■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門107m
- 1 :底名無し沼さん:2014/05/24(土) 21:49:28.02 ID:5166ouqS
- 冬の富士山は、初心者が登れる環境ではありません。
富士山の山開き期間は7〜8月とされ、初心者が登れるのは、ほとんどの山小屋が
閉鎖される9月下旬までのおよそ3ヶ月間に限られます。
9月であっても、いつでも雪が降る可能性があり、初冠雪の平年日は9月30日です。
10月になると昼間でも気温は氷点下を下回り、降った雪はすぐに凍りつきます。
カチカチに凍った雪は、氷の滑り台となり、一瞬でもバランスを崩せば何百mも
滑り落ち、岩に激突するまで止まりません。
この状態は、5月のGWはもとより、6月まで続きます。
・山梨県/富士山吉田ルート登下山道
http://www.pref.yamanashi.jp/ysd-kensetsu/doroiji/fujisan_heisa2010-10-1.html
・静岡県/富士山登山道周辺の道路情報
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-000/topics/mt_fuji_road.html
・Mt. Fuji Rescue Sasebo Sailors Spring Into Action - YouTube:(滑り落ちる人)
http://youtu.be/64ekKwRIXHQ
■前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門105m
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1381054687/
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門106m
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1388324782/
- 2 :底名無し沼さん:2014/05/24(土) 22:02:03.70 ID:2IJu5ANT
- 重複してるので下記スレを先に使ってください。
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門107m
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1400768394/
- 3 :底名無し沼さん:2014/05/24(土) 22:12:49.57 ID:xLNYBjjC
- 新
六甲山 26
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1400937086/
- 4 :底名無し沼さん:2014/05/25(日) 21:02:18.38 ID:sCHfcoIw
- 【韓流】韓国の48歳の男、山の中に4年間も潜伏・・1人登山の女性を強姦
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1400883019/
- 5 :底名無し沼さん:2014/05/26(月) 06:34:59.78 ID:lpTcd9EJ
- ★多くのネトウヨは、働かずに生活保護を受けながら排外デモに参加する
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■模造刀で一般人を斬りつけた在特会系ネトウヨは生活保護受給者山谷住みだった
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400738146/
被告人は香川県出身。派遣社員で働きながら事件前には無職のため、生活保護を受給しながら台東区の簡易宿泊施設に居住。
2/2に参加したデモ終了後、都知事選候補者の街頭演説を見学に向かう途中のJR川崎駅3・4番線京浜東北線ホームで犯行に及んだ。
以下は、被害者の供述も含めた犯行の模様。事件当日、街頭でカウンター側が配布していた周知チラシを手にしていた被害者が、
チラシをゴミ箱に捨てようとしたところ、それを発見した容疑者が「お前、それでも日本人か」と叫びながら全長95cm(刃渡り50.5cm)の
模造刀で斬りかかった。容疑者は、まず左手にもった模造刀を居合抜きのように左から右へと横方向に一閃。
被害者は後方に身をかわしながら初撃からは逃れたものの、続いて上から振りかぶり頭部へ打ち下ろされた模造刀から
防御するためにかざした手の甲に全治7日間の裂傷を負った。
被告人質問(弁護人から)
●何の怒りだったの?「対抗勢力のこれまでの言動や挑発に怒りを感じていた」
●被害者を対抗勢力と思い込んだのは?「チラシを手にしているところを見つけ、対抗メンバーかと尋ねたところ“はい”と返事をしたように思えた」
●対抗勢力のメンバーならチラシをゴミ箱に捨てないよね?
「そのときは感情がコントロールできなくなっていて聞き違えたのかも知れない。自分に落ち度があったかもしれない」
●仮に対抗メンバーだとしても斬りかかるのは決してよくないですよね?「そのとおりですが、現場では感情が押えきれない状態だった」
●もし今後そうなった場合は?「こうしたデモ等には極力参加しない。ましてや武器等は絶対に携行しない」
←想定問答を言い間違えたのか知れませんが、ここ重要です。容疑者の第一答は「デモ等には“極力”参加しない」だったことを報告しておきます。
即時に判決宣告: 主文「被告を懲役1年(未決勾留30日間を含)執行猶予3年に処する」
- 6 :底名無し沼さん:2014/05/26(月) 22:50:51.43 ID:c5okXAUS
- >>4
潜伏といっても籠もりきりとかとは全く違うだろうけど、それにしても、
韓国の山というのはそういうことが可能な地形、ということだね。
- 7 :底名無し沼さん:2014/05/29(木) 19:49:23.73 ID:NisFYtha
- 富士山よりも遥かに高く、遥かに美しい成層火山
火山の半島カムチャッカ最高峰クリュチェフスカヤ(4750m奥)とカーメン(4580m手前)
http://eugenekasperskyru.files.wordpress.com/2012/08/d0bad0bbd18ed187d0b5d0b2d181d0bad0b0d18f.jpg
- 8 :底名無し沼さん:2014/05/29(木) 19:53:27.67 ID:NisFYtha
- 訂正
http://img-fotki.yandex.ru/get/4119/97742328.5b/0_adcc5_fd4b772c_XL.jpg
- 9 :/ ̄\:2014/05/29(木) 23:45:46.57 ID:N4zfgqAu
- / ̄\
- 10 :底名無し沼さん:2014/05/30(金) 13:01:20.55 ID:ZNzZfSWg
- >>7
確かに美しいがカムチャッカまで電車やバスでいくことは出来ない
- 11 :底名無し沼さん:2014/06/01(日) 17:04:27.93 ID:d20m6p53
- 静岡、山梨両県の間で県境が定まっていない富士山の山頂周辺が、
国土地理院がネットで公開する地図で住所が表示される状態に
なっていることが分かった。国内最高地点の剣が峰(3776メートル)は
静岡県富士宮市と表示される。
この地図は、同院のホームページにある「地理院地図」。
同院発行の地形図が載せられ、昨年10月に地図上の場所を
指定すれば住所や緯度・経度、標高などを表示する機能が加わった。
*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/articles/ASG5Z5W7SG5ZULBJ00K.html
【社会】県境が定まっていない富士山の山頂周辺、国土地理院のネット地図で“静岡県”に
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401607543/
- 12 :底名無し沼さん:2014/06/01(日) 18:05:48.12 ID:9zHrYGda
- 山梨がごねてるだけ
- 13 :底名無し沼さん:2014/06/01(日) 20:16:53.43 ID:G0frG1Ip
- >>11
たかが都道府県市区町村の分際で自分のもの面をするなど図々しい。
国民のものだ。
掃除とかの管理を引き受けるという意味なら許す。
・・・というのが清く美しく正しい反応ね。
- 14 :底名無し沼さん:2014/06/01(日) 20:43:54.93 ID:zRiggEbL
- 重複スレを伸ばすなよ。
>>2を使え。
- 15 :底名無し沼さん:2014/06/14(土) 00:29:11.28 ID:2oeJs92c
- もう雪少なくなった?もう登れるぅ?
- 16 :底名無し沼さん:2014/06/14(土) 00:54:36.67 ID:1oVk9Ug2
- 死の確率が高まる弾丸登山は自殺行為
登山道を外れる白山岳登頂は落石を招く恐れも高く、殺人未遂罪と環境破壊
山開き中以外の富士登山は自殺行為且つ道交法違反の犯罪行為
富士山における火器の使用とテント泊は自然公園法違反で犯罪行為
富士山におけるキジウチ、お花積みは軽犯罪法違反
- 17 :底名無し沼さん:2014/06/16(月) 09:35:50.80 ID:oBQB8oGi
- 山小屋に泊まってもらいたいだけ
- 18 :底名無し沼さん:2014/06/16(月) 19:52:23.35 ID:5KOY1OnF
- 東京から見る限り結構雪残ってるようだけど、あと2週間で山開きできそうですか?
- 19 :底名無し沼さん:2014/06/16(月) 20:29:33.49 ID:HWz3TEox
- 書き入れ時だから必死の勢いで除雪して何とかするのが通例じゃない。
- 20 :底名無し沼さん:2014/06/20(金) 14:20:19.64 ID:W0l8U4qz
- 雪かき登山道だけならあっと言う間でしょ
- 21 :底名無し沼さん:2014/06/20(金) 21:47:09.19 ID:ga9sh4M9
- 単なる雪じゃなくて氷に近い具合で固まってるし、かなりの高度だし傾斜もきついし、
ジグザグになってるところが多いから、どけるだけで完了とはいかないし、残ってる
=簡単には溶けてくれなくて、なまじ溶けるとまた凍るし。
- 22 :底名無し沼さん:2014/06/22(日) 20:36:51.74 ID:Gc2LqY9a
- 富士山(標高3,776m)は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する、過酷な環境です。
高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ、体感温度は氷点下となります。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、冷えた体を温めるためには、多くのエネルギーを消耗しま
す。つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死するのです。
開山期間は山梨県側で7/1〜8/31。静岡県側で7/10〜9/10。初心者が登れるのは、山小屋が営業する
期間に限られます。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になればいつでも雪の可能性があります。
10月以降は風雪に閉ざされ、強風に磨かれてカチカチに凍った急斜面は氷の滑り台になります。
このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦める人、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに、「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
人もいるので、騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「他の人もこうしてる」という話も鵜呑
みにせず、自分で判断し考えましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。
・前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門107m
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1400768394/
- 23 :底名無し沼さん:2014/06/22(日) 20:37:27.19 ID:Gc2LqY9a
- ■リンク集
・富士登山オフィシャルサイト
http://www.fujisan-climb.jp/
・あっぱれ!富士登山
http://www001.upp.so-net.ne.jp/fujisan/
・富士登山をしてみたい!
http://www.tozan.org/fuji/
・富士さんぽ
http://www.fujisanpo.com/
■天気予報
・気象庁HP
http://www.jma.go.jp/jp/yoho/
・富士山の天気(百名山) - 日本気象協会 tenki.jp
http://www.tenki.jp/mountain/famous100/5/25/150.html
・snow-forecast.com
http://www.snow-forecast.com/resorts/Mount-Fuji/6day/top
・富士山山頂の天気 - てんきとくらす [天気と生活情報]
http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=19150004&type=15&ba=kk
■気象について
雨の日に登っても楽しくありません。天気が悪ければ延期する決断を。予報が晴れでも、夏は局地的な
夕立や雷雨があります。雨具や荷物の防水も忘れずに。降水確率と雨量は無関係です。確率が低くても、
大雨ということも。風の強さも確認を。天気概況(天気の推移を文章で簡潔に示したもの)で「大気の状態が
不安定」「急変する恐れ」「雷を伴い」と予報されていたら、登山は中止してください。冷たい風が吹き降ろし
てきたら夕立の合図です。降り出す前に雨具を着用しましょう。
- 24 :底名無し沼さん:2014/06/22(日) 20:40:05.46 ID:Gc2LqY9a
- ■装備 ◎必須○有効△状況しだい×余計な荷物
◎ザック....防寒着が嵩張るので、30〜35gぐらいが適当。
○ザックカバー.雨のときに被せる防水カバー。
○スタッフバッグ ..小物をまとめ、パッキングが楽に。電子機器、着替えなどは防水袋へ。
◎登山靴....防水のミドルカットが最適。ハイカットは必要ないが、スニーカーはNG。
◎雨具.....予報が晴れでも必ず必要。ポンチョ、100円雨合羽はNG。傘は不可。強風で雨が下から
吹き上げるので、上下セパレートタイプが必須。強風時はウィンドブレーカーとして使える。
◎ヘッドランプ.日帰りでも下山遅れに備えて必ず必要。予備の電池も忘れずに。
◎帽子.....風に飛ばされない対策を。ご来光待ち用にニット帽も。
◎サングラス..目も日焼けする。安物はレンズに歪みがあるのでNG。
◎手袋.....軍手と防水の手袋を別々に。転倒時に怪我をしないように、下りでは必ず着用。
◎防寒着....夜明け前は真冬並みの寒さ。ダウンなど、脱ぎ着しやすいものを。
◎長ズボン...伸縮性の物が良い。ジーンズは濡れると動き難くNG。半ズボン、短パンは、風が吹くと寒い。
◎化繊の下着...必ず100%のものを。綿は濡れると乾きにくく、体温を奪う。
◎中厚手の靴下.長時間歩行のクッションとして。柔らか過ぎず、網目が密でしっかりしたものを。
◎日焼け止め..汗で落ちたら塗り直し、首筋、耳も忘れず。
◎登山地図...下山時に道を間違う人が多い。
◎飲み物....2〜3gが目安だが個人差がある。怪我や目に入った砂埃を洗う真水も必要。
◎救急セット..下痢止め、バンドエイド(靴擦れ対策にも)、テーピングテープ、保険証のコピーなど。
◎その他....飴や干し梅など行動食を定期的に摂ろう。タオルや日本手ぬぐい。ゴミ袋。
×保冷水筒...重く嵩張るのでペットボトルが良い。
○保温水筒...ご来光待ち用に。山小屋でお湯を売っていれば出発時に補給。
△スパッツ...砂や小石が靴に入るのを防ぐ。
○ストック、金剛杖.腕の力を活かし、足(特に下りの膝)の負担軽減に有効。
△その他....マスク(下山時の砂埃対策)、ウェットティッシュ、カイロ。
△頭痛薬....高山病の頭痛も和らげるが、症状を隠すので却って危険という意見も。
×酸素缶....吸っている間しか効果ない。
- 25 :底名無し沼さん:2014/06/22(日) 20:43:11.37 ID:Gc2LqY9a
- ■登山の注意点
余計な荷物は体力を消耗するだけ。無駄は省きましょう。但し、必要な装備を重いとかザックに入らない
からといって持たずに登るのは本末転倒。きちんと装備を揃え、背負える体力をつけてから登りましょう。
登り始めは靴一足分の歩幅で、ゆっくりと登りましょう。追い抜かれても慌てずに。オーバーペースの人は
すぐバテるので、いずれ抜き返せます。高所は乾燥しています。水分は少量を定期的に摂るのが最適。
グループで登る方は、途中ではぐれないように必ず2人以上での行動を維持しましょう。何か問題が起きた
ときに対処が遅れると命取りです。登山中は最も遅い人のペースに合わせ、登るのが早いからといって
子供に単独行動をさせないように統率しましょう。初心者は隊列の真ん中に挟み、経験者が前後を固め
て目を配りましょう。
一人にひとつずつ地図のコピーを持たせること。どの登山口から登って来たか、全員が覚えておくこと。
はぐれた場合に落ち合う場所を複数決めておくこと。特に下山時の分岐点について予習しておくこと。
万が一体調不良、怪我人が出た時は全員で下山するのが大原則です。どうしても登山を続行する場合
でも病人などを一人で下山させるのは絶対に避け、必ず付き添いを付けるようにしましょう。 体調不良の
人は高山病も疑われるので、山小屋などで待たせるよりもすぐに下山させた方が良い場合もあります。
トイレは有料なので、100円玉を多く用意しておきましょう。順番待ちになることも多いので限界まで粘らず、
出来るときに早めに済ませましょう。ツアー登山は、スケジュールが決められているために自分のペースが作り
難く、無理について行くと高山病を誘発する場合もあり、あまりお薦めしません。
- 26 :底名無し沼さん:2014/06/22(日) 20:45:21.79 ID:Gc2LqY9a
- ■高山病の予防と対策
高山病は体質に起因すると言われ、年齢や性別、体力やスポーツ経験もあまり関係ないようです。
自己の体力を過信せず、登り始めはゆっくりと時間を掛け、身体を慣らしながら登りましょう。
息を吸う事よりも吐く事を特に意識してください。有圧呼吸法も有効とされています。
大きく息を吸い込み、2秒ほど息を止めるとともに、胸に圧力をかけるように力を入れた後、口先を
すぼめてゆっくり吐き出す。これを5〜6回繰り返すと、血中の酸素濃度が上がり、楽になります。
水分を定期的に摂ることも大切です。行程の時間から逆算して必要量を算出し、計画的に摂取し
ましょう。1時間あたり、体重kg×5mlを4回ぐらいに分けて飲むのが良いそうです。(間隔や量は各自
調整してください)
・Yutaka Miura's home page:私の高山病の治療方針
ttp://www.med.nagoya-cu.ac.jp/igakf.dir/chyo_AMS.html
睡眠中は呼吸が浅くなるため、高山病になりやすいです。なるべく低い標高の山小屋を選択し、着い
てからすぐ横にならずに、しばらく身体を動かして高度に慣らしましょう。催眠成分を含有する頭痛薬
なども呼吸を浅くするため、高山病を誘発しやすいようです。
高山病になったら悪化する前に下山させるのが一番の解決策です。無理に動かしたり、引っ張って
登らせてはいけません。重篤な場合には、診療所・救護所へ助けを求めましょう。
初期症状は、頭痛、息切れ、むくみ、不眠症、食欲不振、脱力感、吐き気など。さらに、激しい頭痛、
嘔吐、空咳、 意識障害(支離滅裂なことを言う、問いかけに無反応など)になると、とても危険な状態
です。登山は諦めて、付き添いの人と共にすぐに下山してください。高山病は最悪の場合死に至ります。
- 27 :底名無し沼さん:2014/06/22(日) 21:01:16.79 ID:6t6WmsTo
- 今日 大阪なんばのこうじつで靴見てたら
富士山にいく!!といって
登山靴を買う人が居た
案の定
店員から
くつ
中敷き
靴下 勧められるまま買ってた
あのままでいくと
下着から帽子までと
酸素サプリに
ダブルストック
ザックと・・・15万円コースですか?
- 28 :底名無し沼さん:2014/06/22(日) 21:05:53.96 ID:QYnpluYQ
- >>8
伝説の おっぱい山 ・・・
- 29 :底名無し沼さん:2014/06/22(日) 23:38:06.17 ID:PlEvPjUX
- >>27
いいんじゃね。
好日ならそんな酷い品はおいてないしまだ登るつもりなら壊さない限り後々まで使えるだろう。
ただし酸素関連は除く。その場限りで全く不要。
飲む酸素などに至っては全くのインチキ商品。
- 30 :底名無し沼さん:2014/06/23(月) 00:26:27.68 ID:6O0oYwKd
- 道具の価値じゃない
その人に必要かどうかだよ。ぼったくれるいい鴨だな
- 31 :底名無し沼さん:2014/06/24(火) 22:22:11.94 ID:hpcAQX6k
- 世界遺産なんて取り消しで良いよ
富士登山するのに規制金儲け〜
って良い迷惑だ!
- 32 :底名無し沼さん:2014/06/24(火) 22:28:18.14 ID:KHsWiJxC
- >>31
山梨は山頂までロープウェイつくりかねんぞw
- 33 :底名無し沼さん:2014/06/24(火) 22:29:39.21 ID:3SyyFVUQ
- >>31
金儲け目当ての規制とかいらないです
世界遺産取り消していいです
- 34 :底名無し沼さん:2014/06/24(火) 22:30:31.17 ID:yqLOyfNe
- 富士山なんて放置して南アルプスの山梨側にロープウェイ欲しい。
- 35 :底名無し沼さん:2014/06/24(火) 23:02:21.23 ID:dtod5wUX
- ケーブルカーのプランならあるよ
- 36 :底名無し沼さん:2014/06/24(火) 23:08:21.46 ID:hpcAQX6k
- 富士山にロープウェイは、いらんとです。
- 37 :底名無し沼さん:2014/06/24(火) 23:10:23.10 ID:dllSr/wi
- スキー場みたいなリフトでいいんじゃない?
雷雨が来ても降りられないけどw
- 38 :底名無し沼さん:2014/06/24(火) 23:22:09.14 ID:R2YVx0UH
- 御殿場に大石茶屋から6合目までリフト作ろうぜ
- 39 :底名無し沼さん:2014/06/24(火) 23:26:31.90 ID:hpcAQX6k
- 混んでカオス状態になるおヽ( )`ε´( )ノ
- 40 :底名無し沼さん:2014/06/25(水) 00:27:34.05 ID:ipg3RuEg
- 全スレ983
>山梨は7月1日から山開きで
>静岡は7月10日から
>山頂のトイレが静岡の管理らしく7月10日からしか使えない
山頂のトイレは委託を受けて近くの山小屋の人が管理する。
トイレが使えないのは担当の山小屋が営業していないから。
9月もトイレが使えるのは担当の山小屋が閉まるまで。
- 41 :底名無し沼さん:2014/06/25(水) 00:48:01.49 ID:J1FJBX/M
- 今年は吉田ルートで9月末ごろまで営業してる山小屋無いのか?(佐藤小屋を除く)
去年は八合目トモエ館は9月末ごろまでやってたのに。
- 42 :底名無し沼さん:2014/06/25(水) 06:05:59.55 ID:1hAB9uGE
- >>34
そんなものはいらんよ。マイカー規制やめるだけで十分。
>>38
二合八尺まで車道とおす、でもいい。
- 43 :底名無し沼さん:2014/06/25(水) 06:48:56.65 ID:ah+StB6l
- 今年は静岡側はあくまで10日まで開通させないつもりなんかね?
最初の土日で須走夜間登山考えてるんだけどまだ道標とかロープ張ってないかな?
