。
眼下の国後島が縦走路を少し進む度に大胆にシルエットが変わって、なんて言うのかな自分の足で知床半島縦走してるってのが実感できたよ。
- 123 :底名無し沼さん:2015/08/13(木) 14:09:48.14 ID:9wlzhW0E
- ニセコアンヌプリ山頂から
なまら天気いいわ 明後日は羊蹄登る
- 124 :底名無し沼さん:2015/08/13(木) 14:18:49.56 ID:jRv3NAlW
- 裏山鹿
- 125 :底名無し沼さん:2015/08/13(木) 14:28:02.88 ID:vPY95a9x
- >>114
7合目まで行って折り返しなのかな
宿の案内犬は今どうしてるんだろう
オンネトー雨かあ(´・ω・`)
てかアンケートのあの人がここにいてびっくり俺ゲームしないんで最近地味に減るばかりだ高額アンケート欲しい
- 126 :底名無し沼さん:2015/08/13(木) 14:45:09.45 ID:vPY95a9x
- フレベツ林道の方から登っても7合目までしか行けないんだよね
剣ヶ峰越えて雌阿寒岳山頂行きたかったお
- 127 :底名無し沼さん:2015/08/13(木) 16:13:38.60 ID:9+gYACBO
- >>123
俺は月曜日に羊蹄山に行く予定
アンヌプリ山頂トンボビュンビュン飛んでるでしょ
- 128 :底名無し沼さん:2015/08/13(木) 16:50:52.70 ID:nv4nWhBU
- >>122
水場ないっぽいけどどうしたの?
沼の水を煮沸?
- 129 :底名無し沼さん:2015/08/13(木) 17:58:33.78 ID:WAPFUpaP
- >>115
冒険家の人スキーで降りてくる奴NHKで見たけど
一般人が真似したら死ぬな。
- 130 :底名無し沼さん:2015/08/13(木) 18:16:59.80 ID:jRv3NAlW
- >>128
木下小屋から初日に二つ池まで行って二泊で硫黄山ピストン。
水は初日に羅臼岳の岩清水で補給したけど、二つ池着いたらオッカバケからの道降りきったところから右手に踏み跡辿ると雪渓尻のよい水場があったのでそれを利用。
池の水は煮沸しても飲みたくないレベルだった。
あとサシルイ下りの大雪渓からも水採れる状態だったね。三つ峰の水場は溜まり水。
何年か前のいま時期、まだ硫黄山登山口工事中で向こうへの下山が禁止されてた頃のお話し。
- 131 :底名無し沼さん:2015/08/13(木) 19:08:17.09 ID:gHGTB20e
- 今年から登山始めた者です。
鷲別岳、樽前山と登りました。
日高、胆振でオススメあればおしえて〜
- 132 :底名無し沼さん:2015/08/13(木) 19:31:15.01 ID:uZMDcHuU
- >>131
アポイ、オロフレ、稀府なんてどうですか?
あ、アポイはもう花の時期過ぎてるか……
- 133 :底名無し沼さん:2015/08/13(木) 19:31:17.53 ID:jH83GVZf
- 今週ずっと道内で時間あったけどくすぶってた〜
ここ2,3日はテレビで警報、注意報のピンポン♪が鳴りっぱなしで動き出せなかったー
今も土砂災害警戒だってさ
- 134 :底名無し沼さん:2015/08/13(木) 19:37:11.47 ID:jRv3NAlW
- >>133
遠征組の方?ご愁傷さまですね。
俺も今週お盆休みで色々山行予定組んでたけど全部中止。
週末の沢登りは何としても行きたいんだが予報は\(^o^)/
- 135 :底名無し沼さん:2015/08/13(木) 19:40:06.72 ID:Czz50Ql6
- >>131
若い人なら、日高中部の「神居岳」をお勧めする。
http://sakag.web.fc2.com/kamui14.htm
初心者から中級者にステップアップするには最適だと俺は思う。
- 136 :底名無し沼さん:2015/08/13(木) 20:11:07.77 ID:xlBv4bh6
- 南日高の神威岳だろ?
- 137 :底名無し沼さん:2015/08/13(木) 20:24:52.68 ID:G0CCQRIi
- 北海道で熊がこわくないのは大雪銀座通り、羊蹄山、利尻ぐらいかなあ
東大雪、日高、羅臼、樺戸、阿寒・摩周あたりはとても怖いよね
- 138 :底名無し沼さん:2015/08/13(木) 20:47:17.80 ID:gHGTB20e
- >>132
オロフレ、稀府近いのでとりあえず行ってみます!熊だけが心配だな〜
>>135
もうちょいステップ踏んだら挑戦してみます!
- 139 :底名無し沼さん:2015/08/13(木) 21:19:10.04 ID:o0I/ArSj
- >>137
でもビビってたら何処にも登れないしな
鈴付けて行くか、家にいるか
- 140 :底名無し沼さん:2015/08/13(木) 21:55:14.19 ID:jH83GVZf
- >>134
札幌の実家でゴロゴロ。でも先週まで猛暑の東京だったからこっちは天国。
テレビつけるたびに警報のテロップだったね。
日曜以降落ち着くみたいだから、層雲峡起点にどっか行く。
- 141 :底名無し沼さん:2015/08/13(木) 23:23:57.73 ID:ruXZI+ui
- >>137
いつもソロだけど熊なんか怖かってたら山登れないわ 熊鈴2個付けて、唐辛子スプレー持ってるけどな
- 142 :底名無し沼さん:2015/08/13(木) 23:55:53.93 ID:e93WIvAE
- >>141
スプレー効くの?俺は柚子胡椒持ち歩いてるけど
- 143 :底名無し沼さん:2015/08/14(金) 06:51:37.25 ID:qKvpzmXY
- スプレー、御守りみたいなもんかな
藪漕ぎ、ハイマツ漕ぎの時はウエストにつけてる。直面した時は役立つかと バクチクも持ってる
- 144 :底名無し沼さん:2015/08/14(金) 07:32:30.10 ID:ZaeXgS/V
- 鈴とスプレーをもっても熊に食われてしまったらそれは寿命である
街にいたって車にひかれるかもしれない、通りかかった工場が爆発するかもしれない
- 145 :底名無し沼さん:2015/08/14(金) 07:33:40.82 ID:ZaeXgS/V
- 基本、野生動物は人間がいると逃げる
- 146 :底名無し沼さん:2015/08/14(金) 07:57:15.65 ID:c4YKwc2s
- 鈴さえあれば大丈夫
向こうがその気なら何持ってても意味なし
- 147 :底名無し沼さん:2015/08/14(金) 09:01:11.93 ID:do0c5TnO
- 見通しの悪い場所や気になる場所では、空いたペットボトルを握ってバリバリと音を鳴らす。
「おーい!おーい!」「おー!おー!」等と大きな声を出す。
自転車等に付ける「パフパフ」という音のラッパを鳴らす。
スプレー式のエアーホーンを鳴らす。
大音量の出るホイッスルを鳴らす。以上が効果的かと思われます。
- 148 :底名無し沼さん:2015/08/14(金) 09:21:59.21 ID:ltysUzxl
- >>146
概ね同意だけど俺は周囲の音を聴きたいので、要らないときにジャンジャン鳴る熊鈴は持つのやめた。
必要な時に大声出すorストック等を打ち鳴らすで対処してる。
>>147
山をチンドン屋の巣窟にするつもりですか(笑)
- 149 :底名無し沼さん:2015/08/14(金) 10:06:43.06 ID:aJTpZK1p
- 実際鈴って効果はどうなんだろうね
- 150 :底名無し沼さん:2015/08/14(金) 10:18:38.97 ID:KYBXPUt4
- なんのケモノかよくわからないけど、
とりあえずでかい感じのケモノが鈴の音を聞いて
びびってガサガサと逃げてったことはあったな
こっちもびびって逃げたけど
- 151 :底名無し沼さん:2015/08/14(金) 11:26:28.87 ID:pYBOJWP3
- 俺が来たよーって教えるのが鈴の音
登山道でいきなり無音で背後から人が来たらビビるだろ
熊もビビって怒るかもしれないから
来るのを教えてやるという意味で鳴らしてる
- 152 :底名無し沼さん:2015/08/14(金) 15:45:58.80 ID:7DOGJoDf
- >>105
北鎮
- 153 :底名無し沼さん:2015/08/14(金) 15:49:03.12 ID:pYBOJWP3
- 秀岳荘15%オフセール中
- 154 :底名無し沼さん:2015/08/14(金) 15:52:50.07 ID:FnACXvVU
- 昨日雨が振るってテレビでやってたけど、一か八かキャンプいってみたんだ
人多いし、うるさかったー
夜遅くまで大阪人のじじばばが大勢で騒いでてねれやしねー
変な二人組みは朝の5時から調理でべちゃくちゃしゃべっててうるせーし
余りの寝不足に山登り断念
次は野宿しよう・・
- 155 :底名無し沼さん:2015/08/14(金) 17:41:20.04 ID:FnACXvVU
- >>122
羅臼にキャンプ道具持って上るって怖くない?
20kgの装備でラスボスのあの岩山登るのすっごい怖かったんだけど
しんどさ目もくらむような眼下で動画でとろうにも怖くて怖くて
まぁ死を覚悟した
聞くと、羅臼平においていくものらしいが、盗まれると困るし・・・
硫黄まで縦走したいなー
でも、俺の体力だと3-4泊かかりそう・・
- 156 :底名無し沼さん:2015/08/14(金) 17:47:29.67 ID:FnACXvVU
- 知床の観音岩の上りのルートきついって聞いてたから、岩を外周して行こうと思ってロッククライミングしていったんだけど、
まぁー怖かった
けど、20kg担いで羅臼岳の岩登るよりは怖くなかった
生命の危険度は観音岩が上だったけどw
片手で体支えないとどうにもなんないとこあって、荷物は6-10kg程度だったんだけど、
肩がかくんって間接外れたようになって、真っ青になった(゚д゚)
イメージでは支えられるはずだったんだけどな
結局行き止まりで正規ルートのロープのぼったら、
全然楽ジャン・・w
- 157 :底名無し沼さん:2015/08/14(金) 18:17:45.42 ID:rgeLSnOB
- >>155
ええ?
ラストの岩場って、岩尾別YHの犬(ハスキー)でさえ
軽々登ってたけど。
皇太子とツーショットの写真も見たような。
あの時は、3日前からSPが山中に潜んでテロ予防したそうで、
よくヒグマにやられなかったものだとw
登山歴皆無のホステラーがスニーカーで前日思い立って
登れる山なんだけどなあ。
確かに地震の後、最高地点の岩が崩れて上がるの大変に
なったけど、そこは行かなくてもいいし。
- 158 :底名無し沼さん:2015/08/14(金) 18:33:35.17 ID:FnACXvVU
- >>157
いあ、俺
おじいちゃんより体力がないポンコツな可能性あるんでいいデス(-_-)
羅臼上ったときはあまりの体力のなさが、なにか致命的な障害みたいに感じて悔しくて悔しくて仕方なかった
荷物なければ簡単にいけたのならいいのだけど。。
- 159 :底名無し沼さん:2015/08/14(金) 19:28:10.06 ID:+4z3f5MN
- >>158
122だが、荷物デポらないで羅臼岳登るとか……
それ言い出したら、テント置いて山頂アタックとかも出来んよね。
あと、軽荷で観音岩を越えた理由は?
まさか知床岳日帰りアタックとかしたの?
- 160 :底名無し沼さん:2015/08/14(金) 20:59:05.76 ID:F2U6a4o/
- 今年は天気がよくないねえ
一日中スカッと晴れる日が少ない
- 161 :底名無し沼さん:2015/08/14(金) 22:23:11.09 ID:dY11b2YA
- 運動がてら新川河口までチャリ乗って行ったら、信じられないような
土砂降り喰らった…
尚、帰り、手稲街道を越えたらカラっと道路が乾いてやんの
あんなの渓流釣りで喰らったら、鉄砲水で死ぬな
なんか局所的な大雨が多い希ガス、最近
- 162 :底名無し沼さん:2015/08/14(金) 23:28:31.16 ID:SEgBxNrv
- シルバーウィークの大雪山縦走は難易度高いですか?
- 163 :底名無し沼さん:2015/08/14(金) 23:30:50.85 ID:qIvV5acl
- 天気次第だねえ
- 164 :底名無し沼さん:2015/08/15(土) 00:20:18.98 ID:9dmhgIMx
- 12日から休みだったけど山に行く気のしない天気だったね
空知方面は積乱雲すごかったね
日曜日くらいかな
- 165 :底名無し沼さん:2015/08/15(土) 00:22:52.43 ID:HipqlC3R
- 本州の2000m級なら悪天でもなんともないんだけどね
- 166 :底名無し沼さん:2015/08/15(土) 00:35:45.22 ID:Jw23btcb
- では、愛別岳に逝ってくるか…
- 167 :底名無し沼さん:2015/08/15(土) 05:49:47.37 ID:bGXQp+VX
- 「てんきとくらす」のABC判定はコロコロ変わるね
- 168 :底名無し沼さん:2015/08/15(土) 11:57:55.58 ID:tx19AWvq
- 当日朝以外のは信じちゃダメ
- 169 :底名無し沼さん:2015/08/15(土) 11:59:59.87 ID:RTPi3Pgh
- もう盆休み中はあきらめた。
今週末も天気わるそうだし、9月頼むよ
- 170 :底名無し沼さん:2015/08/15(土) 13:19:44.21 ID:6zgdGcN1
- 天気悪いね
初心者でぼっちだから天気悪いと逝けない
9月中旬までに何度か登りたいよ
- 171 :底名無し沼さん:2015/08/15(土) 13:37:36.64 ID:da9Wn1Za
- 登山者初心者を抜け出すには
上級者に同行するか、スポーツ店でやってるようなやつに参加しないとならんの?
旭岳を1合目から行きたいけど、怖くて入れないwww
- 172 :底名無し沼さん:2015/08/15(土) 13:41:11.79 ID:HWYr+7Zn
- >>171
山行回数重ねれば、熊に対する恐怖感は鈍磨していく。
天候悪化に対するそれは、経験上鋭敏になっていく。
まあ、慣れだよ。
- 173 :底名無し沼さん:2015/08/15(土) 13:44:31.50 ID:C9who0Om
- 初心者だけどこないだ伊達紋別岳行ってきた。
なんか物足りない!ちょっと食事するのも虫いっぱいで微妙
稀府もおんなじかんじかなあ?
- 174 :底名無し沼さん:2015/08/15(土) 16:04:02.28 ID:CUwLYoH9
- >>171
1合目から5合目までの間には熊が出ると言ってた。
ロープウェイで登るように言われたよ
- 175 :底名無し沼さん:2015/08/15(土) 17:14:21.12 ID:BbLlSwya
- 羊蹄山行ってきた 10時位までは山頂で視界あったんだけどそのあとはすっぽり雲の中だったわ 明日は天気いいんじゃないかな
- 176 :底名無し沼さん:2015/08/15(土) 17:42:12.39 ID:Vx4CBV5W
- 10時に山頂ってことは山中泊ですかい
ほんとこの夏は天気が忙しい
- 177 :底名無し沼さん:2015/08/15(土) 18:15:12.17 ID:CUwLYoH9
- 大雪山はいいなぁ。
- 178 :底名無し沼さん:2015/08/15(土) 18:33:26.54 ID:D1nZ2wdW
- あの山奥に日帰り縦走できるというありがたさ
- 179 :底名無し沼さん:2015/08/15(土) 21:25:20.08 ID:ZZq1BgnV
- 羊蹄山でテント泊したくて倶知安町のページ見てたらこんなのがあった。
「1.避難小屋管理人の対応について
6月21日に避難小屋管理人が1名の登山者にとった対応について、双方の
言動が感情的な部分を生み、断片的に管理人との行き違いが生じ、下山を余儀
なくされたのであれば誠に遺憾であり、改めてお詫び申し上げます。」
避難小屋のおっさんが何かやらかしたの?
昨年からあまりいい噂は聞かなかったが。
- 180 :底名無し沼さん:2015/08/15(土) 21:37:36.38 ID:HWYr+7Zn
- 前は避難小屋の前の資材置き場みたいな所が管理人半公認のテン場だった。
どうしても小屋に泊まりたくない人とか、料金持っていない人とかは黙認してるって管理人さん話してた。
今はそこに新小屋建っちゃったけどね。
- 181 :底名無し沼さん:2015/08/15(土) 22:23:10.01 ID:iN2wIiGK
- 羊蹄山のおっちゃんてめちゃくちゃ良い人だった気がするが・・・
また100名山団塊クソクレーマーじゃないの?
- 182 :底名無し沼さん:2015/08/15(土) 23:12:57.28 ID:U0A7mgNK
- 大なまこ、小なまこ縦走してきた
- 183 :底名無し沼さん:2015/08/16(日) 05:14:07.78 ID:AsfiC+tn
- >>173
いま時期はどの山に行っても虫は多いので諦メロン。
あと稀府は伊達紋よりは登り甲斐あると思うけど、伊達紋で物足りないなら同じ感想かもね。
そういう時は、1日2山登るようにするといいと思う。
- 184 :底名無し沼さん:2015/08/16(日) 05:27:45.04 ID:ZpBh73bb
- >>183
なるほどありがとう。
今度から朝早くに出て二つ登る!
- 185 :底名無し沼さん:2015/08/16(日) 06:16:00.67 ID:gpuE3ZFT
- >>179
自分は前のり真狩自然公園でテン泊朝4持から登り始める 8時位には山頂可能 昨日下山中12時頃2合目でスライドした父と6年生位の息子、どしゃ降りなのに山頂を目指していたのかな?カッパは着ていたけどランニングシューズはないだろ リスクありすぎ
- 186 :底名無し沼さん:2015/08/16(日) 06:33:44.43 ID:IMLjStpi
- 今日も天気よくないよ
- 187 :底名無し沼さん:2015/08/16(日) 10:14:03.12 ID:DdHmvd9S
- 土砂降りに耐えられる靴はいてるのはほとんどいない
- 188 :底名無し沼さん:2015/08/16(日) 10:35:58.25 ID:WdCYXsg+
- 気温高いから水濡れは我慢すれば良いだけだろうが、足首捻りそうで怖いね。
足首保護に関しては似たような物なんだけど、春の伏見岳でゴム長にセミオートのアイゼン着けて登ってきた親父がいた。
ゴム長の踵にもコバみたいのあるけど、あれなんのためにあるんだろうか?
- 189 :底名無し沼さん:2015/08/16(日) 10:57:24.21 ID:kgR87VTn
- まあランニングシューズはトレイル用でも登山靴より
彫りが浅いからガレ場とかはグリップ足りないわな
- 190 :底名無し沼さん:2015/08/16(日) 21:35:10.81 ID:n8G7I8q6
- 北海道で一番かっこいいのはニペソツ
- 191 :底名無し沼さん:2015/08/16(日) 21:52:34.87 ID:5chPORI3
- >>190
俺は芦別岳。 色んなルートがあり、初心者から上級者まで楽しめる素晴らしい山。
- 192 :底名無し沼さん:2015/08/17(月) 05:28:19.77 ID:f0fN4ZNN
- おまいらお勧めの北鎮岳で、雨に打たれてきたぜっ
- 193 :底名無し沼さん:2015/08/17(月) 07:32:01.91 ID:bEXOcTnm
- 羊蹄山蒸し暑くて汗ダラダラ
- 194 :底名無し沼さん:2015/08/17(月) 11:19:12.16 ID:iA/JgIfI
- >>193
土曜日、登山道をぐたぐたにしてゴメン 水をしっかり飲めよ!展望がいいとイイネ!
- 195 :底名無し沼さん:2015/08/17(月) 11:25:08.62 ID:bEXOcTnm
- 羊蹄山山頂真っ白け
山の棒ラーメンウマー
- 196 :底名無し沼さん:2015/08/17(月) 15:13:46.94 ID:c1Hd3jS4
- >>190
初心者ルート教えてくだせー
どうも芦別岳、夕張岳はソロだと熊が怖い
- 197 :底名無し沼さん:2015/08/17(月) 15:14:22.33 ID:c1Hd3jS4
- ごめん
>>191
- 198 :底名無し沼さん:2015/08/17(月) 17:18:40.40 ID:2g0WfpL6
- >>196
芦別岳〜新道コース(半面山コース)
夕張岳〜夕張コース
芦別で熊の情報はあまり聞かないから多分大丈夫。
夕張は5,6回行ってても熊に遭遇したことないから多分大丈夫。
というか、最近の夕張は一般車乗り入れできるんだっけ?
- 199 :底名無し沼さん:2015/08/17(月) 17:46:04.72 ID:eY3Rlw8m
- 芦別を初心者に勧めるとは……。標高差あるし急登続くしクマの気配濃厚だから、196は覚悟して登った方がいいよ。
あと夕張は林道治って車入れた筈(ただし以前入れた所のちょい手前までたった希ガス)。
- 200 :底名無し沼さん:2015/08/17(月) 18:32:17.79 ID:Wx8adeXi
- >>196
ニペソツは実質十六ノ沢コースのみ
距離(登り4、5時間)と標高がそこそこあるから中級コース
数メートルだが崖のトラバースがある
崖を通らないホロカ温泉コースもあるが(行ったことない)、
道がもっと長い、はい松こぎ、道不鮮明、熊の通り道、らしいので超上級コースだろうな
年に十数名ぐらい挑戦して途中で撤退者が多いらしい
- 201 :底名無し沼さん:2015/08/17(月) 18:44:19.17 ID:wrOzqvVM
- 地味に礼文岳登ってきたけど雲で遠く見えずにつまらんかった
登り甲斐もあんまなかったし
晴れてれば超すごいんだろうなあ
キャンプ寒いよ
- 202 :底名無し沼さん:2015/08/17(月) 19:11:45.70 ID:6UtFIEPo
- >>200
幌加温泉コース、1泊で歩いたけど廃道と言われても違和感ない荒れっぷりだったよ。
超上級というか整備された夏道しか歩いたこと無い人には絶対無理なレベル。
なお最新刊の夏山ガイドからは削除されている模様で納得。
- 203 :底名無し沼さん:2015/08/17(月) 19:16:21.43 ID:niZI2KYe
- >>198
何年か前、芦別行こうかと調べてた時、旧道はほぼ全員が
熊に威嚇されて道変えたり敗退したりしてたから止めた
記憶あるんだけど。
それとも夕張の記憶違いかなあ。
- 204 :底名無し沼さん:2015/08/17(月) 20:39:44.30 ID:2g0WfpL6
- >>203
俺は、旧道→新道または、本谷→新道しか歩いたことないけど、熊の気配なんて感じたこと一度もないよ。(単独)
芦別はもうかれこれ20回近く登ってると思うけどね。
- 205 :底名無し沼さん:2015/08/17(月) 21:07:15.25 ID:3uskrGrN
- そもそも熊の気配感じる状態って獣臭いと感じるときか?あれ怖いんだよ
一人で朝から登る時は定天でも熊が怖くて鈴を大きくならしながらたまに歌うたって登ってる
熊だけは遭遇したくないなー
- 206 :底名無し沼さん:2015/08/17(月) 21:09:55.81 ID:eY3Rlw8m
- >>204
20回近く登ってるのにクマの気配すら感じたことがないとは、随分運がいいですね。
年に何回位のペースで登ってるんですか?
- 207 :底名無し沼さん:2015/08/17(月) 21:28:37.30 ID:CejJMps9
- 熊見たことはないんだけど、うーって唸り声みたいのは聞いたことある
ハイ松の奥から聞こえた、でも熊なのかお花摘みなのか、判断できない
- 208 :底名無し沼さん:2015/08/17(月) 22:15:42.27 ID:2g0WfpL6
- 経験年数だけはベテランの域に入ってきたけど、登山中に熊に出会ったのは1回だけだな。羅臼岳岩尾別ルート10分ほどのとこだったけどw
あとは、同じく知床のテッパン別沢に行こうとしたが、沢の中に熊が3,4頭いるのが見えて断念したくらいだな。
熊なんて、会いたくてもなかなか会えないのが現実だと、俺はそう思っている。
>>206 年に30回くらいは行ってるのかな?そんな感じです。
- 209 :底名無し沼さん:2015/08/17(月) 22:54:09.55 ID:A4eN73b0
- 会うときは会うし、会わないときは会わない。
それだけの話で、何回行ったとか関係ないよ。
- 210 :底名無し沼さん:2015/08/17(月) 23:04:05.14 ID:xwWEZ33M
- 羊蹄山には熊がいないって聞いたことあるけど、本当なのだろうか
- 211 :底名無し沼さん:2015/08/17(月) 23:12:55.16 ID:eY3Rlw8m
- クマガークマガーって騒いでる人に言っとくけど、遭う遭わないはもう運みたいなもん。
心配しすぎたら楽しくないでしょ?
楽しめないならそういう心配ある所に近付かないことです。
- 212 :底名無し沼さん:2015/08/17(月) 23:25:37.97 ID:he54TbmD
- 先人が良いことを言っている。
「メクラ、蛇に怖じず」って。
何事も気にしないことが一番。
- 213 :底名無し沼さん:2015/08/17(月) 23:36:44.29 ID:rPPh+V1D
- 北海道に5000頭
4km四方に1頭いる計算
多いと見るか少ないと見るか
- 214 :底名無し沼さん:2015/08/17(月) 23:45:04.08 ID:6UtFIEPo
- >>213
そうやって煽って面白いのかい?
それとも他に語れるネタはお持ちでない?
- 215 :底名無し沼さん:2015/08/18(火) 04:22:31.05 ID:OgdE0gkX
- >>204
芦別岳結構きつい山行みたいですね
ニペと比較するとどうですか?
- 216 :底名無し沼さん:2015/08/18(火) 07:07:33.90 ID:ZU4y/00C
- >>215
芦別もニペも初心者向けの山じゃないって言われてるのが判んないのかな?
- 217 :底名無し沼さん:2015/08/18(火) 07:10:33.33 ID:V3Em+W//
- >>215
(旧道→新道を前提として)芦別岳は起伏も激しいし、何より山小屋までのアプローチが意外と疲れる。
ニペの場合、一旦上がってしまえば後は多少楽なルートが続くから、全体としてはニペの方が簡単に感じる。
だけど、山の鋭さや風格といったものは、どちらも素晴らしいですね。
- 218 :底名無し沼さん:2015/08/18(火) 08:06:12.22 ID:NewE1y5i
- とにかく混んでるのに頂でラーメン食うの止めてくれや。
玄関前の道路でBBQするDQNと変わらんぞ。
- 219 :底名無し沼さん:2015/08/18(火) 08:22:07.62 ID:2PsAwur5
- 頂付近でラーメン食べる人全否定ですか
- 220 :底名無し沼さん:2015/08/18(火) 09:24:59.99 ID:RQtgya+x
- 雨ばかり続くなあ
- 221 :底名無し沼さん:2015/08/18(火) 12:21:12.85 ID:c763q4Dx
- ニペソツのアクセスがよかったら
初心者が気軽にのぼってやらかすんだろうな
- 222 :底名無し沼さん:2015/08/18(火) 12:57:33.83 ID:O2PxAvTz
- >>216
ニペは先月登ったんで比較してどうなんだろうと思っただけです
>>217
ありがとー
- 223 :底名無し沼さん:2015/08/18(火) 13:25:26.75 ID:iu6wJewh
- ニペ登れるレベルなら、ガイドブックやネット上の記録等を見比べて、行ったことない山でも自分に合わせてプランニング出来ると思うんだが
つか辛いだの楽だの、その人の主観的な話が参考になるのかな?
- 224 :底名無し沼さん:2015/08/18(火) 13:37:43.41 ID:O2PxAvTz
- ニペよりきつくて、熊注意かー
来年の目標にしよ
- 225 :底名無し沼さん:2015/08/18(火) 14:38:05.31 ID:8Ff4OF1X
- >>223
禿同。オレはここ数年単独になっちまったからそんなカンジ。その代わり入念な下調べしたうえで。そのプランニングがまたクソ楽しいのな。
- 226 :底名無し沼さん:2015/08/18(火) 15:02:39.25 ID:iu6wJewh
- >>225
俺は逆で、最近会に入って単独行少なくなったけど山行企画するのが多いので、以前に増して入念に計画作るようになった。
会の審査あるし人を連れていく責任あるからね。
めんどくさいけど計画作ってる時が一番楽しい。
- 227 :底名無し沼さん:2015/08/18(火) 16:48:43.82 ID:IqugMWqQ
- 単独は下調べと勝手な計画が面白いんだよね
会だと担当になると大変だし
逆に担当じゃないと好きな計画にできなくておもしろさ半減
- 228 :底名無し沼さん:2015/08/18(火) 16:58:01.16 ID:V3Em+W//
- 単独初心者で実力をつけるには限界がある。
やはり山岳会等に入り、先輩から登攀技術・生活技術を学び経験を積んだ方が遙かに上達する。
単独初心者だと、夏山の登山道を歩くのが精一杯だろうが、きちんと技術を学べば、
沢だろうが、厳冬期だろうが自信を持って行けるようになる。
だから、夏山でそこそこ面白いと思ったら、山岳会に入って活動する事を期待する。
- 229 :底名無し沼さん:2015/08/18(火) 17:37:13.40 ID:iu6wJewh
- >>227
そだね、勝手な計画というか自分匙加減が出来ないし、いちいち計画書出して承認受けるとかドタキャンとか行き先変更とかしづらいし、正直息苦しいところはある。
けどもし何かあったら会の仲間が全力で助けに来てくれるという安心感は息苦しさを上回るし、教え教えられて自分のスキルも上がるし。
- 230 :底名無し沼さん:2015/08/18(火) 18:22:14.09 ID:2feQXWO7
- 行くかどうか当日の天気見て決めるヘタレの俺はなかなか会には入れない
- 231 :底名無し沼さん:2015/08/18(火) 18:52:57.49 ID:elIr1g6x
- 登山口までいって登るのやめるのはヒトリストの醍醐味
- 232 :底名無し沼さん:2015/08/18(火) 18:57:58.09 ID:5cs71gyT
- 登山口で車泊して、朝起きたら気が乗らなくてそのまま二度寝。
ゆっくり起きて朝風呂入って帰ってくるとか良くあるな。
- 233 :底名無し沼さん:2015/08/18(火) 19:24:50.73 ID:hW2LOERp
- それがまた癖になるから困んだわ
- 234 :底名無し沼さん:2015/08/18(火) 19:35:16.37 ID:2PsAwur5
- ソロは途中敗退も容易だからね
この先も縦走してあの山・・・でもやめて短縮で下山とかも容易w
- 235 :底名無し沼さん:2015/08/18(火) 19:53:59.52 ID:EEJXdA8o
- 団体の場合はツアーと同じで、悪天でも強行して低体温症で死亡。
- 236 :底名無し沼さん:2015/08/18(火) 20:46:32.61 ID:iu6wJewh
- 思うんだけど、単独行は事故起こさない前提で成り立ってるんじゃないのかな。
山岳会の話に否定的な意見あまりないことにちょっと驚いてるんだが、興味や不安ある単独行者は、会を利用することも検討してみてほしい。
じゃあのノシ
- 237 :底名無し沼さん:2015/08/18(火) 20:57:02.42 ID:yq87nzy4
- 芦別にクマ〜の情報ないとか、変なこと書くなよ
- 238 :底名無し沼さん:2015/08/18(火) 21:05:20.28 ID:5cs71gyT
- 俺は山の中で独りでいるのが何より好きなので、会とか絶対にない。
独りになりたくて山行ってると言っても過言じゃない位に、山での孤独が好き。
と言うより、いつでもどこでも独りだったから独りに慣れ切ってるというのが本当かな。
- 239 :底名無し沼さん:2015/08/18(火) 21:12:42.70 ID:OwxbOwsy
- 俺はリアルボッチで山に行く友人もいないし、独りのほうが好きなのでソロで登山始めた
友人(いないけど)と行くのも嫌なのに、山岳会とかとんでもないです
- 240 :底名無し沼さん:2015/08/18(火) 21:13:53.93 ID:44avO9b5
- 夏山、もっとも安全なルート、人がよく通るところ
限定で単独やってます
ビバークの装備だけはしています
- 241 :底名無し沼さん:2015/08/18(火) 21:37:09.85 ID:8Ff4OF1X
- >>240
それはそれでいいんだと思うよ。どんどんハマって沢や冬山にいく人も。結局大切なのは自分が楽しめること。
オレは十数年前、かつての職場で山岳会に所属して先輩に声掛けて連れてってもらったのがきっかけ。少しずつ職場の仲間も増えてそれこそテン泊や沢なんかもやったけど、転職し独りになってからは、やっぱり日帰りかつ安全を優先して楽しんでる。
余談。5年ほどなるかな、その恩師は50代で病死他界された。いまでもあちこち登るたびに感謝の意を込め黙祷しとる。
- 242 :底名無し沼さん:2015/08/18(火) 21:39:27.47 ID:8Ff4OF1X
- 連投すまん。
所属して→所属してた(してらした)
- 243 :底名無し沼さん:2015/08/18(火) 22:32:29.21 ID:OgdE0gkX
- >>238
〜
>>241
共鳴できる
始めたのもソロで、何時もソロ気軽でいいや
- 244 :底名無し沼さん:2015/08/18(火) 22:42:42.74 ID:ZU4y/00C
- >>243
共鳴?たぶん共感と言いたいんだろうけど、気軽気軽ではいつまで経っても
芦別旧道は登れないゾw
- 245 :底名無し沼さん:2015/08/18(火) 22:49:42.79 ID:iu6wJewh
- >>241
イイハナシダナ〜
236書いたら途端にヒステリックな否定続いてワロリンヌ
まあ俺も入会までは、一人好きで群れてる奴らを小バカにしてた口だから気持ちは分かります。
- 246 :底名無し沼さん:2015/08/18(火) 23:10:21.32 ID:Kb2JvaJH
- 芦別は山行記みんな日帰りだよね
朝日に当たる槍を見るのにテン泊とかする人いないの?
- 247 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 08:52:08.89 ID:OweU6vXs
- ニペって往復7時間程度でしょ?初心者向けじゃないの?
- 248 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 10:22:18.18 ID:rt5ySqjU
- >>245
ありがとう。
>>247
初心者向けではないよ。狭い岩場トラバースするような所もある。高巻きできるけど。なによりそこそこ長いしこの時期なら天候も急変しやすい。安易に考えるのは良くない。
- 249 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 12:35:44.92 ID:qAnBAZFw
- 岩場ありで標高差1500程度の山に
ヘロヘロにならずに登った経験が何度もあって
好天が確実なら単独でいく資格あり
- 250 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 12:38:59.70 ID:5SeoNKcz
- 247の定義する「初心者」と、俺が認識している「初心者」という日本語は随分と違うようだ。
- 251 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 12:42:33.53 ID:BoAb8UKs
- 以前は初心者じゃなかった時期もあったと思うけど、
最近どんどん初心者に戻ってるからもうだめぽ(´・ω・`)
- 252 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 12:54:36.02 ID:JNqhtBOn
- 黒岳は何級ですかぁ?
- 253 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 12:59:34.30 ID:qAnBAZFw
- 黒岳は小学校4年生の遠足むけ
- 254 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 14:17:35.48 ID:JNqhtBOn
- 大雪山系で
運動不足、体力なし、知識なし、技術なし、金なし、友人なし、仕事なしのオッサンでも登れる山教えて下さい
黒岳はぎりぎり登れました
- 255 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 14:52:06.08 ID:9fGwPe3O
- 明日明後日あたりなら大丈夫そうかな?
なんか天気よいからしくじった感ある
まぁ今朝雨降ってたから今日は無理だろうけど
- 256 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 15:16:54.84 ID:9fGwPe3O
- ニペソって温泉のところから登ろうと思ったら14hとかなってるけど、十六の沢コースのがいい?
- 257 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 15:19:53.44 ID:9fGwPe3O
- 温泉からで13:30
沢からで11:30か
クマ注意とかないし、朝3時や4時とかから行けばいいのかな?
- 258 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 15:32:05.34 ID:GpI1+uqE
- テン泊始めようと思って一通り揃えたんですが
テン泊デビューはどこがいいですかね?
- 259 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 15:32:43.80 ID:OweU6vXs
- >>256 俺、初心者でえらそうに言えないんだけど、それ人に聞くぐらいなら温泉からは行かないほうがいいと思う。
冗談抜きで帰れなくなる
- 260 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 16:53:30.42 ID:M1vk7Amz
- >>258
縦走コースで往復の交通手段があるところだと、
層雲峡から入って黒岳石室泊、翌日旭まで行ってロープウェー下山がお手軽かな
逆でもいいけど、その場合は裏旭のキャンプ指定地になるんで、
最初は小屋併設のキャンプ地の方が安心感があっていいと思う
一式かついで歩ける自信が付いたら、十勝とかトムラとか
ただ、どこもそろそろ水場が枯れてくる時期なんで、
情報収集と担ぎ上げる水の量には十分注意すること
- 261 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 18:38:27.16 ID:/D5BBu9C
- >>246
夏場はいいテン場が無い。
泊まるなら冬場、もしくは残雪期だろうね。
冬でも稜線上になるので、ブロック積むか、雪洞かな?
まあ、ここはヘタレ初心者しかいないから無理だろうけどw
- 262 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 18:55:10.23 ID:mJucYycB
- >>261
と、ヘタレ初心者がマッチポンプしてみるのでした。
- 263 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 19:15:23.02 ID:ECgjS9OS
- >>258
美瑛富士避難小屋前
水はないけど。
でもやっぱり初めてだったら、夕張岳ヒュッテ前
雰囲気最高、水場有り、何かあっても小屋に逃げ込めるし。
- 264 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 20:40:07.60 ID:wIVTnmtr
- テント泊だと何リッターのザックが一般的?
今は40しかないけど足りないよね
水の量もよくわからない10リットルくらい必要?
- 265 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 20:50:53.92 ID:detdTgbN
- >>251
経験積んで、自分が初心者クラスだと判断できるようになったら
もう初級に上がってると思う。
初心者はそれが理解できずに自分の力量を過信するもの。
- 266 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 20:55:26.61 ID:detdTgbN
- >>254
林道運転する技術と車があるんだったら、二百名山にもなってる
ニセイカウシュッペがちょーお勧めなのだけど、登山口までが
敷居高いんですよね。
- 267 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 21:02:22.52 ID:mJucYycB
- >>264
水10リットル必要とか、ネタか釣りとしか思えないが答えておこうね。
自分が普段の山行で1日に飲む水+朝晩の炊事に使う水が必要最低限度の水量だよ。
食事は袋ラーメン作ってお茶1杯飲んだらそれだけで500ml前後消費。
レトルトカレー+パックライスなら調理自体に水は消費しない。
水を余分に持って肉体的に辛いのと、必要最低限度にして精神的につらいのはバーターだから。
あとは自分で計算してみてね。それくらい、自分で出来るよね?
あとザック40リットルも、快適さを我慢すれば行ける容量だからあとは自分でよく考えてみてね。
- 268 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 21:13:06.60 ID:wIVTnmtr
- >>267
今は2リットルくらい持ち込んで暑い日は殆ど全部飲んでるので
(勿体ないから余ったら下りでがぶ飲みしてる)
歩き2日分+夕〜朝分で6リットルって感じですね、ナルゲン買い足さなきゃ
ザックは雨具と防寒具を持っていかないとガバガバで垂れてます
使わないけど持ち上がると80%くらいですね、テントと寝袋は無理ですわ
- 269 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 21:21:54.45 ID:5SeoNKcz
- 俺は1泊あたり3リットル担いでる(行動用2リットル+炊事1リットル)ね。まあ飲み水は毎回余してるけどね。
>>258
俺も美瑛富士避難小屋勧める。ロケーションいいし二日目は自分次第だがいきなりオプタテも狙えるよ。
水は頑張って担ごう。
- 270 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 21:28:21.01 ID:mJucYycB
- >>268
ちょっと確認したいんだが、防寒着や雨具持たないで山に入ることがあるのかい?
ビバーク装備もお持ちでない?
>ザックは雨具と防寒具を持っていかないとガバガバで垂れてます
>使わないけど持ち上がると80%くらいですね、テントと寝袋は無理ですわ
- 271 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 21:33:01.90 ID:ECgjS9OS
- >>268
変数(泊数、季節、水入手可能性)がデカすぎるから一般的に、ってのは言えないんだよ。
まあ後のこと考えたら70?買っておけばいいと思う。
- 272 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 21:34:22.22 ID:GpI1+uqE
- テン泊デビュー指南色々ありがとう
上ホロか美瑛富士、黒岳石室辺りかなぁとは思ってました
いつかは幌尻岳に向けてがんばります
- 273 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 21:35:17.47 ID:yUfsZNL4
- 夫婦岩あたりに小屋作ってくれ
- 274 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 21:36:10.14 ID:wIVTnmtr
- >>270
雨具はとりあえず天気予報や気温にかかわらず持ってます
防寒具は雨具で代用できそうなら置いていきます
ビバーク装備って何ですか?
- 275 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 21:37:56.56 ID:wIVTnmtr
- >>269
>>271
参考になります、ありがとうございます
- 276 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 21:41:34.08 ID:5SeoNKcz
- >>271
まあその変数をきちんと把握出来る人ならこういう質問はしないと思うので……
70リットルくらいならいろいろ潰しきくというのには同意。
- 277 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 21:43:41.22 ID:yUfsZNL4
- >>274
ツェルト、非常食
- 278 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 21:45:51.64 ID:mJucYycB
- >>274
ビバークという言葉を知らないということね。
ツェルト、ヘッデン、シュラフカバー、非常食その他。
アクシデントで下山できなくなったとき山中で一夜(で済まないかもしれんが)を耐えるための装備だよ。
- 279 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 21:51:19.67 ID:wIVTnmtr
- >>277 >>278
ありがとうございます
ビバークの意味は知ってますが、この簡易テントみたいのはみなさん持って登られるんですか??
上級者の山じゃなくても、例えば十勝岳とかでもですか?
非常食というかカロリーメイトとかチョコは持ってます、昼ご飯以外に
ヘッドライトはありませんが懐中電灯は持ち歩いてます
登山は色々と知らなきゃならないことがあるんですね
- 280 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 21:55:40.95 ID:yUfsZNL4
- ヘッドランプは必要だよ
懐中電灯は手がふさがるし、落とすし
ツェルト、ランプ、非常食は里山でも持っていく
里山だって捻挫でもして歩けなくなることもあるからな
- 281 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 22:02:17.29 ID:5SeoNKcz
- >>279
余計なお世話かも知れないけど、「ハイキング」ではなく「登山」として山に入るなら、例え片道1時間でも、十勝岳でもヒバーク装備は持って登ろうよ。
あと懐中電灯は両手フリーにならないからヘッドランプを買おう。
- 282 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 22:04:24.78 ID:yUfsZNL4
- 今週末は、大雪山天気よさそうだよ
- 283 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 22:17:56.64 ID:M1vk7Amz
- >>279
日帰り時は大抵、ツェルト&エマージェンシーシート放り込んでるな
怪我や急な体調不良、この間の十勝みたいな気象条件絡みの停滞or行程変更、いろいろ考えられるんでね
例えば十勝っていってるけど、夏の十勝でも天気予報の想定を越える暴雨風&濃密なガスで動きがとりづらくなることはあるんだよ
その時にカッパだけでしのぐか、とりあえずのシェルターを被れるかでリスクの度合いや体力の温存度は大きく違ってくる
大した重量増でもないんで、お守り代わりに持っておいたらどうかな
- 284 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 22:39:04.37 ID:yUfsZNL4
- 500m程度の山だって下界とは天気が違うからねえ
- 285 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 22:55:28.23 ID:5SeoNKcz
- >>283
何年か前の夏に、本州からのお爺さんが疲労凍死した事案が十勝岳であった希ガス
十勝岳を例に出してくるのって、登山口標高高くてすぐ山頂に行けるイメージだし途中まで観光客が散策してるから、中級の割には簡単に登れるからだと思う。
標高高くて樹林ない山がひとたび荒れたらどういう状況になるのか。
知らない人に言っても分かってもらえないかも知れないけど、もう少し危機感持って欲しい。
- 286 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 23:42:04.72 ID:5cs83qDe
- いつかはトムラウシやニペソツ、と憧れてるけど初心者で一人なので自分の力量がわからんのでご教授願いたいんですが、
自分の行った範囲で
難易度10 空沼から札幌岳縦走
難易度8 羊蹄山
とすると夏のトムラウシやニペソツは難易度なんぼくらいになりますか?
- 287 :底名無し沼さん:2015/08/19(水) 23:55:21.90 ID:9fGwPe3O
- 羊蹄山も100名山ランキングだとlv2(lv1-3)だし
縦走できるなら余裕だろぉ?( 」゚Д゚)」
- 288 :底名無し沼さん:2015/08/20(木) 00:31:14.68 ID:sRr+uekr
- >>286
難易度ーかー
俺的には樽前〜風不死岳が10だとしたら
晴天のニペは7くらいかな
なんといっても楽しい
なっきーいるし山頂は風避け出きるから飯も美味しく食べられる
下りはだるい
ただ初めて登った空沼は長いだけで二度といかん
- 289 :底名無し沼さん:2015/08/20(木) 08:09:42.41 ID:+SU1WXYT
- 30以下のザック背負ってる人等もそんなにいろいろ持ち込んでるんですね
- 290 :底名無し沼さん:2015/08/20(木) 09:35:56.88 ID:ZZ54kG5J
- あ、よく見たら羊蹄山★1じゃん
http://www.momonayama.net/hundred_mt_list_data/difficulty.html
- 291 :底名無し沼さん:2015/08/20(木) 11:18:16.00 ID:LKieIaw4
- >>290
そのサイト…
大雪山(旭岳)を難易度★★体力度★★★と表示している点で信頼性に疑問を感じる
勇駒別からのピストンに対応するデータだと推測するが
そうだとしても羊蹄山(たとえば比羅夫コース)よりも(かなり)楽だと思う
- 292 :底名無し沼さん:2015/08/20(木) 12:28:50.97 ID:fElrjh/o
- ★★……指導標はあるが、地図による確認が必要で、一部に岩場、鎖場、ハシゴ場などがある
コース
★★★…10時間を超える歩行時間が必要であったり、2日以上の山中泊を要するコース
旭ピストンということでなく冬季縦走ならこのくらいかねえ
まあ、剣・穂高と空木や白馬・五竜が同グレードという時点でお察し
- 293 :底名無し沼さん:2015/08/20(木) 12:31:54.87 ID:ACsMhThc
- このように、2chネラーに難易度聞くのはオススメしない。
下手したら命を落とします。
- 294 :底名無し沼さん:2015/08/20(木) 19:15:25.71 ID:66e6Fqcj
- >>286
トムラもニペも技術云々って山じゃないんで、難易度決める要素として山行に要する体力が殆どだと思う。
とすると、羊蹄8に対してトムラ10ニペ9位かな。
トムラは日帰りでせわしなく登るのでなくて、天泊してゆっくり味わうべき山だと思う。
- 295 :底名無し沼さん:2015/08/20(木) 19:28:39.11 ID:z97uYyWr
- 沢登りやロープワークがいるわけじゃないからな
体力が決め手だわな
- 296 :底名無し沼さん:2015/08/20(木) 20:21:09.52 ID:/C82jDwT
- >>294
横だがニペもテン泊いいよね。天狗のコルのテン場狭いけど、晩秋一度張ったことある。早朝の雲海、おっぱい岳方面からご来光サイコーだった。
- 297 :底名無し沼さん:2015/08/20(木) 20:29:55.62 ID:UCtlx4V+
- 結構な勾配のところ、小学生ぐらいの子、肩車して颯爽と追い越していった素人っぽい格好のお父さん見かけたがホントそう思う。
技術云々いいそうな爺が、あぶないだの何だの言っていたが、自分のほうがヨタヨタよろけていた。
- 298 :底名無し沼さん:2015/08/20(木) 20:39:10.49 ID:66e6Fqcj
- ニペのテン場そんな良い所なんだ。泊まったことないや。
お盆のトムラ山頂で、ビニール傘に手提げ袋って格好のホームレスみたいなおばさん見たよ。
小屋に泊まって天人峡に下りたいって言ってた。
居合わせた人達皆で止めたけど、今も山中で眠ってるかも知れないな。
- 299 :底名無し沼さん:2015/08/20(木) 20:56:52.77 ID:y6Tn4WrK
- お盆だから迷い出て来たんだろ。
ニペソツはあの岩のところが怖くてなあ。
高所恐怖症だからあの崖を渡るなんて無理で
岩を乗り越えていくんだけど、それでも怖い。
- 300 :底名無し沼さん:2015/08/20(木) 21:07:01.97 ID:66e6Fqcj
- >>299
>お盆だから迷い出て来た
納得。もう七年も前のことだけど、目から鱗。
- 301 :底名無し沼さん:2015/08/20(木) 21:17:28.02 ID:MA03KXga
- お前らほんと気を付けれよ。
山は一筋縄じゃないからな。
美しいものにはトゲがあるって言うのは、本当だ。気を付けれ。
- 302 :底名無し沼さん:2015/08/20(木) 22:01:34.77 ID:zoM2cRMU
- 気を付けなはれやッ!
- 303 :底名無し沼さん:2015/08/20(木) 23:17:59.03 ID:s3E03cOX
- 質問したものです みんなありがとー
体力的には天候が良ければ何とかいけそうな気がしてきましたが
自分の場合、単独で初めて登る山だと緊張して倍くらい疲労するし
車がなく頻繁なチャレンジができないので
ゆっくり時間をかけて登頂を目指したいと思います
>>286
空沼はニペソツはもとより、樽前〜風不死岳に比べてつまらないかもしれませんね〜
ただバスやチャリで気軽にいけるのが好きで、空沼や札幌岳はそれぞれ10回位登ってますw
- 304 :底名無し沼さん:2015/08/21(金) 00:07:36.40 ID:zlYWfPP1
- 紅葉の空沼に一度登ったきりだけどとても綺麗だったなあ
沼と紅葉の印象がよかった
- 305 :底名無し沼さん:2015/08/21(金) 06:34:23.75 ID:o2Y6sFMX
- お盆は下界から来る人ばかりじゃないからな
- 306 :底名無し沼さん:2015/08/21(金) 08:16:23.26 ID:FEiDkj5+
- 久々の好天週末になりそうじゃないの。俺は家族サービスで多分山に行けないが行けるヤシは気を付けてね。
>>303
車ないと行き先にかなり制約出るけど、行き帰りのバス等は旅と割り切って楽しむとか?
数年に1回程度だけどバス電車使って山に行くけど、車なくて皆でバス電車でわいわい移動してた学生時代を思い出してしまう。
- 307 :底名無し沼さん:2015/08/21(金) 08:22:04.03 ID:svI19aUx
- 8月は不安定な天気だった
7月は良かったのに
- 308 :底名無し沼さん:2015/08/21(金) 12:27:57.83 ID:1I5TNxq1
- 公共交通機関で札幌から(時間的・予算的に)気軽に日帰り…
となれば、比羅夫から羊蹄ぐらいが限度かな
- 309 :底名無し沼さん:2015/08/21(金) 12:36:41.63 ID:PqAZYerQ
- カタギじゃないだろ
- 310 :底名無し沼さん:2015/08/21(金) 12:37:26.11 ID:PqAZYerQ
- 間違ったスマソ
- 311 :底名無し沼さん:2015/08/21(金) 15:15:01.94 ID:v2HEMMm5
- 札幌から旭岳ピストンも電車バスで日帰りでできるね
- 312 :底名無し沼さん:2015/08/21(金) 15:30:38.54 ID:fvQfK1kV
- 日帰り上等
その日の天気図を見てから行く場所を決めないとエライ目に遭うし
- 313 :底名無し沼さん:2015/08/21(金) 18:20:41.70 ID:f6thMiJN
- 空港でなんでじゃがポックル売ってねーんだよあれが帰りの楽しみなのにふざけんな(´・ω・`)凸
代わりに売ってる豆とかこんぶとかのなんだあれ?あれしか売ってねー
- 314 :底名無し沼さん:2015/08/21(金) 19:08:05.13 ID:JNXyyJKF
- 最近登山道整備のボランティア募集多いね。
たしかに、一年でかなり掘れたなぁっと思う事が多くなってきたのはあるし
どこでも好き勝手歩いた跡が目立ってはきてる
- 315 :底名無し沼さん:2015/08/22(土) 10:33:34.15 ID:JS/+8f/j
- 札幌から公共交通機関日帰りということなら
旭岳(旭岳温泉)と同様に
黒岳(層雲峡)も汽車・バスのみ(ロープウェイ・リフト未使用)でピストン可能だな
- 316 :底名無し沼さん:2015/08/22(土) 12:24:04.71 ID:sjgmq/vQ
- 阿寒じゃなくてもまりもっこり売ってるな
- 317 :底名無し沼さん:2015/08/22(土) 19:13:42.00 ID:Koc7TfCL
- 有珠山登ってきた〜
天気良くて初心者でも気楽に楽しめてまた行きたいとこだった
- 318 :底名無し沼さん:2015/08/22(土) 21:51:13.36 ID:8XtKIS35
- 天気さえよけりゃ、大抵の山は初心者にもお勧めになるが
天気がわるけりゃちょっと高い山は一気に上級者向け
- 319 :底名無し沼さん:2015/08/23(日) 00:33:19.42 ID:Yjpb7Dsk
- ピパイロの大学生、大丈夫かなぁ
- 320 :底名無し沼さん:2015/08/23(日) 09:29:30.63 ID:fN1FHxO5
- ピパイロ岳で北大生遭難 2人低体温症、無事を確認 08/23 06:10
【帯広、芽室】22日午後2時10分ごろ、帯広市と十勝管内芽室町にまたがる日高山脈のピパイロ岳(1916メートル)を登山中の4人グループの男性から「低体温症で2人が動けなくなった」と110番通報があった。
帯広署によると4人は北大探検部の部員。22日午後6時半ごろから、同署などの救助隊計約10人が断続的に救助に向かい、23日午前0時25分ごろ、山頂付近の現場に到着した。2人は男性と女性で、命に別条はないという。
同署などによると、グループの4人は19〜23歳の男性3人、女性1人。川を上っていて、増水したため沢の間を登っていこうとしたが、2人に低体温症の症状が出て動けなくなったため、テントを張って待機した。
道警などは23日早朝に救助する方針。
沢登り中だったのかねえ。ピパイロ川本流なのか、戸蔦別川からだったのか知らんけど、ドボンorシャワークライムで濡れて低体温症になったのかな?