- 44 :底名無し沼さん:2014/06/25(水) 06:50:55.16 ID:33Ip0QLt
- >>41
そんな時期までやっているのは須走口の大陽館ぐらい。
あそこは毎年10月15日ぐらいまでやっている。
- 45 :底名無し沼さん:2014/06/25(水) 09:00:03.95 ID:o3xCWkoy
- >>43
須走口はまだ雪に埋まってるところもあるしね
あそこは雪かきないし
道標なくてもいけるでしょ
- 46 :底名無し沼さん:2014/06/25(水) 09:00:41.31 ID:o3xCWkoy
- >>44
御殿場口の山小屋も9末くらいまでやってるところあった気が
- 47 :底名無し沼さん:2014/06/25(水) 09:32:20.09 ID:XSU/8R5c
- おたずねします。富士宮口ピストンでいまの時期、アイゼン必要ですか?
- 48 :底名無し沼さん:2014/06/25(水) 09:33:56.84 ID:XSU/8R5c
- 天候がよければ今週末決行しようと思ってます。
- 49 :底名無し沼さん:2014/06/25(水) 10:07:10.94 ID:+0rFvCpG
- いらん
- 50 :底名無し沼さん:2014/06/25(水) 13:16:06.98 ID:R2KPwk4G
- 富士山みたいな山に道標はいらない
上に向かって歩けばいいだけ
いつかは頂上につく
下手に道標があるから迷ったことになる
もともとなければ迷ったことにもならない
- 51 :底名無し沼さん:2014/06/25(水) 14:43:46.22 ID:Ci0+pmgk
- >>46
それは、わらじ館だお
- 52 :底名無し沼さん:2014/06/25(水) 14:57:11.96 ID:XSU/8R5c
- ありがとうございます。
でも週末の天気は不純みたいだから今回は断念します。
今年の関東地方は悪天候だしね
- 53 :底名無し沼さん:2014/06/25(水) 18:01:25.61 ID:3skkhhPt
- >>45
須走の山小屋も雪かきやってますよ
- 54 :底名無し沼さん:2014/06/25(水) 18:08:37.03 ID:3skkhhPt
- またおまえらか
愛知岐阜静岡三重..富士山富士宮口で登山者を救助 下山中、道迷う
@S[アットエス] by 静岡新聞 6月25日(水)14時12分配信
24日午後9時50分ごろ、富士山富士宮口5〜6合目で、登山していた石川県七尾市の
男性会社員(49)が道に迷った、と市消防本部を通じて富士宮署に連絡した。県警
山岳遭難救助隊が出動し、約3時間後に男性を救助した。
同署によると、男性は24日朝に入山。登頂後、下山途中だったという。富士宮口は
20日に5〜6合目の冬季閉鎖(通行止め)が解除された。6合目より上は冬季閉鎖が
継続されている。
静岡新聞社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140625-00000041-at_s-l22
- 55 :底名無し沼さん:2014/06/25(水) 18:23:43.18 ID:fROKCWEP
- 何この人ライト持っていなかったのか?
しかし、間抜けな奴だヽ( )`ε´( )ノ
- 56 :底名無し沼さん:2014/06/25(水) 19:16:13.05 ID:VFxuD24n
- 富士宮口ってどうやったら迷うんだ
- 57 :底名無し沼さん:2014/06/25(水) 19:16:40.91 ID:QOr6yAhF
- 39才ドイツ人のつめの垢を煎じて飲ませてやりたい。
- 58 :底名無し沼さん:2014/06/25(水) 19:42:55.43 ID:jX1NVJvW
- 最近、富士火口での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
富士火口は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも誰もいない富士火口でこっそりやる分には構わないと思うんです。
そもそも富士火口ってオープンスペースじゃないんでしょうか?
そして野宿は人類が古来から旅する際に日常的に行ってきた文化ですから合法だと思います。
違法じゃなければやっても問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
今回は富士火口に限定して教えてもらいたいです。
何卒よろしくお願いします。
- 59 :底名無し沼さん:2014/06/25(水) 19:54:28.93 ID:yCzoG57K
- びっくりするほどマウントフジ\(^o^)/!
びっくりするほどマウントフジ\(^o^)/!
頂上富士館にいらっしゃい(^_^;)
- 60 :底名無し沼さん:2014/06/25(水) 20:01:12.80 ID:ntwaL08O
- でかい釣り針きたわ〜〜ww
てか、コピペネタだっけ??
- 61 :底名無し沼さん:2014/06/25(水) 20:02:49.58 ID:wYn1g46N
- 8号目の山小屋にで仮眠します。高地での睡眠時の浅い呼吸が高山病のリスクファクターのようなので、
テオフィリンのような気管支拡張剤は効果はあるのでしょうか?
- 62 :底名無し沼さん:2014/06/25(水) 20:18:50.21 ID:uJiwbt8W
- 去年頂上富士館に泊まったけどひどかったなあ・・・
* 強風が吹き荒れていてもPM4:00までは建物の中に入れさせない
* PM4:00以降、酒類や食べ物の販売は無い(ポカリ等のみ販売)
* トイレが建物内にあるので、寝床を含め建物じゅうが肥溜めのにおい
* 雨が降っていてもAM4:30には建物から追い出される
- 63 :底名無し沼さん:2014/06/25(水) 20:30:02.89 ID:sIy+HEWb
- >>54
朝登り始めてどうして夜になっても下山しきれないのか。
富士宮ルートなど行って帰って6時間だろうに。
- 64 :底名無し沼さん:2014/06/25(水) 20:30:41.62 ID:3skkhhPt
- 吉田ルート貫通
良い子は、山開きまで登らないでね ^^
http://www.fujisanblog.jp/goraikoukan/
- 65 :底名無し沼さん:2014/06/25(水) 20:32:36.76 ID:sIy+HEWb
- >>61
寝ない泊まらないが1番。
さっと登ってさっと帰る。
朝の早いうちに登り始めて昼には下山が1番。
- 66 :底名無し沼さん:2014/06/25(水) 20:33:46.30 ID:OgI9SOpx
- >>62
扇屋と山口屋はどうなん?
どっちかに泊まりたいんだが・・・
- 67 :底名無し沼さん:2014/06/25(水) 20:34:41.59 ID:GG4ICZnr
- 富士宮ルートは登山道と下山道いっしょだから気づくけど
ライトなしで降りてくる人結構いるよな
- 68 :底名無し沼さん:2014/06/25(水) 22:23:38.05 ID:zzO2b6cK
- 去年満月の夜登ったけど(秋)ライト要らなかった、
ただただ、ラッキーなだけではあるのだが(もちろん携帯済み)。
- 69 :底名無し沼さん:2014/06/25(水) 22:29:16.70 ID:DRcGHnym
- >>54
どうやったらあそこで迷えるんだろうw
- 70 :底名無し沼さん:2014/06/25(水) 22:33:32.94 ID:DRcGHnym
- >>64
お!雪かきお疲れ様です
山梨側はなんとしても7/1開山なんだな
金儲け欲半端ねーっす
- 71 :底名無し沼さん:2014/06/25(水) 22:34:59.79 ID:6fMipUAT
- >>68
晴天、満月、無風、気温ちょい高めの夜は
思わず笑みがこぼれるよね
- 72 :68:2014/06/25(水) 23:01:48.35 ID:zzO2b6cK
- それが初登頂で、それっきりなのです・・・
あとは六合目あたりまでを動植物を探してうろうろしてばかり。
キツネに会ってみたいのだが、先月タヌキ親子?は発見。
- 73 :底名無し沼さん:2014/06/25(水) 23:33:37.25 ID:cN/bjwOR
- 7月1日開通でも、山頂山小屋は10日からかな?
- 74 :底名無し沼さん:2014/06/26(木) 00:17:14.66 ID:o8BX23oV
- >>65
寝ないって、高山病に凄く悪そうなイメージがあるけどー
- 75 :底名無し沼さん:2014/06/26(木) 00:17:52.41 ID:o8BX23oV
- >>65
寝ないって、高山病に凄く悪そうなイメージがあるけど
- 76 :底名無し沼さん:2014/06/26(木) 00:27:46.40 ID:oukU3dpq
- >>74-75
>>65が言ってる「寝ない」って「睡眠不足」じゃなくて「高所で寝ない」って意味だろ。
出発前にしっかり睡眠をとっておけばいいんだよ。
- 77 :底名無し沼さん:2014/06/26(木) 00:55:37.85 ID:VVqbdzBx
- >>62
16時まで酒なしならわかるが、16時から酒なしってマジ?
- 78 :底名無し沼さん:2014/06/26(木) 01:48:53.05 ID:6JI0n6+6
- あそこ泊まれるのか
ただの売店かと思ってた
- 79 :底名無し沼さん:2014/06/26(木) 08:23:09.16 ID:kc/PBxYg
- >>64
これはありがたい
金儲けのためでも山梨側グッドジョブだw
- 80 :底名無し沼さん:2014/06/26(木) 08:45:12.93 ID:9OQYlIkw
- >>62
あまり山小屋に期待しちゃだめ
- 81 :底名無し沼さん:2014/06/26(木) 09:44:42.79 ID:46rrxcW0
- 初心者や体力無い高齢者、幼児引率するんだったら御来光目的で夜間の登山は辞めたほうが良いよ
昼過ぎに時間に余裕もって登り始めて3000m〜2700m台の7合目あたりで一泊して翌日登頂目指すのがオススメ
高山弱い人間でも丸々一泊とればハイペースにならない限り幼稚園児でも山頂まで高度順化持つし
高山病の症状出ても3000m超えなければ軽いまま終わって夜が明けたら順化して治ってる場合がほとんど
8合目から上は御来光目的の登山客多くて寝床の環境が悪いし人多い
富士宮口から登り始めて、山小屋から御来光拝める御殿場口にトラバースするのが良いけど人多くなったらイヤだな
- 82 :底名無し沼さん:2014/06/26(木) 11:18:09.45 ID:pas1Vc2G
- 富士山に山小屋は不要
- 83 :底名無し沼さん:2014/06/26(木) 11:25:17.83 ID:9OQYlIkw
- 山小屋無くなったらどんだけ人減るかな
- 84 :底名無し沼さん:2014/06/26(木) 12:36:00.62 ID:yg/rI1NZ
- 幼児って遠足で登るの?
- 85 :底名無し沼さん:2014/06/26(木) 14:30:50.44 ID:46rrxcW0
- >>84
富士宮あたりに毎年遠足で登頂させてる幼稚園あったでしょ確か
2700〜2800くらいで丸々一晩一泊させられたら寝る前の低酸素期に症状出ても軽い頭痛くらいで済むし朝には大抵治る高度
下りも負担かかる岩場多いルート(富士宮)避けて御殿場でも通れば幼稚園児の足でも日暮れくらいには5合目着ける
- 86 :底名無し沼さん:2014/06/26(木) 14:32:14.28 ID:46rrxcW0
- 一晩2700〜2800でゆっくり過ごしたら遅いペース守ればまず頂上でも重い高山病出ない程度には高度順化できてる
- 87 :底名無し沼さん:2014/06/26(木) 17:55:36.60 ID:X4ihw8ZM
- 富士山の辛い豚骨ラーメン=サンヨー食品
サンヨー食品(東京)は、赤富士の容器に入った山盛りの具材のカップ麺
「サッポロ一番 富士郎 辛豚骨醤油ラーメン」を発売。キャベツや辛い揚げ玉の
具材が山盛りで入っている。トウガラシやトウバンジャンを使った辛口の豚骨
じょうゆスープ。食べ応えのある太麺90グラム。238円。(2014/06/24-10:15)
http://www.jiji.com/jc/trend?c=newitem&k=2014062400258
- 88 :底名無し沼さん:2014/06/26(木) 20:43:16.38 ID:35tbph8k
- >>87
赤富士名乗るなら地元の富士吉田市や富士河口湖町、鳴沢村でとれた天然キノコを具材に使うべき
- 89 :底名無し沼さん:2014/06/26(木) 20:45:13.43 ID:T8dT4STQ
- 初登山なのですが、ティンバーのブーツで大丈夫でしょうか?
ハイカットなので、登山には適しているとは思うのですが
- 90 :底名無し沼さん:2014/06/26(木) 20:54:08.51 ID:26QkkA2O
- 30年前は、スニーカーで登ったし
友達は、シークレットブーツで登ったよ
もっとも、下山でシークレットブーツボロボロになっていたけど
- 91 :底名無し沼さん:2014/06/26(木) 20:58:45.70 ID:TO17Ptp8
- >>89
もし可能であればですが、厚手の登山用靴下着用推奨します
(お金が勿体ないなら普段用靴下2枚重ね履きが次点)
登りはどうでも良いんですが下りの靴擦れ対策っす
尚>>90さんの通りで砂礫でボロボロになると思われるので
痛んでも良い靴でドゾ〜
(登山競争の人とかジョグシューズで駆け降りてますけどまあw)
- 92 :底名無し沼さん:2014/06/26(木) 21:50:51.22 ID:cU5jzh2H
- >>90
現在もスニーカーですよ
靴下は50円とかの安物が良い
(雪を除く
- 93 :底名無し沼さん:2014/06/26(木) 22:51:08.11 ID:N+ztpo8x
- >>89
舗装、未舗装、砂利、土を問わず
下り坂を早歩きして
靴の中で足が前に滑らず、
つま先に体重がかからなければおk
- 94 :底名無し沼さん:2014/06/27(金) 01:01:37.66 ID:mn5aq5yK
- 今年の7/12(土)に初登山計画中です
スペック
48才男 登山は初めて
住まいは千葉県松戸市
昨年からテント担いで6泊しましたが
ほぼトレッキングコース
無雪期に
尾瀬沼・尾瀬ヶ原・涸沢カール等
道具はありますが登山は初めてです
金曜日の朝まで仕事で
昼頃に新宿からバスで富士吉田五合目へ
五合目に宿泊
土曜日の早朝から登り往復夕方前に下山
バスで富士山駅へ
電車で自宅へ
例年のこの時期(7/12)
登山道は上り下り共用ですか?
登山道上に雪は無いでしょうか?
お鉢巡りは雪ありで初心者は無理?
アドバイスお願いします
- 95 :底名無し沼さん:2014/06/27(金) 01:18:02.83 ID:auwfenI5
- 稲城サッカースポーツ少年団評判稲城SSS評判
http://i.imgur.com/lZ7eeqv.jpg
東京電機大学中学校評判万引少年S君
http://i.imgur.com/lZ7eeqv.jpg
稲城市立向陽台小学校評判Y子(稲城市百村)
http://i.imgur.com/lZ7eeqv.jpg
- 96 :底名無し沼さん:2014/06/27(金) 06:18:50.32 ID:tRcGZsYz
- 【静岡】 富士山、登山計画書の提出義務化を検討 川勝知事が表明 [中日新聞]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403814585/
\(^o^)/
- 97 :底名無し沼さん:2014/06/27(金) 11:50:08.54 ID:GXz2/UsX
- 今日
http://i.imgur.com/2IL34q4.jpg
去年の同時期
http://i.imgur.com/yw8NLXv.jpg
- 98 :底名無し沼さん:2014/06/27(金) 12:03:16.33 ID:82gqRyb1
- >>94
2014年06月25日(水)19時07分 富士山頂目指し雪かき 山梨、7月1日山開き
http://www.sannichi.co.jp/kyodo/news2.php?genre=Lifestyle/Human_Interest&newsitemid=2014062501001744
お鉢巡りは剣が峰直下たぶん残雪残ってるから7/12じゃ1周無理かも
吉田口頂上→富士宮口頂上→剣が峰→富士宮口頂上→吉田口頂上 と実質2周近くしないとダメ
お鉢巡りの通行規制解除日は以下のとおり
2007年7月26日
2009年8月3日
2010年7月25日
2012年7月20日
2013年7月19日
- 99 :底名無し沼さん:2014/06/27(金) 12:16:09.21 ID:C+2+O0X/
- 94です
>>97
>>98
ありがとうございます
今シーズンは残雪が多くて
例年もこの時期はお鉢巡りの登山道は通行禁止が多い
参考になりました
私の計画に無理は無いでしょうか?
- 100 :底名無し沼さん:2014/06/27(金) 12:35:51.73 ID:82gqRyb1
- >>99
登山初めて+吉田口そこそこ時間かかる
なので健脚具合が分からないけどお鉢巡りしてたら5合目着く前に暗くなる可能性もあるので電灯を
5合目1泊で無理ないしペース守れば高山病も大丈夫かも
目安の時間とか書かれてるけど一般的な登山ペースに惑わされずにゆっくり登れば確実に登頂できる計画です
- 101 :底名無し沼さん:2014/06/27(金) 12:38:41.78 ID:82gqRyb1
- あと吉田・須走方面下山道は登りとルートが違うので日が暮れたら風景に惑わされて道迷いになることも稀にあるので事前に地図しっかり見て頭入れとくと良いです
- 102 :底名無し沼さん:2014/06/27(金) 13:00:25.60 ID:zDgRn3mJ
- >>94
去年、7/10にお鉢めぐりして吉田口に降りた。
お針めぐりはオープン前だったが、剣ヶ峰下の雪渓(幅数十m)だけ抜ければ
他は障害は無かった。雪渓は踏み込める柔らかさで、登山競争のトレーニング中の
人達は、ジョギングシューズで抜けて行ってたな。
尻セードで降りたのか、もしくは落ちたのか? と言う跡が雪渓上に何本かついてたので
危険が無い訳ではない。
下山道はオープン前で、建前上は登山道を下山してくれだったが、ツアー客を中心に、そこそこの人が
利用していた。
除雪は完全に済んでいて、雪を踏む場面は無かった。残雪が下山道の山側に張り出していて、
たまにごそっと数十cmの雪塊が下山道上に崩れ落ちていたので、そちらの危険の為に
オープンしてないのかなと感じた。
お鉢にしても下山道にしても、オープン前は自己責任だね。
やまちゃんのブログで数日おきに写真が出るから、>>64などと共に参照すれば良いかと。
行程的には、夕方前に降りたいと言うには若干きつめに感じるので、金曜に7合か8合に
泊まるのを勧めるが、夜勤明けにきつくないかと言うのと、出かける時間によっては
8合を目指すには暗くなり始めるかもだから要検討?
- 103 :102:2014/06/27(金) 13:17:45.67 ID:zDgRn3mJ
- 追加
>>94
>登山道上に雪は無いでしょうか?
登山道が 「公式に」 開通していれば、登山道上には雪は無いと思う。
数日前までに除雪は完了して、その後の日射しで登山道中央部には
雪が無い状態。
ただ、登山道わきに雪が残っていて、雪解け水で一部がぬかるんでいるとか
その程度の状況はあるかも。
- 104 :102:2014/06/27(金) 13:31:26.01 ID:zDgRn3mJ
- ああ、一昨年と記憶が混じっていた。
>>102 のお鉢の情報は昨年の7/10
>>102 の吉田口下山道の情報は一昨年の7/5
だったわ、すまん。
一昨年は残雪が多く、遠くから見ると剣ヶ峰下の雪渓が例年より大きくて、
剣が峰までも行かずにお鉢めぐりは断念したな。近くまで行って状態をみれば、
もしかしたら行けたのかもしれないが、、、
- 105 :底名無し沼さん:2014/06/27(金) 18:02:30.75 ID:fA08eBVx
- 餅搗け
- 106 :底名無し沼さん:2014/06/27(金) 19:05:53.27 ID:fA08eBVx
- おまえらは通行禁止ってことだ
7月1日(火)〜9日(水)の間はお鉢巡り歩道の供用が行われていませんので、
一般登山者の通行は禁止します(十分な登山技術及び装備を有した登山者は、
安全管理を行った上で、自己責任で通行ください)。
http://www.fujisan-climb.jp/info/20140618_trailsandtoilets.html
- 107 :底名無し沼さん:2014/06/27(金) 19:49:51.55 ID:zREkUhut
- 94です
みなさん
アドバイスありがとうございます
五合目一泊で体調を整えて
可能な限り早出を検討します(4時頃)
やまちゃんのブログを参考にイメージを描き計画を煮詰めたいです
ありがとうございました
- 108 :102:2014/06/27(金) 20:29:30.93 ID:zDgRn3mJ
- 帰りに下江戸の分岐を間違うなよの声が出てないな、まあ常識すぎるからなと思ったら、、、、
分岐を改良したらしい。
そろそろ本屋に並んでくる「富士山2014」的なガイドブックは、最新の情報を
反映してるのかな。
ttp://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/gezandou.html
>吉田口方面のルートを直線にして、須走口へ下るルートを右折させる形にしました
ttp://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/documents/gezandouannai.pdf
- 109 :底名無し沼さん:2014/06/27(金) 22:03:39.02 ID:FLMdeBCY
- 下りにゴルゴ13の看板があったら
須走口下山道だからw
- 110 :底名無し沼さん:2014/06/27(金) 22:17:38.88 ID:r535HyOA
- 今年から江戸屋前の分岐は分かりやすいように
少しルート変更されたって、このスレに書き込みあったでしょ
- 111 :底名無し沼さん:2014/06/27(金) 22:21:58.18 ID:82gqRyb1
- 初めてでも十分わかるよ
大きい道のままいけばそのまま吉田口
- 112 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 01:26:20.72 ID:Vvnx2sGN
- 大きい方でそのまま下りたら須走口だろーがw
>>111は確信犯
- 113 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 02:31:30.72 ID:lFDMEXqh
- 去年登った時は6合目の案内所みたいなとこで
須走と吉田の下山道を間違えないようにってパンフ渡されたな
- 114 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 03:15:53.90 ID:sp1VRdna
- まぁ〜良いじゃないか
間違えて須走逝ったって、また登って吉田口へ逝けば良いだけだお(# ̄ー ̄#)ニヤ
- 115 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 08:46:43.01 ID:vPUBQmRg
- お中道でいいやん あそこまだ雪で埋まってる可能性もあるけど
- 116 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 09:13:39.96 ID:x6UTcDbo
- 御中道かコノスジ中途道で吉田と須走は相互通行できるよね〜
- 117 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 09:25:57.05 ID:H4VMNPQz
- 5合目から上は十分に開発がすすでいるから
5合目から下を一人でも夜行軍できるように何とかしてくれ
日が暮れたら怖くて通れん
- 118 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 09:47:05.36 ID:YO6iYdXd
- >>117
なんの為にお前が怖くなくなるように整備しなきゃいけないの?
- 119 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 11:22:50.36 ID:qnz7J04l
- >>113
6合目から下山道登っちゃわない?w
- 120 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 12:07:21.17 ID:sp1VRdna
- >>117
確かに崩れた廃墟が気味悪いね
以前通ったら、崩れた廃墟の中にあった
遺影写真?が不気味だった。
- 121 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 12:15:57.53 ID:2901lKqq
- >>117
大丈夫
一人で登ってても一人じゃないから(謎)
- 122 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 14:02:56.76 ID:xO2vzksc
- YOUは何しに日本へで来たドイツ人家族連れ観光客、
そのお父さん、真冬の真夜中に1合目から登って朝にはふつうに降りてきてたな。
- 123 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 15:17:13.06 ID:7IRv34+A
- ありえない。
御殿場五合目から夜通し登って砂走をフルフルで走って下りてきて朝だぜ
巨大な滑り台と呼ばれる冬富士の斜面をアイゼン履いてトレランペースでヘッデンで登って尻セードMAXで降りても半日とかないわ。
- 124 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 15:22:16.49 ID:tAN4D6aB
- >>122
山岳ガイドらしいしそれくらい普通にやる体力装備あると思う
ちなみに朝2:00登山口出発、夜19:00下山だから
https://www.youtube.com/watch?v=TEHBjfX39X8
- 125 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 16:23:45.19 ID:sp1VRdna
- 明日も雨&雷雨みたいだけど、登る人居るかね?
吉田口車で逝けるし、今だと多分空いていて絶好日なんだが、天候がぁ〜
。・゜・(ノД`)・゜・。
- 126 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 16:42:44.92 ID:2901lKqq
- 明日、須走から8合目ぐらいまで昇る予定
曇り時々晴れ
山梨側は晴れ時々曇りになってるけど、雷怖いね
- 127 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 16:48:35.52 ID:sp1VRdna
- テレビの天気予報だと、午後雨&雷雨
なんだけど?
- 128 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 16:49:56.45 ID:sp1VRdna
- >>126
もうアイゼン無しで、山頂まで行けるのでは?
- 129 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 16:50:21.52 ID:2901lKqq
- こちらは、気象庁を参考にしてます
http://www.jma.go.jp/jp/yoho/321.html
- 130 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 16:51:32.14 ID:oJBOF2P9
- 山小屋に泊まるのに、持参したシュラフで寝られるかな?
- 131 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 16:52:01.89 ID:2901lKqq
- まぁ、山梨側は厳しいですかね。
天気概況
平成26年6月28日10時44分 甲府地方気象台発表
梅雨前線が日本の南に停滞しています。また、梅雨前線上の低気圧が紀伊
半島の南を東北東に進んでいます。
現在、山梨県は、おおむね曇りとなっていますが、雨の降っている所があ
ります。
今日は、梅雨前線上の低気圧が伊豆諸島付近を通過する見込みです。この
ため、おおむね曇りとなりますが、時々雨が降るでしょう。
明日は、梅雨前線は引き続き日本の南に停滞し、午後は寒気を伴った気圧
の谷が接近する見込みです。このため、日中晴れる所もありますが、雲が広
がりやすく、雨や雷雨となる所があるでしょう。
- 132 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 17:08:53.77 ID:xO2vzksc
- はじめてきたドイツ人お父さんでも、余裕で真冬にゼロ富士かましてるのに、
おまえらと来たら・・・・
- 133 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 17:15:03.90 ID:sp1VRdna
- >>132
ドイツ人の場合雷雨は、なかったみたいだが┐(´д`)┌ヤレヤレ
- 134 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 17:45:44.96 ID:uCSs6c/D
- あのドイツ人は、余にも凄過ぎる。
天気が崩れれば、あの人は死んでた・・・
- 135 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 18:16:00.25 ID:AR6twvFc
- そうだよね
晴れて風も強くなければ難易度は高くない
- 136 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 18:53:19.04 ID:/Qymh/yL
- 忍野から富士山みてきたが1日に登頂するならアイゼン必須だな
- 137 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 19:04:39.48 ID:sp1VRdna
- >>136
吉田口は、除雪完了しているんだが・・
- 138 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 19:23:47.38 ID:930lsvYP
- >>130
掛け布団使わず上でシュラフに入って寝ればおk。
吉田口八合目太子館なんかはもともと布団じゃなくてシュラフだし。
- 139 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 20:05:25.89 ID:xO2vzksc
- バスでしかよう行かん連中がはったりかますな。虚弱児。
- 140 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 20:49:30.82 ID:vPUBQmRg
- 明日天気大丈夫なの?
- 141 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 21:13:16.63 ID:h2+p/ib5
- 富士山は樹木がないから雨風は危険なんですかね。
- 142 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 21:23:09.62 ID:vPUBQmRg
- こんな日でも今日登った人がいるんですね
- 143 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 22:47:11.99 ID:tLHm1aUn
- 今年は開山遅れるかもしれんな
- 144 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 23:17:01.39 ID:wPzpi1lj
- >>142
【政治】安倍首相が雨の中でゴルフ 英気養う[6/28]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403963212/
- 145 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 23:56:35.39 ID:Dkhqgkd/
- >>142
天気関係無く過去に毎日こんな事やってた奴も居た
↓
>今日の御来光は素晴らしかった
一生の思い出になると思う
- 146 :底名無し沼さん:2014/06/28(土) 23:57:40.87 ID:9Aybnjc3
- 富士山で使える万国共通記号
凸←男
凹←女
□←合体
:←出血
Å←三角木馬
θ←ピル
φ←オメコ
ψ←処女喪失
ω←お尻
Э←仮性包茎
╋←ドム
З…←痔
- 147 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 00:09:27.98 ID:ABr7gxLj
- >>146
だれが、そんな記号使うんだボケぇ〜
ヽ( )`ε´( )ノ
- 148 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 06:43:14.07 ID:sGfy83bu
- 【社会】富士山、登山マナー低下…ハイヒールや背広姿も 世界遺産決定1年
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403651400/
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
- 149 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 06:51:05.88 ID:Mebtnj1m
- 天気次第だけど来週登ってみようかな
毎年登ってるけど今年初めて土日登るから人出が不安・・・
- 150 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 07:54:10.51 ID:9E+TQ1tT
- >>137
除雪したからってアイゼン不要とは限らない
溶けた雪が夜間に氷結することもあり得る訳で
- 151 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 09:25:33.86 ID:EegJ4N7K
- >>149
俺も例年7月上旬に登るが土日の8合目以上の渋滞は最盛期と大差ない
時間と気持ちに余裕を持ってな
- 152 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 11:05:44.98 ID:uvuphtjY
- 初めて大砂走りを通るのですが、砂埃対策のゴーグルはこれでもおk?
http://gl.midori-sh.jp/product98.html
- 153 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 11:22:27.51 ID:CkRBDfKE
- 瞬殺で曇る予感w
- 154 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 11:31:33.97 ID:EegJ4N7K
- >>152
目よりマスクがあったほうがベター
目はサングラス程度で十分だと思う
- 155 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 11:41:33.03 ID:/jGhVaby
- これで大砂走りで砂嵐に巻き込まれても平気
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E8%BB%8D-%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2-%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B0079RLF3S/
- 156 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 12:43:29.38 ID:j+8+or+r
- >>155
値段に驚いた。サングラスの方がずっと高いじゃん
- 157 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 12:50:27.35 ID:uvuphtjY
- 普段メガネ使ってるけど、メガネだけでいけるもんなのね
マスクたくさん用意しとくわ!
- 158 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 12:58:41.42 ID:irRN6/1r
- >>155
フィルターの使用期限切れって、意味ないやん
- 159 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 13:58:01.07 ID:7otao1tS
- >>155
リンクはこれだけでいけるからな
http://www.amazon.co.jp/dp/B0079RLF3S/
- 160 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 14:00:22.25 ID:Y1YdwmGB
- 山頂のトイレは山開きと同時に使えるようになる?
- 161 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 14:39:36.83 ID:ABr7gxLj
- 今日富士山登りたかったが、腹の具合がイマイチなので中止にしたよ。
やはりトイレは、無いとキツイですは・・・(;´Д`)ハァハァ
- 162 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 15:29:41.45 ID:EnbUvY3Y
- >>160
7/1の山梨県側山開きでは山頂トイレは使えない。
山頂のみならず営業開始していない途中の山小屋併設トイレも使えない。
山梨県としては携帯トイレを配布して対応とか…
どこで携帯トイレ使うんだろうか?
使ったあと不法投棄せずにちゃんと持って帰るんだろうか?
- 163 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 16:07:28.36 ID:CHGWsrhg
- びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
栗ノ木洞でセックスしてえ(^_^;)
- 164 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 16:10:03.68 ID:/jGhVaby
- >>162
5合目で回収してくれるよ
- 165 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 16:17:39.12 ID:/jGhVaby
- http://www.fujisan-climb.jp/info/20140618_trailsandtoilets.html
•緊急の事態に備え、携帯トイレを持参してください。(7月1日(火)
〜9日(水)の間は山頂公衆トイレが供用されておらず、9月11日(木)
以降は吉田口登山道山頂付近のトイレが供用されておりませんので、
スバルライン五合目の総合管理センターで携帯トイレを配布・回収する
こととしています。)
- 166 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 16:29:11.86 ID:ABr7gxLj
- 携帯トイレでウンコ出来るのか?
- 167 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 16:32:42.42 ID:/jGhVaby
- >>166
「がんばれ」
「やればできる」
- 168 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 17:34:56.39 ID:UnUxM720
- >>164
五合目まで持ってこないことを心配してるんだと思うよ。
- 169 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 18:18:27.09 ID:w2JP5Rp6
- 隠れるとこなんてないだろ
どうやって携帯トイレ使うんだ
- 170 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 18:29:33.18 ID:rkh8Jsan
- 隠れるところがなくて出来ないと言うなら、
携帯トイレが、有ろうが無かろうが同じだろ。
ツェルトでも使うか小屋回りの死角探し回るとか。
- 171 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 18:46:25.02 ID:ABr7gxLj
- どうどうと、登山道ですれば良いお
(;´Д`)ハァハァ
- 172 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 18:52:27.21 ID:/jGhVaby
- >>169
隠れるってどうして?
- 173 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 19:34:52.29 ID:ABr7gxLj
- 別に普通に登山道で、携帯トイレ使ってウンコすれば良いやん
- 174 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 20:10:16.81 ID:i4eGdSP5
- 吉田口は山小屋開いているから
携帯トイレの使用想定は8号目より
上だろうね。
- 175 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 20:13:30.12 ID:/jGhVaby
- 富士宮ルートの開通が17日に延期?
- 176 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 20:50:26.40 ID:3NYJh+kH
- 吉田と合流するから須走、楽勝かと思ったら6合目で積雪1メートルってw
- 177 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 21:14:56.95 ID:RBZb/p4P
- >>175
どこ情報?
- 178 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 21:15:34.85 ID:RBZb/p4P
- >>176
須走は登山道がまだ埋まってるのかなw
- 179 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 21:27:25.00 ID:3NYJh+kH
- >>177
なんかガッツリ残ってるわ。
http://www.fujisan-climb.jp/diary/diary_20140627_tozandojyoukyo.html#container
須走は六号目なんか、登りはじめてすぐじゃん。
六本爪では難しそうだな。
- 180 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 22:09:32.81 ID:FyyhdJET
- アイゼンなんて必要になったのは頂上直下の20mくらいだけだよ。
後は夏道でてるし雪なんて踏んだからって死にはしない。
半袖短パン軍団なんか運動靴で登ってるくんだから。
- 181 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 22:38:56.55 ID:/jGhVaby
- 富士山の富士宮口登山道開通が7月10日から7月17日に延期 - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14131209059
- 182 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 22:39:50.46 ID:RBZb/p4P
- >>179
六合目の雪はあっても行けるよ
アイゼンなしで
- 183 :底名無し沼さん:2014/06/29(日) 23:44:00.36 ID:gjgoVtOy
- おう、観光バス軍団、がんばってくれ。
- 184 :底名無し沼さん:2014/06/30(月) 00:10:57.56 ID:rp7tw8sH
- 10年以上前の話だが山開きの日、新富士駅発富士宮口新五合目行きの一番バスに乗ると
途中富士宮駅近くの富士山本宮浅間大社で強制的に降ろされて神社でお祓い受けさせられたな。
でも記念品(手ぬぐい)がもらえたわけだが、今でもやってるかな。
- 185 :底名無し沼さん:2014/06/30(月) 06:48:06.76 ID:5gg4q2fo
- 富士登山オフィシャルサイトの25・6日の登山道状況の写真見ると
案外御殿場口が雪少なさそうに見えたけどどうだろう・・・?
この前小屋に問い合わせしたら、宮口からは無理な可能性が高いけど
御殿場口の下からなら小屋までは大丈夫って言ってた。
- 186 :底名無し沼さん:2014/06/30(月) 07:00:19.56 ID:5gg4q2fo
- http://www.fujisanpo.com/yamagoya/gotenba/01-Akaiwa8go_kan.html#h1
ここで見ると赤岩はもう営業開始してる。
この前までは未定で28日に判断とか書いてあったから少なくても8合目までは大丈夫?
- 187 :底名無し沼さん:2014/06/30(月) 08:31:49.55 ID:zk1Cal1U
- >>121
ああ、行きは一人でも、いつも帰りに連れて来ちゃうんだよな
- 188 :底名無し沼さん:2014/06/30(月) 08:36:11.41 ID:Ly36amLA
- マイカー規制かかるまでは開通させない、ってことなんだろうな。
- 189 :底名無し沼さん:2014/06/30(月) 08:58:24.32 ID:zk1Cal1U
- 吉田口は開通したばかりの今週の平日は混むのかな?
今週は時間が取れそうなので言ってみたいんだけど。
- 190 :底名無し沼さん:2014/06/30(月) 09:21:45.18 ID:UVM2Sdy3
- >>189
大丈夫だと思います
- 191 :底名無し沼さん:2014/06/30(月) 09:24:14.76 ID:H61MO9bF
- 吉田口以外だったらアイゼンピッケルいるかもね
- 192 :底名無し沼さん:2014/06/30(月) 11:38:20.26 ID:UVM2Sdy3
- >>186
御殿場口の山頂は雪でうまってる
登山道も
足跡はあるから行ってる人はいるみたいだけど
- 193 :底名無し沼さん:2014/06/30(月) 12:37:27.86 ID:vKSFWzA0
- いつもはスバシリと御殿場口だけど今回は雪が残ってるみたいなんで吉田口から行ってみる
- 194 :底名無し沼さん:2014/06/30(月) 13:32:22.00 ID:8PIYNt9O
- 2週間前御殿場口8合目
http://i.imgur.com/ayUVFLk.jpg
- 195 :底名無し沼さん:2014/06/30(月) 14:06:47.06 ID:UVM2Sdy3
- 今夜から行く人結構いるんだろうね
そして明日朝のニュースで
- 196 :底名無し沼さん:2014/06/30(月) 17:01:23.26 ID:8PAYTdJp
- 嗚呼、7月の三連休は晴れて下さい。
初めて富士山に登るのです。
天気予報で富士山の長期予報がわかるサイトはあるのでしょうか?
- 197 :底名無し沼さん:2014/06/30(月) 17:25:08.51 ID:LB11J998
- http://m.accuweather.com/ja/jp/tokyo/226396/extended-weather-forecast/226396
- 198 :底名無し沼さん:2014/06/30(月) 18:45:31.26 ID:f5+2VjDb
- 吉田ルート下山道も貫通
富士山の登下山道 7月1日午前0時に全面開通
山梨日日新聞 6月30日(月)17時30分配信
残雪の影響で開通判断が遅れていた富士山の下山道について、県は30日、
冬季閉鎖を登山道と同様に7月1日午前0時に解除すると発表した。同日に残雪の
再調査を行い、通行の安全は確保できると判断した。
- 199 :底名無し沼さん:2014/06/30(月) 19:18:10.61 ID:6uTxafwf
- 富士山入山料1人1000円
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1374729161/
【社会】無謀な富士山弾丸登山、抑制の動きも
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404090836/
- 200 :底名無し沼さん:2014/06/30(月) 19:26:25.20 ID:w/HcPND3
- いよいよ山開きかあ
- 201 :底名無し沼さん:2014/06/30(月) 19:54:55.46 ID:uvpe1Yln
- >>197
ありがとうございます
曇り。。。
- 202 :底名無し沼さん:2014/06/30(月) 21:01:07.46 ID:UzdKS8B7
- 今年も(少なくとも吉田口では)入山料払った人にバッジ渡すんだね。
NHKの首都圏ニュース845でやってたわ。
黄色で去年のよりも安っぽそうだったけど。
- 203 :底名無し沼さん:2014/06/30(月) 22:05:39.99 ID:8PIYNt9O
- 雨が降っても登るお
http://i.imgur.com/UOidLdX.jpg
- 204 :底名無し沼さん:2014/06/30(月) 22:06:22.77 ID:8PIYNt9O
- バッジ欲しい人は、千円払って買えば良いお
- 205 :底名無し沼さん:2014/06/30(月) 23:01:56.52 ID:YjKgY+y1
- 入山料なんて絶対払わねーわ
- 206 :底名無し沼さん:2014/06/30(月) 23:19:48.35 ID:f5+2VjDb
- 何か動いてるお
怖いお
http://www.ustream.tv/channel/mtfujilivecam1?utm_campaign=JPER&utm_medium=FlashPlayer&utm_source=embed
- 207 :底名無し沼さん:2014/06/30(月) 23:21:15.02 ID:MFoUrjBg
- >>192
行って行けないってことはない感じかな?
それにしても静岡側の10日開山ってのはてっきり登山道の通行規制解くのが
10日だと思ってたら、浅間大社の開山祭自体も10日なんだってな。
昔から登れるかどうか関係なく神事だけは1日にやってたのにそれを変えるって
どうなの?
文化遺産だなんて騒いでて伝統を変えるとかあまりにもふざけてる。
マジで遺産登録解除されればいいのに。
- 208 :底名無し沼さん:2014/06/30(月) 23:41:40.31 ID:eJbRCiOG
- >>206
雪かきしてる?
- 209 :底名無し沼さん:2014/06/30(月) 23:50:37.36 ID:H61MO9bF
- ご来光目的の登山じゃないかな
- 210 :底名無し沼さん:2014/06/30(月) 23:53:05.20 ID:eJbRCiOG
- ずっと同じ場所で左右に揺れてるだけだから違うと思われ
- 211 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 00:03:03.03 ID:rYWkXeN7
- 祝 富士登山道通行禁止解除。
今も登山後に怪我や後遺症で亡くなっている人が多いのだろう。
昔は登山した人のうち3割位が亡くなっているのか。
天国を目指す、死に場所を求める。動物の本能なんだろうね。
- 212 : 【凶】 :2014/07/01(火) 00:16:13.86 ID:i1WrH85M
- (祝)シーズンON!
- 213 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 00:21:16.70 ID:9bIzqrH4
- 今年こそ日本一へ行こう!
そう思いつつはや10年、俺も歳を取ったなぁ
だって山怖いんだもん
- 214 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 00:29:00.65 ID:jzP04ySQ
- 夜見る三ツ峠からのライブカメラに小屋の明かりがつくと何だか胸熱
さあいよいよ今年もシーズンが始まりました!!
- 215 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 00:37:28.02 ID:bNHFMWj2
- 山開きの天気があった
http://www.tenki.jp/forecaster/diary/maki_horie/2014/06/30/12951.html
- 216 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 01:31:15.24 ID:WRdD0nnq
-
(´Д`)<天国を目指す、死に場所を求める。動物の本能なんだろうね。
- 217 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 09:02:06.85 ID:9EeZe/TT
- 大砂走りというのを経験したいんですけど
富士宮口から宝永山に行って
御殿場口に降りる人も金取られるんですか?