- 321 :底名無し沼さん:2015/08/23(日) 13:33:53.10 ID:aoDauMV9
- 樽前行ってきた 人気のある山らしく朝8時には広い駐車場が満車だったわ 本物の山ガールが何組も上がってきてたわ 風不死分岐まで行って東山に登り返しました 気持ちのいいトレッキングコースでした 風不死がカッコよく見えました
- 322 :底名無し沼さん:2015/08/23(日) 17:38:24.45 ID:r3fYTsA4
- 70歳でも山ガール
- 323 :底名無し沼さん:2015/08/23(日) 18:42:27.74 ID:T7UACxks
- それ山姥だから
- 324 :底名無し沼さん:2015/08/23(日) 19:04:54.06 ID:ge3Lojx1
- D尾根から三峰山往復してきた。
なんとも半端な行程だけど、稜線歩きたかったから。
雲海挟んで夏と秋がせめぎ合ってる感じだった。
- 325 :底名無し沼さん:2015/08/23(日) 20:08:50.74 ID:nYs8K21q
- 秋の空だなぁ〜
寂しいなぁ〜
- 326 :底名無し沼さん:2015/08/23(日) 21:58:19.62 ID:EvxElIzw
- 三段の夏道て今どんな感じ?
藪藪?
- 327 :底名無し沼さん:2015/08/23(日) 22:01:23.39 ID:OymTMA/V
- >>324
いいじゃない、うらやまだよ
- 328 :底名無し沼さん:2015/08/24(月) 00:16:57.12 ID:dEkUhwaB
- >>315
公共機関使うと酒も飲めるし旅感があって良いんだよな〜
黒岳登ったことないけど、
6:51 札幌初JR特急スーパーカムイ
8:16 旭川着
9:15 旭川初(道北バス)
11:05 層雲峡着
休憩準備入れて黒岳ピストン6時間(でいけるのか?) 17:05
17:30 層雲峡から旭川のバス最終
ヤバくなったらロープウェイあるけど時間管理が厳しいな
- 329 :底名無し沼さん:2015/08/24(月) 00:36:26.46 ID:n+Sa4iYF
- 日帰りは当然ロープウェイ前提
- 330 :底名無し沼さん:2015/08/24(月) 00:37:27.32 ID:KFGCc/Bu
- 羊蹄山ってテン泊出来ないの?
最近避難小屋はザックの置き場が無いくらい混んだりするそうでちょっとどうかなぁって思うんだよな
旧避難小屋からお鉢方面に降りた所にテント張りましたっぽい石の置き方の所あったけど
雨降ったら水没で危なそうだったんであそこは無理だな
- 331 :底名無し沼さん:2015/08/24(月) 02:07:06.70 ID:n+Sa4iYF
- 羊蹄山はノーザックで走って登って走って下る
- 332 :底名無し沼さん:2015/08/24(月) 09:27:39.64 ID:2iukqOiu
- >>328
「当然ロープウェイ(リフト)前提」でもない
オホーツク1号(札幌7:21〜上川9:41)
道北バス(上川駅前森のテラスバスタッチ9:50〜層雲峡10:20)
道北バス(層雲峡17:50〜上川駅前森のテラスバスタッチ18:20)
オホーツク8号(上川20:20〜札幌22:38)
※上川駅前に良い感じのメシ屋が数件あり
- 333 :底名無し沼さん:2015/08/24(月) 10:14:54.95 ID:2/V2S3ah
- 今週、樽前山に登ろうと思ってるんだけど・・・
平日の朝、何時頃までに行けば7合目駐車場に入れるだろうか
- 334 :底名無し沼さん:2015/08/24(月) 10:41:40.67 ID:thSojda0
- ピパイロの北大生、結局4人全員ヘリ救助だと。泳ぎない沢で低体温症とかアホじゃないの?
- 335 :底名無し沼さん:2015/08/24(月) 15:56:43.03 ID:RRMitgVi
- 土曜日まで北海道にいたんだけど天気悪くて全然やまに入れなかった
今日からは快晴そうでうらやましいよう
- 336 :底名無し沼さん:2015/08/24(月) 16:29:14.01 ID:dmxoeFk2
- 北海道に住め
- 337 :底名無し沼さん:2015/08/24(月) 17:36:53.79 ID:KFGCc/Bu
- 今日も羊蹄山周辺は雨降ってたよな
- 338 :底名無し沼さん:2015/08/24(月) 17:41:36.17 ID:wjswgTWA
- >>333
平日なら、多分どの時間帯でも大丈夫だと思う。
心配なら8時まで入ればいいかも。
というか、風不死岳狙わず樽前だけなら、午後2時とか穴場だと思う。
7合目から頂上1h、外輪山1周40m、下山40mで、日没までには十分間に合う。
まあ、初心者にはお勧めできないがなw
- 339 :底名無し沼さん:2015/08/24(月) 17:42:21.17 ID:+x7L1Mes
- 千歳周辺に安い物件買ってベースにするってのは理想だな
もっとも、冬の維持管理とそれに見合うほどには休めないんで、夢のまた夢だけど
- 340 :底名無し沼さん:2015/08/24(月) 17:54:23.68 ID:rOHALLpe
- 北海道の各市町村は定住を推進している
所得水準の低い北海道では収入は激減だろうが
毎週山に登れる人生もいいではないか
- 341 :底名無し沼さん:2015/08/25(火) 07:18:27.88 ID:etXMe98h
- 今日は羊蹄山最高だよ
1000m付近まで雲だけどその上は晴れてる
- 342 :底名無し沼さん:2015/08/25(火) 12:02:21.69 ID:Ibo7Mqtt
- >>333
今日8時40分で15台程度、降りてきて10時20分でほぼ満車って感じ
ただ、行程が短いので回転が早いから停めれないことはないよ
今日は天気いいし夕張岳まで綺麗に見えて最高だった
- 343 :底名無し沼さん:2015/08/25(火) 19:12:11.25 ID:n4exNK6/
- いやあ、今日は一日中雲一つなかったね、
休みじゃなかったけど
- 344 :底名無し沼さん:2015/08/25(火) 22:10:28.68 ID:rJWXIbzQ
- >>147
千歳の猟師の姉崎さんが「ペットボトル最強」と言ってたなあ
- 345 :底名無し沼さん:2015/08/25(火) 22:15:42.09 ID:XoZ1PxGS
- 万計山荘って泊まってる人あんまりいない?
- 346 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 15:16:14.67 ID:SeCIwFjm
- 無料で泊まれるっぽいけどね
寄付金だけで泊まっていいのかな?
- 347 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 16:07:07.50 ID:XQ+0x/5+
- 万計山荘は室内がだだっ広くて落ち着かないんだ。
それにどこかの会だかサークルだかが大宴会をやるらしい。
- 348 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 16:12:19.51 ID:SeCIwFjm
- 9月の連休、ちょうど紅葉時期に
層雲峡から銀泉台行きの6時発道北バスに乗ろうと思うんだけど
激込みで乗れないとかは無いよね?
早めに停留所行ったほうがいい?
- 349 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 19:24:44.42 ID:33IPaziL
- >>348
その時期は一般車両は規制、バスじゃないといけなくなる
- 350 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 20:21:03.43 ID:XQ+0x/5+
- なんと的外れなw
- 351 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 22:16:49.50 ID:ideEpgoH
- 夜明けごろの真簾沼を撮りたくて山荘に泊まりたい
大宴会やっててもまあどってことないだろう
- 352 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 22:21:40.92 ID:gn94zJDX
- >>348
紅葉時期の銀泉台の込み具合は想像を絶するものがあるよ。客は登山者だけに非ず。
行く予定なのが休日なのか平日なのかによるけど、心配なら早く行って並ぶことを勧める。
(そもそも、なんでその時期にマイカー規制しなきゃならないのか。その理由を考えれば自明だと思うけどね)
- 353 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 22:38:40.15 ID:hYbUbnov
- 9月12日から規制だから俺はその前に行く予定
- 354 :底名無し沼さん:2015/08/26(水) 23:59:04.01 ID:SeCIwFjm
- 銀泉台が混むのはわかってるけど
層雲峡からの登山バスの混み具合を聞きたかったんだ
- 355 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 00:12:01.51 ID:jYCacC3I
- 何年か前、9月下旬の普通の土日で行ったけど、その時は
敢えて始発便をはずして2便にし、かつ銀仙台ではなく
大雪高原荘へ向かった。
ジャスト満席だったから、1人でも多かったら積み残しに
なったと思う。
帰りは銀仙台に下りたけど、大渋滞ですれ違いが大変だった。
バスは問題なく座れた。
銀仙台行きは、高原荘行きよりさらに混む。
かつ、始発便は通常最も混む。
というところから想像したらいいと思うよ。
実際の人出は天候や紅葉具合にもよるし。
- 356 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 06:39:33.24 ID:itAe58o3
- >>348
5年くらい前の休日に使ったときは層雲峡で数人乗れてなかった
ユースから乗ったので時間ギリでも余裕でした
- 357 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 08:52:39.20 ID:bSQoiWJN
- なるほどサンクス
9月の連休に行こうと思ってる
層雲峡に車置いてバスで銀泉台で白雲テン泊で帰ってこようという計画
ターミナルのちょい上の方のユース前まで歩いて並んでみるよ
- 358 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 09:34:14.40 ID:8nSuWDYb
- >>351
大宴会の恐ろしさを、お前はわかってない。行くがよい、そして恐ろしい大宴会を楽しんでこい。
- 359 :底名無し沼さん:2015/08/27(木) 17:53:15.61 ID:vO010sbY
- 自分は銀仙台〜赤岳平日に行くんだけど、大雪湖からで大丈夫かな?
- 360 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 07:11:15.07 ID:5TNxvUEJ
- 道北バスに聞けやコラ
- 361 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 08:00:54.53 ID:Z0rOfeUC
- 今年のマイカー規制は9/12〜27
- 362 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 08:28:24.27 ID:eU1hMcgx
- 銀仙台ワロタwww
- 363 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 15:40:57.10 ID:Z0rOfeUC
- 銀宮城県
- 364 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 19:02:23.35 ID:7GCEg6df
- >>361 23までじゃないか?
- 365 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 19:05:35.36 ID:7GCEg6df
- すまん、SNS情報が間違ってたようだ
- 366 :底名無し沼:2015/08/28(金) 21:02:18.32 ID:1jZaMt67
- 明日はどこ行くかなぁ まだ決まらない
- 367 :底名無し沼さん:2015/08/28(金) 22:59:13.15 ID:Sjntd6Pl
- 大雪の紅葉は来週末あたりかな?
- 368 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 17:53:46.44 ID:42jgNzwL
- 風不死岳、樽前側から登ってきた 登山道が笹かぶりで腰から下が激塗れ 噂の鎖場 岩登り ストックは邪魔なだけ 支笏湖側からの方がきついかもな
- 369 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 18:29:48.29 ID:M3+M7VLa
- >>367
毎年早いものだなと思う
- 370 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 20:40:28.51 ID:oenYFixj
- 徳瞬瞥行ってきた!
時折雲出てたけど絶景だったな〜
- 371 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 21:29:50.49 ID:FzsmW7GG
- 葡萄おひとついかがぁ〜?
- 372 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 21:30:58.58 ID:SkYYmIah
- 手稲山気持ち良かったー
初心者な私はこれくらいがちょうどいい。
- 373 :底名無し沼さん:2015/08/29(土) 22:45:28.02 ID:I6n2FAgh
- あちこち開発すると
もっと気持ちヨクなれるよ
- 374 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 04:41:21.97 ID:YvtWCRVp
- シルバーウィークに層雲峡から黒岳経由で銀泉台下りようと思うだけど万一帰りのバスに間に合わなかったらと心配 アドバイスよろしく
- 375 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 07:08:01.55 ID:MKiRQFMK
- 空沼、登りらしい登りは後半ちょっとだけで楽な山だなあと
思ってたら帰ってからそれなりに足が疲れてた
傾斜緩くても標高差分の体力使うもんだな
- 376 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 07:31:32.45 ID:Yf+fHAjz
- >>374
逆周りにして、朝バスで移動して銀泉台からスタートすれば?
- 377 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 07:33:24.76 ID:Gt7hoUvs
- >>374
朝早く出発。
逆にする。
シャトルの最終バス16時くらい?なら遅れないんじゃない
- 378 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 19:18:05.12 ID:YvtWCRVp
- >>376
朝一1時間バスが苦手でして、簡単に言うとウンコしたくなるのです。スイマセン
>>
377
それでロープウェイだとまだ自由きくかなと
こんな事で悩むの俺だけだろうか?
- 379 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 19:55:23.18 ID:JwBUeeQ0
- >>378
オレの知り合いに、食事を取る度にウンコをする変なやつがいる。1日3回トイレへ行くんだ。まともにこいつとは付き合えんと思いました。オレは毎朝きちんとウンコをしますが3日しなくても大丈夫です。体質かな。
- 380 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 20:58:06.91 ID:zURspRMc
- >>379
3日に一回とかおれもそうだったなぁ
直腸癌のなるまでは
- 381 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 21:20:48.06 ID:YvtWCRVp
- 俺も仕事の時は朝飯食って毎朝快便なんだけど
山行く時、2時や3時に起きるとおかしくなる
- 382 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 21:21:40.31 ID:Y/DxnCyP
- 俺は頻便だが、山行となるとピタッと収まる
- 383 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 21:32:04.34 ID:lNRSHMw7
- >>382
俺も普通は1日三回だけど、山行くと1日一回になるな。
- 384 :底名無し沼さん:2015/08/30(日) 21:46:41.96 ID:Y/DxnCyP
- 緊張で腸が引き締まるのかもな
- 385 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 07:14:38.97 ID:xgWjLq/W
- ウンコスレ化ワロタ
そんなウンコが気になるんなら、ganの山トイレに協力してやれよ
- 386 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 08:53:42.73 ID:aLyvm6sq
- ウンコは重要な問題だよ
登山口に向かう途中でなにやら急に落ち着かなくなって、
ウンコのために30分かけてラストトイレofコンビニに戻ったことがあった
一人だったから良かったけど、グループだったりしたら
人付き合いとウンコ付き合いの兼ね合いで苦労が絶えない
- 387 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 12:40:56.79 ID:9JpveYzM
- 週末晴れ予報だったから北日高いったのにガスってガッカリ
- 388 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 13:04:50.18 ID:HXRtCYf0
- テン泊や避難小屋泊の人たちは大はどうするんだろ
俺、携帯トイレは必ずザック入りしてるがまだ使ったことない
- 389 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 15:10:51.16 ID:M/2TWZxx
- 沢や水場から遠い
登山道から10m以上離れた藪
ならok
- 390 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 15:12:03.77 ID:M/2TWZxx
- ただし、紙は持って帰ること
- 391 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 17:36:34.71 ID:c1ULdyG2
- 昨日西クマネシリに登ってきた
ほとんど傾斜のない沢沿いを1時間ほど歩きそれから急登を1時間ほど登るコースだった
沢沿いには180センチくらいありそうなみずみずしいフキがたくさん生えててフキが好きな人にはおすすめ
俺は嫌い
それと頂上手前に岩場があって跨ぎ損ねると多分死ぬ場所があるので注意
短いけど少しスリルがあって楽しい山だった
- 392 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 20:27:14.46 ID:xgWjLq/W
- >>391
乙。隣のピリベツは登らなかったの?両方登ればオッパイ2山制覇だったのに。
>>387
ご愁傷様。どこ行ったの?
- 393 :底名無し沼さん:2015/08/31(月) 23:41:29.84 ID:iXZHuTp1
- 車のない俺は無意根の登山口にどうたどり着いたらいいのですか
- 394 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 00:04:02.01 ID:9FCjLqaN
- 札幌からならば、無意根、定山渓天狗山、札幌岳あたりは
自転車でなんとか行くべし
もっと遠くからならば、折りたたみ自転車かなんか持って
定山渓にでも前泊すべし
- 395 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 00:13:57.88 ID:jTsaFWLC
- 忠別岳避難小屋近辺に係る不審者情報
http://sounkyovc.net/visitorcenter/blog/?date=2015-08-28
- 396 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 06:30:42.78 ID:5Us2tKsD
- ママチャリで札幌から定山渓か
- 397 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 08:10:08.56 ID:Sq8Rrdxg
- >>392
伏美だよ
登山口7割方埋まる勢いで駐車されてたが山頂往復で行き合ったの5人程度
あとはピパイロ方面に行ってたのかな
あと西峰に二張りテントあったわ業者かなあれ
- 398 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 08:36:24.15 ID:jTsaFWLC
- >>396
えきチャリに乗って百松沢林道まで来て烏帽子神居ピストンしてた男性を見たことがある
- 399 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 08:49:29.13 ID:VraJmqCQ
- >>393
定山渓までバスで行って、そこからランニング
- 400 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 19:41:32.87 ID:NA4UGdV6
- >>393
洞爺湖行きの道南バスで薄別で下りると定山渓からよりは近い。
- 401 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 19:49:16.96 ID:W6SP1s09
- 羊蹄山は無意根から見るのがかっこいい?
ニセコアンヌプリからのほうがいい?
- 402 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 20:30:07.58 ID:OH8UT/4p
- >>401
無意根からは、地面からぼこっと生えてる感じが何となくシュール。
アンヌプリからは特に印象に残ってないな。
近い分迫力はあるだろう。
- 403 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 20:40:51.20 ID:yN1XvgxZ
- >>401
オレはアンヌプリからのほうが良いと思うな。
裾野から頂上まですべて見えるし、形も整ってるし。
- 404 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 20:47:51.22 ID:vypJh15e
- 次の日曜日はどこにいこうかな
- 405 :底名無し沼さん:2015/09/01(火) 23:26:22.58 ID:zfqgv4RY
- 天気良さげだね
- 406 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 01:55:39.35 ID:GwXdmXeD
- 手稲区からだと薄別までママチャリで4時間以上かかった
ママチャリだったら林道入る前にデポした方がいいよ
- 407 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 02:49:50.86 ID:4sNXllZN
- 手稲区!!仲間だー♪
チャリで向かって登山する人とか尊敬するわ。
- 408 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 04:59:38.07 ID:ptICrZH4
- ママチャリで薄別まで行って林道歩き5キロ
すごいトレーニングだ
あるいは罰ゲームだ
- 409 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 06:45:23.51 ID:s6JlpHDr
- ウンコの次はチャリかよ┐( ̄ヘ ̄)┌
- 410 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 07:05:33.66 ID:MMrOfu+a
- 山の話以外になると急に張り切りだす面々って……
あっ(察し)
- 411 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 12:04:34.47 ID:tEb9mKy7
- 赤岳は初心者には難易度高すぎるでしょうか?
雌阿寒岳などは登れました
- 412 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 12:24:58.89 ID:s6JlpHDr
- >>411
何でそう思うのか具体例挙げてみ
- 413 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 14:57:53.99 ID:Z7AzZSIg
- >>411 行列の嫌いな俺にとっては鬼門
- 414 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 16:46:46.67 ID:tEb9mKy7
- >>412
黒岳、旭岳、十勝岳などは登山道が整備されネットの情報も多く観光地化しているという印象なので初心者でも大丈夫かと思いました
赤岳は標高も高いしクマが出そうなので
- 415 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 16:47:43.02 ID:tEb9mKy7
- >>413
行列ですか、そんなに人気の山何ですか、それは駐車場確保が大変そうです
- 416 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 17:09:51.09 ID:s6JlpHDr
- >>414
雌阿寒を登れたなら体力的な問題はない(余力残してたかどうかは聞かない)。
登山道明瞭で道標整備しっかりしてるからよほどの悪天や方向音痴でない限り道迷いの心配も少ない。
懸念材料は、人の多さと天候悪化時の対処。以前9月第2週位で猛吹雪にあったことある。登山道は当然埋没。
人の多さはあきらメロン。バスで乗り付けた観光客も登ってくる(ほぼ途中までだが)。
今シーズンこれから登ると想定して書いたよ。
- 417 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 17:25:55.76 ID:tEb9mKy7
- >>416
ありがとうございます
雌阿寒岳は阿寒富士も同時に登ったので体力的には大丈夫そうですね
ぼっちなので人が多い方が道迷い的にも、クマ的にも安心です
悪天候時は登りませんが、天気の急変には備え、途中撤退も視野に入れて逝きたいと思います
- 418 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 18:38:48.15 ID:laATuzkm
- 今週末旭岳行きたいんだけど、いけるかなー
- 419 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 18:58:57.57 ID:Z7AzZSIg
- >>417 先にもでてたが、12日から交通規制されるので大雪湖からバスに乗り換えが必要だぞ
乗換で忘れ物するやつ多いから気をつけてな。それと、協力金の200円握り締めていけよ
ttp://www.town.hokkaido-kamikawa.lg.jp/section/sangyoukeizai/chs81200000015es.html
- 420 :411:2015/09/02(水) 20:14:43.25 ID:ZqSatqqi
- >>419
ご丁寧にリンクまでありがとうございますm(__)m
山では忘れ物多いので気を付けます
- 421 :底名無し沼さん:2015/09/02(水) 22:35:44.59 ID:eWWxJsLA
- 苫小牧また洪水
今度こそ恵庭岳やばいかな
- 422 :底名無し沼さん:2015/09/03(木) 05:40:08.29 ID:agLogcK5
- >>421
だよなー。車から登山口の間で遭難するぞ。
- 423 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 08:01:38.13 ID:2CUlpbcS
- 初心者なんだが
この時期の中間着は何がいいの?
朝方は寒そうだかフリース着たい気もするけど、昼あたりは暑そうだし
- 424 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 12:20:47.31 ID:lh5vXJZa
- ふりーす着て昼脱ぎゃいいじゃないか
小学生かい
- 425 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 18:31:41.26 ID:74RBRqin
- 私は1000m程度の山しか登らないから基本薄着。
山頂に着いてゆっくりする時は冷え防止にフリース着てる。
今時期は薄手のアウターは取り出しやすい所にしまってフリースはザックに入れてるよ。
- 426 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 20:37:47.34 ID:QwW97fU4
- 定山渓温泉でタクシー拾えますか
- 427 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 22:09:48.73 ID:y1uX1TLb
- >>426
拾える。
- 428 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 23:19:26.50 ID:a52IUW5a
- 半袖はないが夏服でいんじゃねー
風によるが頂上に近づくと汗冷えするので薄いアウターきる。
ザックには、当然ゴアテックスレインウェアーと秋冬のアウター着替え用下着は常備してる
- 429 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 23:24:30.64 ID:a52IUW5a
- 追伸、ごめん425と同じ回答になってるわ
俺は1000も2000以上もこの装備だわ
- 430 :底名無し沼さん:2015/09/04(金) 23:57:36.57 ID:hIXi5x9K
- 札幌出張で宮岡公園行ったけど結構楽しかった。
いつか西野市民の森コースも歩いてみたい。
- 431 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 00:40:11.20 ID:ZRLGbYe+
- 札幌は日帰りでいける1000m級がたくさんあってよい
- 432 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 11:38:18.58 ID:QWuC3bM+
- 9/27(日)までならニセコバス利用(モーラップ下車)で
札幌から風不死(北尾根)日帰り可能
- 433 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 21:07:16.14 ID:paDEDZXo
- 恵庭岳もバスで行けないもんかな
丸駒温泉までのバスは宿泊客のみなんだよなあ
- 434 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 21:18:21.80 ID:LHQqm4+W
- 風不死北尾根ってヤマレコみると1時間半ぐらいで登ってるのな
なかなかあんな一気ののぼりってないと思うけどね
- 435 :底名無し沼さん:2015/09/05(土) 22:06:31.56 ID:VzgTrM9f
- 前は車でゲート前の土場まで入れたけど、もうRVじゃないと無理だわ
国道のわき止めるしかないけど側溝でこするんだわ
- 436 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 17:13:56.74 ID:G1YxjX8W
- 今度ニセカウに行こうと思っていますが、上川町側からの林道は、普通車でも大丈夫でしょうか?
地図を見ると、林道が結構長く感じるので。
- 437 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 18:24:20.59 ID:v9aUxUIT
- 大雪山でヘリ飛んでたね、2機見た
誰か死んだのかな
- 438 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 18:57:25.81 ID:qalX6GsY
- >>436
営林に訊いた方がいい。
どうせ鍵の番号も教えてもらわないとならないのだから。
- 439 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 19:00:45.60 ID:KCFsbOH4
- 今日は天気予報で期待したが意外に霞んでた
- 440 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 19:18:34.53 ID:G1YxjX8W
- >>438
えっ、鍵閉まってるの? 知らなかった。 危なく聞かずに行くとこでした。 ありがとう。
- 441 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 21:12:06.24 ID:eoZrY3+M
- 熊が登山者より山菜とりを襲うのは食料を横取りされて怒ってるからですか
- 442 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 21:13:03.08 ID:eoZrY3+M
- 熊が登山道に脱糞するのは人間になわばりを主張してるんですか
- 443 :底名無し沼さん:2015/09/06(日) 21:20:09.51 ID:LiMKc9tq
- 熊が道に迷わないようににおい付けをしている
- 444 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 03:35:39.58 ID:53JFzpLg
- それは熊った熊った
- 445 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 17:55:50.86 ID:i8GIEp8/
- >>436 ニセの林道、俺のクソみたいなFFの軽でも行けるが横断してる排水溝が深く油断してたらオイルパン逝っちゃうかもね
へっちゃらな車でも余計荒れるからあまり飛ばさないでくんなまし
- 446 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 18:02:58.69 ID:vfPbhMjH
- ダイエットで朝から何も食わず持ち物も水だけでへろへろになりながら15時間30分歩き続けて生きて帰ったお(〃*`Д´)
脅威の-4kg
- 447 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 18:23:29.96 ID:afJWux5H
- >>437
大雪山のどこ?
範囲広すぎて草生えそう
- 448 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 19:11:46.94 ID:wo9kEuZU
- >>446
ただの脱水状態です
- 449 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 19:32:21.60 ID:DjpgE+1n
- んなことせんでもいつも食ってる米とか小麦の量を半分に減らすだけで
普通に体重落ちてくのに
- 450 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 20:16:05.09 ID:O2ex43ur
- 炭水化物などわざわざ食わんでもどんな食い物にも入ってる
- 451 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 21:02:38.86 ID:NdZ3PSb0
- >>433
札幌から支笏湖に行くバスは廃止になったんだな。
冬は運休だったが路線があった頃は「恵庭岳登山口」というバス停があったのだが。
- 452 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 21:35:46.59 ID:TPDijHcs
- ニセイカの林道は4WDの軽自動車で行ってこれたけど、
大千軒岳の林道はどうなんだろうか…
普通車でもこなせるという話も聞くけど、
車高のあるRV車をレンタルした方が無難なんだろうか
どうなんだろうか、心配で悩ましい…
- 453 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 22:11:48.64 ID:W1VsWwQQ
- >>452
大千軒の林道は、普通車でも全く問題無い。 3年ほど前に行ったけど、工事作業車も入っており走りやすかった。
ただ、スズメバチに似たアブがたくさんいるので注意が必要かも。 秋だともういないのかな?
- 454 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 22:24:02.30 ID:TPDijHcs
- ありがとう
行こうかどうか迷ってたけど
少し気が楽になった
- 455 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 22:37:08.78 ID:Ysb3ZBBu
- 5連休は海外遠征いってこよう
鳥海山あたりがいいかな
- 456 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 23:28:25.95 ID:nAVodoSs
- 今の時期の利尻は、モンベルのフレネイパーカだと暑いかな?
山頂風強そう…
- 457 :底名無し沼さん:2015/09/07(月) 23:39:04.35 ID:Ysb3ZBBu
- ま、利尻も海外だ
- 458 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 05:13:56.31 ID:5UqasBBx
- 利尻もいいね
ウニたくさん食べれるホテルがいっぱいだ
高いけど・・
- 459 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 06:31:00.19 ID:gFh4WheH
- 海抜0から日帰り
自信がない
- 460 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 12:08:26.69 ID:SnvY6J8P
- >>456
モンベルより、しまむらの衣類も良いぞ。
- 461 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 20:09:58.69 ID:I7yr43l5
- しまむらにカッパある?