- 218 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 09:25:20.47 ID:hFzEDKkh
- NHK朝のニュースで八合目から生中継でした
- 219 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 09:29:57.17 ID:rPc6eGEZ
- 世界文化遺産で登山者数制限したいのならまずはマスコミをシャットアウトすることだな
- 220 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 09:54:37.60 ID:dNIC14j/
- 今年はいつから郵便局開局なんだべか?
- 221 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 10:37:02.60 ID:wTjpfKNJ
- >>217
「富士山保全協力金」は義務ではなく任意であること
対象者は五合目から山頂を目指す登山者であること
自分が出した協力金が役に立つと思うなら好きなだけ出せばいい
役に立たないと思うなら出さなければいい
- 222 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 10:49:20.55 ID:smX8NyeA
- ハッキリ言って、登山者の半分はバッジなんていらないし、ゴミになるだけだと思う。
- 223 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 11:05:48.21 ID:RZrw7d5U
- 登山道の途中でバッジを投げ捨てたいから1000円払うかな
- 224 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 11:27:06.73 ID:i1WrH85M
- ついでに“使用済み”携帯トイレも投げ棄てる奴も…
- 225 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 11:33:52.60 ID:smX8NyeA
- http://www.sannichi.co.jp/local/news/2014/07/01/5.html
>インターネットなどを通じた入山料の事前納付は30日正午までに
>計6万2千円が集まった。
システム構築にいくら掛かったか知らないが、大赤字だろ、これw
- 226 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 12:23:56.85 ID:o8EVdU9H
- 免許更新時の交通安全協会費と同じ。
払いたくなきゃ払わなくていい。
ってか払う奴が馬鹿
- 227 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 12:31:04.94 ID:SYS1bDdS
- 交通安全協会費と正規手続きを同じやつらがやってるの問題だよね
で会員にならないとすっごい感じ悪いという
- 228 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 12:37:01.35 ID:9EeZe/TT
- 1000円バッジが新たなゴミ問題になったりしてw
- 229 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 12:42:06.47 ID:yHSRhAvh
- バッジは山頂でしか手に入らないなら、うれしいかもしれないが、登山口じゃなあ。
- 230 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 12:55:48.17 ID:/tz/Y71r
- 任意だから1000円俺は払うつもりはない
華麗に素通りする
- 231 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 13:00:45.23 ID:smX8NyeA
- >>230
おまわりさん、この人です
- 232 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 13:16:40.48 ID:GV40yYeY
- 本官も節約中であります!(スーッ
- 233 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 13:45:06.90 ID:rPc6eGEZ
- 誰か今年のバッジの画像うpキボンヌ
- 234 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 14:08:40.18 ID:SHgqL0fH
- ライブカメラ見れない
- 235 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 16:52:22.21 ID:JlaQDcEL
- バッチほしいじょーいい記念になるじゃんね。
- 236 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 16:54:51.83 ID:i1WrH85M
- こんな事するならトイレの回数券でも売って稼げばいいのに。
- 237 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 16:58:13.76 ID:UVVO5xYc
- トイレは大便も小便も大人も子供も殿方や姫方でも同一料金なのが疑問。
便秘気味の子供が頂上のトイレで300円払ったが、屁しか出ないでトイレ料金が300円とか不公平だよな。
- 238 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 17:41:00.95 ID:i0PMHRS8
- >>237
重さで精算方式にしたら、それはそれで恥ずかしいと思うがw
- 239 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 17:47:29.79 ID:mnzCnWdI
- 富士宮ルートなんだけど次の日曜日は8合目までは雪ありそう?
- 240 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 17:57:03.66 ID:smX8NyeA
- 髪の味噌汁
- 241 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 19:19:05.03 ID:EBq6gzNR
- >>237
具合の悪い子供を無理やり登山に連れて行くのは幼児虐待
親にせかされて登り降りしている子供の姿がとても多い
泣いている子も多数見た
- 242 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 19:31:30.41 ID:iprHgLuZ
- なんだか今夜富士山雨が降るみたい
流石に雨が降る弾丸は、キツイ
http://i.imgur.com/Nj6YG2Z.jpg
- 243 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 19:33:15.71 ID:G5JZkjPD
- 便秘気味の人は、富士山頂のトイレは使わないと思う。
使うのは、出そうな人。
- 244 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 19:34:49.27 ID:BSe572nU
- >>222
転売目的な人もけっこういると思う
- 245 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 20:17:23.27 ID:09TcY0VL
- 去年は最初且つ徴収期間短かったのもあってプレミア化したが
今年は期間長い上にオク転売狙いの奴大量発生でプレミア化しないでしょ
- 246 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 21:17:03.53 ID:Dwg76Tyb
- もう天気完璧で装備バッチリであり得ないぐらいゆっくり登れば誰でも登れるがな。
以上!
- 247 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 21:49:48.30 ID:8R/++BPd
- ユネスコが入山者抑制するように
勧告しなかったら今まで通り
所謂弾丸登山もし放題だっただろうね。
- 248 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 22:21:24.16 ID:H2MwwtZb
- トイレは割と金置いとく。
ま、設備投資と利用者負担だな。
農協主催海外ツアー客意識乙
- 249 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 22:44:17.96 ID:iprHgLuZ
- 雨なんだか 霧なんだか酷い事になっている
よ
http://i.imgur.com/XimPDgv.jpg
http://www.ustream.tv/channel/mtfujilivecam1?utm_campaign=JPER&utm_medium=HtmlPlayer&utm_source=embed
- 250 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 22:54:26.01 ID:oD9ZjVtX
- そもそも弾丸登山なんてものは無い
- 251 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 22:59:48.05 ID:QT7lLnui
- 何気装備にお金かかるのね…
怠ると山を舐めるなおじさんに睨まれそうで怖い
- 252 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 23:03:46.72 ID:9bIzqrH4
- 去年と違って今年は初日に登ったヤツはいないのかぁ・・・つまらん
- 253 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 23:26:30.86 ID:bS7O9hpE
- おれが麓から登って、5合目に着いたときに、登山コスプレでキャーキャー言ってた、あの小市民連中か
- 254 :底名無し沼さん:2014/07/01(火) 23:50:17.45 ID:iprHgLuZ
- >>252
これからなんだから、何もこんな天候が悪い時に登らなくったって良いじゃん。
- 255 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 01:25:01.87 ID:W00FOHXS
- ユネスコ>登山客キャパオーバーやろ!減らせや!
地元>どうせ、客減らすなら、客単価が低い泊まらない客から減らすぜ!
地元2>よーし、弾丸登山禁止だお!理由は後付けだお
地元3>よーし、客数減った分、少しでも絞りとるぜ!入山料だぜ!
山梨>うちなんて、雪かきして、営業期間延ばしちゃうぜ!
- 256 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 01:31:46.71 ID:W00FOHXS
- 浅間大社>あの〜、その〜。みなさんやりたいようにやってますけど、
山体は、うちの御神体サクヤ姫なんですが…。
- 257 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 01:53:07.45 ID:Ii3R3ewN
- 登山コスプレでキャーキャー言ってた、あの小市民連中か
- 258 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 01:57:49.37 ID:TXB8S0gF
- またおまえらか!
富士山きょう山開き サンダル姿や半袖の外国人客も
テレビ朝日系(ANN) 7月1日(火)16時19分配信
世界遺産「富士山」が1日に山開きを迎えました。多くの観光客が訪れるなか、
サンダル姿や半袖姿の外国人客が現れるなど、初日から目を疑う光景も続出しま
した。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20140701-00000041-ann-soci
- 259 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 02:49:01.78 ID:sXqseJE8
- 弾丸だかなんだか知らんが、今月末の富士登山競走で富士宮市役所から山頂まで四時間半以内に登るんだぜ。
- 260 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 05:13:01.56 ID:cvjgfe+Q
- 上着はザックの中
雪山でTシャツだけ登山はよく有るから何も間違っては無いぞ
- 261 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 07:26:27.92 ID:IU+/PMkr
- サンダルで登るのが問題なんだよ
いわすなよ
- 262 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 07:53:56.22 ID:jWlz2jPQ
- >>258
サンダルで頂上まで行こうとしてるわけじゃないじゃん。
なんで大げさに伝えようとするかなあ。
五合目カプセルいいじゃん。
高度馴化はこれくらいのところでやるのがいいよ。
山頂近くで、大勢寝て更に空気が薄くなった大部屋で宿泊とか
危険なのに、どうしてちゃんと言わんのだ。糞マスゴミが。
- 263 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 09:07:37.02 ID:WPli7mrj
- >>262
たしかにちょっと散歩程度の人たちもいますね
- 264 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 09:09:37.31 ID:JzS1ReSu
- >>231
浅間神社から登ると、バッチ買えないんだよな。
>>258
外国人って書いてあるじゃん。
- 265 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 10:13:32.07 ID:GGGUKUlC
- >>261
あんなので頂上まで行くわけないじゃん?
ほんと、ひでぇこじつけニュースだよ
でも、カプセルホテルはよさげ
富士急がやってるならマシだろうし
つか、山小屋全部が大手資本経営で良いよ
頂上にコンビニ作ってくれ
- 266 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 10:15:07.17 ID:GFD63OO7
- 1000円集めてるのって交通安全協会?
- 267 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 11:17:06.43 ID:4sXyck5T
- ワラーチが歩きやすいって人も少なくは無いだろうし
砂走りを下ると、靴や靴下に入った火山灰が何回洗っても残っているのがイヤなので
サンダルは正解だと思う
- 268 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 12:02:57.55 ID:TXB8S0gF
- ダメ!
蝉丸登山!
- 269 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 12:46:13.29 ID:TXB8S0gF
- またおまえらか!
5合目登山道に3メートル落石
山梨日日新聞 7月2日(水)12時8分配信
富士山の吉田口登山道に落下した岩=富士山5合目付近
県、迂回呼び掛け
富士山吉田口登山道の5合目付近で1日、落石(縦約3メートル、横約1・5メートル、
高さ約1メートル)が見つかった。けが人はなかったが、県富士・東部建設事務所は
他にも落石の恐れがあるとして周辺を立ち入り禁止とした。迂回うかい路があり、
登下山に支障はないという。
同事務所によると、落石があったのは吉田口登山道の泉ケ滝付近。同日午前6時半
ごろ、登山者から登山道に落石があると連絡があった。6月30日深夜から7月1日
午前6時半の間に落下したとみられるが、「原因は調査中」(同事務所)という。
岩が落下した斜面はえぐられた状態。同事務所は落石が見つかった現場付近に
誘導員を配置して登山者に迂回を呼び掛けている。
同事務所は2日以降、斜面から他の石が落下して登山道に転がらないよう土のうを
設置する対策を講じる。安全確保のため、1〜2週間かけて斜面をモルタルで固め、
安全確認後に石を撤去するという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140702-00010002-yamanashi-l19
- 270 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 12:48:39.60 ID:JXJwjMqm
- >>269
けっこうデカいな
富士宮口から上る人は上の天候がヤバかったら登山諦めて宝永山散歩に切り替えたら良いよ
ボケーっと火口眺めてたらたまに落石見れる
- 271 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 12:53:32.76 ID:NneetARt
- カプセルホテル幾らなんだろ。
雲上閣のサイトは古いままだった。
- 272 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 12:59:21.05 ID:JXJwjMqm
- 御来光ツアーで5合目で体を慣らす(1〜2時間)ってあるけどあれ基本的に高山に慣れてる山屋向けだわ
上の方で高山病にならないくらい(スローペース守る必須)慣らすなら完全1泊くらいは2500m以上の高度で欲しい
っていうか1泊すりゃ幼稚園児でも上で高山病なりにくい
- 273 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 13:17:38.85 ID:QO3UMtB3
- 慣らす積りが長時間滞在で高山病になったら、どうしょうもない。
3000メートル超える小屋泊はリスキーだから、弾丸のほうがまし。
- 274 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 13:18:56.51 ID:JXJwjMqm
- >>273
3000m以上だときつい高山病になりやすいから1泊はそれ以下がいいね
それ以下だと出ても軽い頭痛、朝には順化して消えてることがほとんどだからとりあえず慣らす時間多いほうが良い
- 275 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 13:21:59.51 ID:0gjQj5IQ
- >>272
【登山】富士山に登った小学生の55%が「山酔い」=軽い高山病発症 2人に1人頂上断念 [6/19]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403191202/
- 276 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 13:24:47.83 ID:nOxgPb5A
- 斜面をモルタルって…
あ、あくまでも文化遺産だから山肌モルタル固めしても構わないのか…?
- 277 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 13:28:46.02 ID:8E7ncpPl
- モルタル一戸建て
- 278 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 13:35:19.24 ID:JXJwjMqm
- >>275
泊まったって言ってもほとんどが夕方就寝〜夜11時12時起きの御来光登山だろ
地元の幼稚園児集団がなんで毎年登頂できてるか考えてみろ
- 279 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 13:41:54.60 ID:jWw8C+RM
- のり面のモルタル処理は道路、鉄道の建設・維持のための普通の工法。
- 280 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 14:21:41.34 ID:/4/g7FFr
- >>279
世界遺産に手を加えていいのかって意味だろ。
- 281 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 16:25:05.58 ID:TXB8S0gF
- >>271
7,560円(税込み)
予約可能
- 282 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 18:10:39.86 ID:NneetARt
- >>281
ありがとう。サイトも更新されていたけど、素泊まりなのかなあ。
素泊まりだとしたら高すぎるね。
- 283 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 18:47:52.39 ID:jWlz2jPQ
- カプセル、高いな w
他の山小屋は同スペースでもっと収容人数多いからしょうがないのか。
基準が狂ってるけどな w
- 284 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 18:57:21.05 ID:TXB8S0gF
- >>282
素泊まりです。
食事は、24時間営業のレストランを利用するとのこと。
もちろん、宿泊代とは別です。
- 285 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 19:30:46.72 ID:dl5qkpo3
- >>280
世界遺産としての登録じゃないからいいんじゃない?
- 286 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 19:44:29.93 ID:TXB8S0gF
- >>264
砂糖小屋の前でも入山料徴収してるらしいよ
ふもとから歩いて登る登山者などが通る佐藤小屋の隣で
3万1000円となっています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/kofu/1045570081.html?t=1404297695750
- 287 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 19:54:55.00 ID:6lsWkCH6
- 4割くらい払ってないのか
- 288 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 20:42:42.44 ID:2I5ITAZX
- 俺も徴収仕事やりたいなぁ〜
夜間徴収が良いなぁ
夜間手当付くんでしょう?
- 289 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 20:47:59.90 ID:8ncwmdIg
- 徴収員は時給1000円なんだよ
もうね
市ねよ
- 290 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 20:54:54.93 ID:/4/g7FFr
- >>285
俺に言うなよ。
- 291 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 21:15:42.36 ID:IU+/PMkr
- >>286
抜け目ないなぁ
ってかそれなら六合目で徴収すれば一カ所ですむのに・・・
- 292 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 21:31:35.83 ID:yr4BXzm+
- >>291
6合目の指導センター? の前だと広場風になっていて登山者の動線が
散らばりやすいからかな。
だけど、6合目でやれば指導センターのビラ配りなんかの人員と統合できるよなあ。
まあ、所属組織が違ったりして、統合してコストダウンとはいかないのかもね。
- 293 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 21:35:32.21 ID:J0bUPYhg
- 山小屋で働いている人たちも入山料払うのかね
- 294 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 21:36:35.20 ID:IU+/PMkr
- >>292
そうそう
去年はあそこでやってたんだよね
- 295 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 23:19:51.41 ID:iSK1Ei/B
- そもそも入山料という呼び方が間違っている。
あれは富士山保全協力金。マスゴミもその間違いを指摘しない。
- 296 :底名無し沼さん:2014/07/02(水) 23:54:10.14 ID:JXJwjMqm
- 保全協力金なのに入山料っていう辺り商魂感じるよね
入山許可なんていらない山なのに
- 297 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 00:32:45.26 ID:MyCH1i9p
- 今年はまだ御来光厨が居ないな・・・・
- 298 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 01:50:59.00 ID:j3a38t+Z
- どっかの谷底に転がってるんじゃないの?
- 299 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 01:58:04.18 ID:utYfyvh2
- テンプレ:
今日の御来光は素晴らしかった
一生の思い出になると思う
- 300 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 08:59:02.15 ID:f1kP6yCL
- 初心者のスレなのに「今年は」とか言ってる気違いがいるのかよ
きめえ
- 301 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 09:13:29.92 ID:D54ZSVTe
- >>300
>>300
>>300
>>300
- 302 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 09:49:12.20 ID:iMz1rBN/
- >>300
毎年のことですよ
- 303 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 09:51:13.33 ID:bsE+fzp3
- 年に1回しか、しかも夏の富士山で、プランは人任せで登ってるような人は何年経っても初心者の域を脱せないと思うの
- 304 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 10:02:08.01 ID:lpNnpsTI
- うるせーよ馬鹿!
- 305 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 10:15:04.69 ID:Fgy8aU5O
- 富士山は1回登ったらベテランよ
なんたって幼稚園も登頂出来る観光地だし
- 306 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 10:16:30.62 ID:/q+IMiiR
- 入山料だけだと正直払いたくないけど、
記念バッジ欲しさに払ってしまいそうだ。
- 307 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 11:51:15.04 ID:Fgy8aU5O
- 原価20円くらいでも?
- 308 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 12:54:28.79 ID:2rwlIVaI
- >>297
呼ぶなよww
- 309 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 14:20:33.08 ID:A5OJa4A9
- 使い途も決まらず大半が集金のための人件費に費やされている協力金に金を払う情弱の記念バッジと言わざるを得ない
- 310 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 15:19:38.57 ID:F2N54HQ9
- ガスってるケド登ってるひとが見える
ああ俺も早く登りたいぜ
ttp://www.ustream.tv/channel/mtfujilivecam1
- 311 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 15:38:31.02 ID:iMz1rBN/
- >>310
ガスガスだね
- 312 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 15:40:47.50 ID:SB9n/b2m
- 梅雨明けまではガス多いからしゃーない
- 313 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 16:40:42.60 ID:z9Q5wzKW
- 昨晩から登ってきました。
超疲れました。
不思議に思ったことがあります。
五合目では六割中国人
登山道では六割白人
中国人て登山には興味ないみたいですね。
ていうか白人多過ぎ、フランス語の人が多かったのが意外でした。
- 314 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 16:56:48.32 ID:TDGxXSmr
- 中国人は観光で来てるからね。
逆に白人は「いわゆる観光地」などにあまり興味を持たない。
海外に出た日本人も、中国人と同じじゃないかな。
- 315 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 17:11:07.62 ID:HH0P8Pr3
- 日光の男体山は「入山料」をとるね。
二荒山神社の管理するご神体なんで、
まったく「私有地」という考え方なんだろう。
お札くれるけど、神道に興味ない人にとってはもらっても迷惑だろうな。
富士山も八合目以上は浅間神社の私有地だよなあ。
- 316 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 17:43:37.30 ID:wnDYlSj7
- 中国人はバスツアーで五合目だけ見て帰ってるのかな
- 317 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 17:49:56.36 ID:Vy67+7xW
- >>305
あそこの幼稚園児は鍛えてるから舐めるなw
- 318 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 17:50:48.11 ID:9CWw7G+v
- >>315
御札もらって困るのは日本では創価かクリスチャンくらいしかないので問題ない。
- 319 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 17:55:25.88 ID:PBrmNJW/
- >>315
ポイントは8合以上の
登山道と山小屋等の敷地以外が浅間大社の所有なんだよな。
完全に浅間の所有なら本当の入山料(拝観料)を浅間がとれるだろうが。
- 320 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 18:20:53.20 ID:2MOaaB6n
- 2004年の裁判で、江戸幕府から8合以上を浅間神社に寄進した事を確認されただけ。
県境が未確定で土地登記ができないから私有地ではない。
- 321 :釣り針付き:2014/07/03(木) 18:43:58.69 ID:sj0YF5Qy
- 浅間神社が拝観料取るって言ったら「あさましい!」って言われちゃうからできないんだろうね。
- 322 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 18:47:08.76 ID:JQUuThM7
- >>320
>土地登記ができないから私有地ではない。
日本の民法では土地所有権と対抗要件である登記とは別です
故に間違った発言です
OK?
- 323 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 18:51:17.43 ID:QIjKHJCh
- 入山料の使い道が一円単位でいつ何処で誰が何に使ったのかすべて公開されるなら払ってもいい
一部でも非公開なら払う気にはならない
- 324 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 19:22:27.33 ID:lNfY7/4/
- 入山料取るのはいいけど
富士宮口の5合目のトイレをもっと綺麗にしてくれ。頼む。
- 325 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 19:27:29.94 ID:B3UpONRz
- >>313-314
浅間神社から登った事があるが、6合目までの区間は白人が7〜8割くらいだったな。
中韓はいない。
そして、とんでもなくフィジカルが強く、60リットルくらいのバックに半袖でガシガシ
登って行ってたな。山頂近くでもまだ半袖と言うのも凄い。
- 326 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 19:29:35.07 ID:WdEBxaYZ
- >>324
御殿場口五合目トイレもおながい
- 327 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 19:39:02.75 ID:jxCpbsC8
- 7合目より上にある山小屋でおすすめはありますか?
2年前に登ったときは元8合目のトモエ館に泊めさせて頂いたのですが、当時は夕飯の後すぐに寝床に入ってしまい山小屋の雰囲気というものを全く味わえなかったので…
今年の9月上旬にまた登る機会がありそうなので是非お伺いしたいです
登山口は特に決めてませんのでどこの情報でも構わないです
- 328 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 19:40:37.91 ID:jxCpbsC8
- すみません、山小屋総合スレを見つけたのでそこの過去ログ読んできます
スルーしてください…
- 329 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 21:04:50.85 ID:9CWw7G+v
- >>320
いい加減に県境くらい決めろ馬鹿両県。
県が峰を境に分割するだけでいいのに。
- 330 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 21:05:51.65 ID:9CWw7G+v
- >>327
なんでこう好き好んでアウシュヴィッツになんか行きたがる奴がいるのかねえ。
- 331 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 22:17:15.34 ID:TDGxXSmr
- >>327
6合目以下の山小屋がオススメ
割とマジで
- 332 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 22:19:30.96 ID:3kjFY8eJ
- 半袖短パンサンダルの外国人連中は、ご来光待ちの間不思議と見かけないんだが、
ご来光後の下山時は普通に半袖短パンのカッコで歩いてるし、どうなってるんだろう
- 333 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 22:24:06.55 ID:h6LQ6kLP
- あまり下の山小屋だと暗い中での登山が長くなるでしょ
でも宿泊の快適性は上がるのかな? 多少は
- 334 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 22:45:40.96 ID:H/79I1Z2
- バス観光登山で富士山に登ったと思うな
- 335 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 23:10:11.11 ID:SB9n/b2m
- >>333
8合目未満の山小屋は御来光目的で泊まる人少ないから
オンシーズンでも一人のスペース広く使えることが多い、平日ならほぼ確実だろうね
あと3000m近くなると就寝時に重い高山病出やすいから初心者連れで御来光回避で良いなら
2700〜2900くらいの小屋が良い
御来光目的なら早めの登山になっちゃうから混んでて狭いけど8合目近辺が良い
- 336 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 23:15:23.90 ID:wYUVPxIA
- 富士宮なら御来光目当てなら0時くらいから登れば3時から4時過ぎには山頂に着けるから
山小屋利用は老人や運動不足者の体力の人向け
- 337 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 23:49:10.25 ID:2rwlIVaI
- ┏━━━━┓
┃ ∫ ┃
┃GEORGIA ┃
┃ ̄ ̄ ̄ ̄┃
┃へ/\/\┃
┃// ゙\ヘ┃
┃ ┃
┃~~~烝~~┃
┃~~~~~~~.┃
┃⊂≡≡⊃┃
┗━━━━┛
- 338 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 23:51:01.29 ID:MehNdoZy
- 百名山13座登ったくらいのレベルで
日帰り登山(御殿場ルート)は無謀かな?
齢は29です
- 339 :底名無し沼さん:2014/07/03(木) 23:55:06.96 ID:5vdkkmSq
- >>338
そんなもん夏か春秋か冬かで答えが違うに決まってんだろ。
- 340 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 00:08:43.98 ID:zqczUkGr
- >>338
単調で整備されたコースだし、他の山で
標高差2400mを日帰りができるペースを維持できてるなら
特に無謀ではないと思う。
- 341 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 01:17:46.09 ID:RCW8+Kxd
- 日帰りというか、夜に登ってご来光見て午前中に下るならみんな余裕でやってるだろ
それやられるとツアーや山小屋に金が入らないから最近はダンガントザンガ〜とか言って印象操作されてるけどな
- 342 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 01:29:32.04 ID:TxJVKFl8
- 6号目のある小屋は収容人数少なくて、一段だけなので、
夜中にトイレに行くときはしごを使う必要もなかった
- 343 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 02:08:50.71 ID:N+cSLdEE
- >>324
>>326
須走5合目みたいに有料になってもいいのなら。
- 344 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 06:10:30.96 ID:JD6s4AI5
- 富士山へのバスがよく分からないんだけど富士の宮からけっこうピストンしてます?
- 345 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 06:30:38.14 ID:XAU2R/Yv
- ほれ
http://bus.fujikyu.co.jp/line/jikokuhyo/33.html
- 346 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 07:30:59.80 ID:NRDi4qDB
- >>324
富士宮口はちょっと登ったところにあるトイレへ
ってことのようだけどね
- 347 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 08:02:00.52 ID:wjtpEi/x
- >>338
そうやね。他の山どれくらいでいって帰ってきたかわからんけど例えば雲取山を鴨沢から6時間でピストンできるくらいの体力があれば可能だよ。
六甲山なら芦屋川の駅から山頂まで2時間30分くらい。
- 348 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 08:07:42.82 ID:wjtpEi/x
- >>324
富士宮のトイレで靴片方落として片靴で帰ってくるハメに。
ボットン恐ろしい。
- 349 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 08:18:31.55 ID:R7M4uEJM
- トイレで靴脱ぐのか????
- 350 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 08:21:47.68 ID:JD6s4AI5
- >>345
ありがとう!
車を処分したからもう行けないかと思ってた……これなら頑張れるわ!
- 351 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 08:23:17.80 ID:RVbicqWB
- >>348
実体験?
- 352 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 08:24:45.42 ID:wjtpEi/x
- 着替えね。
尻セードのやりすぎでパンツまでぐっしょりだったんで。
車の中で着替えて公然猥褻で捕まりたくない。
- 353 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 08:33:11.74 ID:RVbicqWB
- >>352
で、靴どうしたん?
- 354 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 08:53:36.26 ID:wjtpEi/x
- 店の人に、落としました。もう要りませんっていって帰ってきた。
- 355 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 09:21:11.99 ID:J8ItOBEp
- 八回目の今年はお盆付近の土日に夜間須走口登る事になりそう
バスの本数増えれば週末以外も行きやすいのに
単独じゃない時はタクシー使ってたが一人だと高い
- 356 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 09:34:43.42 ID:MMpf7V2s
- 車で行って着替えまで持って行ってるのなら登山靴じゃなくて普通の靴だって持っていってる(履いていってる)んじゃないのか?
それにバスや電車じゃないのなら片靴でも大したダメージじゃないな。
話を練り直してきて。
- 357 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 09:38:26.06 ID:wjtpEi/x
- 落としたのは運転用靴だよ。
冬靴落としたら泣いても拾うわ(笑)
- 358 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 09:43:33.69 ID:7WmunWzq
- 世の中にはスゲー奴が居るんだな
- 359 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 10:09:43.17 ID:iCGMz6+0
- >>341
弾丸登山は御来光登山とイコールではない。
そうやって間違ったイメージを植え付けようとするなよ。
- 360 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 11:16:53.52 ID:avG3Hs4m
- 土日の天気はどうかな〜
- 361 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 11:26:53.41 ID:y6Yn0N20
- 出発点に戻ってくるのは弾丸としてはどーかといつも思うw
- 362 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 11:45:45.56 ID:WOA5Do4H
- で お鉢は廻るのに アイゼンいらなくなるのは 8月中旬??
- 363 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 12:56:57.74 ID:QhLTRR8B
- トイレの水が茶色くてビビった
- 364 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 13:22:24.48 ID:pLsBWWAr
- 弾丸登山は山小屋業者が因縁をつけるために作り出した造語
業者はいずれ罰が当たる
- 365 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 13:27:23.89 ID:zeVtLmVb
- 弾を真上に打ったイメージ
富士山は登るにつれ急になり空気も薄くペースが落ちるのをうまく表現できてる
- 366 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 13:47:03.19 ID:nXhr0Unh
- なら登山者全てが弾丸だな
- 367 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 15:21:08.06 ID:UgBRFc4S
- 富士宮ルートは、8合目まで
登るなよ、絶対登るなよ
1.冬季閉鎖解除区間
富士宮ルート(一般県道富士公園太郎坊線)六合目〜八合目区間
2.冬季閉鎖解除日時
平成26年7月10日(木曜日)午前9時
今後も降雨等の状況により、通行止めとすることがあります。
なお、八合目から山頂は、引き続き冬季閉鎖しております。
冬季閉鎖中の登山は、遭難や滑落の恐れもあり大変危険です。八合目より上の
登山道には立ち入らないでください。九合目及び九合五勺の山小屋の営業は
行っておりません。トイレの使用もできません。
八合目から山頂までの冬季閉鎖解除については、平成26年7月7日及び8日に行う
残雪調査の結果を考慮し、7月9日(水曜日)にお知らせします。
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-840/toukiheisa.html
- 368 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 18:18:51.33 ID:qDOpg2sx
- バス登山で富士山に登ったと思うな
- 369 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 18:20:19.59 ID:P240GMia
- >>368
マイカー登山なら桶ですか?
今年は2回行ってきた
- 370 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 18:59:12.97 ID:Hq9ljJBf
- 課長! 台風8号のノグリーさんが10日頃 日本沿岸を通過するようなら 梅雨明け発表ですかぁ??
- 371 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 19:02:41.81 ID:Qk1uXLxK
- それなら嬉しいな
明けたら須走から初登山だ〜〜〜
- 372 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 19:07:24.92 ID:qDOpg2sx
- アウトドアに常駐ひきこもりが一匹いる
いつどんなスレにカキコしても、5秒以内にそいつがレスしてくる
きもー
- 373 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 19:17:44.21 ID:/9mSdaY1
- 土日のどちらかで須走5合目4:00出発くらいで登ろうと思うのですが
8合目以降の混み具合は土曜、日曜どちらがマシですかね?
- 374 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 19:24:26.36 ID:hjq6KXPI
- 1000円払ってやってもいいけど
あのボットンとか御殿場口の汚たなく臭いの
解消してくれないと、どうしようもない
バッジなんてどーでもいいから
払うならちゃんと使って欲しい
- 375 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 19:33:58.85 ID:P240GMia
- >>374
普通の登山者基準であれが汚いかと言われると
極楽浄土の部類じゃね?とは思うけどそれは置いといて
無駄に協力金集めるならし尿処理方面で頑張ってほしいのは禿同
- 376 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 20:01:45.47 ID:veSKNdRr
- >>329
両県の話し合いで、県境は定めないことになってんだよバーカ
- 377 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 20:23:46.89 ID:OtFXhQqD
- 弾丸登山と言うのは深夜の1時とかについてすぐ上り始める
マイカー規制になってそういうのはなくなった
今年はツアーなんかも大手は自粛するみたいだし
バスで8時について9時頃に上るのは弾丸登山じゃない
時間はたっぷりあるからゆっくり登れてちょうどいい
- 378 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 20:25:16.80 ID:QkId8XCz
- 明日の9時過ぎに五合目着バスはキャンセルした
日曜のは満席だな
- 379 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 20:42:11.76 ID:JD6s4AI5
- やっぱ月曜や火曜は少ないだろうな。そのへんを狙うかな…
- 380 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 20:49:37.88 ID:SGDguxCT
- >>377
弾丸のつもりが8時間かかったよw
- 381 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 20:52:27.48 ID:UgBRFc4S
- 御殿場ルートが6合目までとは・・・
須走は下山道は通れるのかな?
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-230/mt_fuji_road.html
- 382 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 20:53:12.11 ID:UgBRFc4S
- >>380
それは歌丸登山
- 383 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 21:34:14.75 ID:qDOpg2sx
- 観光登山、だっせー
- 384 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 22:26:27.34 ID:cBuub6P2
- >>383
統失は山に来るなよ
- 385 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 22:48:18.44 ID:bWenfxL4
- >>381
御殿場口は7合目から上の山小屋は
開店休業状態みたいだね。
- 386 :底名無し沼さん:2014/07/04(金) 23:07:57.15 ID:NRDi4qDB
- 残雪が多すぎて人がこないでしょ
- 387 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 01:21:49.01 ID:arbedn7c
- 今年、溶けるのか w
ブルである程度雪をどかさないと8月になっちゃうだろ。
- 388 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 01:30:39.58 ID:B3d2aEUo
- バス登山、だっせー
- 389 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 01:43:00.72 ID:gCnENi/Z
- 吉田口ルートは週末激混みなん?
- 390 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 02:09:51.26 ID:sM2MjUeC
- 夜中は空いてるよ
- 391 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 02:38:49.04 ID:oB/Ab26d
- 今年は御殿場口にチャレンジしたいんだけど
- 392 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 03:22:12.48 ID:bsFGxT+R
- 去年7月中盤の週末に須走口から登って0時頃に8合目で吉田ルートと合流後、
そこから大渋滞で頂上着いたの5時過ぎだったぞ。
それから8月のお盆休みに駒ヶ岳でご来光待ちしていたところ、眼下の御殿場ルートが渋滞していてビビったw
- 393 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 05:27:41.69 ID:aZqJQlE8
- やっぱ行くなら外人くらいしか登ってない平日に登るべきか・・・
今年は休みとれるか微妙だ
- 394 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 06:35:25.82 ID:qV46ckQJ
- 上級者はブル登山
- 395 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 06:58:48.45 ID:j7XQFm54
- >>338
登った中に、甲斐駒黒戸尾根、劔岳早月尾根、飯豊山、大朝日岳、塩見岳、空木岳、の日帰りが全部入ってたら余裕。
- 396 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 07:07:17.75 ID:j7XQFm54
- >>359
勘違いが勘違いを呼んで、小屋に泊まってもご来光目指したら弾丸扱いされたら面白い。
- 397 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 07:11:23.21 ID:FunG8Hle
- >>395
残念、俺は3つしか入ってない。
御殿場は9時間ほどかかった。
- 398 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 07:43:57.29 ID:dnZoct0U
- >>377
弾丸登山は2回ほどしたが朝6時か7時頃登り始めたかな?
で下りてきたのが夕方の6時から7時頃w
山頂小屋で蛍の光を聞いたよ。
- 399 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 07:49:43.10 ID:APPwWmQJ
- 弾丸登山は禁止やろ?
- 400 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 08:35:24.27 ID:wJO6hRBG
- http://www.ustream.tv/channel/mtfujilivecam1/theater
合羽合羽
- 401 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 08:49:44.29 ID:arbedn7c
- >>400
楽しくなさそうだな。
軽装推奨厨房が「ビニールガッパで十分」とかいうが
まるでみかけない。
- 402 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 09:36:17.15 ID:wE6UsTSa
- いや、シーズン中はビニール合羽は結構いるよ。
家(旅行者の場合はホテル)から五合目まで天気いいからレインウェア持たずに登って途中で雨に降られて山小屋で買うのもビニール合羽だし…。
シーズン中の富士山はビニール合羽でも十分っちゃ十分なのは事実だと思う。
汗かいて蒸れて湿った服着てても低体温症にまでなる人は稀。
山小屋も多いし周囲には人も大勢いるし。
- 403 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 09:48:08.03 ID:8XiHv+SF
- ゴアを3着を他人(初心者)に貸して
8合以上をビニールカッパでやりすごした。降雨時は気温も高いわけじゃないので
特に問題なかった。ガムテを少し持参すれば便利。
- 404 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 10:00:46.73 ID:LTJwgSeg
- つまり、登山の場合
何万も出してゴアテックスの合羽を買う必要は無いのね。
やっぱり「ゴア」っていう、ブランド信仰なのね。
- 405 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 10:06:47.35 ID:LTJwgSeg
- かく言う、俺は
山に行くときは、北顔のゴア上下持って行くがな。
- 406 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 10:21:53.44 ID:gCnENi/Z
- 流石に今日みたいに天気悪い日は週末ってもそれ程人いないんだな
- 407 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 10:34:30.15 ID:8XiHv+SF
- 富士は登山口の標高高いしアプローチが短く、比較的ゴアの恩恵が少ない山だと思う。
さすがに冬山はゴアなしは、どうかと思う。ゴアが普及する前の昔は、
冬季に少し荒れると遭難者がニュースになってたようだし。
- 408 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 10:55:53.18 ID:mxz/nOm7
- >>402
たまたま風が強くなかったから大丈夫だっただけでしょ
- 409 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 11:46:22.80 ID:sM2MjUeC
- こんな真っ白の中登って楽しいんかね
http://www.ustream.tv/channel/mtfujilivecam1
- 410 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 12:18:51.29 ID:8uxnD1Mv
- 引くに引けないのかね
もうこの日程でしかチャンスがない とか
- 411 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 12:33:15.94 ID:wJO6hRBG
- 1.涼しい
2.空いている
3.せっかく買った高い合羽のテスト
4.頂上は雨雲の上と信じている
- 412 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 13:04:22.94 ID:qCLst5FW
- これはこれで楽しいのさ
- 413 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 13:17:36.74 ID:WyWfBoem
- 雨降りは行かないけど、真っ白は行く
晴れると日中は、日焼けが凄いからね
- 414 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 13:20:22.31 ID:FtW1B8Wa
- ガスって景色が見えない登山って、只の罰ゲームだよな
- 415 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 13:52:26.33 ID:EK9t43rB
- スゲー楽しそう
- 416 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 14:06:22.67 ID:qCLst5FW
- ガスってあの世のような感じなのがいいんじゃねーか
- 417 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 14:52:41.20 ID:OV3lBET/
- みんなは富士登山中に芸能人に会ったことあるか?オレは押切もえにあったぞ。全身ミズノだった。
- 418 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 15:05:47.80 ID:j7T6u6ij
- 去年は撮影隊が大挙して押しかけてきたから何度も合った。
大所帯だと20〜30人くらい居るし、いちいちタレントは誰かなんて確かめなかったわ。
- 419 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 16:35:40.29 ID:SPFdRjoQ
- 俺は昭和天皇にお会いした
- 420 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 17:34:31.33 ID:vZD+4Jh7
- 雨ぐらいたいしたことないよ
登山と言うのは汗でぼとぼとになるもの
雨でも富士山ような岩場の山ならあまり関係ない
晴れなら日差しは厳しいし
昼間登っている人は山小屋に泊まってご来光が目的
明日晴れればなんら問題ない
弾丸登山で曇りや雨の日に登るのは馬鹿だけど
- 421 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 17:42:29.60 ID:dnZoct0U
- >>399
1回目の弾丸登山は18年前だよw
当時は弾丸登山なんて名称は無くて普通のことだった。
だから山頂小屋で蛍の光が流れるんだよ。
もう下山しましょうと催促するために。
- 422 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 19:17:34.64 ID:8uxnD1Mv
- >>411-416
なるほどなるほど
- 423 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 19:33:21.16 ID:g5kMl6pL
- 観光客は100円のレインウェアで充分だよ。
- 424 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 19:52:10.73 ID:zVmUXfMq
- >>420
ヽ( )`ε´( )ノ
http://i.imgur.com/YThzlsW.jpg
- 425 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 19:55:32.24 ID:dnZoct0U
- >>424
うわああああああああああああ
- 426 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 20:20:32.28 ID:8uxnD1Mv
- 三つ峠カメラ
http://www.fujigoko.tv/live/camera.cgi?n=13
- 427 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 20:42:59.49 ID:3TRYSoGb
- 明日は午前中は晴れ予報
マイカー規制直前の日曜だから駐車場は激混みだろうな
- 428 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 20:52:21.53 ID:+A7ucctS
- もう浅間大社奥宮って開いてんの????
- 429 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 20:57:23.68 ID:8PZZri+2
- お尋ねさせていただきます。
初めて今月に須走から上り本8合目の上江戸屋?というところに泊まるんですが
山小屋って暖房とかは効いてるのでしょうか?というかやっぱり寒いのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
- 430 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 20:57:58.36 ID:SPFdRjoQ
- >>428
富士宮ルートのブル道が開通しないと物資が運べないからまだ
- 431 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 20:59:16.66 ID:SPFdRjoQ
- >>429
寝室には暖房入ってません。
火事が起きたら大変でしょ。
ていうか、上江戸屋に聞いたら?
- 432 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 21:06:18.36 ID:8PZZri+2
- >>431
ありがとうございます。
直接聞いた方がいいかもですね^^
- 433 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 21:12:50.17 ID:wJO6hRBG
- BSで富士山やってるわ
- 434 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 21:19:56.41 ID:wJO6hRBG
- 明日は晴れだし、
https://www.highwaybus.com/rs-web01-prd-rel/gp/reservation/rsvPlanList;jsessionid=0000Kyr2l0pHc5Dh6zPQy8VUvAD+SID02?mode=search#direction
10時5分か、ピストンできるな
このバス定刻につくのかな?