- 462 :底名無し沼さん:2015/09/08(火) 21:23:14.64 ID:NMba9DM3
- しまむらやサンキだと普通にブランド物カッパやインナーがありそうで困る
問屋の在庫処分品ぽいけどな
- 463 :底名無し沼さん:2015/09/09(水) 05:43:52.42 ID:n8yTydc9
- 利尻島にフェリーで車積んでいこうとするとすごいお金かかるな
車積むのに往復で3万かー
ホテルとまったほうがいいな
- 464 :底名無し沼さん:2015/09/09(水) 14:27:38.22 ID:plg7dCvl
- ゆーにか北野営場で十分
- 465 :底名無し沼さん:2015/09/09(水) 15:12:24.46 ID:T/cgto63
- 北野営場はカラスの家族が何でも持って行こうとするから注意よ
さわれるくらい近くに来るから見てる分には可愛いんだけど
あまりちょっかい出すと爪でひっかいてきたりして凶暴
- 466 :底名無し沼さん:2015/09/09(水) 19:21:56.12 ID:SG5U8lpI
- 数十年ぶりに(道東から)定山渓天狗岳に行こうと思っています。
以前は天狗小屋の横に車を停め、川沿いの道を歩いて登山口に向かいましたが、現在も同じですか?
- 467 :底名無し沼さん:2015/09/09(水) 20:02:50.06 ID:vwljN0Lp
- 同じですよ
- 468 :底名無し沼さん:2015/09/09(水) 20:04:50.04 ID:GzmEnj3a
- 東大雪荘以外でトムラウシの山バッチ売ってるとこありますか?
- 469 :底名無し沼さん:2015/09/09(水) 20:21:20.83 ID:SG5U8lpI
- >>467
ありがとうございます。
- 470 :底名無し沼さん:2015/09/10(木) 07:07:34.48 ID:1DdH+KCg
- tannnayまたしてもエサオマン敗退www
諭されても単独突撃止めない頑固爺はそのうちパンパカするだろうねw
- 471 :底名無し沼さん:2015/09/10(木) 19:58:59.01 ID:rcIk4qyK
- >>470
だれそれ
- 472 :底名無し沼さん:2015/09/10(木) 20:40:47.21 ID:iDUJ8PID
- >>471
HYMLの名物爺
表MLにルール違反の富士山速報投稿して即デリされたり、去年エサオマンに挑むもアプローチ林道で道迷いして敗退したりと、ヲチしてて楽しい爺
- 473 :底名無し沼さん:2015/09/10(木) 20:57:48.74 ID:eq+3l+a4
- くだらねえな
専業主婦の井戸端会議かよw
- 474 :底名無し沼さん:2015/09/11(金) 20:46:06.43 ID:HuqYkK0S
- なら井戸端会議にならないようにまっとうな登山ネタを投稿してみたまへ
- 475 :底名無し沼さん:2015/09/11(金) 23:39:03.07 ID:8cP4Hi5x
- 黒岳の小屋のバイトに酷いこと言ったアルコール運転常習者最近見ないね
- 476 :底名無し沼さん:2015/09/12(土) 08:03:15.64 ID:6ar0dQnk
- >>475
くわしく
- 477 :底名無し沼:2015/09/12(土) 21:57:53.73 ID:ug18YqAK
- 明日も雨みたいだけど足が疼くのでホームマウワンテン登ってくるわ。下りはチェーンスパイク装着しないと滑るかもね。
- 478 :底名無し沼さん:2015/09/13(日) 04:51:05.21 ID:Fye3yOWA
- 白雲岳にも管理人のふりして金とったり飯たかる奴いるらしいけど同一人物?
- 479 :底名無し沼さん:2015/09/13(日) 07:50:52.69 ID:HeGlxMe0
- >>439
日本で一番標高高いとこにいる乞食?
- 480 :底名無し沼さん:2015/09/13(日) 07:52:10.49 ID:HeGlxMe0
- ヴぁんごーまちがっだ
- 481 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 04:36:12.40 ID:sDbHud81
- 最近テレビでやってたけど(再放送)
北海道で一番高いところにある温泉
宿泊して一人で入りたいなo┤*´Д`*├o
あそこも黒岳(周辺)だっけ?
紅葉はいい感じ?
- 482 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 07:24:02.79 ID:4fiT9w31
- 北海道で一番高いところにある温泉って富良野岳や上ホロカメットク山登山口の
十勝岳温泉の凌雲閣だよ
- 483 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 08:09:47.15 ID:h/Bl2o7n
- 大雪山のお鉢にある温泉が高いんじゃないの
- 484 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 08:51:36.51 ID:yKRixujA
- 有毒温泉を除いて考えると中岳温泉だろうな
- 485 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 10:43:58.16 ID:66v3Seiq
- ganと取り巻きがまたぞろ表で旅行記ネタをやり出したな
管理人グループは即刻厳重な対処をするように
- 486 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 17:03:42.09 ID:996VR/ij
- 凌雲閣いいよね
登ってきた富良野岳や上富良野岳、上ホロ見ながらお湯につかる、至福のひとときー
- 487 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 17:48:22.02 ID:MDODHeSK
- トイレを考える会てみんなEM菌信者なん?
- 488 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 18:21:02.86 ID:oZd7O/3K
- 設備は古いけど露天風呂の眺めは最高、特に冬はいい
- 489 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 18:50:04.78 ID:k3PcbF+A
- また週末雨の予報か!
- 490 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 18:52:10.10 ID:CoFuIWE7
- 連休のど真ん中に降らなければ良いよ
出来れば三日、最低でも二日連続で晴れてくれれば嬉しい
- 491 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 18:53:00.06 ID:b9AjP4ez
- 有人営業で一番簡素なのはホロカ温泉かなあ
- 492 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 18:59:47.46 ID:9ZPn8e4j
- >>484
紅葉の季節、中岳温泉の横はひっきりなしに人が通るから、恥ずかしがり屋の人が入るのは無理かもな。
反対に、露出狂の人はギャラリーがたくさんいて歓喜にむせび泣くかもな。
- 493 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 20:19:04.68 ID:DGThlKRU
- 中岳温泉なんて足しか入れないだろう
体まで使ってるのは見た事ないわ
- 494 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 20:25:42.78 ID:KDE8u/Ee
- おいらは入ったよ、オバサンが写真撮ってた。
- 495 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 20:47:15.68 ID:k3PcbF+A
- どっかのブログに裸で入ってなかなか出られないおっさんの写真がアップされていたなw
- 496 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 21:37:44.40 ID:vmxNVX2q
- 山はやっぱり北海道がいいね
本州は人だらけ人工物だらけ
北海道登ってしまったら
本州登るの嫌になってしまったよ
行きたいなあ
- 497 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 21:47:26.72 ID:hGUPicjp
- 北海道で一番高いところにある温泉って富良野岳や上ホロカメットク山登山口の
十勝岳温泉の凌雲閣だよ……
と思ったけど、ああ、そうか
中岳温泉には勝てないよ
- 498 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 21:48:05.20 ID:hGUPicjp
- 人工物嫌いなら、日高山脈へGO
- 499 :底名無し沼さん:2015/09/15(火) 23:01:36.70 ID:vmxNVX2q
- そうなんだ、
日高山脈は行ったことないから
ぜひ行きたい!
ありがとう
- 500 :底名無し沼さん:2015/09/16(水) 00:13:17.17 ID:OTelkx+A
- >>495
そんな小心者じゃないんで、一応出るときは隠しましたが、堂々としてれば別になんてこともないですよ。入るなら朝一が登山者少なくていいかと。
- 501 :底名無し沼さん:2015/09/16(水) 00:15:23.33 ID:VkdmNwh3
- 人工物どころか、有るはずの夏道すら怪しい山多いけどな日高は。
あと久しぶりに札内ダム行ったら、以前通行止めだった札内川ヒュッテまで車で行けた。
過去ログ読まずにレス
- 502 :底名無し沼さん:2015/09/16(水) 17:45:59.49 ID:AgmGb+Ea
- 日高はヤブガークマガーとか騒ぐ人が行くべきでないところだよ。
- 503 :底名無し沼さん:2015/09/16(水) 18:49:22.57 ID:jyA/C9B9
- >>501
雪が降る前にカムエクでも行こうかな?
でも、水が冷たそうだな〜
- 504 :底名無し沼さん:2015/09/16(水) 18:59:30.78 ID:MP4cSFmG
- 日高は業者ツアーにテン場占拠されてたら怖いから行かなくなっちゃった。
キャパシティ少ない山域だし、もう十分に堪能したので後の人達のためにも無雪期には「もう行かない」と決めたよ。
- 505 :底名無し沼さん:2015/09/16(水) 19:13:41.01 ID:jyA/C9B9
- >>504
具体的にどこ?
幌尻? エサオマン? ペテガリ? カムエク? コイカク?
- 506 :底名無し沼さん:2015/09/16(水) 19:28:10.94 ID:7FwyNPkK
- 開拓すればいいでしょ。日高なら許されるかもね
- 507 :底名無し沼さん:2015/09/16(水) 19:39:32.31 ID:MP4cSFmG
- >>505
二岐沢から北トッタ経由で1967行く場合。
北トッタ山頂ダメならP1856、そこもダメなら1967の肩。
逆に幌尻方面も北トッタの次はトッタ山頂、そこもダメならカール底まで下りなきゃならない。
とか考えてると嫌になった。
一番やばいのは伏見岳から1967方面行くの。
コイカクとかヤオロも同じだと思うよ。心配ないのカール底位じゃないの?
- 508 :底名無し沼さん:2015/09/16(水) 19:57:31.20 ID:jyA/C9B9
- >>507
なるほど。 北戸蔦別〜伏見までは最近人気があるから、団体さんが入ってるのだろうね。
- 509 :底名無し沼さん:2015/09/16(水) 20:08:24.89 ID:MP4cSFmG
- 団体さんに混ざって泊まるのなんて絶対嫌だし。
一番好きなテン場だったトッタ山頂も標識おっ立って狭くなっちゃったしな。
あそこ夕陽で輝く支笏湖の湖面が見えるんだぜ。
まあ、山頂にいつまでも居座らずに後続に譲るってのと同じで、もう登らないって選択もありかと。
でも死んだら戸蔦別川十ノ沢の源頭辺りに散骨して欲しいな。
- 510 :底名無し沼さん:2015/09/16(水) 22:07:55.03 ID:NCl3Bidj
- 伏「美」だ。
ボケナス
- 511 :底名無し沼さん:2015/09/16(水) 22:37:21.83 ID:/ig3eX14
- >>501
>人工物どころか、有るはずの夏道すら怪しい山多いけどな日高は。
的確すぎる
- 512 :底名無し沼さん:2015/09/16(水) 22:43:17.65 ID:6Eca5riz
- >>510
るせー!オタンコナス!
- 513 :底名無し沼さん:2015/09/16(水) 22:59:05.94 ID:AgmGb+Ea
- 逆ギレするようなヤシには日高に立ち入って欲しくないよね。
地名間違うとかアホかよ。
- 514 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 01:24:14.40 ID:K1yYcPAk
- 513みたいな性格悪い奴にも立ち入って欲しくないがな。
- 515 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 07:10:41.81 ID:tSorgc5C
- >>514
涙拭けよ低脳w
- 516 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 12:29:03.95 ID:IFkblMwb
- まーまーおちつけ 伏美岳 伏見岳は間違えやすいから ところでシルバーはみんな何処いくの
俺は銀泉か羊蹄山かんがえてる
- 517 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 16:07:45.35 ID:gHVjPfcB
- ニペソツいってきた
きついじゃねーかよ
序盤は楽チンだなーと思って、あの山の天辺が頂上かなーなんて思ってたら
4山登頂縦走してラスボスのニペソツいくみたいなw
手前の4山頂上行く必要あんだかなんなんだか
あれ縦走じゃないの?
と、ニペソツの最後の土砂にあったみたいな道
上るとき怖いの何の
左の壁つかまりたくてもほとんどただの土でたまに石がくっついてるだけみたいな
足場も植物も何にもない石が申し訳程度についてる土ぼこで石ともども崩れやすくて踏ん張り利かなくてずり落ちそうで怖いし、崖側いくとすぐに崩壊しそうな感じだし
落ちたら、数百メートルのがけにまっさかさまみたいな(帰りは逆に楽だったけど)
こわかったよー(-_-)
あと、駐車場からの入り口に木の橋でもかかってたの?
崩壊してたから道がどこだかいきなりわかんなかった
- 518 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 17:22:38.22 ID:GwDLXKJn
- >>517
どうやったら前天狗をニペ山頂と「見」間違えるんだか。
地図読めないのか、そもそも地図持ってなかったのかな?
- 519 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 17:53:54.57 ID:lXn3JcaX
- >>517
北海道の山はだいたいそんなもんだろう。
利尻行け。 利尻もそんな感じだと思うけど、登り切れば超感動するはずだぞ。
- 520 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 18:01:28.95 ID:yTp91pRs
- 登ったら一面真っ白でした!
- 521 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 18:41:37.32 ID:5COXkHwi
- >>519
感動するとか絶景とかいうけど、
羅臼岳もニペソツも登ってしばらくは恐怖や寒さで体がすくんで立つことすら出来ないし、景色も怖くて見れなかったんだが
>>518
スマホのGPSついたやつでいってるんだけど、まさかそんな何個も上るとは思わなかったわ
前天狗上った後ニペソ確認できるわけだけど、アレじゃないと満足度低いだろうな徒は思ったけどまさかあんなとこまで行くとは
これ山と高原地図とかってアプリだと2hって話だけど、
羅臼岳もだけど、終盤絶対そんな時間でいけないだろ・・(-_-)
羅臼は国設キャンプ場からも行ったんだけど(地の果てと合わせて2回目)
こっちは途中くたばってたのもあって夜中の21時過ぎに超遅れて帰還したわ(飯も何もなかったせいかもだが)
- 522 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 18:55:55.45 ID:IFkblMwb
- >>517
前天狗含めそんな恐怖なとこなかったが?
- 523 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 18:57:54.44 ID:gHVjPfcB
- >>519
利尻も行く予定あるんだけど、
宿2泊とって荷物置いていくか
でも、それだとせっかくのホテルの満喫が薄い気が・・
せこいから迷う
ホテル取るなら一日中居座って満喫したいというか
でも、フェリーで車もって行くと高額だしな
かといってキャンプ道具持ってキャンプした後上るとなるとそれなりにしんどそうだし
まぁさきに羊蹄山だな
ここも怖いの?
- 524 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 18:59:07.12 ID:IFkblMwb
- 今年 6月頃登ったがどこか崩れたのか?
- 525 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 19:06:53.15 ID:gHVjPfcB
- >>522
最後の最後のところだよ
最後から30mやそこらのところ
頂上まで何本かある直進の道の3つ手前かな
土砂みたいな道で左の壁は土ぼこでたまにある石もついてるだけみたいな感じで頼りない
足場の石も同じくついてるだけみたいな感じで、這って進むんだけど、たまにまぁ5cm位のものだけどずり落ちて顔面蒼白(そのままずり落ちると目がくらむような絶壁)
やっぱあの部分崩壊してるんじゃ・・
頂上で1hくらい過ごしたんだけど、光景なれたからか帰りは田って降りてて底までは感じなかったけど、
でも壁によろけようがない十分な体重かけれるせいもあったんだよな
\
-
/_\
/←ここ(たしか*泡覚え
- 526 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 19:10:49.48 ID:gHVjPfcB
- >>526
登頂口から川を渡るんだけど、そこの木は崩壊してるみたい
って話てるの聞きながら後についてわたった
最初は道わからなくて便所から先の草むらを突っ切ろうとしたけど、余りにもおかしいので引き返した
だから、あそこ崩壊してんじゃないかと
アレ正気で上れるかな
- 527 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 19:12:00.56 ID:IFkblMwb
- >>525
それ登山道間違ってないか?
最後は右から周りながらの感じだけど危ないとこなんてないぞ
- 528 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 19:20:40.99 ID:lXn3JcaX
- なんか、色々とパンパカしそうな人だな
- 529 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 19:46:17.63 ID:IFkblMwb
- ヤマレコ見たけど登山口の丸太も何時もどおりだよ
- 530 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 20:01:51.89 ID:4REpk4wq
- 月曜の羊蹄山
http://imgur.com/5pU8tF9.jpg
- 531 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 20:32:08.50 ID:AAPFt0HP
- 連休どうせ雨なんだろうなって考えてたら激しく滅入ってきた
- 532 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 21:08:32.87 ID:CAeG8AqA
- >>517は正直なだけ
中級位なると見栄張りだして本当はおしっこチビリそうなのに
「危ないとこなんてねーし」って言っちゃうし
登頂時間もサバ読むからな話半分で聞いとかないと
- 533 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 21:10:57.45 ID:GwDLXKJn
- >>525
お前さん、右にトラバースするところを直上したな。
残雪期ならまあ間違って入り込むか雪の残り具合によっては敢えて直上してもいいけど
この時期に道間違うとかあり得んわ。
悪いこと言わない、山登りに向いてないから今すぐやめろ。
- 534 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 21:22:25.27 ID:GwDLXKJn
- あと追記というか訂正。
山頂付近は風強くて雪着き悪いし二足だけでは登るの厳しい傾斜だから、たとえ残雪あったとしても直上は選ばないな。
厳冬期に登ったときも夏道通りに右トラバースから行ったわ。
- 535 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 23:00:57.42 ID:sF6eor6S
- なんでそんなに上から目線なんだ
- 536 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 23:17:11.12 ID:IFkblMwb
- >>530
羊蹄山も紅葉きれいだね
天気よさげな21日か22日が狙い目かな
- 537 :底名無し沼さん:2015/09/17(木) 23:19:27.50 ID:unb7Vgso
- >>532
ニペでオシッコちびりそうって笑える
- 538 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 00:16:27.86 ID:kncaCNVl
- >>535
パンパカされたら色々といい迷惑だからね。
地図も読めない、コース事前研究してない、コースミスをおかしいと思わず突き進む。
そんな輩に退場願うのは至極当然。
- 539 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 03:22:45.75 ID:Rpp+b4qp
- 頂上手前は最後しか道分かれてないだろ
しつこいキチガイ先生が再びご光臨なさったか
- 540 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 05:27:19.78 ID:zvTOVRMn
- >>538に同意
- 541 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 05:33:11.62 ID:5kfBqTRn
- 助言がとごとく見当違いで迷惑でしかない、自演自作の大先輩かえってくれんかいのー。
しばらくいなかったのに、基地外の老害甦らせたみたいだ。
- 542 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 05:48:09.83 ID:zvTOVRMn
- 見当はずれの自演認定とか、過剰反応し杉
- 543 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 06:53:45.71 ID:ST211xCL
- >>541
どこが見当外れなのか、具体的に明示した上で、そう思う理由をご自分の言葉で述べてみてよ。
あと自演認定したレス番は具体的にどれとどれ?
- 544 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 07:06:46.15 ID:JA+5vNmA
- 助言は素直に聞きましょう。わざわざ滑落リスクの危険なルート選んだ事を反省し、暫くは低山登るとか?山行経験ある人に同伴しましょう
ニペソツ山はいいおやまです。
ニペソツでオシッコちびる小心物は登山やめましょう
- 545 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 07:11:14.48 ID:kncaCNVl
- 541は、対案(具体的な自分の意見)も出さずに
「戦争法案ガー」「強行採決ガー」
って喚いて国民に醜態さらしてる、民○党みたいですよねw
- 546 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 07:47:00.12 ID:lqn88lJJ
- 駕籠を雇って芦別岳登りたいな
いくらで駕籠かきやってくれる?
- 547 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 08:02:48.23 ID:csmXAVkE
- >>533
完全同意。メンタルも行動も間違いなくパンパカ予備軍。
自分の為、周囲の人の為、救助隊の為に山は辞めた方がいい。
- 548 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 08:36:10.96 ID:pUbZ8mkK
- 北海道は空いてていいな
http://livedoor.blogimg.jp/jikei_yarigatake/imgs/a/d/adaa2091.jpg
- 549 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 09:35:48.10 ID:irKpuZt1
- >>544
二股に分かれてるの最後の登り坂の手前だけだろw
しかもその二股の道も左は石の多い砂利道、右は登り始めのところに石のないもろい道で滑りやすい上にその道のすぐ右と後ろが崖。
普通左で安全に登れるし、怖いって言ってる問題の坂は、その二股に分かれてる道の手前の一本道の坂だろw
どんだけトンチンカンなやつと言うより、のぼったことすらないんじゃ?w
- 550 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 09:36:23.07 ID:Rpp+b4qp
- 先輩爺もういいから帰れよw
- 551 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 09:37:22.57 ID:6O1bCBhg
- いっぽう、盆明けウィークデイ晴天無風の「北海の槍」10時半入山で遭遇したのは3名のみ
- 552 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 09:40:15.37 ID:Rpp+b4qp
- >>548
3日目の超天気だったからか昨日人いっぱいきてたけど、コレはさすがにひくわw
絶対上りたくない
- 553 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 12:12:06.00 ID:8pY+N8Mm
- >>548
この爺婆どもがこのまま下山しないというなら拍手喝采して涙を流すわ
- 554 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 15:08:07.68 ID:OKsJX+8X
- >>548
なんだこれ!?
観光地かよwwww これは現実なのか!?
- 555 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 15:48:06.61 ID:JLAHfmmE
- >>548
コレどこですか?
利尻行ったとき、キャンプ場に自分と、あともう一組だった(今くらいの季節平日)
山も行きかえりですれ違ったの15人くらいだったかな
北海道は人がいなくていいなと思ったが
暇そうなキャンプ場の人に聴いたら夏休みは人がいっぱいだと
そりゃ山崩れるわと思いました
- 556 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 16:48:24.82 ID:8DsDC3T+
- 槍ヶ岳天気良くてもコレじゃなあ。
おいらが登った時は雨で暴風、登るの止めようかと思ったけど、結局登頂したな。
他に2組親子連れが登ってた。
- 557 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 18:18:51.57 ID:iy8dp6xz
- 人混み嫌いなら、日高山脈へGO
つーか、来てほしい
有るはずの夏道すら怪しい山多いんだよ
- 558 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 19:05:59.86 ID:vFguHo2H
- ニペよく行くけど、恐怖を感じたのは雷すごかった時だけだわ。黄金山のほうがよっぽど怖い。
キツイのは認める。十六の沢からで山頂まで3時間もかかるからな。
- 559 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 19:50:51.19 ID:XEH+NGaW
- 3時間?早いね。オレもニペは怖さはないがピーク直下の急登、帰りの天狗、前天狗の登り返しがイヤになる。
- 560 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 20:52:16.32 ID:K0zQ4IgU
- せっかく北海道に帰ってきたのに天気悪いじゃねーか氏ね
- 561 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 21:03:18.84 ID:9HcR86UH
- 黄金山より怖いところってどこ?
黄金山のピーク前は高所恐怖症の自分には無理だったwww
- 562 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 21:10:33.91 ID:JA+5vNmA
- ニペより日高剣山山頂が落ち着かないんだがだめ?
- 563 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 21:12:47.40 ID:f2/N0zXk
- 俺が一番怖いのは芦別岳旧道の丸木橋
- 564 :底名無し沼さん:2015/09/18(金) 21:18:58.40 ID:JA+5vNmA
- >>563
たしかに
それ以上にクマがこわい
- 565 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 01:06:37.36 ID:SwzSDr9T
- >>562
剣の山頂は落ち着くとかそういう場所じゃない気がする。
ニペは下から見上げる東壁で怖くなるかもなあ
- 566 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 06:43:05.99 ID:RdUHJB4W
- ニペのナキウサギみたよ
最初ネズミかと思ってたんだけど、動画とりながら近づいていってよーく見たら確かにうさぎっぽかった
帰りにも何回か会ったんだけど、ひょこひょこひょこって岩から岩に逃げていく感じがトトロの子供みたいだったw
- 567 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 08:20:45.94 ID:Sk4kAiZ5
- クマこえーわー
こえーから山いけねーわー
or
クマ遭遇と紙一重の山やってる俺かっけー
ってとこですかwww?
- 568 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 09:15:04.25 ID:ATCKqRNZ
- しかし凄い僻み根性だね
全く的外れだけどここまで深読み出来るの感心するわ
- 569 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 09:45:33.95 ID:iywG5o5Q
- えっ?
クマガークマガーのどのあたりに妬まれる要素あんの?
- 570 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 10:04:48.71 ID:Sk4kAiZ5
- >>569
落ち着けwそれは「ねたむ」じゃなく「ひがむ」だよw
>>568
クマが怖いなんて連呼すんの、ただの自己顕示&言い訳じゃん。
なんで僻んでると思ったの?
- 571 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 10:41:02.72 ID:0c/ylyDq
- 羆なんかお前の前になんか出ねぇよw
お前なんかよりよっぽど頭いいぞw
- 572 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 10:45:08.72 ID:Sk4kAiZ5
- と、クマが出るような山に怖くて行けないヤシが僻むのですw
- 573 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 10:48:34.09 ID:ATCKqRNZ
- 熊との遭遇の危険性と山の難度は比例しない
>クマが出るような山
白旗山でもそれに該当する
- 574 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 10:51:22.55 ID:Sk4kAiZ5
- >>573
えっ?
「クマが出る=難しい山」なんて一言も書いてないんだけど?
白旗山とか出してミスリードすんの止めてくれるかな?
- 575 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 11:10:37.22 ID:ATCKqRNZ
- じゃあ>>572の「クマが出るような山」はどんな山のこと言ってるの?
- 576 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 11:15:06.59 ID:Sk4kAiZ5
- >>575
書いてあるだろ?
「クマが出るような山」だよ。難しさとかどの山とかどうでもいい。
クマが怖いから山に行けないんだろうとも前に書いてる。
登れないのをクマのせいにするなって言ってるんだよ。
- 577 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 11:29:24.38 ID:ATCKqRNZ
- 逃げるねえw
芦別旧道は熊が怖いってのから始まってるのに・・
アンカー打ってないとか言うなよ
- 578 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 11:30:53.14 ID:Sk4kAiZ5
- 逃げるw
すんごい僻み根性っすね(棒
- 579 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 11:31:46.53 ID:mttLL/yi
- クマがでるから難易度高いといえば知床岬だろう
- 580 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 11:37:35.78 ID:Sk4kAiZ5
- 利尻礼文と羊蹄(珠にクマ糞見たって話聞くから本当はいるかも)以外にクマが出ないと断言できる山ってあるのかな?
札幌市内でクマが出る時代だぜ?
そこにいて当たり前の動物を引き合いに出して、「クマが怖いから登れない」と吹聴するのに疑問を呈してるんだよ。
- 581 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 11:59:59.84 ID:ATCKqRNZ
- >「クマが怖いから登れない」と吹聴
どのレスだよ?
- 582 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 12:09:43.63 ID:ATCKqRNZ
- 「クマが怖いから登れない」と吹聴するのに疑問を呈しながら、
>クマ遭遇と紙一重の山やってる俺かっけー
ってとこですかwww?
とか言っちゃう辺り流石だわなw
「クマ遭遇と紙一重の山」ってどこだよ?
- 583 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 12:12:24.76 ID:Sk4kAiZ5
- ほれ
196 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2015/08/17(月) 15:13:46.94 ID:c1Hd3jS4 [1/2]
>>190
初心者ルート教えてくだせー
どうも芦別岳、夕張岳はソロだと熊が怖い
- 584 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 12:19:55.95 ID:Sk4kAiZ5
- >>582
クマを違う言葉に置き換えてみるとはっきりするぞ。
「急登あるからなー」
「ヤブこぎあるからなー」
「時間かかるからなー」
「岩場あるからなー」
要するにそこを登る実力ないってことじゃねーの?