- 435 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 21:22:59.89 ID:fI48AV4r
- 山小屋の中は起きてる時は長袖シャツの上にフリース着てちょうどいいぐらい。
それで布団の上に横になってると寒い。
寝るときは布団かけてちょうどいいぐらい。
- 436 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 21:29:56.01 ID:8VQjrD1r
- 観光客なんだから100円のレインウェアで充分だよ。
- 437 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 21:41:32.88 ID:tSbbd+pH
- ほら富士山の天気予報だ
http://www.snow-forecast.com/resorts/Mount-Fuji/6day/top
- 438 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 23:16:47.47 ID:22nvu86L
- 富士山富士宮、御殿場口 残雪で登山規制
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20140705/CK2014070502000081.html
- 439 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 23:17:32.47 ID:gSorfNso
- >>417
五合目の漬物屋の前に梅宮辰夫が立っているのを何度か見たw
- 440 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 23:25:16.22 ID:95uRSqIE
- >>438
北斜面の吉田コースが開通で、南斜面の富士宮コースが閉鎖っておかしくないか?
静岡県はちゃんと仕事しろよ
金が足りないなら、あのゴミ空港つぶしてつくれ
- 441 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 23:31:41.63 ID:LTJwgSeg
- 富士山を積極的に除雪するのってアリなんか?
- 442 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 23:40:15.18 ID:T2kjHz+m
- 金の為に頑張るか、自然に身を委ねるかって事じゃね
まぁ吉田ほど酷くはないけど、他の山でもやってるでしょ・・・登山者の安全という名目で
- 443 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 23:40:27.85 ID:XgQhLCFU
- >>401
使ったこと無いし。いつーも晴天
- 444 :底名無し沼さん:2014/07/05(土) 23:45:14.01 ID:gSorfNso
- >>440
山梨と静岡じゃ山梨の気合の入れ方は違う。
廃止された測候所のレーダドームの争奪戦では静岡側の御殿場市も手を挙げたけど、
結局位置的には180度逆の山梨側の富士吉田市の手に落ちた。
- 445 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 00:14:02.39 ID:Nrc/JAre
- >>440
分かってないね。
南側は海。
あとは言わないでも分かるよな?
- 446 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 00:57:35.81 ID:YCTvzz6Y
- >>445
よくわからないので、せつめいしてくだせい
- 447 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 01:01:39.93 ID:Nrc/JAre
- 南の海から湿った空気が流れ込む。
あとは言わないでも分かるよな?
- 448 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 01:03:01.66 ID:nr6Y9JsI
- 精進湖口登山道を利用して富士山を登山しようと考えているけど
初心者は精進湖口登山道を利用するのはマズイですか?
青木ケ原樹海を通過するし、ひとりで登山する場合、自殺志願者だと誤解されるかもしれないから心配です
- 449 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 01:07:28.02 ID:lZT/k/r8
- >>447
吉田側の方がよく晴れるの?
- 450 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 01:17:09.62 ID:Nrc/JAre
- 雪は空気中の水分から作られる。
あとは言わないでも分かるよな?
- 451 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 01:18:39.16 ID:Nrc/JAre
- >>448
そんなあなたにお奨め
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KL2K1TW/
- 452 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 01:19:55.45 ID:xSclo1c4
- でもって、浅間大社奥宮はまだ開いてない?
0711から⁇
- 453 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 01:25:55.99 ID:ID5r7dgy
- >>450
よくわからないので、せつめいしてくだせい
- 454 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 01:27:07.36 ID:KQyUI+Al
- >>450
冬は北から南だぞ
- 455 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 02:52:48.35 ID:KQO3SXRy
- >>448
場所が悪い 樹海は気味が悪いお
入って直ぐに看板が立っているよ
あなたの体は、両親が・・・・
ってな具合の
今も看板あるんじゃないかなぁ
樹海で霊魂背負って富士山登山って、
随分君もパワフルだねぇ
- 456 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 02:59:48.83 ID:Nrc/JAre
- >>453-454
もうっ!
なんで分からないのっ!プンプン
- 457 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 03:01:24.11 ID:Nrc/JAre
- >>455
>あなたの体は、両親が・・・・
両親がHして生まれたって?
- 458 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 03:04:09.59 ID:txdN0rEy
- 麓からの登山本も出るみたい
買ってみようかな
- 459 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 03:14:03.40 ID:Nrc/JAre
- >>454
論より証拠
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=50&block_no=47639&year=2003&month=11&day=&view=
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=50&block_no=47639&year=2004&month=2&day=&view=
冬でも、南からの風が吹かないわけではない。
むしろ、南からの風が吹いた翌日に積雪が大きく増していることに注目。
- 460 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 07:06:39.71 ID:6uVR8hN7
- なんか性格悪い奴がいる
- 461 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 07:23:52.43 ID:Ir4aQU0x
- 五号目ナウ
雨上がりの超快晴
テンション上がって参りました
- 462 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 07:50:33.57 ID:Ir4aQU0x
- 超快晴は嘘
ガスってきた
- 463 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 07:52:05.51 ID:TLNXvJEg
- 気をつけていけよ。
概ね晴れだけどガスがでやすいぞ。
- 464 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 08:40:46.36 ID:67GJipkf
- >>402
>山小屋も多いし周囲には人も大勢いるし。
その周囲はいい迷惑
- 465 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 08:52:03.46 ID:ZbAXxiNI
- 須走ルートで来月予定しているのですが
山小屋ではお湯の販売ってされているでしょうか?
- 466 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 09:03:33.64 ID:YWX+gptQ
- 日が暮れると
道は真っ暗で落石怖いし足元も危ない
天候急変とか横にも走る殺人雷も怖い
気温はどんどん下がって、真夏でも凍死するかと思う程
寒くなったりするから
装備はちゃんとしといた方が身のためだよ
助けてくれる人が見つかるまで、命がもつとは限らないし
最近、富士山の上でなくても、突然死する人
子どもでも大人でも老人でも増えてるだろ
わざわざ関係のない他人様方を危険にさらし、迷惑かけてまで
己の身勝手でダメ装備で逝くことはないだろ
- 467 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 09:07:56.85 ID:YWX+gptQ
- かの国などの自己中な外人が特に恐ろしいな
勝手にロープの外(コース外)に入り込み
岩や、自分が持ってきた飲み物の缶などを蹴落とし
下の登山者に怪我を負わせる
- 468 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 09:20:03.67 ID:Nrc/JAre
- ネトウヨってどこにでも湧くな
コバエみたい
- 469 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 09:29:10.43 ID:NqMAFxd0
- AKBメンバーも風雨の中ビニール合羽
着てちゃんと登頂してるしな。
- 470 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 09:29:46.97 ID:FDtkTao0
- かの国じゃないが去年9合目渋滞にしびれ切らした白人が
ショートカットして石落としまくってた
しびれてるのはあんたらだけじゃないってこと何でわからないんだろうね
- 471 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 09:32:14.23 ID:NqMAFxd0
- >>466
>最近、富士山の上でなくても、突然死する人
>子どもでも大人でも老人でも増えてるだろ
富士山が…とか、しっかりした装備が…とか関係ないって話じゃんw
- 472 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 09:58:17.47 ID:xSclo1c4
- 去年までは新宿からのバスは
最終が確か21時台着だったが、
今年は18:55着が最終なんだな。
弾丸登山禁止とか言って
山小屋泊まらせる作戦だろうが…
- 473 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 10:04:12.32 ID:NaRWTS2U
- おい!ぽまえら!
テロ朝の報ステサンデー見れ!
- 474 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 10:18:04.33 ID:NaRWTS2U
- >>472
ほんまや!
ヒドいな。そのうち山小屋で宿泊しない人は入山禁止になるで。
登山口で24時間監視番がいて「宿泊チケット」を持ってない人は
入山させないようになるで
- 475 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 11:51:28.22 ID:ht9DGufb
- おれは弾丸登山禁止には反対だが、環境保全には賛成。
なので、いっそ富士スカイラインとスバルラインは廃止してもいい。
台湾の玉山みたいに、登山者数の枠を儲けて有料事前申請制にするのもいい。
登山者は減るだろうが、結果的に登山者のかなり割合が小屋泊になるとおもう。
少数意見なんだろね、こういうのは。
- 476 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 12:17:03.03 ID:Cz+WjLMZ
- >>475
>なので、いっそ富士スカイラインとスバルラインは廃止してもいい。
そうなんだよなあ。
登山者抑制にはそれが一番、効果的なんだがwww
やらんだろうなあw
- 477 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 12:22:28.24 ID:xSclo1c4
- どれもこれも、利権絡み…
- 478 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 12:26:10.79 ID:fOQIhovf
- >>475
富士急が今ある道路を廃止してそこに5合目まで鉄道を通して、
マイカー、バス、タクシーなど車は入れなくするって案を出してるよ。
鉄道だと運べる人数も限られるし事前に入山料も取れ、
車に比べて環境へのダメージも少ないとか何とか。
- 479 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 13:32:27.56 ID:e7hUi5cX
- 鉄道引いたら建設費回収の為に今以上に客増やすだろw
五合目駐車跡に宿を増やして、登山道を舗装してヒーター設置して年中無休の巨大金比羅さん状態にする。
エスカレーターもつけちゃおうかな。
>>472
マイカー規制中の駐車場からのシャトルバスも週末は最終が18:30だから、
夜間登山への嫌がらせもひどいな〜
- 480 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 14:23:21.85 ID:vCJ79Jqo
- ID:xzh91F+m
- 481 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 14:24:37.66 ID:d7NZfOlh
- いっつも思うけど、保全派の人とか弾丸賛成の人ってさ、
山小屋や富士急が儲けちゃいけない理由を説明できないよね。
- 482 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 14:46:25.44 ID:YM1yoLIB
- 儲けるのは商売だし文句無いが
儲けるために勝手なルール作って押し付けるのはダメ
使わせるじゃなくて
使いたくなるで商売勝負してもらわんと
- 483 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 14:52:24.28 ID:TqKlMdTD
- >>474
人が登らなくても富士山は何トンと崩れてるんですよ
500年以内には噴火して全部無くなってるかも
- 484 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 15:02:03.82 ID:L4poYMqT
- 俺が損するから気に入らない。
- 485 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 15:09:50.80 ID:Cz+WjLMZ
- >>483
富士山の石を持ち帰ろうとした外国人に「国立公園のものは一切持ち出し
禁止です」と高圧的に言ってる保全ガイドみたいなのがいたなあ。
曰く「全員が持ち帰れば長い月日で山体崩壊するかもしれない」とか w
全員100グラム持ち帰ったとして、大沢崩れじゃ、その10年分が一日で崩落しとるのに。
国立公園の原則を持ち出すなら、樹林帯でキノコ盗ってる連中を集中的に
取り締まれっつーの。
- 486 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 15:31:37.12 ID:zzxTIuFr
- 特別保護区の5合目から上と
下の特別地域とでは 規制が異なるんじゃないの?
- 487 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 15:46:39.25 ID:8coLVRiZ
- >>481
黙れよバカサポ
- 488 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 16:02:16.51 ID:2wk2Inhi
- 金儲けは汚いホリエ豚の道
たとえ巨万の富を築いても死ねば地獄に落ちる
対して富士の道は清浄な天の道
天地を崇めて山に登る
死してその命は極楽浄土に向かう
- 489 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 16:12:08.41 ID:7/RuYfRw
- 7/12(土)曜早朝に富士吉田5合目から山頂ピストン計画中です
台風8号の進路を見ると
個人的に風が残るが晴天と予想してますが
皆さんはどう予想しますか?
- 490 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 16:19:38.33 ID:DLZY0y0O
- 台風直撃、すぎたとしても猛烈な風残る
って言うかそもそも弾丸登山は禁止だから
- 491 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 16:44:55.10 ID:BvpHfJtd
- 金曜日に5合目に宿泊
土曜日に山頂ピストン
を弾丸登山とは言いませんが
- 492 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 16:45:29.29 ID:3jLuAEzf
- 富士宮開通決まったん?
- 493 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 16:47:40.18 ID:BvpHfJtd
- つgoogleで富士宮口開通で検索
ググレカスと呼ばれるよ
- 494 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 16:49:13.49 ID:RIKZhp4V
- 全てが自己責任。
人の忠告を無視すれば、それだけ死に近づく。
- 495 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 16:53:15.37 ID:3jLuAEzf
- 失礼。富士吉田と富士宮を読み間違えてました
- 496 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 16:54:10.48 ID:BvpHfJtd
- >>490
台風直撃
て書いてますか
それるでしよ
この時期の台風は北へ
7/12土曜日の山頂ピストンには
前線の位置と台風通過(縦断)後の富士山の天候
きしように詳しい皆さんの予想は?
- 497 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 16:56:35.40 ID:BvpHfJtd
- 台風の速度と前線の位置だな
- 498 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 17:02:13.72 ID:BvpHfJtd
- 弾丸弾丸てうるさい
弾丸は12ゲージライフルドスラッグです
熊も止められますよ
弾丸は戻ってこない前提です
コク語が駄目な人が造った言葉だな
- 499 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 17:04:43.66 ID:dFUa7WPP
- 昔の三菱の軽自動車にあったな…
- 500 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 17:06:16.78 ID:L4poYMqT
- 代わりに富士の山小屋泊登山をアウシュビッツ登山と呼んでやろうぜ。
- 501 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 18:13:45.78 ID:NaRWTS2U
- >>479
シャトルバスもそんな露骨ないやがらせしとるんか!
ヒドい!ヒドすぎる!
- 502 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 18:21:16.64 ID:Nrc/JAre
- >>453
人に教えてもらったら、素直にお礼が言えるようになろうな
特に、>>454のように、間違った知識というか、思い込みを正してもらったときは尚更
- 503 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 18:46:55.79 ID:4gpISJ5w
- シャトルバスは到着する7時以前に入山するのは弾丸登山
- 504 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 18:55:23.62 ID:C5Pse7YK
- >>489
WNIの週刊予想天気図が 当たれば・・・
12日 朝9時は 高気圧圏内だな
気象庁の週間予報支援図は15時発表で
11日の15時以降 500mb台風の渦度が消えてるんだよな
北にある低気圧と一緒になるのかな???
まぁ、参考に 天気は自分で判断してね
- 505 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 19:06:35.16 ID:KQO3SXRy
- 強風の時に登るなら、ゴーグル&マスクは必須だお
メガネは、飛ばされない様にバンドを付けないと
強風で飛ばされた砂塵が、かおや目に当たるとかなり痛いよ
おまけに、強風の時に登山すると体力も消耗する。
利点としては、ツアーが強風で中止になるので、空いていて登り易い
お鉢巡りも、強風で飛ばされそうになるが、ツアーがいないので空いていてある意味快適!
- 506 :304:2014/07/06(日) 19:29:28.41 ID:e7hUi5cX
- シャトルバスが時間外の場合はタクシー使うしかないけど、以前に富士宮から登った時は
水ヶ塚から相乗り誘って行けばバスと大差なかったが、吉田ルートだとかなり割高だね。
逆に時間外の登山者目当てにジャンボタクシーとか待っていれば儲かると思うけど。
- 507 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 19:50:35.86 ID:LIcHwliL
- >>489
タイミングがドンピシャ合えば低気圧通過直後って一番登りやすい気がするわ
少しでもずれると登山そのものを断念せざるを得ないけど・・・
- 508 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 19:59:57.76 ID:RIKZhp4V
- http://i.imgur.com/B0SF3Eb.jpg
- 509 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 20:10:33.69 ID:/8/rgDT9
- 8月末に御殿場ルートでご来光日帰り単独を敢行する!
- 510 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 20:14:47.93 ID:CkBNJ8Iw
- >>508
これ須走?
- 511 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 20:35:02.82 ID:XbTTAfwQ
- バス登山で富士山に登ったと思うなよ
- 512 :304:2014/07/06(日) 20:50:07.27 ID:e7hUi5cX
- ゴルゴ好きの友人が"極地法など登山家の恥(キリッ)とのたまわったので、おまいさんは浅間神社スタートなって言ったら、
俺はゴルゴじゃないからってすぐに前言撤回してたw
blog.livedoor.jp/tokita93/archives/3620958.html
- 513 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 21:23:51.58 ID:dHXpD1cz
- 今日9時から8合目直前まで様子見してきた
新7合目小屋直前から山小屋まで登山道は雪で埋もれていた
http://dl1.getuploader.com/g/yama_hinanjyo2/54/IMG_3312%281%29.JPG
山小屋まではトラバース。足を滑らすと雪渓を滑り落ちて最悪死ねる感じ。距離は10mちょい
http://dl1.getuploader.com/g/yama_hinanjyo2/55/IMG_3316%281%29.JPG
7合目小屋裏のブル道は雪渓を削っての雪の回廊
http://dl1.getuploader.com/g/yama_hinanjyo2/58/IMG_3354%281%29.JPG
http://dl1.getuploader.com/g/yama_hinanjyo2/59/IMG_3361%281%29.JPG
昼登頂を目指す人はそこそこいた
http://dl1.getuploader.com/g/yama_hinanjyo2/56/IMG_3326%281%29.JPG
山頂から下山してきた人に聞いたら新7合目小屋付近と9合目から先以外は雪はないとさ
- 514 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 21:35:32.04 ID:CWvJ0bZE
- >>404
必要はないよ。オレはオンヨネのブレステックだけど平気。ただ、細かな作り込みでゴアいいなと思うことはある。
ウールとメリノウールの違いとか、ダウンの600fpと800fpの違いとか、そういうレベルだな。
- 515 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 23:17:32.36 ID:459J9wel
- 忠告を無視し
100円カッパしか持たずに遭難した者
雨具や防寒着も持たずに登り遭難した者
サンダルで登山し遭難した者
高山病の仲間を無理やり登らせ重症化させた者は
己のバカさを最期までしみじみ後悔しろ
他人様の尊い命に危険が及ぶから
手前勝手に救助なんか呼ぶなよ
自分達で全ての責任を取れ
- 516 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 23:39:29.77 ID:d7NZfOlh
- 気象などの条件が良ければ
スニーカーでもビニールポンチョでも登れる
その経験で登山装備はいらないと思ってしまうんですね。
たまたま、ギャンブルに勝った奴が次も自分は勝てると思い込むが如く。
次は条件がよいとは限らないのにね。まして天気の変わりやすい場所なのに。
- 517 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 00:06:48.67 ID:zilJzK+I
- 台風の時に登れば空いてる!
- 518 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 00:14:49.44 ID:U3XihdNh
- 台風の次の日は晴天確実
風は強いけど、普段でも強い時は強い
- 519 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 00:24:32.81 ID:FNE578XG
- 初めて富士に登ります。何Lクラスのリュックがお勧めですか?
グレゴリーのお勧めも教えて下さい。ちなみに山で一泊したいと思います。
- 520 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 00:31:59.23 ID:ZrarXSeU
- Z35一択
- 521 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 00:38:47.40 ID:Bszqk9n4
- 簡易トイレって持って行った方がいいよね?
あと、100均のポンチョも必要だな
- 522 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 00:45:58.60 ID:e2wotFQY
- >>521
たくさん持ってけ
ひょっとしたら彼女ができるぞw
あと、マスクとサングラス、日焼けどめもな
- 523 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 01:10:24.44 ID:/ZlUT4C9
- くだりで砂走り通るなら水中メガネがあると目にやさしい
- 524 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 02:47:33.20 ID:wsQ34xSD
- 弾丸の定義がわからん
ようするに山小屋に泊まるか泊まらないかってことなのか?
- 525 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 03:17:09.66 ID:0Gwjwmw+
- 夏富士で100均カッパだったから遭難、ゴアだったから遭難せず
なんて事態があるのかねぇ?
- 526 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 06:48:40.75 ID:6llQGTom
- 協力金の一部で山小屋に、ゴミ箱を置いて欲しい。
山小屋は、1K200円位出せば、ブルで荷物を運んで貰えるんだから。。。
そうすれば、ゴミは減るし登山者も空のペットボトルを持ち帰らなくても良いので助かる。
- 527 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 06:55:26.67 ID:93CZKZ6/
- >>524
五合目出発してから戻ってくるまでに1万円使わなかっなら弾丸です。
- 528 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 06:57:48.02 ID:1X9OVDR9
- 空のペットボトル持ち帰る体力も無いのか?
- 529 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 07:09:39.70 ID:n/68m7we
- 10回以上行ってるけど、1万どころか1円も使ったことないな
- 530 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 07:14:55.28 ID:TjWQTKvQ
- 便所使ってないんか?
チップ払ってないん?
- 531 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 07:38:40.77 ID:n/68m7we
- 便所は使わない
ペース早目で山にいる時間が少ないし、朝イチで登って、すぐ下りてくるから
暑くて汗で全部出ちゃってるのかもね
あと、御殿場に下りることが多いのもある(御殿場のトイレは無料)
- 532 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 08:09:00.79 ID:modU94+c
- >>525
100均合羽で行きたいなら勝手に行け
- 533 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 09:26:50.68 ID:lF99he4o
- >>515
登山靴で遭難してる人には?
4万円の登山ジャケットで遭難してる人には?
ね?
どうするの?
- 534 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 09:34:56.09 ID:V5fGb5iI
- >>533
オマエってバカなの?