- 585 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 12:23:06.60 ID:aYofQDlm
- 藻岩山から砥石山、百松沢林道、烏帽子神威という直線上に熊の痕跡がある
熊の通り道っぽいね
羊蹄山にも痕跡があったらしい
隣の京極ダムから無意根にもいるから居てもおかしくはない
- 586 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 12:53:22.61 ID:ATCKqRNZ
- >>585
俺は喜茂別ルートの林道で熊糞見たよ。
馬追丘陵にも熊出没情報の看板あったけど、それは眉に唾だな。
- 587 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 12:57:24.26 ID:rNraVpG4
- クマが怖い=用心するで登らないわけじゃない
だろ 一名やたら絡んでくるオシッコちびり野郎いるけどスルーでよろしく
- 588 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 13:11:18.56 ID:Sk4kAiZ5
- >クマが怖い=用心するで登らないわけじゃない
そうかーそれだと忘れ物に「用心」しようかくらいのレベルだから
いちいちクマ怖いわーって書く必要ないねw
よかったよかったwww
- 589 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 14:07:57.28 ID:lhh61CFp
- 羊蹄に熊いるんだ。独立峰ゆえに現地熊の絶滅後はいないと聞いていたのだか。
- 590 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 14:24:39.24 ID:o7oQlydc
- 羊蹄山と樽前はいないんじゃない?
ID:Sk4kAiZ5 って精神病んでるね
- 591 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 14:26:02.12 ID:ISvekDqe
- 熊でビビったら道民やってらんないよ
- 592 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 15:08:32.48 ID:ZBu2eTqE
- >>588
なんで絡んで荒らしてるの?
- 593 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 15:26:44.07 ID:kdD2XvXO
- おニューの登山靴を次の山行から使おうと考えているんだが、
最初の時くらいきれいな登山道を歩かせてやりたいと思う親心。
今日も外は降ってるワイ。
- 594 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 15:51:25.71 ID:Sk4kAiZ5
- 態様別に見る山岳遭難者(警察庁『平成26年中における山岳遭難の概況』(2015年6月)、および過去の統計より抜粋)
平成26年度の態様別山岳遭難者
人数 構成比
道迷い 1,163 41.6%
滑落 501 17.9%
転倒 401 14.4%
病気 187 6.7%
疲労 162 5.8%
転落 90 3.2%
野生動物襲撃 48 1.7%
悪天候 42 1.5%
落石 16 0.6%
雪崩 9 0.3%
鉄砲水 2 0.1%
落雷 0 0.0%
有毒ガス 0 0.0%
その他 108 3.9%
不明 65 2.3%
合計 2,794
- 595 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 15:56:24.33 ID:Sk4kAiZ5
- これで見ると、野生動物襲撃は1.7パーセントな(クマ以外の動物含む)。
転落や悪天候と同レベルのリスクを、さも大事に「クマがー」とか「心配してるだけだ(キリッ」とか
バカなんじゃないですかね?
他にもっと気を配るべき事項がたくさんあんだろ。
- 596 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 15:59:14.08 ID:Sk4kAiZ5
- 大事なことなのでもう1回書いとくわ。
クマを違う言葉に置き換えてみるとはっきりするぞ。
「急登あるからなー」
「ヤブこぎあるからなー」
「時間かかるからなー」
「岩場あるからなー」
要するにそこを登る実力ないってことじゃねーの?
- 597 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 16:04:21.82 ID:aYofQDlm
- >>589
最近痕跡が見つかってるそうでk黒岳のほうのお鉢のしたにある有毒温泉辺りにも居るんだってな
- 598 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 16:09:19.54 ID:o7oQlydc
- 7月18日に旭岳から北鎮までいってきたんだけど
翌日北鎮手前から有毒ガス方面にでたらしいよ
でもかなり離れてるからみんな普通に登山してたらしいね
- 599 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 16:29:35.84 ID:xPQ5YTw3
- 十勝、阿寒に続いて大雪もか。
まあ、全部活火山だし仕方ないが、旭は地獄谷の方がやばくなると、リフトやスキー場も影響受けるな
- 600 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 16:31:25.56 ID:RdUHJB4W
- lv0 出没情報なし
lv1 ごくごくまれに会うかもしれないから回避するために厳重注意する場所
lv2 人がクマに襲われた事件があった場所
lv3 100%間違いなくあうからそこからどうするかという場所
クマに間違いなくあう場所ってのは乗り物の中じゃないとやっぱ躊躇するよな
ただ、lv1のまれに出る程度なら真夜中の散策でも平気だぜ?(`・ω・´)
- 601 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 16:47:41.48 ID:SVydBiLS
- lv0 利尻・礼文
lv1 それ以外
lv2 日高
lv3 知床
lv1の範囲でかすぎ
- 602 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 18:21:28.54 ID:qCE8+3b8
- >>601
大丈夫
だいたいあってるw
- 603 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 20:22:46.01 ID:veUDzK8v
- >>599
ん??大雪?
- 604 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 20:36:34.98 ID:xPQ5YTw3
- ああ、すまんすまん
>>598へのレスだったんだけど、熊じゃなくて火山活動の話と勘違いしてた
- 605 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 21:31:02.62 ID:JDPgT3Kl
- さすが長い休み始まるとなるといろんなの湧いてくるなw
- 606 :底名無し沼さん:2015/09/19(土) 22:00:41.34 ID:Yv/I44Vl
- >>604
だと思ったよ 気にすんな
十勝岳は、大丈夫として毎年登りたい雌阿寒岳は、何処まで今いけるんだろうね?
- 607 :底名無し沼さん:2015/09/20(日) 08:47:35.53 ID:IChrHF6z
- 今日も登らない言い訳と世間話がはっじまるよー
- 608 :底名無し沼さん:2015/09/20(日) 09:12:49.19 ID:hGO2B708
- 2週間後旭岳→北海岳→黒岳→戻ったところでキャンプ→桂月岳ご来光→北鎮岳→中岳温泉→
で、帰ろうと思ってるんだけど、
もうすぐ雪降ったりする?
- 609 :底名無し沼さん:2015/09/20(日) 09:26:16.04 ID:rh7h1Ui4
- 15日に黒岳初雪ふりましたよ 頂上は-7℃
翌16日 晴れ の日登ったけど寒くて手がかじかみました。何年か前今時期に登山道雪積もった事もありますよ
- 610 :底名無し沼さん:2015/09/20(日) 09:35:17.53 ID:hGO2B708
- >>609
わお><
ありがとうです
念のため雪山用の装備も用意しときます
- 611 :底名無し沼さん:2015/09/20(日) 09:45:47.51 ID:HZ3FbhiA
- 念のためじゃなくて
雪山装備でどうぞ
- 612 :底名無し沼さん:2015/09/20(日) 10:03:23.25 ID:IX2rReTO
- ペテガリ東尾根に行ったことある人、登山道の状況とかテン場について教えてクレメンス
- 613 :底名無し沼さん:2015/09/20(日) 10:25:35.07 ID:jRhQw/5X
- 大雪山人多そうだな、連休だし。
今時期夏山装備だと死ねるよ
- 614 :底名無し沼さん:2015/09/20(日) 12:31:19.62 ID:C3n91Q6R
- 5連休はどこも人多すぎ。今週末は天気悪そうだねクソー
- 615 :底名無し沼さん:2015/09/20(日) 18:41:42.79 ID:IChrHF6z
- >>612
見ての通り、ここの住人はメジャーどころの無難な話と世間話しか出来んレベルだからさw
あんたが求める情報出せってのは酷www
- 616 :底名無し沼さん:2015/09/20(日) 19:19:21.37 ID:5lA6taen
- そんなにここが気に食わないなら見に来なければいいのに
- 617 :底名無し沼さん:2015/09/20(日) 19:27:58.89 ID:IChrHF6z
- むしろ逆だよw
気に入ってるからしょっちゅう覗かせて頂いてます!
- 618 :612:2015/09/21(月) 08:31:59.17 ID:llS5xwiN
- あれ?天気悪い週末だったから即レスつくかと思ってたのに。
芦別旧道の話題がバンバン出るんだから東尾根経験者くらいいるよね?
行くの来月だから気長に待つ。
あ、あと熊対策とかは要らんです。
- 619 :底名無し沼さん:2015/09/21(月) 08:49:31.09 ID:QQhGtPh1
- 729 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2015/06/04(木) 20:59:26.97 ID:foQS689L
>>724
ヤブで廃道寸前なのくらい織り込み済みで、「最近行った人」もしくは「行ったことある人」から
出来るだけフレッシュな情報を得たくて聞いてるんだが?
一般論とか賞味期限切れの伝聞は要らないよw
これと同じ人なんじゃないの?
- 620 :底名無し沼さん:2015/09/21(月) 10:03:52.17 ID:ZXhGL6IP
- 羆の怖さは遭遇したやつでないと分からないだろうな。
体験した事もないくせに楽観的に考えてるやつらは食われてしまえ。
- 621 :底名無し沼さん:2015/09/21(月) 10:34:11.29 ID:llS5xwiN
- >>620
遭ったことあるけど?
エサオマン北東カール、芦別新道頂上直下、忠別岳シビナイコース、石狩岳シュナイダーコース。
吼えられただけのから、10mくらいで対峙したのまでいろいろあるよ。姿見ただけならもっとたくさん。
知床では不思議と遭遇したことないわ。
てかさ、そんな心配してたら山に行けないよ?だから熊のお話は不要です。
>>619
同じ人だったらどーしてくれるんですか?いぢめてくれるのかな(笑)
- 622 :底名無し沼さん:2015/09/21(月) 13:56:45.01 ID:0ZUzr3sg
- 山でヒグマにあうより>>621みたいなヤツに遭うほうがいやだなw
- 623 :底名無し沼さん:2015/09/21(月) 15:01:27.92 ID:fBFTbUog
- 612と622が山で遭遇する可能性が限りなくゼロに近い点について
- 624 :底名無し沼さん:2015/09/21(月) 15:10:20.51 ID:b9qwmcV7
- http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1442799525/
- 625 :底名無し沼さん:2015/09/21(月) 15:36:35.26 ID:ECmsmpyM
- 北海道広いからな
612と622がであったら奇跡以上だな
- 626 :底名無し沼さん:2015/09/21(月) 16:00:18.01 ID:QQhGtPh1
- 明日以降は天気安定するのかな?
稜線泊したいから、雷だけは勘弁して欲しい。
- 627 :底名無し沼さん:2015/09/21(月) 17:06:04.67 ID:ZXhGL6IP
- >>622 な、熊よりレスついてしまった事が怖いわ
- 628 :底名無し沼さん:2015/09/21(月) 18:30:52.21 ID:5LzWpyUu
- 性格の悪いおっさんが出没してるなw
- 629 :底名無し沼さん:2015/09/21(月) 18:54:52.66 ID:fBFTbUog
- 素直に「僕には分かりません」てごめんなさいするか黙ってりゃいいものをw
だから「メジャーどころと世間話しか出来ないレベル」ってバカにされるんだぞwww
- 630 :底名無し沼さん:2015/09/21(月) 18:56:23.28 ID:ia0g7DZM
- テン泊したら風すごかった
寝てるとき体が浮くか何かしたみたいで、地震と錯覚した
霧がテントの中で充満してるし
て、霧とかガスとかいうけど方言?
何か違いある?
- 631 :底名無し沼さん:2015/09/21(月) 19:05:42.80 ID:0ygexCY0
- あ、
検索かけたらwikiで説明あって事故解決したかも
結局々なのね
たまに、霧とガス出てて気持ち悪いとか何とか言ってる人いてたから
別なものかと思ってた
つか、ガスっていうと火山から出る臭いやつでいいかと思うんだけど^^;
- 632 :底名無し沼さん:2015/09/21(月) 20:02:56.57 ID:ZXhGL6IP
- >>629 えー、だって熊こわいんだぜ。牙むいてヨダレたらしてるのに遭った事あるかって話
怒ってない熊は空気なんだけどさ・・・
- 633 :底名無し沼さん:2015/09/21(月) 20:08:46.29 ID:bIKvT79/
- 黄色くて赤いチャンチャンコ着てる奴はやばいって聞いた
- 634 :底名無し沼さん:2015/09/21(月) 20:11:21.17 ID:fBFTbUog
- >>632
えっ?
じゃあ危険周知するために詳細plz
- 635 :底名無し沼さん:2015/09/21(月) 20:26:34.56 ID:llS5xwiN
- 下手な煽りは、全部白旗として受け取っておくよ。
しかし熊については涎まで見えたとか熱く語れるのに、ルートの話はてんで駄目なんだな。
- 636 :底名無し沼さん:2015/09/21(月) 20:31:52.00 ID:Zb/OWNXt
- 明日、天気不安定に変わったな
全道どこも風邪が強そう
- 637 :底名無し沼さん:2015/09/21(月) 20:36:57.79 ID:ZXhGL6IP
- >>634 2年前、3m級が檻にかかってただけだから周知はしないw
でも、本気出されたら絶望的なのは分かった。だから遭わない努力はしたほうがいい。
- 638 :底名無し沼さん:2015/09/21(月) 20:45:44.14 ID:fBFTbUog
- えっ?
じゃあキバ剥き出しうんたらかんたらって、見ただけなの?
そういうの、話盛るっていうんじゃないんですか?
あとさあ、別にクマ対策の有用性までバカにしてるわけじゃないからね
当然、自分も遭いたくないから色々やってるけど殊更そこだけ強調しすぎな気がするだけ
3mクラスなんて檻越しでも真っ平御免だわw
- 639 :底名無し沼さん:2015/09/21(月) 20:56:28.51 ID:ia0g7DZM
- 知床はマジでクマいるぞ
俺車の中でだけど、朝方ドライブしてたらみたんだよ
7月頃だけど、羅臼岳の道中雪道にもクマの足跡いっぱいあったし
- 640 :底名無し沼さん:2015/09/21(月) 21:00:47.89 ID:fBFTbUog
- >>639
キミ道外の人?
なんか見てて微笑ましいわ( ^∀^)
- 641 :底名無し沼さん:2015/09/21(月) 21:53:02.30 ID:ZXhGL6IP
- >>638 なんであなたが熱くなってんの?
不要な熊のお話を語りだしたのは>>621で、俺は熊怖いしか言ってないんだけど。
- 642 :底名無し沼さん:2015/09/21(月) 22:17:52.54 ID:ueHKyy78
- まぁ〜まぁ〜皆さん仲良くして!
道内で羆の話は避けて通れないのだから・・・
色々な情報・意見は大事だと思うよ。
- 643 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 05:34:54.07 ID:2WbSJ/OX
- 旭川食べマルシェよさそうじゃんか
安くて全部うまそう
くそー遠いし日程的に無理かな
札幌オータムフェストよりよさそうだな
しってはいたけど、しょぼいと思ってた
- 644 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 07:46:28.54 ID:/Zepn2pd
- 最初にクマの話題出されたのと、話盛ってさも自分がヨダレ見える距離でクマと対峙したかのように書いたのは関係ないじゃないですか……
話題すり替え乙
- 645 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 15:05:14.29 ID:Zkwwl2WF
- 昨日やってた食べマルシェの牡蠣のでかさはマジなのか?
やっぱテレビ用か?
島根岩牡蠣春香よりもでかそうで1個600円か
これ終った後はどこで食べれるんだろ?
厚岸の一番大きい牡蠣よく買うんだけど、値段相応(200円)なのかマメ(はずれ)みたいなのばかりだからな
ちゃんと選んでんのかなあの店員
俺に選ばせろって言う
へったクソなのか、業者にいいの持ってかれてカスしか残ってないのか
しべつのトウブで一回買ったら、同じサイズ厚岸で買うより少し高かったんだけど、3つ全部あたりだった
肝心の直売所は200円でもちょっとないんじゃないかってマメサイズだからな
- 646 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 15:44:01.51 ID:dbh3QADR
- 厚岸のエーウロコならいつも自分で選べるじゃん
- 647 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 16:06:01.74 ID:Zkwwl2WF
- 素手でつかんでとるの?
- 648 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 16:25:30.93 ID:4QqyGaBF
- >>644 鉄格子ぶち壊して出てくる勢いで狂ったように暴れて牙むいている所を近寄っては見たよ
ハンターもびびるくらい怖くて5mぐらいまでしか行けなかったけど。
で、盛るって何?どこにも、奴が右手を振り上げた時サット懐に入り鉈で切りつけたとか書いてないけど。
遭って怖かったしか見当たらないんだけど。
- 649 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 16:55:39.78 ID:/Zepn2pd
- >>648
えっ?実際に自分の生命身体に危険があったわけじゃなく、檻越しに「見た」のを「自分のクマ遭遇体験」として書いたじゃないですかやだーw
それだと知床五湖の木道で野生のクマ見ても「俺クマに遭遇したことあんよー」って吹けますよね
- 650 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 18:13:51.69 ID:mrq0h7aj
- 初心者だけど、昆布岳って特に注意点ありますか?
これまでの登山歴は、藻岩山のみ。
アドバイスお願いします
- 651 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 18:27:27.17 ID:eYVJu2K5
- 実際熊は何処でも生息してるが、登山道で襲われた事は無いのでは、だいたいが
山菜採りか、密漁が襲われてます45年前のカムエクの時も基本登山道
では、有りません。
- 652 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 18:35:21.87 ID:daES+eb2
- >>650
たしか7〜8合目くらいまで展望のない作業道を延々歩くはず。
「飽きない」のが唯一の注意点ですな。
9合目から展望が出て、山頂は絶景。楽しみにしとくといいよ。
- 653 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 18:53:56.67 ID:mrq0h7aj
- >>652
ありがとう
藻岩山も頂上でしか展望が無いし、まぁあれだね(^^
- 654 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 19:08:44.88 ID:9guTu6RD
- >>653
その作業道歩きだけど、粘土質というか火山灰質というか、とにかくよく滑るから。
特に下山時にすっ転ばないように注意したほうがいいよ。傾斜緩いからって油断しない。
今時期だと融けた霜柱とかで余計に滑りそう。
- 655 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 20:53:42.62 ID:KrTI4v+W
- >>630
雲が地表まできたら霧
当然山の上でも同じ
明治時代、霧の事をガスという事が流行だった。
なので、霧=ガス
まったく同じもの
流行は廃れることもある。
ガスという言い方は廃れて霧という言葉になった。
でも山は、先輩の知恵が結構重要なフィールド
先輩がガスと言っているなら、後輩もガスと言うようになる。
結果山人は、「霧」を「ガス」と言っている事が多い。
- 656 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 20:58:27.55 ID:4QqyGaBF
- >>649 いやいや、それだけとは言ってないでしょ。親戚の家の畑や裏庭にも来るし、登山中では8月に平山であったばかりだよ。
通り過ぎてから後ろに出てきたからビックリしたわ、様子をうかがってから藪に行ってくれたけどね。
だからって、いつも黙って引いてくれるとは限らないじゃない?吹くとか盛るとかどうしたの?病気なの?
- 657 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 21:06:48.70 ID:MtdfgLZ7
- ある日 森のなか
クサマンに 出会った
スタコラ サッサッサのサー
- 658 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 21:16:40.02 ID:rQCYsfup
- 霧は、ジリふる、だろ!ふつー?
- 659 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 21:22:43.26 ID:vAnNzqsi
- >>650
どうぞ
http://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/yama/mountain/konbu.htm
- 660 :底名無し沼さん:2015/09/22(火) 21:45:11.02 ID:inNfeFeG
- もう、熊スレ立てれよ
- 661 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 06:10:06.79 ID:j9KlC5fX
- >>656
おやおや、今度は「平山でクマに遭ってた」っすか┐( ̄ヘ ̄)┌
ムービングゴールポストって言葉知ってる?
だったら最初っからその話を出せやカス。
檻のクマ見たのをクマ遭遇記として出したことを「話盛った」って指摘してるのが分からないんだったら
今すぐ頭の病院行ってこい。わりとマジで。
- 662 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 06:47:27.26 ID:kqzYMpDi
- 年に何百人も入山してる空沼岳や札幌岳でも目撃は年に1件あるかないかだからな
あの辺は相当数いるはずだが熊がうまいこと登山者をさけてるんだよ
- 663 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 06:47:49.86 ID:RjnWqmAO
- >>656
だったらなんでその平山遭遇ネタをすぐ書いて周知しなかったんですか?
だって何よりも優先度が勝る、熊対策なんでしょう??
平山なんて日といっぱい来るメジャーな山じゃないですか???
- 664 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 07:30:59.15 ID:HiMXMqWG
- 平山これから行く予定なんだけど怖いな
- 665 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 07:42:13.89 ID:j9KlC5fX
- 656さん、出番ですよ!
- 666 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 08:36:19.68 ID:1d8pyABz
- 素朴な疑問。
ヒグマなんて大した事無いと主張する人の方がクマネタに敏感に反応するのは、なんで?
ほっときゃいいと思うんだけど。人それぞれなんだし。
- 667 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 09:43:07.49 ID:5AygkDFh
- >>662
目撃してもほとんどの人は通報してないから情報が無いだけ
- 668 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 09:53:03.82 ID:2sVn71P5
- 今登ってる
http://imepic.jp/20150923/343820
- 669 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 10:42:09.14 ID:dXKJgeNr
- 熊と飛行機似てる
- 670 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 12:23:01.19 ID:/fQ/hj0h
- >>666
ツキノワグマが調子乗って書き込んでる
- 671 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 12:55:31.32 ID:Qp7KGoOW
- 熊か?と思ったらポールのキャップをはずしておく、
熊が襲ってくる様子がないのなら背を向けずにゆっくり退散する
熊のパーソナルスペースは10m、それ以上接近すると熊は排除行動をする
襲ってきたらまずは体をかわす、すぐに起き上がり、両手を広げて
話し合い解決を試みる、それでも襲ってきたら戦うしかない
ポールで、熊の目、鼻、のどを狙う
ポールがない場合は、手頃な枝を探す、それもないなら石で戦う
熊は転がっているものを必ず物色する、ザックを手放すのは効果的だ
まちがっても自分が転がって死んだふりはしてはいけない
- 672 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 16:47:28.55 ID:Y/WYtI0y
- ロシア人以外は熊と戦っちゃダメってじっちゃがいってた
- 673 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 16:48:09.06 ID:dXKJgeNr
- やっと通常運行か
- 674 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 18:25:47.83 ID:+UiwgoOy
- 愛山渓〜永山岳〜安足間岳〜沼ノ平と周回してきた。
安足間岳から沼ノ平までは最高に楽しい下山だった。
イズミノ沢に架かる橋が流されてて代わりにロープ渡してあった。
- 675 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 19:34:50.86 ID:2sVn71P5
- 昆布岳、登って来た
大力の無い40代夫婦だと、登り4時間掛かった
快晴無風で羽アリ大量発生、頂上は狭いし虫まみれでゆっくり休めなかった。
景色は良かったわ
8号目から急だったし、大変だった
昨日アドバイスくれた人サンクー(^^
滑り転ばなかったよ。
- 676 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 19:35:04.93 ID:TzrQ9C24
- >>674
ロープを渡すって具体的にはどんな?
- 677 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 20:16:04.11 ID:+UiwgoOy
- >>676
水面から1.5M位(だったか?)の高さで、直径3〜4cm程のロープの両端を両岸の立木に固定してる
平水ならちょっと上流の飛び石使った方がいいかも
- 678 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 20:39:55.79 ID:c569j7MZ
- 俺も21日に通ったが二メートル位上流の石を渡った。というか、長靴かスパッツ必須です。いつもより。
- 679 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 21:20:33.42 ID:3pfZdMod
- 数日前から熊以上に攻撃的な奴が居座ってるな
はやく出ていけ
- 680 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 21:42:14.17 ID:HiMXMqWG
- 折角の良スレだから熊親父は皆さんスルー覚えて
シルバーウィークを語りましょう
難い、楽な山人其々楽しみ方自由で
- 681 :底名無し沼さん:2015/09/23(水) 21:46:04.83 ID:KcyuFW42
- お手軽山として尻別岳はもっと人気があってよいな
- 682 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 04:23:19.68 ID:Xw62oLex
- 摩周岳の山頂手前部分の箇所って如何にも危険そうな所があったりするけど、皆無では
無いけど案外滑落事例って少なかったり? 一目で危険だと分かるから
特に気を付けるからとかかなあ。スイスイ行けて勢い余って……って具合でも無いし。
- 683 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 07:40:46.83 ID:UcXpu4hp
- >>681
尻別岳いいね。植生は華やかだし、ルスツ側の展望はいいし、
距離は短いけど最後の登りがきつくて登りがいがある。
>>682
摩周岳に特に危険な場所はなかったような。
勾配はきついけど。
- 684 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 09:21:17.78 ID:qQW1B+dk
- 連休中も仕事だったけど、所用ついでに登りに行った晴天の摩周岳よかったなぁ
くたびれててもダラダラ歩ける優しいコースに感謝
山頂手前の急登も足場がしっかりしてるから登りやすいし、
危険箇所にはビシっと看板が立ってるし、滑落する雰囲気は確かに無いね
- 685 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 16:28:24.10 ID:2Ql3O5bj
- 基本マイナス思考な所があるから、摩周岳登頂前部分は縁が崩れて片足幅ギリギリな
部分があったりするのを見て、今バランス崩したら〜〜とか、滑ったら〜〜とか考えちゃう。
- 686 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 20:06:49.24 ID:FJF7FQhZ
- そしてまた、簡単な山(だけ)と世間話で去り行く夏山シーズンを惜しむ
スレ住人達なのでしたとさw
- 687 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 20:18:52.07 ID:X7ELQwMU
- 玄人向けの過疎スレ建てて欲しい奴が何か言ってるぞ
- 688 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 20:22:37.79 ID:lOd1yPbB
- 玄人(笑)
コンプレックス丸出しっすね
上げとくからみんなに見て貰っちゃおう
- 689 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 20:29:55.89 ID:X7ELQwMU
- 2chでコンプレックスを語る奴が何か言ってるぞ
上げて欲しいならどうぞどうぞ
- 690 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 20:38:51.41 ID:YaEQW/rW
- すごいね〜って、褒めてほしいんだろ。
さびしい幼少期だったんだろきっと。
- 691 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 20:42:37.65 ID:X7ELQwMU
- とか言っちゃって、本当は構って欲しいんだろ?
誉める要素ないしw
- 692 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 20:47:52.77 ID:4lkV2ymt
- 札幌市の山好きさんに一番人気の山ってどこですか?
恵庭岳か空沼岳だと予想しています。ちなみに、どちらも登ったことがあります。
恵庭岳は急登が延々と続く辛い山、けれども湖の眺めが美しい。
空沼岳は羊蹄山が綺麗でした。
ちなみに私の住む仙台市では、「泉ヶ岳」という市民の山があります。
いずみがたけって、美しい名前の響きだと思いませんか?
- 693 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 20:52:26.03 ID:1XQaTgb2
- >>692
藻岩山が一番人気
- 694 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 20:58:16.84 ID:iBjkKC5b
- 手稲山だろ
- 695 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 21:00:07.21 ID:lOd1yPbB
- 単発IDと愉快な仲間たちの人数水増し劇場、はっじまるよ〜www
- 696 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 21:10:30.99 ID:A0d4ed5J
- 万計沼の紅葉はいつごろですか
- 697 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 21:15:18.60 ID:A0d4ed5J
- 登る人数は藻岩、円山、三角山なんかが多いんだろうな
- 698 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 21:21:22.43 ID:CwQmCtKq
- 八剣山大好き。
本州からだけど、札幌の友人とこ遊びに行ったら
晴れてたら連れて行ってもらう。
ここをモデルルートにした山ガール本が関西の
本屋で平積みにされてて驚いたよ。
関西で北海道の初心者本って需要ないだろうとw
- 699 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 21:33:07.20 ID:0fel/+a+
- 山名ではないけど、一番人気「大雪山」だろ
- 700 :底名無し沼さん:2015/09/24(木) 23:09:46.69 ID:T8drfkaW
- ま、大雪山では黒岳が観光的に有名だわな
ロープウェイで行けるところまででも「黒岳いってきた」というからな
- 701 :底名無し沼さん:2015/09/25(金) 01:56:48.64 ID:/AyGZDvd
- 恵庭岳って凄くないですか? かっこいい。
山容が独特で個性的で、一目でそれと分かる。札幌中心部からあまり離れておらず、
街からその姿を望められる点が良い
l湖畔からぐぐっと、そそり立つ姿が良い。
札幌で見晴らしのいい場所に行くと、ついつい恵庭岳を探してしまいますよね。
- 702 :底名無し沼さん:2015/09/25(金) 03:00:40.59 ID:Txr1vzcO
- 生きる目的は子孫を残すこと
神が作ったねずみ講
- 703 :底名無し沼さん:2015/09/25(金) 06:51:01.20 ID:Z7TkVayh
- 単発ID指摘された途端に書き込み控えめになったな(* ̄∇ ̄*)
ペテガリ東尾根の情報もその調子で頼むぞ。
- 704 :底名無し沼さん:2015/09/25(金) 07:15:24.59 ID:NDpySJtL
- ○単発IDとは?
2ちゃんねるにおいて、馬鹿がやる愚行の一つ。
○ID機能
2ちゃんねるでは、板によっては日付の横にIDが表示される。
これは投稿者のIPアドレス(の一部)から算出される文字列であり、
これで同じ板に投稿している人をある程度特定可能である。
IDという仕様は、同一人物が工作活動を展開するのをある程度防止
する働きがあるが、完全なものではない。IPアドレスを変えれば、
IDも変わってしまうからである。
これを、投稿の度に意図的に変えるのが単発IDである。
政治的なスレによく湧く。
○ID変更の場面
例えば、次のような場面である。
・人が眉を顰めるような物や事件を擁護する
・善良な者は賛同するが、彼らには都合の悪いものを、攻撃する
もしIDが同じだと、別人を装って投稿してみても、すぐに同じ人物が
書いていることが分かってしまう。従って、IDは、工作活動家には不便である。
そこで、こういった者たちは、投稿のたびにISPに繋ぎなおしてIPアドレスを
変更し、もってIPアドレスを変えIDを変えて投稿し、工作活動であることを
バレにくくしたり、あるいは、あたかも人が多いように装ったりする。
場合によっては、携帯電話機なども併用する。
- 705 :底名無し沼さん:2015/09/25(金) 07:16:52.99 ID:NDpySJtL
- ○不自然な投稿
そうすると今度は逆に、短期間の間に、一回限りのIDで珍奇な、
しかしベクトルの同じ主張が乱立することになり、余計に不自然な状態となる。
このため、こういった行為や、その行為に及ぶ活動家を、単発IDと呼ぶようになった。
○基本行動
2ちゃんねらーに言わせれば、こういう連中は「必死だなwww」とのことである。
実際、彼らは必死なのである。
単発IDは基本的に「かまって君」で、スレッドの消費、スレッドの情報密度の低下などを
目的としている。従って、相手をしなければその場はいなくなる。
但し存在自体が都合の悪いスレには、何度でも湧く。そして過去何度も既出の議論を
挑んで来たり、毎度お馴染みのコピペを貼り出す。それで足りないと、釣りスレを立てたりもする。
たまに数レスIDが同じこともあるが、基本的にはレスの度にIDが変わる。
自分の発言に責任を持っていないためで、IDをコロコロと変えるのはそのためである。
そして都合が悪くなると逃げやすくする目的もある。
○論調
基本的に書き逃げで、余程答えやすいものでないかぎりレスを返さない。
そして都合が悪い発言に対しては、高卒やら中卒、2ch信者、ウヨ、ネット右翼、アホ右翼、
ニート、馬鹿、知恵遅れ等の罵倒、あるいは理解不可能なレッテル貼りを始め、
そして話題を変え出す。
○対応
このような単発IDで書き逃げをするクズには決して騙されないよう気を付けねばならない。
- 706 :底名無し沼さん:2015/09/25(金) 19:29:53.84 ID:1xizzp+u
- 恵庭岳北東尾根の取り付きで硫黄の匂い感じた事あったけど、人知れず湧いてる温泉でもあるのかな?
- 707 :底名無し沼さん:2015/09/25(金) 22:20:04.16 ID:a0iYpltP
- 噴火の予兆じゃね
- 708 :底名無し沼さん:2015/09/25(金) 22:25:56.63 ID:9JQTntVB
- 明日は肝別行ってくるか
- 709 :底名無し沼さん:2015/09/25(金) 22:35:36.17 ID:Z7TkVayh
- 単発IDもっと頑張れよ( ^∀^)
- 710 :底名無し沼さん:2015/09/25(金) 23:17:44.35 ID:Fny+c5ST
- ありがとう!
- 711 :底名無し沼さん:2015/09/26(土) 08:35:18.21 ID:1ONOIJ7F
- くだらねえことばっか言ってないで大好きなエルフィンロードでも走ってこいよ。
- 712 :底名無し沼さん:2015/09/26(土) 16:56:49.69 ID:fEmvEGoO
- トムラウシ付近は熊がよく出る
- 713 :底名無し沼さん:2015/09/26(土) 21:00:14.12 ID:lOBd3xpx
- 日高って雨降ってるんじゃ? 明日は雨予報 神威岳の人、テントなしでめちゃ寒そう〜〜。やっぱりツェルト持参したほうがいいのにね登ったことないけど道迷いしやすいの〜?
- 714 :底名無し沼さん:2015/09/27(日) 12:56:42.80 ID:esenmJQo
- 雨雲レーダー見てるんだけど、大雪方面雨やばくない?
前線抜けたら雪になるのかな?
- 715 :底名無し沼さん:2015/09/27(日) 14:44:31.34 ID:K1l26HV2
- >>706さんは恵庭岳登ってるんですか?
気を付けてくださいね。
- 716 :底名無し沼さん:2015/09/27(日) 18:01:53.03 ID:75ye6FJx
- 藻岩いったら、雷で
リフト止まって足止め。
その時の対応で何個かムカついた点があるんだけど。
始点、中腹、頂上ってあるんだけど、リフトが止まった後の対応がバスで始点まで送るってことなんだけど遅すぎる。
リフトの再開する気ないならさっさとバス送れよ。(というのもその後すっかり晴れたんだけど、動かしたり止めたりするのは客に迷惑かけるので晴れた後も何時間も様子を見るとのこと。)
でも、リフトで今中腹いる客リフトで下ろして始点の客は上げなきゃいいだけだろ。ぶっちゃけそっちの金の問題だろ?でもな、客はリフト乗りたくて金払ってんだよ。客の損はいいのかよ!
あと、中腹に既に人で溢れてる状況で、頂上の人たちが閉じ込められてしまってとか大げさに言って、もう帰るからって中腹に戻ってきてた人ほったらかしで先に頂上の人間を始点までおろしてしまったこと。
ありえないのは、飯食ってて一回目におろせなかった人間のための車を、中腹の人間置いといてまた行ってしまったこと。
しかもその時既にはれてんだからあるいてかえれっつー
おまけに中腹の帰宅のバスで頂上まで送れとかゴネルバーさんで10分くらいバス止まってるし。
ごねる10分で着くだろ!
- 717 :底名無し沼さん:2015/09/27(日) 18:12:43.31 ID:ZAaiPwKs
- >>716
文句あんなら会社に直接言えよ、ヘタレが見苦しいぞ。
(株)札幌振興公社・札幌もいわ山ロープウェイ山麓事務所
〒064-0942 札幌市中央区伏見5丁目3番7号 TEL:011-561-8177
- 718 :底名無し沼さん:2015/09/27(日) 18:18:09.98 ID:75ye6FJx
- ちなみにバスは、シャトルバスじゃなくてボロい100円バス。
すっかり晴れてたのもあるけど、ほとんど誰もバスで降りずとりあえず2h待つのを選択。
頂上と違ってレストランも3d動画も景色もない待つだけの中腹の人間先降ろせよ。
と、所要時間5分なんだから、晴れたらとりあえず下ろせるだけ降ろせよ。
雷でリフト運行しないのに、1hも待たせるなよ。
- 719 :底名無し沼さん:2015/09/27(日) 19:04:29.43 ID:AjIqmA8x
- まあいいや。
オータムフェスト2日目行ってきた。
佐藤の牛タンはグルタミンみたいなの効いてて自分で焼いて食うよりだいぶんおいしかった。
おつまみジンギスカンくって、北海道のは臭みがないっていわれてるのわかったわ。
臭いはあるけど臭くはなくて、牛肉豚肉鶏肉ジンギスカンで通用する感じ。
脂の味はアメリカさんのステーキみたい。ただ、こまめに脂身があって一切れ一切れにおいしい脂身ついててロースの薄切り豚肉みたいに柔らかくて、臭いもハマりそうな、むしろ香りでおいしかった。
(日本さんは脂身がいたるところにこまめにちってて、アメリカ産は一部に固まってる感じ)
ボリュームもあってよかった。
エゾ直も食ってみたんだけどこっちもおいしいけど、量が少なくて高いんでおつまみジンギスカンがおすすめ。
牡蠣はテレビのと違ってまめだなw
まあ原価もこんなもんだから焼く手間ない程度のおとくな値段ではある
肉屋さん気になったな。
すげー人が並んでた。Tボーンステーキ1万円売り切れとかなんかすごかった。
一回の食事で5品目くらい食えるから2日でかなり回れたかな。
- 720 :底名無し沼さん:2015/09/27(日) 19:21:28.01 ID:UtyyPsUo
- ここは日記帳ではないのですが。。。
- 721 :底名無し沼さん:2015/09/27(日) 19:27:30.74 ID:azQPuWV1
- 札幌ドームの照明が2回ほど瞬間停電起こしたから、ひょっとしたら外は大荒れ?と思っていたが
案の定そういう事だったのね。
- 722 :底名無し沼さん:2015/09/27(日) 20:14:04.77 ID:moS3If0B
- リフトにオータムフェスト
ここ何板だったっけと確認したのは俺だけじゃないはず
- 723 :底名無し沼さん:2015/09/27(日) 20:27:37.92 ID:NvNJLPhW
- 神威岳どうなった?
- 724 :底名無し沼さん:2015/09/27(日) 20:42:40.26 ID:g8Zjkl87
- >>721
昼前に急に来たね。
15-20分で止んで、嘘みたいな天気で温くなって、でもそれも1hもは続かなかったね。
雷雲来て結構な雨と雷で、でもまた20分くらいで止んだ。
のに、1h待ち。
リフトの通り道の下、歩いて渡って帰れそうな道できてたから、雷雨でもう何時間も動かす気ないなら特別にそこ解放してほしかったわ。
- 725 :底名無し沼さん:2015/09/27(日) 21:04:04.38 ID:CMNoiLw3
- >>716、 718、719
何を仰りたいのかまったく伝わらない。作文習った方がよかとよ。
- 726 :底名無し沼さん:2015/09/27(日) 22:01:21.25 ID:g8Zjkl87
- いや、対応があまりにも不可解で利己的だといった上でその説明をどうにかやってるんだけど、
これで読めないとかw
あー、バラグラフリーディングの教養がない知能障害者でしたか。
いちいちバカをひけらかさないでもw
長文はこれまで通り読もうとしなくていいでーす。
- 727 :底名無し沼さん:2015/09/27(日) 22:06:54.63 ID:moS3If0B
- 文章は人に伝わらなかったら意味がないからな
- 728 :底名無し沼さん:2015/09/27(日) 22:13:56.73 ID:d9r8GHwX
- >>723
TVニュースではまだ救助されてないみたいだけど
大丈夫なんだろうか?
- 729 :底名無し沼さん:2015/09/27(日) 22:16:02.67 ID:jw9s69wA
- >>726
一度病院行った方が良い
- 730 :底名無し沼さん:2015/09/27(日) 22:17:04.97 ID:g8Zjkl87
- いや、読みたい奴は教養がなくてもなんとなくの今まで読んできたものからの感でその読み方と書き方を知ってるだろ。
しかも俺がやったは最も簡単なやつ。
はなからそういう欲求のないやつだからそれを知らないんだし、人のせいにばかりで自分でなんとかできない無能、発達障害者、高卒以下のFラン。
- 731 :底名無し沼さん:2015/09/27(日) 22:17:53.99 ID:d9r8GHwX
- いつもソロの初心者の自分としては凄く心配です
- 732 :底名無し沼さん:2015/09/27(日) 22:35:30.50 ID:g8Zjkl87
- >>729
結局そういうことなんだよな。
所謂結論だけで済ます。
確かに見やすいことこの上ないけどw
どういった経路でそう思ったかはない。
というのも説明する能力がなくて、共感頼みでそれが得られないとID変えて自演自作。
当然読む能力もない。
だから、長文みたら黙って見なきゃいいんだよ。
アホ晒してるだけなんだから。
- 733 :底名無し沼さん:2015/09/27(日) 22:52:11.36 ID:moS3If0B
- >人のせいにばかりで自分でなんとかできない無能、発達障害者、高卒以下のFラン。
>どういった経路でそう思ったかはない。
というのも説明する能力がなくて、共感頼み
この辺を踏まえて
>>716をもう一度読むと、ある意味納得。
- 734 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 01:12:34.66 ID:N1bpEl/n
- >>723
今HTBニュースでやってた
「早く助けてくれ」と電話連絡あったが
場所が特定できず見通しも良くない天候だから
明日朝から自衛隊も投入して捜索するらしい
- 735 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 05:35:07.88 ID:po9RQKvg
- >>733
ありがとうございます。やっと理解できたw
- 736 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 07:04:21.87 ID:8IQwcVG4
- >どういった経路でそう思ったかはない。
というのも説明する能力がなくて、共感頼み
激しく同意だわ。何を思ってどうしたいのか全く分からないし、分かる気を失せさせる下手な文章。
文句あるなら運営会社に言えと書いておいたのが読めなかったんですかね。
- 737 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 07:15:00.25 ID:d0spf2t+
- 藻岩山にリフトなんて無いんだけど何言ってるんだ?
しかも山登りスレでw
- 738 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 07:16:49.03 ID:8IQwcVG4
- あ、誤解ないように書いとくけど
同意したってのは>>733に対してだからw
- 739 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 07:39:33.32 ID:yNKkEv8D
- >>734
山頂付近で登山道が分からなくなって救助求めたんなら
そのまま山頂付近で雨風しのげる場所見つけて留まってれば
昨日中に救助されただろうにね
- 740 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 08:15:10.00 ID:keyGBTwB
- ツェルト無しで日高に行くくらいだから、勝手に高度下げて中の岳方向への主稜線〜沢源頭に迷い込んでパンパカしてると思う。
- 741 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 09:29:29.96 ID:keyGBTwB
- 今気づいたんだけど732の
>どういった経路でそう思ったかはない。
「経緯」という言葉を知らないとは、随分と高等な日本語能力だなあと思いました。
- 742 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 10:11:01.91 ID:2hKbh/38
- 大雪山の辺りて小さな山域だよね
遭難するなんて解らんな
- 743 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 12:05:10.47 ID:CdYwpRBD
- 神威岳って日高山脈だよな
- 744 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 12:34:44.35 ID:d0spf2t+
- 日高郡神威岳
自衛隊さんご苦労様です
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2015/09/27a.html
- 745 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 13:36:35.12 ID:FW6nOEoL
- 今見つけたけど昨日付けのニュースで自力下山ってあるね
https://www.youtube.com/watch?v=x8Ihx4CNYx8
- 746 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 16:31:31.45 ID:lVHIueh9
- >>741 得意げにカタカナ語持ち出すあたり熊の人に絡んでたやつと一緒じゃない?
- 747 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 17:39:40.07 ID:keyGBTwB
- >>746
そういうのをレッテル貼り&蒸し返しと言うんだぜ。
去った基地外を呼び覚ますようなことに俺のレスを利用しないでくれないか?
- 748 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 18:15:57.06 ID:VC+y/h+s
- >>747
いちいち荒れるだけだから、お前も帰れ
- 749 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 18:21:31.63 ID:keyGBTwB
- お前が去れば?
単発IDさん。
- 750 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 18:23:27.56 ID:eSEMRu5m
- クマの偉そんな先輩おっさんがまた暴れてんのか
いい加減どっか行けよな
- 751 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 18:28:44.87 ID:keyGBTwB
- えらそんな(笑)
落ち着けよ単発ID。
- 752 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 18:30:10.67 ID:hmSJz9j0
- そんなことより、豊平峡の紅葉はどんなもんです
- 753 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 18:44:02.46 ID:8IQwcVG4
- 単発IDがまた暴れてるのかw
- 754 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 18:44:34.01 ID:lVHIueh9
- えらそんな風に答えられないですが2分らしいです
- 755 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 18:47:07.89 ID:VC+y/h+s
- はぁ
即レスとか
先輩ジジイは常駐かよ
はよ墓穴に帰れ
- 756 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 18:53:30.49 ID:keyGBTwB
- 即レス(笑)
5分強を即レスとは随分と偉そんな坊主だなあ(爆笑)
- 757 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 19:04:46.65 ID:VC+y/h+s
- 先輩ジジイ
といえば、自演自作
自分で自分に先輩とかぬかして一人でスレ消化
ヒグマ簡単に殺せるとか殺せないとか6-7月にクマスレで自分対自分の恥ずかしい自演自作で暴れてたのもID:keyGBTwBだろw比較的マジに
北海道関係荒らしまくるねー
馬鹿だから先輩ジジイとか言えばわかりやすい反応で簡単に釣れるしw
先輩ジジイ駐屯禁止
- 758 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 19:11:51.62 ID:keyGBTwB
- 落ち着けよ偉そんな坊主(笑)
自分があちこちのスレ荒らし回ってるから他の人もやってるに違いないと信じ込んでるんだね(i_i)\(^_^)
あとこれ
>駐屯禁止
俺は自衛隊か何かなのかしらー(爆笑)
- 759 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 19:14:34.38 ID:8IQwcVG4
- >>757
>ヒグマ簡単に殺せるとか殺せないとか6-7月にクマスレで自分対自分の恥ずかしい自演自作で暴れてた
そのスレどこよ?
見に行ってやるからリンク貼れよ
- 760 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 19:17:17.48 ID:w8pfeVSr
- 朝っぱらからいて、さすがにもういねーだろってところで、、、。
朝から晩までどんだけ更新し続けてスレ覗いてんだか
- 761 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 19:18:52.92 ID:8IQwcVG4
- つーかさ、
>>758の「先輩ジジイ駐屯禁止」
>>732の「どういった経路でそう思ったかはない」
この二つの発言、似たような頭脳の持ち主と思料するが如何や?
- 762 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 19:37:52.84 ID:lltjvIUt
- 今回の神威岳遭難騒ぎは石狩市の人だから多分別人だと思うけど
>>131,135で神威岳をお勧めされてたから行ってみた、という事じゃなければいいが。
というか、神威岳の頂上まで行って何故来た道を戻ってこれない?
ガスっていたのは分かるが、迷うほど踏み跡が錯綜してたっけ?
遭難というから、てっきり沢を間違えたとばかり思ってた。
- 763 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 20:04:25.73 ID:cZXLeaGL
- 道に迷ったら高い方に登れというのが鉄則のはずだが…
沢沿いに下ってたまたま登山道に合流できたんだろうな。
運がよかったな。
- 764 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 20:16:24.86 ID:8IQwcVG4
- 「山頂付近」って言葉もどのあたりを指してるのか不明だし、所属会云々の話も出なかったから未組織登山者なんだろうし
無事下山だからこれ以上ニュースにならんだろうし、どうして遭難したかはご本人に聞かなきゃわからないだろうね
俺は、そのうち道警HPの遭難まとめに載るだろうからそれまで待つわ
- 765 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 21:19:47.70 ID:Uwd3IiYb
- >>758
あーらーすーなーよっと
- 766 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 21:32:32.46 ID:po9RQKvg
- イマドキGPSも持ってないとか神威岳、どんだけ〜!
- 767 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 21:54:43.48 ID:lltjvIUt
- >>766
持ってる、持ってないは別として、神威岳くらいでGPS使うか?
夏山でGPSを使うとこと言えば、十勝岳周辺でガスった時のため用に持って行くくらいだろ。
- 768 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 22:19:14.75 ID:keyGBTwB
- GPS、使ってみて有用と思った人はとことん使い倒すだろうから、山の易難に係わらず持っていくと思うよ。
ナビして貰うだけがGPSの使い道じゃないし。
>>765
単発IDのウンコは、バッチいから早く肥溜めに帰るようにな。
- 769 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 22:24:55.10 ID:6DPPyoR8
- >>768
お前の顔にウンコ塗ったるわ
荒らすな
- 770 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 22:32:05.56 ID:keyGBTwB
- >>769
5分強でレスすると、「即レス」に分類されるらしいぞ、うんこ(笑)
お前、即レス野郎なのな(爆笑)
- 771 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 22:37:10.55 ID:6DPPyoR8
- >>770
糞をうまそうに食え
あらすな
- 772 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 22:44:13.43 ID:a1FCcTRa
- なんで、うんこの話題になっているのwww
- 773 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 22:45:46.90 ID:6DPPyoR8
- >>770
糞食いよお前が攻められるのは単発のせいか?
- 774 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 22:47:57.56 ID:keyGBTwB
- だって〜肥溜めから跳び跳ねたウンコが必死に自分を塗りたくろうとしたり
食べさせようとしてくるから〜
- 775 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 22:49:59.72 ID:6DPPyoR8
- >>774
糞食い野郎
単発を恨めよw
- 776 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 22:51:20.87 ID:8IQwcVG4
- つーかさ、
>>758の「先輩ジジイ駐屯禁止」
>>732の「どういった経路でそう思ったかはない」
>>770の「糞食いよお前が攻められるのは単発のせいか?」
この三つの発言、似たような頭脳の持ち主と思料するが如何や?
- 777 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 22:53:32.94 ID:6DPPyoR8
- 俺の考えが多数派ということだwwww
- 778 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 22:55:22.69 ID:keyGBTwB
- >糞食いよお前が攻められるのは単発のせいか?
滲み出る日本語能力の欠如ぶり(笑)
悪いが日本語で頼む、日本語でな(爆笑)
>>776
同一人物だろjk
- 779 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 22:57:45.91 ID:6DPPyoR8
- >>778
笑顔で糞をすすってるなw
単発を恨めよwe
- 780 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 23:02:14.89 ID:8IQwcVG4
- 勝手に、強引に他者を糞食いに仕立てようとするID:6DPPyoR8の愚行まとめ
770でうんこ呼ばわりされたのが彼の琴線に触れてしまったようですね
770 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2015/09/28(月) 22:32:05.56 ID:keyGBTwB [9/11]
>>769
5分強でレスすると、「即レス」に分類されるらしいぞ、うんこ(笑)
お前、即レス野郎なのな(爆笑)
771 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2015/09/28(月) 22:37:10.55 ID:6DPPyoR8 [2/6]
>>770
糞をうまそうに食え
775 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2015/09/28(月) 22:49:59.72 ID:6DPPyoR8 [4/6]
>>774
糞食い野郎
単発を恨めよw
779 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2015/09/28(月) 22:57:45.91 ID:6DPPyoR8 [6/6]
>>778
笑顔で糞をすすってるなw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)
- 781 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 23:05:29.43 ID:keyGBTwB
- >>779
>単発を恨めよwe
weという草で大草原不可避wwwwwww
- 782 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 23:06:59.07 ID:6DPPyoR8
- >>781
言い出したのはお前ね
糞食いwe
- 783 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 23:14:08.37 ID:keyGBTwB
- 怖いわ〜782が1分半で即レスしてくるwwwwww
ウンコ食べるとか擦り付けてくるしwwwwww
あ、間違えたわ。
怖いわ〜782が1分半で即レスしてくるwe
ウンコ食べるとか擦り付けてくるしwe
こうですか分かりません(爆笑)
- 784 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 23:20:24.81 ID:6DPPyoR8
- >>783
大好きなお母さんのウンチは甘いか?
嬉しいか?
- 785 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 23:23:26.41 ID:a1FCcTRa
- うんこ野郎はヒグマが〜って言っていた奴と同一人物っぽいな
- 786 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 23:24:38.38 ID:keyGBTwB
- あれ?
we使うの止めちゃったの(´;ω;`)
せっかくイカした草だったのにwe
- 787 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 23:25:29.55 ID:k5yS9Mwu
- ウンコで盛り上がってるとこ悪いんだけど
去年の体育の日ぐらいにニセイカ行ったが、くるぶしまで雪積もってたな
残雪も良いけど、雪の降り始めもきれいだよな
- 788 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 23:26:40.53 ID:6DPPyoR8
- >>786
>>783
大好きなお母さんのウンチは甘いか?
嬉しいか?we
- 789 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 23:29:50.29 ID:6DPPyoR8
- >>785
768 底名無し沼さん sage 2015/09/28(月) 22:19:14.75 ID:keyGBTwB
GPS、使ってみて有用と思った人はとことん使い倒すだろうから、山の易難に係わらず持っていくと思うよ。
ナビして貰うだけがGPSの使い道じゃないし。
>>765
単発IDのウンコは、バッチいから早く肥溜めに帰るようにな。
- 790 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 23:30:06.04 ID:8IQwcVG4
- うんこが好きでしょうがないらしく、強引に他者を糞食いに仕立てようとするID:6DPPyoR8の愚行まとめ
770でうんこ呼ばわりされたのが彼の琴線に触れてしまったようですね
つか流石に馬鹿らしいのでもう寝るわノシ
770 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2015/09/28(月) 22:32:05.56 ID:keyGBTwB [9/11]
>>769
5分強でレスすると、「即レス」に分類されるらしいぞ、うんこ(笑)
お前、即レス野郎なのな(爆笑)
771 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2015/09/28(月) 22:37:10.55 ID:6DPPyoR8 [2/6]
>>770
糞をうまそうに食え
775 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2015/09/28(月) 22:49:59.72 ID:6DPPyoR8 [4/6]
>>774
糞食い野郎
単発を恨めよwe
779 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2015/09/28(月) 22:57:45.91 ID:6DPPyoR8 [6/6]
>>778
笑顔で糞をすすってるなwe
782 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2015/09/28(月) 23:06:59.07 ID:6DPPyoR8 [7/8]
>>781
言い出したのはお前ね
糞食いwe
784 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2015/09/28(月) 23:20:24.81 ID:6DPPyoR8 [8/8]
>>783
大好きなお母さんのウンチは甘いか?
嬉しいか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)
- 791 :底名無し沼さん:2015/09/28(月) 23:31:31.13 ID:6DPPyoR8
- 768 底名無し沼さん sage 2015/09/28(月) 22:19:14.75 ID:keyGBTwB
GPS、使ってみて有用と思った人はとことん使い倒すだろうから、山の易難に係わらず持っていくと思うよ。
ナビして貰うだけがGPSの使い道じゃないし。
>>765
単発IDのウンコは、バッチいから早く肥溜めに帰るようにな。
- 792 :底名無し沼さん:2015/09/29(火) 06:17:08.09 ID:Cu7sQmcJ
- うんこ ウンコ ウンチ 糞 単発
透明あぼーんでだいたいスッキリ
- 793 :底名無し沼さん:2015/09/29(火) 06:35:21.22 ID:m3SLp6wn
- 狂気を感じる。一体何が彼をここまで追い込んだのか……
[788]P 底名無し沼さん [sage] 2015/09/28(月) 23:26:40.53 ID:6DPPyoR8
AAS
>>786
>>783
大好きなお母さんのウンチは甘いか?