- 535 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 09:37:20.28 ID:zilJzK+I
- クソ
9日に登りたかったのに
台風のばっきゃろー
- 536 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 09:56:19.22 ID:lF99he4o
- 装備マニアは使い物にならない
- 537 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 11:19:08.59 ID:zJEFHd1l
- >>524
http://ilivefujisan.com/wp/wp-content/uploads/2013/07/IMG_0086.jpg
- 538 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 11:21:48.52 ID:3VAiGYf6
- 戦後日本の正しい登山方法 弾丸登山
これが実は正しくなかったということが判明
日本はどんどん変わっていく
- 539 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 11:36:35.08 ID:16kEkfm0
- ていうか弾丸は戻ってこない
弾丸登山というのはパンパカのことでしょ
- 540 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 11:58:37.77 ID:wOoYjgYt
- 弾丸登山とは・・・事前に十分な休息をとらず、夜通し登山すること
休息取ってれば普通の夜通し登山であり、弾丸にはならない
ケガ・病気 睡眠不足などで疲労がたまり、ケガや病気にかかりやすくなります
睡眠十分で健康体なら大丈夫なんだな?睡眠不足でもケガ・病気にならずにすむ事もある。てかそれがほとんど
寒さ 7、8月の山頂の最高気温は氷点下になることもあります
弾丸登山やめると気温が上がるのか?3000m級の山ならそんなもん常識だろバカ
落石 足元が暗く、登山者による落石の恐れもあり大変危険です
目もくらむような明るいライトが売られてるのを知らんのか?
弾丸登山をやめると落石がなくなるのか。昼間なら落石をよけられるのか。
予約して山小屋に宿泊するなど、
これがホンネだろ!
- 541 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 12:32:03.86 ID:aUoy5hZM
- まったくだ!
その日、昼頃までタップリ寝てりゃ十分な休息だしな。
本音は山小屋に泊まって金落とさせるのと、確かに自分の体力すら分かってない馬鹿が無理な登山して、夜中に呼び出される頻度上がるの嫌な奴ら(警察や救助隊など)居るからだからだろう…
- 542 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 12:42:47.03 ID:zJEFHd1l
- >>541
十分な休息をとってたら弾丸登山じゃないだろ。
- 543 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 12:53:32.92 ID:wfdrXj56
- アウシュヴィッツ登山とは
健康的な成人ならば誰でも五合目から山頂まで日帰りできる富士山を
両県とマスコミに騙されてアウシュヴィッツもかくやと呼ばれる程の詰め込みぐあいの小屋に宿泊しロクも睡眠も取れないまま山頂を目指すこと。
- 544 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 12:54:37.89 ID:cSxppXtb
- >>540
山小屋泊まってもご来光のためには夜登山するけどね
- 545 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 13:00:20.90 ID:aUoy5hZM
- >>542
だから、そう言ってんじゃん!
ウマシカでつか?
- 546 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 13:07:34.38 ID:7v7bgmnt
- 山小屋に泊まらせたいからって言うけど、山小屋側にそんなにキャパあるの?
お前らの見解は、ただの言いがかりでは?
- 547 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 13:13:04.57 ID:zJEFHd1l
- >>545
十分な休息をとってたら弾丸登山ではない→山小屋に泊まる必要がない
つまり、「山小屋に泊まらせようとしてる」という説が破綻しているということだ。
- 548 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 13:58:57.19 ID:ByKfyeWm
- 489です
みなさんアドバイスありがとうございます
7/11(金) 富士吉田5合目泊
7/12(土)早朝0400に富士吉田5合目から山頂ピストン
7/13(日)予備日
台風8号の進路を見ると12日は
個人的に風が残るが晴天と予想してましたが
五合目宿に電話しました
5合目の宿で台風が11日に直撃ぽいから予約は間際に
12日は晴れる可能性が高い
11日と12日は予約空いてる
台風直撃だと富士スバルラインが通行止になるかもよ
とアドバイスされました
危険を避けつつ晴天日に山頂を目指したいですが悩みどころ
鉄道やバスも台風直撃だとあやしいな
- 549 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 14:01:16.72 ID:XCf8hLBE
- 中国語で 漬物 "弾丸登山"って書いてあるな
- 550 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 14:02:05.81 ID:cSxppXtb
- >>548
5合目に宿泊じゃなく麓とか富士五湖周辺に宿泊って手もあるかと
空いてるのかはわかりませんが
- 551 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 14:33:34.79 ID:wuqCXMvg
- 職場の馬鹿女は9日に「もう休みも取ったしー」「山小屋も予約したからー」決行するらしい
山ガールブームに乗った初心者独り登山
もうアホかと
- 552 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 14:46:22.86 ID:wfdrXj56
- 小屋なんか泊まらなければ天候みながら良い日に登るだけなのに。
- 553 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 14:50:35.01 ID:ByKfyeWm
- つ仕事
- 554 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 14:58:06.78 ID:cSxppXtb
- >>551
さすがにやめるでしょ
- 555 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 15:21:18.00 ID:vTLAsfyb
- 明日の昼間は登れませんか?
- 556 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 15:24:17.37 ID:8L/sGwh1
- 落雷が怖いな。
- 557 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 15:37:29.48 ID:+9Zgz8L9
- 台風だと8合目から警察が通行止めにする場合があるよ
3年前はそれで8合目で引き返した
- 558 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 15:39:07.38 ID:cSxppXtb
- >>557
警察出動するの?
ってか行くやつがいるのか
- 559 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 15:45:38.79 ID:vTLAsfyb
- 明日が休日なもので…
- 560 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 16:12:20.92 ID:zKcBSHyX
- >>559
俺、明日行く予定
雨に降られるだろうし、景色も何も見えないだろうけどね
- 561 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 16:27:53.32 ID:vTLAsfyb
- グローブとかズボンは冬用が必要かな?
- 562 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 17:22:32.58 ID:wfdrXj56
- いらん
- 563 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 18:13:05.03 ID:PvoGQzr/
- 内容的には去年の話かな?
【国内】富士山噴火カウントダウン? 続々起きている異常な兆候
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404718716/
- 564 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 18:46:21.65 ID:/LXuTfmf
- さっき山梨ローカルニュースでやってたけど
黒いゴミ袋かぶって携帯トイレ使うデモやってたw
知事や助役あたりに携帯トイレ持たせて公衆の面前で同じことやらせたい。
- 565 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 18:55:01.09 ID:1X9OVDR9
- 山頂で山ガールの野ションを楽しめるのもあとわずか
- 566 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 19:24:32.30 ID:ELcUHgzV
- 100均合羽など必要ない。
小雨に濡れるも汗で濡れるも同じ。
大雨なら撤収。最大2時間で下山(吉田口)。ロッカーに置いてある服に着替える。
新宿から片道2700円*2+ロッカー300円+ビール代と財布に優しい富士山。
何?ここは初心者スレ!!トレラン野郎はすっこんでろ!
これまた失礼いたしました。
参考URL(私ではない)
ttp://narux.web.fc2.com/ryok/1007-3fji/
- 567 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 19:28:41.36 ID:qSuKnK4J
- デモはあくまでもデモであって、大衆の面前で黒いゴミ袋の中で実際にパンツ降ろしてしゃがんで実際に排泄してるわけじゃないからね。
つか下手したら公然わいせつで訴えられかねないんじゃないの?
緊急避難って事でセーフ?
- 568 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 19:51:07.40 ID:qLYDctrZ
- >>537
事前に十分な休息=クソ小屋泊ってことか?
高い金払って、くっさい便所でレトルトの下痢喰って休息になるのか?
- 569 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 20:11:46.89 ID:vKIFux4D
- >>561
夜明け前に山頂に到着するようなら、
冬用のズボンもグローブも必須だぞ
山頂は、過ごし易い時もあるが真冬並みに
寒い時もあるから注意した方が良いかと
山頂で手袋外すと一分ぐらいで、手が寒さの為 痛くなってくる時もある。
寒さ&強風は、最悪の苦行コースだよ
この服装でも、寒さで凍える
http://i.imgur.com/lyw5FP1.jpg
- 570 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 20:21:54.21 ID:ZrarXSeU
- >>569
いままでスルーしてきたけどホントうぜぇ
汚ねぇ写真何年も繰り返し乗っけんな基地外
- 571 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 20:28:31.06 ID:C8ATC0d2
- >>565
隠れる場所がないからトイレは大変だよね
大便とかの場合はどうすんの?
あ、簡易トイレがあるか
- 572 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 20:36:57.00 ID:vKIFux4D
- はぁ
- 573 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 20:37:22.90 ID:vKIFux4D
- http://i.imgur.com/dlm5CHh.jpg
- 574 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 20:37:47.46 ID:vKIFux4D
- http://i.imgur.com/KtyC0tI.jpg
- 575 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 20:38:50.76 ID:vKIFux4D
- >>570
うるせぇ
この脳足りん
スルーしてろ( ´,_ゝ`)プッ
- 576 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 20:49:30.71 ID:ZrarXSeU
- やはり完全な基地外だったか┐(´д`)┌ヤレヤレw
- 577 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 20:52:41.67 ID:ySOfU5MF
- >>546
http://bus.his-j.com/T8.php?jcd=11&dept_area_cd=KT&tour_cd=TK-FTB0682-2
個人では富士山の山小屋の予約取るのは不可能に近いけど
提携している旅行会社のツアーに参加すればお盆の最中だって余裕で山小屋に泊まれるぞ!
つまり個人で富士山には登らずに旅行会社にも金を落とせよという事だ
- 578 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 21:02:32.70 ID:CJbNHv8f
- >>575
このピスタチオウェアのキチガイってview数増えるの見てオナニーしてるんでしょ
見るたびにF5連打してやってんだから感謝しろよ
- 579 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 21:11:09.64 ID:1Hb8Hq/u
- 山小屋はキャパも何も無理やり詰め込んでいるだけ
人が止まるや休憩する場所ではない
今の時期はシーズンオフならともかく、ピーク時は利用すべきじゃない
当日によく睡眠を取って、夜の9時過ぎから時間をかけて登るのが一番疲れない
- 580 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 21:15:22.02 ID:2KmAeuS5
- 明日マイカー規制前に登ろうと
有給取ったけど、最大級の台風
来てるからライブカメラで自宅
警備するわ。
行く人気をつけてくださいね。
- 581 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 21:26:23.12 ID:eekoDy+G
- >>569
左奥で人寝てる?それとも荷物?
- 582 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 21:28:30.40 ID:eekoDy+G
- >>580
明日は大丈夫じゃん?と思ったけど
週末までだめそう
http://www.tenki.jp/mountain/5/25/30.html
- 583 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 22:27:09.95 ID:nZz7jmPe
- 無理して日曜午前に登っておいて正解だったな。
日曜にしても晴れてたのは日の出から9時くらいまでで
その後は霧で周囲真っ白な状態になっちまったけど。
- 584 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 22:27:18.92 ID:8z8JRAzX
- >>581
人だったものかな?
俺は登りはゆっくりのためか下りの方が元気なんだが、
登りでダウンしてる人って下りはどうしてるんだろ
- 585 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 22:30:35.16 ID:QPGdO4We
- いつも五合目で車の中で寝てから登ってるんだけど、バスで来る人っていきなり登ってるの?
マイカー規制なんかしないで、事前登録制とかにすればいいのに。
- 586 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 22:48:37.09 ID:PYcOYwa6
- ご来光渋滞やすし詰め山小屋泊も富士登山のイベントのひとつなんでしょ?それを経験せずにどこが富士登山やねん?って感覚の人も結構多いんじゃないかね?
元旦の明治神宮や川崎大師や住吉神社や太宰府天満宮とか、
行列のできる飲食店とか…人が多い所にわざわざ行くのが好きな人って多いし
- 587 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 22:50:47.91 ID:1X9OVDR9
- 7月5日の記事
御殿場ルートは、まだまだじゃん
http://blog.warazikan.main.jp/
- 588 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 23:03:44.12 ID:Iy79B5nU
- >>581
ニット帽かぶった白い顔の人が寝てるね。心霊写真だなw
- 589 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 23:56:33.93 ID:1Hb8Hq/u
- >>585
マイカー規制は必要だよ
弾丸登山と言うのは深夜についてそのまま登るのが本当の弾丸登山
バスで来る人は路線バスは一番遅いのでも8時だから、1〜2時間は五合目で待機する
あまり早く山頂についても意味ないから
よってマイカー規制をすれば弾丸登山は不可能になる
あとは中小のツアーぐらい
- 590 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 23:58:40.08 ID:1X9OVDR9
- 雲上閣のカプセルが3時間3千円ぐらいならな
- 591 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 00:01:36.76 ID:6RdtNc7+
- >>586
なるほど
- 592 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 00:03:33.65 ID:5Eq8lNp7
- http://www.snow-forecast.com/resorts/Mount-Fuji/6day/top
今週はあまり勧められない天気予報だな
- 593 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 00:08:11.44 ID:2BgeGTnm
- 一日も早く世界遺産取り消しになってもらいたいわ
- 594 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 00:21:01.77 ID:8+lWaMVe
- 昨日今日で行ってきたけどまあ過去最悪のコンディションだったわw
行く前の予報では今日の午後から荒れるってことだったけど夜中から雨。
随分登山道逆走の敗退者多いなと思ったら、みんな8合目の小屋で
中止してくれって言われて下りてきたようだ。
ツアーも全部小屋から上行かずに下山。
>>593
本当にそう思うわ。
STOP弾丸登山の看板蹴壊してやりたい衝動に駆られた。
当然協力金ぶん盗り小屋の前はスルー。
- 595 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 06:43:16.98 ID:ErPgtA/w
- 山中湖?
http://www.ustream.tv/channel/mtfujilivecam2
- 596 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 07:11:04.90 ID:P9O5PApQ
- 協力金て、小屋の前に小屋番がいて関所みたいに睨みを効かせてるの
- 597 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 07:17:41.51 ID:ErPgtA/w
- >>596
道端、95%はスルー
- 598 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 07:23:54.92 ID:WU6L0OnO
- 富士山登山2014
サンシャインツアー
http://www.sunshinetour.co.jp/fuji/
ウィラートラベル
http://travel.willer.co.jp/tour/campaign/fuji/
ガイド付きでは無くフリーで登ればタクシーとして使え格安です、食事+温泉混み
高速バスでしたら富士スバルライン2060円を払う必要もありません
- 599 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 07:31:06.43 ID:ZTTpDuVM
- >>598
土日行くなら設定料金の上限だから、たいして安くない
- 600 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 07:38:45.71 ID:NewLDtdG
- 俺は前日の夕方から夜に五合目に着いてワンボックスの中で寝る。
御来光は見ないから、朝3時頃出発するな。
- 601 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 08:33:19.12 ID:OAHchh4u
- >>598
五合目での個室休憩室がセットならお得だろうけど、あんなとこで屋外にほっぽりだされるんじゃ逆に金もらいたいくらいだよ
- 602 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 08:47:15.53 ID:UIXAt5/v
- 598
これ昨年も会ったと思うけど旅行会社の宣伝
- 603 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 08:48:07.26 ID:SNMMpxfk
- >>600
今年は五合目にワンボックスで行けない
- 604 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 08:50:22.10 ID:SNMMpxfk
- あスマン
御殿場なら車okか
- 605 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 08:53:39.68 ID:fnBGoXnn
- 今日は晴れたな。
- 606 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 08:53:46.04 ID:XUwBuOZG
- 高山病対策で5合目に1日居ようが3000m過ぎたら高山病になるのはよくあること
高山病対策は速攻で登りすぐ下山か5合目をベースにして毎日8合目、9合目とか往復しるしかない
弾丸は単に金儲けの為だけだぞ
そもそも山梨は9月中旬まで登山シーズンが伸びた時点で金儲けしか考えていないのがモロバレ
- 607 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 10:56:15.98 ID:z7KejqmX
- >>537
落石=弾丸登山のせい
どんな理屈だよ
- 608 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 11:27:54.39 ID:5hjJEmNz
- @okasing: 東京、怖いくらい無風。 ピタリとしております 8日〜9日誕生日登山は決行です。以後最新情報はこのツイッターにて
2014/07/08 04:05
- 609 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 11:31:58.76 ID:UIXAt5/v
- >>608
今日明日は大丈夫でしょ
- 610 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 11:35:21.11 ID:86B6yXbX
- http://www.jma.go.jp/jp/warn/327.html
注意報は出てるな
- 611 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 12:46:54.22 ID:4vn6yUk1
- STOP世界遺産の看板立てろ
- 612 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 12:49:49.45 ID:gOcq7coa
- http://p.twpl.jp/show/orig/7N3BT
台風来るからテント解体してるな
- 613 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 12:51:30.02 ID:ERAvOLul
- おいお前ら、脱法ハーブ吸って弾丸登山して巻き添え食らわすなよ
- 614 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 13:22:31.62 ID:uBEHxZbc
- 美容整形による後遺症集
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1333630946/
- 615 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 15:41:05.45 ID:fQmt18kf
- 富士山を利用して金儲け神風が突撃してくるのはそのせいだ
台風が静岡上空に居座る前代未聞の怪現象がおこる可能性もある
- 616 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 16:59:39.49 ID:msnDB2Gt
- もう結構天気やばそうだぞ
- 617 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 18:13:30.08 ID:l323PJop
- ポンチョとかで当然隠してはいるんだろうけど、
やっぱ簡易トイレ使ってる人はチラホラ見られるの?
- 618 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 18:55:05.66 ID:JNxkMQa5
- 入山料、1週間で6百万円 富士山、見込みより少なく
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140708/trd14070818220009-n1.htm
- 619 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 19:06:51.73 ID:fQmt18kf
- >>618
登山者を弾丸登山と呼んで犯罪者呼ばわりして金まで取ろうという強欲
誰が払うものか
地獄に落ちるべし
- 620 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 19:07:50.28 ID:8TaJksQ/
- >>617
簡易トイレなんて使う分けないじゃん
使った後、無駄に重いじゃん
ポンチョで隠すなんてしないよ
人目の付かない所でするよ
見られたら、まぁ〜良いでしょう
アメリカの海兵隊は、人前でウンコするし
- 621 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 20:21:50.23 ID:Z28Ls3cy
- 須走だと最初の方の森の中で幾らでも出来そうで
ちょっと道外すとウンコまみれかな
- 622 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 20:30:53.78 ID:Wa811rNH
- なんだかんだで1億は集まりそうな勢い
- 623 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 20:55:23.89 ID:4vn6yUk1
- >>621
吉田口なら帰り際に馬糞に混ぜて捨てとけばわからんよ
- 624 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 21:06:20.84 ID:YQbu7aTJ
- >>621
今は頂上のトイレが使えないから簡易トイレを配ってるわけで、
須走口が使える時期に、登山口付近の森林地帯でノグるヤツはなかなかいないと思うぞ
俺は御殿場口の最初のだだっ広い荒涼地帯でやってみたいけどな
- 625 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 21:12:45.30 ID:K/faXUf1
- 今から登るぞー!
- 626 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 21:22:02.43 ID:UPiX75rL
- ナムナム
- 627 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 21:41:21.57 ID:id1J6mHv
- 富士登山中、ガキ4人組に挑発されたんだが
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1404671138/
- 628 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 21:57:36.90 ID:Xg1fajGG
- 今週の土日に富士登山しようと思ってるんだが台風が…
詳しい人アドバイス下さい
- 629 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 22:01:34.82 ID:wDIT+RSl
- >>628
せめて日曜日日帰りにしたら?
土曜は最接近の可能性が大なんで私なら不確定なのでパス
天気悪い時に登っても全く面白くないですよ正直
- 630 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 22:18:42.40 ID:+t0u7ihC
- >>628
あくまでも今の予報で判断するとだが、
土曜日は台風一過で風は残るが晴れ間も覗くと思う。
もし今すぐに決断が必要なら、俺だったらやめておく。
- 631 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 22:21:49.34 ID:MFrZmOE2
- >>628
風がちょっと強いかもですが天気はわりと良さそう
わたしは土曜日日帰り予定
今後の天気次第では予定変更もあり
- 632 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 22:36:29.01 ID:znn7iwnP
- 土曜日は風強そうだしましてや山頂なんか行ったら大変だっぺよ
おらは土曜の21時御殿場から登るよ
- 633 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 22:40:11.33 ID:kOcFh3LZ
- ぜんぶ同じ人が書いてるの?
- 634 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 22:46:01.60 ID:umJuxQF4
- とりあえず登って、だめなら撤退すれば。夏富士は天候急変で遭難するような山じゃないし。
ちなみに、台風直後にルート崩れて、仮復旧まで通行止とかあった。
- 635 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 22:58:06.48 ID:jPZ/iRsc
- 逆に俺は台風一過&地震(静岡であった時)の翌日に登ったことあるが、
そん時は無風でお鉢廻る時なんか、
長Tだけで良いくらいだったことある。
- 636 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 23:01:20.39 ID:K/faXUf1
- 俺が富士頂上に立った瞬間に南海トラフ巨大地震により日本が滅ぶ
- 637 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 23:17:04.59 ID:jPZ/iRsc
- >>636
じゃあお前立たないどくれ!
何なら南海トラフに沈んでも良しよ!!