嬉しいか?we
- 794 :底名無し沼さん:2015/09/29(火) 07:19:50.71 ID:vnuCQryA
- ヤケを起こして児童の列に突っ込むとかは無しな
- 795 :底名無し沼さん:2015/09/29(火) 10:09:08.97 ID:fWRID4Sw
- ガーミンなどの本格的GPSを持って行かないにしても、スマホの地図アプリやログ取りのアプリなんかも使わないのかな?後でログ見たりするのも面白いけどね。俺はこの類いのアプリ使ってから道迷いしそうになってもすぐに軌道修正出来るから、山では、常に使ってる。
- 796 :底名無し沼さん:2015/09/29(火) 10:43:51.21 ID:Pqwk9Urv
- 最近のスマホは防水だから山でも気にしないで使えるよね
俺は紙の地図と予備スマホ兼ログ取りを防水袋に入れて雨蓋に
ポケットに地図見る用の防水スマホの2台体制
プラスガラケー持って山に入る
- 797 :底名無し沼さん:2015/09/29(火) 18:29:16.51 ID:65k9vsn4
- もう10度切ってるわ。
明日の朝は無意根の辺り白くなってるの見るの楽しみだ。
- 798 :底名無し沼さん:2015/09/30(水) 07:07:04.80 ID:H1nYHzl8
- 木金の荒天で多少積もっても融けちゃうんだろうなあ
- 799 :底名無し沼さん:2015/09/30(水) 11:16:05.65 ID:B8+dYTlD
- テレビCMで1回しか見てなくて忘れてしまったんだが、釧路に道東最大級の
アウトドア用品ショップがオープンって宣伝してたけど、何て言う名前の店なんだろ?
- 800 :底名無し沼さん:2015/09/30(水) 12:26:22.69 ID:ihcTbsqu
- >>799
オレも観て気になった。
店名はビーイング。運動公園通り沿い。今まではスポーツ用品に特化した店だったんだけどどんななんだろうな。
- 801 :底名無し沼さん:2015/09/30(水) 18:41:12.57 ID:4G9eU00F
- ヒグマ対策に手製のダイナマイト
- 802 :底名無し沼さん:2015/09/30(水) 20:33:39.54 ID:CzznaWP8
- バニー対策に聖なる手榴弾
- 803 :底名無し沼さん:2015/09/30(水) 21:55:13.22 ID:JyqiDCAH
- 無意根紅葉来る前に雪か
- 804 :底名無し沼さん:2015/09/30(水) 22:09:31.00 ID:9ApWTBpL
- >>799,800
釧路人だけど道東最大級って言葉に騙されるなよ
確かに置いてるブランドは憶えてるだけで
モンベル TNF JackWolfskin マムート マーモット Columbia
とまあまあだけど、いかんせん各ブランドごとの品数が少なすぎて中途半端すぎる
これならモンベルストアとかにしてくれた方が良かったわ
- 805 :底名無し沼さん:2015/09/30(水) 22:39:53.33 ID:PPQ9Bu92
- 俺、ソフトバンクだからつながらんわ
やっぱ、ドコモに替えた方がいいかな?
地図とコンパスは何時ももってるがおたかいGPSは買えない
- 806 :底名無し沼さん:2015/09/30(水) 22:51:18.69 ID:h04zT+BT
- >>804
それな。つーか秀岳荘釧路店頼むw
- 807 :底名無し沼さん:2015/10/01(木) 05:47:31.88 ID:J+CnFkOv
- 今のご時勢、店舗買いの必要が求められない
- 808 :底名無し沼さん:2015/10/01(木) 06:45:55.94 ID:J+CnFkOv
- 日高も冠雪してら
- 809 :底名無し沼さん:2015/10/01(木) 07:39:31.99 ID:KZDYPS3L
- 山奥ではドコモもそんなにかわらないぜ
スマホGPSは圏外でも使えるし
- 810 :底名無し沼さん:2015/10/01(木) 08:12:10.53 ID:c0NccQLb
- 釧路は有名な都市なわりにいろいろ中途半端な土地だな
逆に苫小牧が予想外に都会でわろた
と、札幌は都会で一方通行だらけで道が複雑なんだけど
みんな運転がうまくて逆に一番安全だな
釧路が一番怖い
- 811 :底名無し沼さん:2015/10/01(木) 08:39:12.13 ID:c0NccQLb
- 釧路はなんかね
ゴーカートって表現がぴったり
- 812 :底名無し沼さん:2015/10/01(木) 14:07:08.63 ID:2hANoOwS
- 銀泉台、積雪で通行止めだって、週末のぼれるか?
- 813 :底名無し沼さん:2015/10/01(木) 14:40:07.08 ID:SclTEj18
- 上川総合振興局の建設管理部に聞いてみたらいかがでしょうか
- 814 :底名無し沼さん:2015/10/01(木) 16:37:23.03 ID:UL3I+JgA
- 釧路の山好きさんってどこ行くんですか?
摩周岳?
札幌在住の方が山環境は恵まれてるでしょうか?
個人的には富良野が一番良いんですよね・。芦別と十勝が選べるので。
- 815 :底名無し沼さん:2015/10/01(木) 18:47:40.71 ID:vYveMgoH
- 俺釧路に住んでないけど雌阿寒とか比較的近いような気がする
- 816 :底名無し沼さん:2015/10/01(木) 19:47:19.13 ID:c0NccQLb
- 雌阿寒はもちろん近いからこっち来て即効登ったし、
知床も3hでいけるから既に何度も行ったな
大雪山方面も3hでいけるかな、上り口遠いとこもあるけど
後はまだ行ってないけど斜里岳も比較的に近いからそのうちまた(行きそびれた)
遠いけど、羊蹄山はいってきた
あとは利尻も遠いかな
こっちは遠さが問題ってよりフェリーで車もって行くかどうか宿取るかどうかで悩む
- 817 :底名無し沼さん:2015/10/01(木) 19:55:09.44 ID:306pWJ19
- >>816
層雲峡とか赤岳とか
- 818 :底名無し沼さん:2015/10/01(木) 20:33:23.34 ID:aNo69ft6
- たまには武佐岳のことも思い出してやってください
- 819 :底名無し沼さん:2015/10/01(木) 20:44:57.52 ID:6R4J4JGZ
- ぶ・・・武佐岳
- 820 :底名無し沼さん:2015/10/01(木) 20:51:31.67 ID:J7NgE8dE
- 急に風が強くなってきた。
今年は紅葉ももうダメだね。
- 821 :底名無し沼さん:2015/10/01(木) 21:05:57.75 ID:W7O+9HLp
- 武佐岳いい山らしいけど、
せっかく道東まで行くんなら、と阿寒とか知床とかを選びがち。
でも摩周岳のついでに寄った西別岳はよかったなぁ。
>>820
紅葉?まだはじまってもいねぇよ!
大雪以外は遅いっぽくない?雨続きでどこにも行ってないから知らんけど。
- 822 :底名無し沼さん:2015/10/01(木) 21:14:15.04 ID:062jpLfZ
- 以上、ここまで単発IDの戯言でした!
- 823 :底名無し沼さん:2015/10/01(木) 21:20:58.53 ID:J7NgE8dE
- >>821
これじゃ始まる前に終わっちゃうよ
- 824 :底名無し沼さん:2015/10/02(金) 00:18:16.20 ID:WUL7nviE
- >>822
そんなに好きなのかね、その用語。
バカの一つ覚えみたいでいいですなあ。皿仕上げ。
- 825 :底名無し沼さん:2015/10/02(金) 05:32:47.65 ID:P9Tw4Hhi
- いえいえ、用語が好きなのではなく、書き逃げ野郎の愚行を眺めるのが好きなのですw
皿仕上げwe
- 826 :底名無し沼さん:2015/10/02(金) 07:37:04.10 ID:3vuqrJKB
- >>821
先週は金曜~日曜以外は天気良かったよ
特に頂上付近は日がさしててぽかぽか
- 827 :底名無し沼さん:2015/10/02(金) 11:18:53.57 ID:fEsHv/8/
- Fちゃんとうとう遭難したか
- 828 :底名無し沼さん:2015/10/02(金) 16:43:04.41 ID:D3s/hEgB
- 藻岩山最高!
- 829 :底名無し沼さん:2015/10/02(金) 17:29:56.67 ID:+RM0jwJV
- 北海道は羆が怖くて登れねえ
- 830 :底名無し沼さん:2015/10/02(金) 17:59:43.70 ID:ixrG/yob
- でも羆の方でも怖がってるんだよ
- 831 :底名無し沼さん:2015/10/02(金) 18:30:08.14 ID:Ccun5A2w
- 最近は人間を怖がらない新世代ヒグマとヒグマを恐れない新世代登山者が増えてる
- 832 :底名無し沼さん:2015/10/02(金) 18:39:54.46 ID:ixrG/yob
- ニュータイプ戦か
- 833 :底名無し沼さん:2015/10/02(金) 20:10:17.58 ID:z2hXiw9B
- シロクマが勝つわ
- 834 :底名無し沼さん:2015/10/02(金) 20:35:42.95 ID:BBL/TMGM
- 週末は土曜日没で日曜日だな
どこいっこかなー 考えるだけでワクワクするわ
- 835 :底名無し沼さん:2015/10/02(金) 20:54:29.15 ID:zTK8pOGQ
- 八剣山あたりの熊は民家の近くまでしょっちゅう来るほど人馴れしてるんだよね
人間を怖がりもしないし襲いもしない
斜里あたりの熊もそうらしいね
- 836 :底名無し沼さん:2015/10/02(金) 20:58:08.67 ID:9hVfO7mu
- トライアスロン連合、死亡事故相次ぎ対策を緊急要請
今夏の国内大会で6人が心不全などで死亡した。そりゃあ、全然不思議じゃないだろ。東京オリンピック競技になってなかったか?これ
https://twitter.com/onodekita/status/648876770255474688
政府が福島原発事故の収束をアピールする海外向けビデオを作る!原発事故対策成果を強調、五輪前に安全性を宣伝!
https://twitter.com/tokai amada/status/649695538032447488
「原発映画を絶対やる。東電や国が隠していることをバラす」 と言っていた若松監督、交通事故で死亡
https://twitter.com/neko_aii/status/643415078054727684
ソ連最期の首相 ゴルバチョフは、ソ連帝国が崩壊した原因は、チェルノブイリ事故の対応により政府が信頼を失ったせいだと明言している
https://twitter.com/tokai amada/status/649432963059331072
1986年チェルノブイリ事故が起きて、ソ連政府も民主党や安倍政権のように口先で誤魔化す嘘八百のデタラメ政治を行って国民の信頼を完全に失ってしまった
事故から五年目、もの凄い被曝障害、大量死が始まってソ連国民の怒りは頂点に達し、あの強大なソ連帝国があっけなく崩壊した 来年は五年目
https://twitter.com/toka iamada/status/649432226220740608
食べて絶命 〜 非常事態! 水俣病を超える大規模汚染と大量死! 責任者は死刑?
【川島なお美の食べて応援が恐怖すぎる】自宅でも進んで食べて応援
1年後・軽くぶつけただけで肋骨骨折 2年後・眼球から出血は半年に一度 3年後・胆管に腫瘍、血液検査は異状無し 4年後・逝去 夫は片目失明、愛犬もがん
https://twitter.com/2ch_NPP_info/status/648256313571479552
被災地を歌って勇気付けていたオペラ歌手の中島啓子さんは呼吸不全、被災地に花を植える活動をしていた園芸家の柳生真吾さんは咽頭癌。
善意の人たちが犠牲になっていく。安全プロパガンダした政府の罪は重い。
https://twitter.com/mechako/status/646360084570750976
- 837 :底名無し沼さん:2015/10/02(金) 20:59:59.08 ID:9hVfO7mu
- 医師は最近全世代で癌罹患が多い。でも言うなと言われていると言ってましたよ。
https://twitter.com/Emilio406/status/642694215554625536
ほっしゃんが暴露!最近ガン保険のCMがなくなった理由は「原発事故後のガンの発症率が上がり売り止め」この発言以降、テレビで見なくなった
https://twitter.com/tokai amada/status/647158622368075776
→白血病と診断された患者の約60%以上が急性白血病で、統計をとりはじめた1978年以来、このような比率は例が無いという。福島県が最も多く
https://twitter.com/dadajiji/status/639051958452535296
ホーキング博士と同じALS(筋萎縮性側索硬化症)難病患者が埼玉のある自治体で今年12人という異常事態 希な難病の激増!
千葉県内では、311事故後、多発性硬化症が7倍になった
https://twitter.com/tokai amada/status/648980126458220544
除染袋回収の作業員5人 疲労で動けず、自衛隊など救助 疲労じゃないだろう、被曝障害だろうよ もの凄い汚染だ
https://twitter.com/tokai amada/status/644712112007155714
カイトのブログ 死んだように眠る人々 (写真多数)
http://s.ameblo.jp/kaito000777/entry-12031605335.html
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
免疫システムが弱体化し、慢性疲労、癌、エイズなどの多くの病気を引き起こします。人類全体がこの汚染の脅威の下にあります。
magazines/ahjzfl-1/c6gix5/omw5ne
マイトレーヤは、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
人間が生きるための呼吸そのものが脅かされている−−彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
33116k/yitdsf/u198z0
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
彼は質問に答えて、世界中で何十基もの原子力発電所を建設する計画は破棄されなければならないと非常に明確に言われるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly
- 838 :底名無し沼さん:2015/10/02(金) 22:08:46.84 ID:3vuqrJKB
- 景色が良くて有名でってなると人がいっぱい来るから、せっかく登れても感動薄いというか
クマいて多少危険なほうが人来なくていいよな
列作ってるような山はごめんだわ
- 839 :底名無し沼さん:2015/10/02(金) 22:18:40.02 ID:3vuqrJKB
- クマいて多少危険なほうが人来なくていいよな
列作ってるような山はごめんだわ
といっても日高みたいなのはクマ以前に心霊的によろしくないというか、
そんなとこで何泊もってのは、ちょっと爽快感も薄そうで嫌だな
- 840 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 06:44:40.12 ID:hTaxqseW
- そういうのを酸っぱい葡萄といいますね〜
- 841 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 09:48:08.93 ID:ZNXkHRsS
- おっぱい葡萄乳首とな(´・ω・`)
- 842 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 10:43:09.99 ID:2tLoKGg4
- 北海道に列作ってる山なんてあるかい
それよりも熊が列作ってるような山はどうですか
- 843 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 11:14:16.66 ID:EJENJ2Tf
- >>842
旭と黒は行列見るよ。
本州みたいに渋滞はしないけど。
知床の縦走路で熊が行列は聞いたことあるw
数頭が複数程度だろうけど。
- 844 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 17:29:36.17 ID:2tLoKGg4
- 今年の秋は天気がだめだねえ
天気予報が数時間ごとに変わる
当日晴れたら近場に行くしかないねえ
夏もだめだったけど
- 845 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 18:50:56.14 ID:SpRya5JI
- >>838
日高山脈マイナー山が待ってます
- 846 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 19:47:42.46 ID:dccEd2oS
- >>839
心霊って日高で何人人死んでるんだよ?
札幌の街中とかの方が余程死んでるわ
神霊って言うのならわかる
- 847 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 23:21:38.72 ID:QNV5tI/J
- 凄惨な死があった心霊スポットといっても大抵のところは怖いもの見たさで行っても直ぐ逃げ出せるもんな
日高山脈は怖くなっても早々には逃げ出せれない
- 848 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 23:30:51.05 ID:QNV5tI/J
- 日高山脈出るらしいよ。
テン泊で登ろうとしてた友人が見たらしくて•••。
でも1日で帰れる距離じゃなかったみたいで、大変な思いしたらしい。
- 849 :底名無し沼さん:2015/10/03(土) 23:52:52.95 ID:fCFRJPqn
- 友人は一度病院へ
今は精神疾患も脳レベルで診断できつつある
- 850 :sage:2015/10/04(日) 10:09:49.00 ID:t4mjum/i
- >>814
高速道路が白糠まで開通して、東大雪方面に行きやすくなった。
白糠〜本別間の釧勝峠通らないのは助かる。
- 851 :底名無し沼さん:2015/10/04(日) 12:05:04.47 ID:w6nqCrAh
- 自己レス乙
- 852 :底名無し沼さん:2015/10/04(日) 15:09:51.31 ID:XSRN36wI
- 東大雪にいくのに白糠〜本別はいらんだろう
- 853 :底名無し沼さん:2015/10/04(日) 15:34:59.92 ID:XHs/QTwM
- 来週十勝岳温泉か望岳台まで上がるのでもうタイヤ替えたいのだけど、まだ売ってなかった。
- 854 :底名無し沼さん:2015/10/04(日) 16:02:47.82 ID:DYADiLzv
- え?まさか道路凍結か降ってんの?
まいったな
明日450kmの遠征する予定なのに
- 855 :底名無し沼さん:2015/10/04(日) 19:43:51.41 ID:VeIGtizz
- ○単発IDとは?
2ちゃんねるにおいて、馬鹿がやる愚行の一つ。
○ID機能
2ちゃんねるでは、板によっては日付の横にIDが表示される。
これは投稿者のIPアドレス(の一部)から算出される文字列であり、
これで同じ板に投稿している人をある程度特定可能である。
IDという仕様は、同一人物が工作活動を展開するのをある程度防止
する働きがあるが、完全なものではない。IPアドレスを変えれば、
IDも変わってしまうからである。
これを、投稿の度に意図的に変えるのが単発IDである。
政治的なスレによく湧く。
○ID変更の場面
例えば、次のような場面である。
・人が眉を顰めるような物や事件を擁護する
・善良な者は賛同するが、彼らには都合の悪いものを、攻撃する
もしIDが同じだと、別人を装って投稿してみても、すぐに同じ人物が
書いていることが分かってしまう。従って、IDは、工作活動家には不便である。
そこで、こういった者たちは、投稿のたびにISPに繋ぎなおしてIPアドレスを
変更し、もってIPアドレスを変えIDを変えて投稿し、工作活動であることを
バレにくくしたり、あるいは、あたかも人が多いように装ったりする。
場合によっては、携帯電話機なども併用する。
- 856 :底名無し沼さん:2015/10/04(日) 19:44:32.79 ID:VeIGtizz
- ○不自然な投稿
そうすると今度は逆に、短期間の間に、一回限りのIDで珍奇な、
しかしベクトルの同じ主張が乱立することになり、余計に不自然な状態となる。
このため、こういった行為や、その行為に及ぶ活動家を、単発IDと呼ぶようになった。
○基本行動
2ちゃんねらーに言わせれば、こういう連中は「必死だなwww」とのことである。
実際、彼らは必死なのである。
単発IDは基本的に「かまって君」で、スレッドの消費、スレッドの情報密度の低下などを
目的としている。従って、相手をしなければその場はいなくなる。
但し存在自体が都合の悪いスレには、何度でも湧く。そして過去何度も既出の議論を
挑んで来たり、毎度お馴染みのコピペを貼り出す。それで足りないと、釣りスレを立てたりもする。
たまに数レスIDが同じこともあるが、基本的にはレスの度にIDが変わる。
自分の発言に責任を持っていないためで、IDをコロコロと変えるのはそのためである。
そして都合が悪くなると逃げやすくする目的もある。
○論調
基本的に書き逃げで、余程答えやすいものでないかぎりレスを返さない。
そして都合が悪い発言に対しては、高卒やら中卒、2ch信者、ウヨ、ネット右翼、アホ右翼、
ニート、馬鹿、知恵遅れ等の罵倒、あるいは理解不可能なレッテル貼りを始め、
そして話題を変え出す。
○対応
このような単発IDで書き逃げをするクズには決して騙されないよう気を付けねばならない。
- 857 :底名無し沼さん:2015/10/04(日) 21:46:51.32 ID:jCzVrNGt
- >>852
釧路から行くんだから関係あるでしょ
レスアンカーわからない人?
- 858 :底名無し沼さん:2015/10/05(月) 17:33:52.21 ID:/INSPPQo
- クマのせい
幽霊のせい
タイヤのせい
登れない言い訳捻り出すにかけてはお前らってプロだよなw
- 859 :底名無し沼さん:2015/10/05(月) 18:17:47.49 ID:5TlamMVe
- 休みが無いせいは大目に見てください。
- 860 :底名無し沼さん:2015/10/06(火) 07:41:57.85 ID:A5+17dv4
- 余市岳はいい?
- 861 :底名無し沼さん:2015/10/06(火) 09:38:03.00 ID:1lfDbxmC
- どんぐり凶作で今年もヒグマクライシスらしい
- 862 :底名無し沼さん:2015/10/06(火) 15:09:50.22 ID:WPY229WS
- おー!じーざす!
- 863 :底名無し沼さん:2015/10/06(火) 22:37:40.16 ID:FCkicuWy
- >>860
余市岳
秋のゴンドラ、12日までやっているが明日以降は雨か曇りの予報なので明日行こうと思っている。
紅葉を観ながらのんびり登ろうと思っているが、私も登るのが初めて。
- 864 :底名無し沼さん:2015/10/06(火) 22:38:35.27 ID:t8vLWeNk
- 山頂への落書きはやめましょう!
http://www.greattraverse.com/wp/wp-content/uploads/2015/10/IMG_20150927_132756.jpg
グレートトラバース〜日本百名山一筆書き〜 NHK
http://www.nhk.or.jp/greattraverse/
本人ブログ
http://www.greattraverse.com/blog/%e5%84%aa%e3%81%97%e3%81%84%e7%ac%b9%e7%95%91.html
【類似事例】
鳥取砂丘に巨大「落書き」、名大生が反省の手紙
鳥取市にある国立公園「鳥取砂丘」の馬の背に巨大な落書きした名古屋大生たちが
反省の気持ちをつづった手紙が、25日に環境省浦富自然保護官事務所に郵送されてきた。
環境省は自然公園法違反の疑いで調査していたが、注意文書を学生たちに送ることで調査を終えることにした。
落書きをしたのは名大の野外活動サークル「ハックルベリーフィン」のメンバー7人。
今月初めに中国地方を歩いて旅行し、鳥取砂丘にゴールしたことを記念してサークルの略称「HUCK」を
足で掘り込んで書いたという。文字は縦15メートル、横50メートルと巨大で、自然公園法が禁じる
「広告物の表示」の疑いがあるとして環境省が調査していた。
環境省近畿地方環境事務所によると、手紙は「悪気はなかった。反省している」との内容。
環境事務所は「字は風で消されているし、学生も大変反省している様子なので注意文書を送ることにした。
今後は県や市とも協力して注意を呼びかけていく」と話している。
http://www.asahi.com/national/update/0926/NGY200709260015.html
- 865 :底名無し沼さん:2015/10/07(水) 17:00:13.63 ID:Ycg9W/Ba
- >>864
ウザいだけなんだよ。
- 866 :底名無し沼さん:2015/10/07(水) 18:46:31.95 ID:LO1mRONq
- >>865
同感
- 867 :底名無し沼さん:2015/10/07(水) 19:18:30.26 ID:MOqR42ig
- 利尻山2日の倒木で登山自粛らしく、若干名しかのぼって無いみたいで、すごい氷の銀景色で雲もなくてサイコーだった!
つか、あれ氷だったんだな
あたり一面魚の鱗に油かけたみたいなミルフィーユなシャーベット状のかっこいい形してた。
あんなの初めて見たよ!
3合目中盤に巨木が傾いてるんだけど、根が道の方深くに貼ってるみたいで、道がひび割れてた。
今回の台風で通行不可能になるかも。
つか、もう雪降るみたいだからそこ注意しないと、実は道なかったなんてことなるかも。
- 868 :底名無し沼さん:2015/10/07(水) 20:02:51.25 ID:fPDWH2Fm
- 自粛中の登山を意気揚々とカキコするその精神
つたないというか笑ってしまう程の語彙の乏しさ
ご愁傷様としか言いようが無いですね
- 869 :底名無し沼さん:2015/10/07(水) 22:36:37.68 ID:5LUIpoH6
- 利尻山の登山自粛って、鴛泊コースは出てたけど、
沓形コースも自粛なのかい?
利尻町のサイトにはなんにも注意喚起されてなかったが。
- 870 :底名無し沼さん:2015/10/07(水) 22:51:32.57 ID:hBSG9SnR
- 知らんけど、沓形コースはもともと自粛みたいなもんでしょ。
- 871 :底名無し沼さん:2015/10/07(水) 23:05:19.18 ID:vmCsjeKm
- 3合から4.6合目あたりまでかなりの数倒木あったから、アレじゃどっちも規制されてただろね。
でも、迂回路2箇所使ったけど大した迂回路じゃ無いし後は潜るか木を登って渡る程度。
こんな程度でこんな来てのぼるのが困難で遠路はるばるから来るってレベル考えるとこんな程度で引き返させるのは大袈裟すぎると思った。
まぁおかげさんで俺はあり得無い、いい思いしたけど。
- 872 :底名無し沼さん:2015/10/07(水) 23:24:35.12 ID:vmCsjeKm
- あ、車で来れ無いってことでくるのが困難なだけで、登頂自体はかなり整備されてて危ないところは北海道レベルのではなかった。
雌阿寒並みのコスパかな。
おすすめ。
宮だけど景色は安堵してみてられる感じで、コスパ高くていい感じ。
ミシェランのラーメン屋も、つかこの辺の飲食店誰も入ってなくて不安しか無いんだけど、ここはいっぱい人入ってて入りやすいし、おいしかった。
営業時間注意だけどね。
ホテルもコスパ高い。
俺の行ったところだけど。
- 873 :底名無し沼さん:2015/10/07(水) 23:36:09.48 ID:kMF+niCg
- お前の文章は何を言いたいのかさっぱり分からん。
日本語で頼む。
- 874 :底名無し沼さん:2015/10/07(水) 23:40:25.68 ID:fPDWH2Fm
- コスパ
宮だけど
ミシェラン
872から漂い出る池沼臭wwwwwwwww
- 875 :底名無し沼さん:2015/10/08(木) 08:16:24.11 ID:fVDyBSp1
- 今だ興奮してるほど、楽しかったんだろ。良いことじゃないか。
だが、落ち着いてから書き込んでくれ。
- 876 :底名無し沼さん:2015/10/08(木) 20:08:57.49 ID:7gaAnWpk
- 二週連続の嵐で紅葉絶望的だね。
熊の餌もやばいんじゃないの?
ところで熊ってこんな嵐の日にはどうやって凌いでるの?
- 877 :底名無し沼さん:2015/10/08(木) 22:08:18.38 ID:6eur5Qvx
- ニュースで見たが今年はドングリ不作でクマショーック!らしいぞ
- 878 :底名無し沼さん:2015/10/09(金) 06:50:50.29 ID:3XSaxi9m
- 雨の日は穴倉でネットです
- 879 :底名無し沼さん:2015/10/09(金) 06:58:07.74 ID:UBoDM6OT
- 今年の登山は終了!
- 880 :底名無し沼さん:2015/10/09(金) 07:00:38.20 ID:pTkeo5Cn
- 3連休はどこも無理そうですね。風が強すぎる。
- 881 :底名無し沼さん:2015/10/09(金) 07:04:19.61 ID:Tc3j+zrM
- よかったなお前ら
今週末も雨予報で山に行かなくていい理由が出来てw
- 882 :底名無し沼さん:2015/10/09(金) 07:11:33.23 ID:/fyKkc+X
- おれはいくぜおれはいくぜおれはいくぜ ばふばふ
- 883 :底名無し沼さん:2015/10/09(金) 19:50:14.44 ID:J2l9ielf
- この時期高い山で雨はきついから明日は八剣山いくわ
雨天決行
- 884 :底名無し沼さん:2015/10/09(金) 19:50:51.37 ID:03nt9bpc
- 山頂への落書きはやめましょう!
http://www.greattraverse.com/wp/wp-content/uploads/2015/10/IMG_20150927_132756.jpg
グレートトラバース〜日本百名山一筆書き〜 NHK
http://www.nhk.or.jp/greattraverse/
本人ブログ
http://www.greattraverse.com/blog/%e5%84%aa%e3%81%97%e3%81%84%e7%ac%b9%e7%95%91.html
【類似事例】
鳥取砂丘に巨大「落書き」、名大生が反省の手紙
鳥取市にある国立公園「鳥取砂丘」の馬の背に巨大な落書きした名古屋大生たちが
反省の気持ちをつづった手紙が、25日に環境省浦富自然保護官事務所に郵送されてきた。
環境省は自然公園法違反の疑いで調査していたが、注意文書を学生たちに送ることで調査を終えることにした。
落書きをしたのは名大の野外活動サークル「ハックルベリーフィン」のメンバー7人。
今月初めに中国地方を歩いて旅行し、鳥取砂丘にゴールしたことを記念してサークルの略称「HUCK」を
足で掘り込んで書いたという。文字は縦15メートル、横50メートルと巨大で、自然公園法が禁じる
「広告物の表示」の疑いがあるとして環境省が調査していた。
環境省近畿地方環境事務所によると、手紙は「悪気はなかった。反省している」との内容。
環境事務所は「字は風で消されているし、学生も大変反省している様子なので注意文書を送ることにした。
今後は県や市とも協力して注意を呼びかけていく」と話している。
http://www.asahi.com/national/update/0926/NGY200709260015.html
- 885 :底名無し沼さん:2015/10/09(金) 20:08:56.50 ID:se90xGch
- ハイキング頑張れよ(^ω^)
- 886 :底名無し沼さん:2015/10/09(金) 21:20:24.63 ID:ppIAa/cJ
- あと行きたい所
・羅臼岳ー硫黄山の縦走
・知床岬
・大雪山縦走
・斜里岳、十勝、トウラムシ、木晃尻岳
むりかなー
- 887 :底名無し沼さん:2015/10/09(金) 22:00:53.24 ID:e/NZu9Zk
- >>886
「木晃尻岳」どこの山だ?
- 888 :底名無し沼さん:2015/10/09(金) 22:51:36.69 ID:mVI89eau
- 百名山からの流れで幌尻岳だと思う。
- 889 :底名無し沼さん:2015/10/10(土) 06:47:55.14 ID:D/Ix9mi2
- 886は872じゃね?
百ハンターっぽくて利尻抜けてるし、相変わらず日本語が不自由でいらっしゃるしw
- 890 :底名無し沼さん:2015/10/10(土) 10:40:15.36 ID:n4NJnD7/
- 天気いいだろ 風もないし
明日登るかな
- 891 :底名無し沼さん:2015/10/10(土) 12:36:14.04 ID:VJ1SvlwE
- 明日雨じゃない?
で、明後日から気温がまた下がる
登るなら今日だったかな
- 892 :底名無し沼さん:2015/10/10(土) 13:10:04.87 ID:n3nEbDMB
- 道南の某ヤブ山よりカキコ
そうやってテンキガーテンキガーってやってて楽しいかw
- 893 :底名無し沼さん:2015/10/10(土) 14:34:12.90 ID:n4NJnD7/
- 雨の日は登らねーー
天気悪い日登って何が楽しんだよ ボケー
- 894 :底名無し沼さん:2015/10/10(土) 15:10:56.06 ID:n3nEbDMB
- 楽しみ方なんて人それぞれなんだからケチつけないでくれ、引きこもりwww
さあ、明日の山に備えてこれから林道キャンプなんで、へばなwww
- 895 :底名無し沼さん:2015/10/10(土) 21:47:40.51 ID:9EAO6PJa
- すげーな、北海道は
http://www.sankei.com/affairs/photos/151010/afr1510100019-p1.html
- 896 :底名無し沼さん:2015/10/10(土) 22:22:28.66 ID:SthNepXd
- 熊さん可愛いんだけど、人食うのが困ったもんだな
- 897 :底名無し沼さん:2015/10/10(土) 22:39:21.57 ID:n4NJnD7/
- 山登りの途中から書き込んでんじゃねーよ
俺は写真撮る時と無事下山を嫁に知らせる時しかつかわねーぞ
- 898 :底名無し沼さん:2015/10/10(土) 23:15:18.57 ID:SthNepXd
- 奴だろ
完全スルーでよろ
- 899 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 08:50:22.91 ID:QN7oL2zv
- >>897-898
と、三連休を下界で不様に浪費する言い訳侍なのでしたwww
- 900 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 09:07:54.63 ID:W+Asxf8m
- >>895
やめろよ。
ちょっと怖くなっちゃったじゃないか。
- 901 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 09:56:19.62 ID:x48p9sS0
- 雷雨か
- 902 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 10:40:27.65 ID:vSCtN2U7
- 連休で三日以上連続で晴れたのってここ数年無い気がする。
雨の山中泊なんて辛いだけで全く楽しくないもんな。
テントに黴生えそうだ。
- 903 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 15:12:22.80 ID:5RkmCa+T
- シルバーウィークは晴れてたぞ
- 904 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 15:21:44.50 ID:QN7oL2zv
- テンキガー
クマガー
カビガー
登りに行かない理由がたくさんで出来てよかったですねー(棒
- 905 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 15:28:57.61 ID:5RkmCa+T
- まぁしかし、天気予報で雷雨とかでてんのに上ろうとする初心者はなんと言うかいろいろなめてるんだかあぶないね
- 906 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 15:36:16.15 ID:QN7oL2zv
- ああそうだねえ、札幌周辺は結構な雨雲掛かってたねー
車もねーのか札幌住まいのどん百姓はw
- 907 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 15:46:02.06 ID:vSCtN2U7
- >>903
安定してたの最後の二日間だけじゃなかったっけ?
最終日に山行ったけど、モヤモヤだった。
- 908 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 15:47:20.57 ID:xKb2dNtG
- 楽しみ方なんて人それぞれなんだからケチつけないでくれ
ってお前、どんだけ自分だけ棚に上げてんの?w
- 909 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 15:52:23.53 ID:BQ1RLSQX
- そんな奴だから友達もいなく悪天でも山行するしかないんだろ しかも登山しながら書き込みだから
山以外に楽しみ色々あるしなー
- 910 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 15:58:08.89 ID:vSCtN2U7
- >>909
>悪天でも山行
藪山登山(脳内)でしょ?
>>902の餌にすぐ食いついてきたんで面白くて仕方ないわw
- 911 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 16:21:17.02 ID:QN7oL2zv
- 楽しみがたくさんあるはずの下界で、なぜか2ちゃんをしてるボッチさんが二匹居ますね〜(笑)
- 912 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 16:24:58.14 ID:avvWsBaV
- 昨日藻岩山下山し始めてちょっと降りたつづら折れの所で
上ってきた男女の男性が時計を見て「あと300mだな」って言ってたんだけど
あと標高300mもあるかよw
とか思ってたけど、まさか残りの距離だったのかな?
- 913 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 16:47:31.97 ID:631ZRN45
- ID:QN7oL2zv の気持ち悪さは何なんだろう
そんなに文句があるならいちいち書き込まずに見なければいいのに
- 914 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 16:57:26.24 ID:5RkmCa+T
- >>907
9日中の最後3日くらいしか雨降ってなかっただろ
- 915 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 17:11:51.93 ID:5RkmCa+T
- まぁ場所にもよるか
- 916 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 17:12:52.33 ID:QN7oL2zv
- ID:631ZRN45の気持ち悪さは何だろう
山登りしないならスレ見たり書き込んだりしなきゃいいのにw
- 917 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 17:25:22.38 ID:631ZRN45
- うわーー、痛い人だなww
- 918 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 17:36:30.00 ID:ZbghKB9e
- 自称熊殺しの先輩ジジイ
- 919 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 17:40:06.25 ID:QN7oL2zv
- うわーー、釣れちゃった( ^∀^)
- 920 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 18:19:24.58 ID:631ZRN45
- 誰かれ構わず噛み付いて反応を見て楽しんでいるのか
寂しい人だな
- 921 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 18:24:11.08 ID:QN7oL2zv
- >>920
最初に噛みついてきたのお前だろーがハゲ
- 922 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 18:31:44.34 ID:vSCtN2U7
- この人藪山行ってるんじゃなかったっけ?
山の中でもチェックせずにはいられない程、ここ気に掛けてくれてるなんて、基地外に基地外呼ばわりされながらこのスレ立てた甲斐あったわw
- 923 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 18:54:07.68 ID:QN7oL2zv
- 山中では下界と違ってすることなくてねw
エセ山屋を高みからおちょくることにきたんだわwww
- 924 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 19:20:28.01 ID:631ZRN45
- 以下、一流の山屋気取りの頭のイカれた人のレスが続きます
- 925 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 20:03:22.03 ID:vSCtN2U7
- >>923
緊急時のために携帯だかスマホだかの電池残しとかないといけませんよw
- 926 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 20:16:45.31 ID:BQ1RLSQX
- QN70って電波つながる藻岩山にテン泊してんだな 笑
- 927 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 20:21:23.73 ID:BQ1RLSQX
- 追伸
藻岩山で遭難しないようにな あははは
- 928 :底名無し沼さん:2015/10/11(日) 20:40:15.04 ID:mMyGFJfV
- ていうか
せっかく山にいるのに2chてバカじゃね?
- 929 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 02:47:28.44 ID:yIsnumKl
- 日高山脈でヒグマに襲われた話を読んでたら陰鬱な気分になってもうた
http://yabusaka.moo.jp/hukuokadai-higuma.htm
ヒグマも人間を恐れているとも言うけど
やっぱり最近は猟師減ってだんだん人間をナメて来てたりしそう
マサイ族とかライオンがエサ食ってるとこに歩いて行き
ライオン逃げて肉を奪ってたりする動画があるけど、
日頃からライオンを攻撃してる成果だろう
- 930 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 05:58:38.35 ID:VfCBqY75
- 藻岩山でテン泊www
札幌のしちーぼーいは、日高稜線のほぼ全てでケータイ通話可能なのをご存じないようだw
人を煽るつもりが、ご自分の経験の無さを自爆しちゃいましたねーーwww
- 931 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 06:00:29.21 ID:VfCBqY75
- 追伸
下界で2ちゃんやってるヒマあんなら山に行けw
- 932 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 06:10:54.21 ID:HTpk/xdU
- >>930
日高も大雪も未経験なんだな
繋がらんとこいくらでもあるわ
930=エアー登山者
- 933 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 06:17:36.58 ID:VfCBqY75
- 繋がらないところの具体例挙げてみそw
あと大雪の話は俺から振ってないから日高限定で頼むな
- 934 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 08:37:26.59 ID:+FCXeYj1
- 892 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2015/10/10(土) 13:10:04.87 ID:n3nEbDMB
道南の某ヤブ山よりカキコ
そうやってテンキガーテンキガーってやってて楽しいかw
894 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2015/10/10(土) 15:10:56.06 ID:n3nEbDMB
楽しみ方なんて人それぞれなんだからケチつけないでくれ、引きこもりwww
さあ、明日の山に備えてこれから林道キャンプなんで、へばなwww
もう日高の稜線かよ。移動早いなw
- 935 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 08:37:43.60 ID:4OtNo/do
- いきなり日高の話してきたのは誰でしょうか
- 936 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 09:27:42.28 ID:jDeje46E
- (・・・やべ、日高って道南じゃないのか・・・)
- 937 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 10:46:27.82 ID:Pl5dZfEl
- レスが伸びてるから何かと思えば煽りあいかい
- 938 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 15:06:50.16 ID:VfCBqY75
- 装備の汚れ落とし・破損チェック終わって覗いてみたら……
まーだ932はケータイ繋がらないところを挙げられずかw
- 939 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 16:24:27.81 ID:I7CHjgsg
- 日高上ってるならID:VfCBqY75と一緒に日高の風景でも写してupしたらどうなの?
引きこもりのじいさん
- 940 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 16:32:13.51 ID:I7CHjgsg
- ちなみに俺もお前は今日高上ってないどころか
上ったことすらない口先爺だと思うわ
- 941 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 16:34:03.50 ID:yIsnumKl
- >>895
生きている内は脅威だけど、仕留めた後は肉と毛皮と胆だな
毛皮はどっかの登山ビジターセンターに展示
肉は猟師のしきたりで食べる
胆は漢方薬
- 942 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 16:42:51.57 ID:+FCXeYj1
- 山で携帯ばっか気にしてる方がおかしいわな。
それより道南の藪山→日高の稜線への道程が知りたいな。
まあ日高知ってる人なら、「日高」なんて漠然と言わないで、北日高とか言うよね。
- 943 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 17:54:23.13 ID:VfCBqY75
- 俺がどこに登ろうと、札幌しちーぼーいのお前らに何の関係あんのかなーw
今回の収穫は、このスレの住人数とその傾向を知れたことだwww
わざわざ山行中に煽ってみてよかったぁ(o⌒∇⌒o)
- 944 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 18:53:54.40 ID:AOEsQ7Ip
- そんなこと知ってどうするんだろう
- 945 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 19:31:38.05 ID:+FCXeYj1
- ペテカリ東尾根の情報求めてた人どうしたのかな?
このコが今回実行したのだとすればスゲーなw
- 946 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 20:04:37.84 ID:kbMxGa4h
- と、ペテガリ東尾根に挑戦する気力も体力も経験もない、口だけ番長が嘯くのでしたとさ
- 947 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 20:22:02.49 ID:VfCBqY75
- >>946
ペテガリ東尾根に行く林道は,先々週の暴風雨で倒木多数のため通行止めだよバーカw
- 948 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 20:40:04.88 ID:+FCXeYj1
- >>947
行かない理由出来て良かったじゃんw
- 949 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 20:44:22.26 ID:kbMxGa4h
- >>947
おお、生きのいいのがいきなりつっかかってきたな。が当たってる。そうなんよ。
森林管理署に聞いたら風倒木で通行止め、復旧は施行中の林道優先で登山口に行く暦舟林道は優先度低い(施行してない)から今季中に開通出来るか判らないって言われたね。
担当者は登山利用者には配慮しますけどとか言ってたが、道楽の登山者のために少ない予算を振り分けてはくれないだろうな。
つーわけで今季は諦めて来年挑戦する。
こんなところに登山口情報載せたくなかったが、話出たのとここの住人には無価値(行くヤシいねーだろ)だとも思えたのでカキコ。
あと今季の登山道の状態も人づてで何件か聞けたからもうイラネ。つーかここのレベル見るのに敢えて話題振ったんだけどな。見事に1件も有益な情報は無かったな。
ID:+FCXeYj1みたいな冷やかし・口だけ番長しかいないってことが判った(晒せた)のでよしとするわ。
- 950 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 20:45:56.58 ID:AOEsQ7Ip
- 藻岩山って言われたら真っ赤な顔して怒ったくせに、どこに行ってるのか言えないんだなww
- 951 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 20:51:01.94 ID:VfCBqY75
- 自分が藻岩山しか登れないから、よその人もそうに違いないと思ってるんだね(´;ω;`)
つ鏡>>950
- 952 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 20:56:52.31 ID:GxWMJVQc
- うわー、見るに堪えないくらい性格の悪いのに粘着されてんのね、この板。
ホントに山道でも日常でも関わりたくない御仁やわー。
- 953 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 20:58:10.60 ID:AOEsQ7Ip
- 荒らして様子を見て楽しんでいる精神異常者だから、俺はもう相手するの辞めたわ
自演までしはじめたみたいだしな
- 954 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 21:02:19.22 ID:VfCBqY75
- 自分が自演してるから、よその人もそうに違いないと思ってるんだね(´;ω;`)
つ鏡>>953
- 955 :底名無し沼さん:2015/10/12(月) 21:22:32.62 ID:kbMxGa4h
- >>953
自分の意見と違う人が複数現れたら自演扱いかい。ユニークな思考回路だな。キチガイが伝染ってしまうので去るわ。
ID:VfCBqY75みたいのは適当にあしらって構わなきゃいいんだよ。構った挙句「自演だー」とか、もう立派にそいつと同類項だぞ。
つーことでまったりヲチに戻るわ。
- 956 :底名無し沼さん:2015/10/13(火) 06:05:57.77 ID:XDq6/Iqr
- どの板に限らず4行以上書き込むやつはちょっとオカシイお方だと思うことにしている
- 957 :底名無し沼さん:2015/10/13(火) 07:02:10.30 ID:Y655rifJ
- どの板に限らずsageないで書き込むやつはかなりオカシイお方だと思うことにしている
- 958 :底名無し沼さん:2015/10/13(火) 07:15:51.52 ID:3Grx1XW9
- 先輩爺相変わらず部屋に引きこもって24h2ch三昧かw
山とまでは言わないから一回くらい部屋から出て散歩でもしろよww
- 959 :底名無し沼さん:2015/10/13(火) 08:03:42.31 ID:GxLRIYr/
- 素手で熊は殺せますか?
- 960 :底名無し沼さん:2015/10/13(火) 09:08:45.42 ID:lHX8wDa7
- 君が雄熊の成獣ならいけるんじゃね?
猟銃あっても一対一はご免被る
- 961 :底名無し沼さん:2015/10/13(火) 09:43:00.94 ID:NuxI3Fzt
- クマガーテンキガーフンカガーに続いて、アキレス腱炎ガーを発症しちまった(´・ω・`)
歩くとなんか変な感じに痛むし腫れるし・・・(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
休日は>>41のルートでゆっくりと「廃墟の休日」ごっこして遊んだよ
ジョン・Tには会えなかったが(´・ω・`)
- 962 :底名無し沼さん:2015/10/13(火) 12:28:28.79 ID:Qq7H5aKS
- >>961
長引くぞ。オレはもう3年ほどつきあってる。マラソン練習でやってから。慣れる。
- 963 :底名無し沼さん:2015/10/13(火) 15:07:29.45 ID:NuxI3Fzt
- そうなんですか・・・
ネットで「2週間ほどの安静」と書いてあるとこを見かけたけれど
そんな甘いもんじゃないとぼちぼち実感しはじめたところ(´・ω・`)
もう安静期間も過ぎてるし、まめにストレッチしながら緩やかに歩いていれば
歩かないよりはやや脹脛辺りの具合が良くなるぽいけど、今年の冬山はどうしたものか(´・ω・`)(´・ω・`)
ザムストは、アキレス腱用のごつそうなのが良いのか足首用の薄くて短いのがよいのか迷い中です
- 964 :底名無し沼さん:2015/10/13(火) 16:14:01.11 ID:Qq9hrVJz
- 手稲山真っ白け
- 965 :底名無し沼さん:2015/10/13(火) 18:22:32.91 ID:r3pjKXVh
- なまらワヤだな
- 966 :底名無し沼さん:2015/10/13(火) 18:45:15.38 ID:fBWxf6gN
- >>963
>>962だが、酷い痛みならば「安静」必要らしい。オレもそうしてたが、仕事柄歩く事多くてなかなかそうもいかんかった。
テーピングいいぞ、巻き方とかググれば出てる。最近は草サッカーなんかも復活出来るまでになった。ヤマはずっと歩いてるがな。
- 967 :底名無し沼さん:2015/10/13(火) 19:55:31.28 ID:7it+GWFX
- 下山後装備チェックしてすぐに書き込んでいる時点で悟ってやれよw
普通は家族とか友達にメールとかSNSで山行を報告したりするが、
ここに書き込むくらいしかすることがないんだよ。
リアルでは誰も相手にしてくれる人が居ない寂しいおっさん。
まともに相手にするような人間じゃない。
- 968 :底名無し沼さん:2015/10/13(火) 20:32:58.71 ID:Mfpb4g0Y
- >>967
同意、以後藻岩山テン泊オヤジはスルーしましょ
所でこれからの季節皆さんはどこ登りますか?
天気次第で西クマネシリ、楽古、ねらってます
- 969 :底名無し沼さん:2015/10/13(火) 21:26:37.14 ID:NuxI3Fzt
- >>966
ありがとう。確かにテーピングの方が良さそうだ。やってみる。(`・ω・´)
幸い酷い痛みというわけではないけど、長くかかりそうな予感は薄々している。
春先には漁岳歩きに行きたいな。
- 970 :底名無し沼さん:2015/10/14(水) 12:22:26.72 ID:O5C0CXKg
- 紅葉する前に落葉してしまったな
今年は夏から雨降ったり風ふいたりばっかりだな
- 971 :底名無し沼さん:2015/10/14(水) 17:22:40.48 ID:vkwZ6FN6
- ケガは大変だねえ。お大事にしてください。
- 972 :底名無し沼さん:2015/10/15(木) 12:20:48.77 ID:Q/M8y7SS
- 体力の無い40代初心者だけど、藻岩山登山してテントでキャンプってなんか考えもしなかった。
スゲーやってみたいな!
これからの為にも良い練習が出来そうだ。
- 973 :底名無し沼さん:2015/10/15(木) 12:53:08.65 ID:31GczRxX
- まーたネトゲ廃人のキチガイが出てきやがった
sageれないアホは死ねよ
- 974 :底名無し沼さん:2015/10/15(木) 12:53:53.16 ID:Thr7cdk3
- だから構うなって
- 975 :底名無し沼さん:2015/10/15(木) 13:02:33.70 ID:lqxNF9zw
- >>972
テント張る日教えてね 酒差し入れするから
- 976 :底名無し沼さん:2015/10/15(木) 15:17:43.90 ID:Q/M8y7SS
- >>975
俺は、このスレで紹介されていた藻岩山じーさんの話題を見て、良いアイデアだなーって思ったから書いただけ。
実際、藻岩山山頂でのテント泊は、野宿扱いされて注意されないかな?
てか北海道スレッドだし、sageなくても構わねーだろ。
- 977 :底名無し沼さん:2015/10/15(木) 16:14:48.26 ID:Q/M8y7SS
- >>967
いや、やっぱ北海道の山登りを志している仲間が居るこのスレッドに、いち早く書き込んで知ってもらいたいと言う気持ちでいっぱいなんだと思う。
普通なら、ねぎらってあげたり、たたえてあげるべきだろ。
家族への報告は当然だが、登山やるもの同士が通じ合うものこそ楽しみだ。
楽しくやろうぜ(´・ω・`)
- 978 :底名無し沼さん:2015/10/15(木) 16:52:28.59 ID:cEh6XwsB
- >>977
同感です。
私は普段、主に他のスレで書き込みしてるのですが、そこでは割と楽しくやっているんですよね。
でも、このスレは何故かやたら攻撃的な人が多いので不思議です。
- 979 :底名無し沼さん:2015/10/15(木) 17:26:18.75 ID:yXccUi/r
- そろそろ空沼岳札幌岳縦走路行こうかな
廃道寸前らしいね
縦走路としてはいいかんじなのに残念
余市岳も定山渓側から登ってみたいけどヤバそう
- 980 :底名無し沼さん:2015/10/15(木) 19:22:20.02 ID:yTFn7SZB
- >>979
空沼札幌いいね
- 981 :底名無し沼さん:2015/10/16(金) 13:14:42.17 ID:R3niQsqc
- 縦走路は夏行ったけど一応道あったよ
一人だとバス利用になるし半端じゃなくキツかったわ
今時期ならマダニもいないし、うまくいけば雪で歩きやすいかもね〜
- 982 :底名無し沼さん:2015/10/16(金) 17:58:59.66 ID:lIHl+Z2Y
- 次のスレッド
北海道で山登り 26
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1444985812/
- 983 :底名無し沼さん:2015/10/16(金) 21:06:12.74 ID:nnmv+lqS
- 空沼の紅葉まだやってる?
- 984 :底名無し沼さん:2015/10/16(金) 21:33:51.48 ID:v4VfXS4W
- ジミーちゃん「やってる!やってる!!」
- 985 :底名無し沼さん:2015/10/16(金) 23:46:20.78 ID:84amSKlV
- 手稲山の平和の滝からって厳冬期もスパイク長靴で行けますか?
- 986 :底名無し沼さん:2015/10/17(土) 01:11:35.01 ID:PsA/1+1O
- 手稲山は小学生の遠足で登ったけど、どこから登り始めたのか知らん。
知りたいけどわからん
どしたらいーべかな
- 987 :底名無し沼さん:2015/10/17(土) 04:57:37.50 ID:WWljN3k3
- 今朝は素晴らしい朝日が見れそうだ
- 988 :底名無し沼さん:2015/10/17(土) 06:27:25.65 ID:sqXZYXZP
- >>985
スノーシュー無しで、テキトーに行ってテキトーに歩いてテキトーに
満足して帰ってきたけど、さすがに頂上までは行かなかったな
- 989 :底名無し沼さん:2015/10/17(土) 08:54:46.35 ID:H7nUOQSI
- ソロ登り基本だけど「山岳会」とか入ってるよって人っている?
ここ数年ずっとソロなんだけど、たまに仲間とかで登りたいなと。いろいろ勉強にはなるんだろうけど、どうも一歩踏み出せん。
- 990 :底名無し沼さん:2015/10/17(土) 09:34:45.22 ID:HhSIEqax
- う め
- 991 :底名無し沼さん:2015/10/17(土) 10:44:41.54 ID:KNhvhf97
- 運命
- 992 :底名無し沼さん:2015/10/17(土) 11:27:11.77 ID:PsA/1+1O
- 藻岩山程度でも、こっちが登山中、下山のヤツとすれ違うと酸っぱいんだよな
臭くてたまらんわ
すれ違いたくない
- 993 :底名無し沼さん:2015/10/17(土) 12:49:59.82 ID:AR43Z4Y4
- 昨日は超絶天気良かったな
今日もよくなるかなーと思ってたら、薄く雲かかってて見晴らし微妙だな
昨日は一日中なんかもう果ての果てまで見えてよかったw
多分どこの山も雲かかってなかったんじゃない?
- 994 :底名無し沼さん:2015/10/17(土) 23:27:37.66 ID:Uy7akuMV
- 天気よくても
山頂からの眺めが悪い場合もあるからほんとマジ難しいよな
- 995 :底名無し沼さん:2015/10/18(日) 00:44:32.73 ID:3sNDPfey
- 今日は快晴なのに霞んでた
- 996 :底名無し沼さん:2015/10/18(日) 09:18:07.38 ID:2B9lBvGB
- 昨日はPM2.5の影響がかなり大きかったから、霞が酷かったね。
最近は天気予報と同時にPM2.5予報を見るようにしてる。(http://pm25.jp/)
- 997 :底名無し沼さん:2015/10/18(日) 09:42:58.70 ID:vU4/KH0x
- 昨日ニペソツ山で遭難あったんだな
- 998 :底名無し沼さん:2015/10/18(日) 10:38:33.72 ID:FND/oQTS
- 何なんだこの汚ねー空は
珍しく土日晴れてもこれじゃしょうがねーな
明日からは良いみたいだw
- 999 :底名無し沼さん:2015/10/18(日) 12:19:24.04 ID:RL36U5P2
- >>998
どこの山頂だったの?
- 1000 :底名無し沼さん:2015/10/18(日) 12:36:08.85 ID:FND/oQTS
- >>999
もう1000で変な子来ないから書くけど、家だよ。
こんな空が汚い日に山登っても仕方ないじゃん?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
227 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)