- 638 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 23:36:43.77 ID:8TaJksQ/
- 山頂での強風は、凄まじいよ。
http://i.imgur.com/pLSHbFt.jpg
- 639 :底名無し沼さん:2014/07/08(火) 23:52:17.13 ID:D3G3LTkf
- ホント山梨側は馬鹿で強欲だな
特に山梨側では入山料は払うべきじゃない
携帯型トイレを配布なんて馬鹿げている
- 640 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 00:14:45.87 ID:RiSBIyBK
- 山梨の県民性は最悪だからな。
県内の他の観光地もソウだ。
- 641 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 00:15:24.45 ID:AhUQ/YiP
- そんなことねぇずら
- 642 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 00:34:07.02 ID:3SlOR8Hv
- いやおかしいよ
実際携帯トイレなんか配布しても使わず、垂れ流しなんだし
実際に何人の人が使ったのか?
そもそも論として、環境保全なら山開きを静岡県と歩調を合わせて遅らせれるべき
入山者を減らす目的ならこれが一番
- 643 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 01:04:14.08 ID:D4jcYABj
- くるううう
http://www.nrlmry.navy.mil/atcf_web/image_archives/2014/wp082014.14070800.gif
- 644 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 02:07:49.09 ID:KUzSlLU/
- >>597
なんじゃそりゃー
払う奴ばかやん
- 645 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 02:08:37.22 ID:KUzSlLU/
- 明日登ったら楽しそうだな
- 646 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 05:49:09.38 ID:bYZoydpF
- あΣ(゚∀゚)ブブラジルが
- 647 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 08:18:31.53 ID:bof5hAsT
- >>638
ちっとも強風の凄まじさが伝わってこない件
- 648 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 08:30:05.58 ID:IeMy76LI
- 【社会】富士のゴミ不法投棄「解決しなければ」野口健氏
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404855776/
- 649 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 08:35:03.28 ID:Z70UTWzH
- おいおい
台風が遅くなっとるやないけ
土曜に行こうと思ってたのに、壮絶な強風になるんか?
- 650 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 09:04:32.71 ID:LB7204F5
- タイミング次第だけど台風一過で雲一つない天気だったらラッキーだね
- 651 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 09:59:28.54 ID:IG7cvwfU
- 土曜夜から登ってご来光みようと思ったけど際どくなってきたな
- 652 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 10:15:33.15 ID:dkbkteHi
- 台風遅いね
- 653 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 10:26:38.44 ID:dkbkteHi
- と思ったらまた変わってた
12日9時で上の方まで抜けてるから週末は大丈夫そうな
- 654 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 11:28:36.35 ID:JYf+4Kh9
- 精進湖口登山道を利用する場合、単独で登山するのは大丈夫ですか?
団体でなければいけないですか?
- 655 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 12:19:01.09 ID:7ehu+iG5
- 亡霊の類いが平気なら、単独登山OKだお
- 656 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 12:30:24.94 ID:BMadMCv7
- 亡霊なんぞおらん
いたら硫黄島や東京下町には万をこえる怨霊が現れるはずだ
どれほどの無念と恨みをもって亡くなったことか
しかし、現実にはそんなことは全く無い
幽霊とかそんなのはねえんだよと元帝国軍人の爺さんはのたまった
- 657 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 13:33:51.67 ID:a7qg6V9y
- 募金を拒否して携帯トイレだけ貰って来る簡単なお仕事です
- 658 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 13:36:18.09 ID:dkbkteHi
- 下からは富士山見えないけど八合目ライブカメラだと晴れてる
- 659 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 13:39:50.80 ID:qhN0VeJl
- 頂上からだと眼下は一面の雲海か
- 660 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 13:41:20.05 ID:5Poe9iA7
- アドバイスお願いします
7/12に8合目泊
7/13の早朝に御来光登山
ガイドツアーに参加予定です
オプションでお鉢巡りがありますが
この時期は実施する様なの状況でしょうか?(雪等で)
晴天で風が弱いければ初心者でも回れますか?
- 661 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 14:22:11.24 ID:XwG1CluA
- >>660
やまちゃんのブログでは、、、
ttp://blogs.yahoo.co.jp/fujisannnoyousei/63123959.html
6日の時点で剣ヶ峰の下の雪渓が例年より大きい。ここの雪渓は、あまり人為的に
除雪される印象が無いのだが、このままの状況なら、ツアーでは
お鉢めぐりさせないと思うけど、後は雨で溶けるか成り行きだと思う。
ここの雪渓、例年なら7月上旬には登山靴で踏み込める程度に柔らかくなるから
大きな危険は無いのだけれど、今年はどうかな。
富士宮口の頂上から剣ヶ峰間は除雪済のようなので、この雪渓以外のお鉢めぐりルートは、
時期的には通れるようになってるのでは? とは思うけど。
あとは、吉田口頂上から時計回りで剣が峰まで往復と言う形で催行と言うのは
あるかも知れないね。一周より若干長くなるが、それ程でもないと思うけど、
まあ、主催者に確認して頂くのが一番かと。
吉田口頂上から御殿場口頂上の間に、落ちると危ない細い区間があるが、そこに気をつければ
初心者でも基本は大丈夫。あとは上記の雪渓の状態次第かな。天気が悪いと楽しめないのは
富士山本体の登山と一緒。晴れてると非常に気分が良い。
- 662 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 16:05:51.44 ID:d+2f1pjM
- 660です
主催者に問合せたら
お鉢巡りの件
今季はまだ実施した実績なし
雪多し
台風で7/11までツアーが中止
7/12から催行予定ですのでが
あす10日中に催行か中止の判断する
中うぬ止の連絡無ければ催行のされる
開始されても気象道路状況で中止するかも
- 663 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 16:37:05.64 ID:+eYQgRTx
- >>660
6日に行ったけど、ほぼ間違いなくあの大量の雪が7月中旬までに消えることはないと思うよ。この台風で大量の雨が降ればもしかしたら状況が大きく変わるかも知れないけど...。
あそこは雪がある時に転けたら滑って火口に落ちる可能性があるから、万が一滑落したら自分で滑落停止出来る人じゃないとツアーじゃ歩かせないと思う。
- 664 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 16:48:43.03 ID:+eYQgRTx
- 富士山登ったら多言語で看板が書かれていた。
その中に「弾丸登山はやめろ」みたいなことが日本語で書かれていたので、「弾丸登山」は、英語でなんて言うのかと興味が湧いて、英語の所を見たら「bullet climb」と書かれていた?!
本当にこんな直訳で通じるのだろうか?
- 665 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 17:18:15.48 ID:a7qg6V9y
- >>656
下町地域は神谷公園だけはヤバかったぞ。
- 666 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 17:25:11.71 ID:uX/9rYog
- >>656
硫黄島で兵士の亡霊目撃は、有名なんだが
米軍の設備建設の為、ゼネコンが工事したが亡霊が出没する為、マニュアルに一人で行動しないとか書かれていたそうだ。
- 667 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 17:28:36.91 ID:RfR9Cann
- >>664
オレ外人やけど、弾丸登山で意味通じるで
- 668 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 17:29:04.63 ID:RiSBIyBK
- 富士山という観光支援に見合う民度が山梨県民に無いのが最悪だわ
- 669 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 17:40:02.58 ID:bUALfxLE
- 雪あったけど、お鉢巡り出来ました。
雪はもう柔らかく、滑ってもすぐ止まります。
- 670 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 17:53:29.87 ID:aUm6s8Lb
- 昨年の話だが、富士山の山小屋のトイレって流すと茶色い水が流れるんだけど、
俺の後にすぐ入ったDQNが直ぐに出て来て『おい!便所使ったら下痢ぐらい流せよ!』って言われたわ。
まあ、俺もそのDQNがうんこし終わって便所から出てくるのを待って、出てきた所で便器指差して「あんたのうんこは流れたかい?」ってニヤニヤしてやったけど。
やはりあの茶色い水は誤解招くし服に付いたら色々と大変そう。
- 671 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 18:10:51.16 ID:7yOV6/uy
- 前に九州に最強の台風が近づいているという予報の日に登ったけど
頂上がすごく暖かかった
いつも風が吹けば寒いのに台風の影響なのかなと思った
- 672 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 18:56:13.38 ID:RfR9Cann
- http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-230/mt_fuji_road.html
富士宮は8合目
御殿場は6合目までなんだが、乳残料は、満額徴収するのかな?
- 673 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 19:45:41.23 ID:j7qZ/fKG
- 富士山の山頂は糞尿臭かったですか?
- 674 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 20:21:50.71 ID:E6Qu+OTe
- >>660
そんなの余裕だよ
7〜9月の晴天なら小学生でもこなせる
- 675 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 20:25:28.44 ID:qrzQccK9
- 御殿場はどこで徴収してるの
ガスバーナーは使用していいの?
- 676 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 21:28:33.04 ID:uqq3fTtx
- >>667
在日チョソはすっこんでろ!
- 677 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 21:44:05.13 ID:Cxn6yT37
- 御殿場は五合目駐車場で徴収してるんじゃ
- 678 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 21:50:34.72 ID:/npAZCTA
- 御殿場で金取られるなら
標高がおなじで、ルートがバラエティにとむ須山口がええわ。
水が塚で駐車場代取られるけど。
- 679 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 22:12:06.86 ID:Cxn6yT37
- >>678
須山口の前の空きスペースを駐車禁止にしてたね
水ヶ塚では1時間以上の駐車禁止とか(金払えということだけど)
- 680 :底名無し沼さん:2014/07/09(水) 22:44:52.98 ID:uX/9rYog
- 御殿場口は、〜18:00迄徴収それ以降は、
関所開放
- 681 :底名無し沼さん:2014/07/10(木) 01:20:25.45 ID:b+bXnUwx
- 8合目ライブカメラみたら、登ってるのがいるのだが・・・・
- 682 :底名無し沼さん:2014/07/10(木) 03:31:42.10 ID:oDlqlmOs
- 御朱印帳に御朱印をいただきたいんですが、アドバイス等ありますか?
汚れないための工夫なども教授願います<m(__)m>
- 683 :底名無し沼さん:2014/07/10(木) 07:14:13.85 ID:nHplDY+7
- 書いてもらったら、半紙か紙を挟んでおく。
ジップロックなどで濡れないようにする。
ダンボールをいっしょに入れて折れないようにする。
- 684 :底名無し沼さん:2014/07/10(木) 07:21:09.85 ID:TdoMOgbz
- >>681
修行ですかね
- 685 :底名無し沼さん:2014/07/10(木) 11:24:22.12 ID:GrXniGOW
- なんだよ、台風しょぼくなってんなぁ
これだったら登っておきゃよかった
- 686 :底名無し沼さん:2014/07/10(木) 12:28:16.36 ID:OH72dQhm
- 須走と御殿場の正式な開通は今日だっけ?
- 687 :底名無し沼さん:2014/07/10(木) 12:29:44.87 ID:QAvgdS0z
- >>684
自殺ですよ
- 688 :底名無し沼さん:2014/07/10(木) 12:36:41.60 ID:6BFIo1SN
- 御殿場ってシーズンには雪溶けてるイメージだけど今年はまだあるのか
- 689 :底名無し沼さん:2014/07/10(木) 12:52:22.33 ID:X2G0C1hd
- 富士スバルライン通行止め
- 690 :底名無し沼さん:2014/07/10(木) 13:32:51.63 ID:VfVaat0E
- 山小屋で足止め食らったらんだが、カーテンで仕切られた隣のスペースから鼾みたいだけど、少し鼾とは違う変な声が聞こえた
煩くて鬱だ…
無理してでも下山すりゃよかった…
- 691 :底名無し沼さん:2014/07/10(木) 13:44:01.36 ID:nMsV+Wsv
- >>690
すまん、それ俺かもしれん。
初めてのボラギノールだったから・・・
- 692 :底名無し沼さん:2014/07/10(木) 13:50:54.56 ID:FOQVVl79
- >>685
御来光ライブカメラみてみろ直撃だよ
スルーして正解だったよ
- 693 :底名無し沼さん:2014/07/10(木) 14:50:15.20 ID:JHZ72Q6h
- この板って山登り総合スレみたいなのがないのはなんでだろう
北アルプスや富士山はあるけど、それ以外の山は需要がないのかな、全く
- 694 :底名無し沼さん:2014/07/10(木) 14:52:54.31 ID:FOQVVl79
- >>693
総合なんていらんでしょう
山別スレはあるけど荒らしに張り付かれてしまうからな
丹沢や奥多摩すれを見ろ吉外が住んでしまっている
- 695 :底名無し沼さん:2014/07/10(木) 15:22:27.88 ID:2pFJ9rYK
- この板って人の数の割りにキチガイ多いよね
どうかしてる
- 696 :底名無し沼さん:2014/07/10(木) 18:38:22.22 ID:IFcU1xyZ
- どうしてあらゆるジャンルの板にキチガイがいるのか不思議
- 697 :底名無し沼さん:2014/07/10(木) 20:15:57.61 ID:H3LVUSfq
- 今週末はスカッと梅雨明け、絶好の富士山日和
登山者は1万人超えるな。
- 698 :底名無し沼さん:2014/07/10(木) 20:27:49.83 ID:mhKgdkv2
- 課長 この前の予定通り 奄美地方梅雨明け発表しちゃいます??
それとも 週末の停滞前線の様子見てから
「10日頃梅雨明けした模様です」ってシラーと発表します??
- 699 :底名無し沼さん:2014/07/10(木) 21:38:27.38 ID:AaAq312l
- 手袋について教えてください。軍手は濡れたら冷たそう。でも登山用手袋は高すぎる。
なのでコーナンにでも買いにいこうかと考えていますが、素材でゴム、ニトリル、ウレタン、ポリエステル等で何がいいでしょうか?お教えください。
- 700 :底名無し沼さん:2014/07/10(木) 21:46:11.92 ID:+OIUJ1bW
- 700........................
- 701 :底名無し沼さん:2014/07/10(木) 21:54:31.13 ID:TdoMOgbz
- 軍手で登る
雨用のものも用意しておく
素材は気にしない
- 702 :底名無し沼さん:2014/07/10(木) 21:57:54.40 ID:EgLcCT2q
- 晴れたら手袋なくても寒くはないし、保護なら軍手で十分。
防寒専用を買うならポリエステルのフリース。
冬にコンビニで売ってるやつで十分。
あれば、握る面にすべり止め、ナイロンの防水オーバーグローブ。
- 703 :底名無し沼さん:2014/07/10(木) 22:03:06.01 ID:NqnKbaed
- >>699
ゴム手袋以外なら何でも良いけど、軽くて甲側は通気性のある方が良いかも
軍手でも全然問題無いし、むしろ鼻水が拭ける
手袋より、休憩時用に薄手のワッチキャップを持って行った方が良いよ
- 704 :底名無し沼さん:2014/07/10(木) 23:01:51.29 ID:1oOTGyeQ
- 世界遺産・富士山フリー乗車券て、お得だね。
うちからだと2000円ちょい、
4人で行くから、8000円の節約になる。
差額で入山料を払っても、まだお釣りが出るし、
下山後も観光を楽しめるのがいいね。
- 705 :底名無し沼さん:2014/07/10(木) 23:43:43.24 ID:jd2xD5bW
- この感じだと明日台風過ぎて土曜は問題なさそうだね。
- 706 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 00:38:40.83 ID:JLSZzYtl
- 7/12土曜日
昼前に富士スバルライン五合目に到着するバスツアーに参加予定ですが
コインロッカーて空いてそうですかね?
帰りの日曜日に温泉入浴が予定されおり着替えるを預けてたいのですが
空いてそうでなければ着替えを持って行くこと自体をあきらめたい
登山時に不要な荷物は極力減らしたいので
アドバイスお願いします
- 707 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 00:43:46.15 ID:7rfEHQaU
- コインロッカーいくらでも空いてるよ
5合園の2階食堂
但しテーブルの陰
- 708 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 00:53:24.91 ID:lND0ktH0
- 俺も以前バスツアーに参加したことあるけど、登山に不要な荷物はバスの中で預かってくれたよ
もちろん帰りも同じバスならばの話だが
- 709 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 00:59:39.94 ID:JLSZzYtl
- 706です
バスは帰りは違います
コインロッカーを利用想定で
着替えを持って行く事にします
ありがとうごさいます
アドバイスありがとうごさいます
- 710 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 01:23:31.57 ID:7rfEHQaU
- 雲上閣もリニューアルしてロッカーがどうなったか知らないけど、1階の他
3階にもいっぱいあった
空いてれば通りすがりでも使わせてくれる
相手も商売なんだし
- 711 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 02:24:26.76 ID:v66HJbSc
- >>704
これすごいね
富士登山電車は別途着席券のあたりがよくわからないけど
新宿からバス直通より遊べそう
- 712 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 07:01:57.23 ID:T8JzJbBp
- 入山料払えよ
- 713 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 07:04:57.91 ID:6AZGTH4W
- 8合目のライブカメラみてると 穏やかそうだね 雲海だし
- 714 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 07:07:21.52 ID:0JBD6gBL
- >>712
富士山に入山料なんてありません
あれは任意の寄付金です
- 715 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 07:44:05.36 ID:piaxQsmT
- >>712
去年って結局あのずらっと並んでる木偶の坊の給料と、チャンチョン向けのパンフと、弾丸登山の看板作っただけだろ
二度と払わんわ
- 716 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 07:48:19.41 ID:y/YDdV69
- >>713
それはオフラインの過去映像版
- 717 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 08:50:53.23 ID:cS+aq2YW
- 八合目カメラもご来光カメラもリアルタイムになってるよ
- 718 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 11:22:23.01 ID:sqYYTi1v
- >>704
2000円ちょいって子供料金じゃなくて?
- 719 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 12:28:23.31 ID:VgXXlHXC
- 今日登りたい
- 720 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 15:14:27.52 ID:qcRT8I69
- >>718
文章からみて、2000円ちょいの節約ってことだろ。
- 721 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 15:48:53.76 ID:aVU5GSaT
- >>709
四国・九州辺りからのツアーかな?
名古屋止まりの夜行高速バスを延長運転して富士山まで往復、帰りも夜行高速バスという過酷なツアーが有る。
バス自体は前日のツアー客乗せて戻るから荷物が置いとけないんだよね。
- 722 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 17:18:22.24 ID:RLFsR/ep
- 五合目(吉田口)に17〜17:30位に下りて来ても、富士山駅or河口湖駅までのバスってまだあるよね?
- 723 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 17:21:20.61 ID:l61i6gff
- >>722
富士急バス 富士山 でググr
- 724 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 18:13:18.70 ID:8Ys8i9vB
- 今夜から人多そう
- 725 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 18:22:10.86 ID:VgXXlHXC
- 亡者どもが山に取り付いて夜通し登る姿が地獄からも見えるだろう
ようこそ不死の山へ
- 726 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 18:24:06.83 ID:+TBiJFFk
- 登山者1万人超えると何か不都合ありますか?
- 727 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 18:25:01.46 ID:cDvYpFqt
- これまじ
雲取からも煌々とみえた
- 728 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 18:35:46.80 ID:+TBiJFFk
- >>727
夜の懐中電灯の光がですか?
- 729 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 18:36:10.93 ID:fEdUr+60
- 3人
- 730 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 18:48:46.19 ID:7rfEHQaU
- おまえら明日昇る?
- 731 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 18:49:08.86 ID:OPmImT18
- 明日、天気良さそうなんで、ちょっと日帰りで登ってくるわ
こういうとき地モティー最強〜
- 732 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 18:57:52.26 ID:cDvYpFqt
- >>728
うん。九十九折に光っている
- 733 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 19:08:24.00 ID:7rfEHQaU
- >>732
懐中電灯やヘッドランプの光量で雲取まで届くわけ無いっしょ
大体、何時ごろに見たの?
- 734 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 19:28:16.96 ID:+TBiJFFk
- その懐中電灯の光の束が道志道を運転中見えるのは体験済み。ピーク時は雲取からも見えるのか!?たぶん国際宇宙ステーションからも見えるのでしょうね!!
- 735 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 19:46:32.58 ID:7rfEHQaU
- だから、それ山小屋の照明だって
懐中電灯だったら、早くても深夜1時とかじゃないとおかしいよ
- 736 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 19:50:51.43 ID:77emwIre
- 九十九折って書いてるから、山小屋じゃないな
- 737 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 19:55:59.45 ID:y/YDdV69
- 富士山の登山道の灯りは、もはや夏の風物詩だな
http://camera.mvkofu.com/cgi-bin/livecam.cgi
- 738 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 20:10:51.58 ID:7rfEHQaU
- >>736
夜に何度も富士山に通ってるけど、麓からでさえ九十九折の明かりなんて
一度も見たことないよ
- 739 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 22:14:32.64 ID:Ny1h+wYK
- 山中湖畔からも灯りが連なって登山道の形が見えるよ
- 740 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 22:33:57.01 ID:piaxQsmT
- >>738
20時頃の河口湖駅からも見えるが
- 741 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 22:37:06.43 ID:7rfEHQaU
- >>740
へー
午後8時に、御来光目指して登ってる行列が見えるんだ・・・
- 742 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 22:55:40.81 ID:JlJdOTR3
- 明日行くよ
- 743 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 23:02:14.07 ID:2Mw6/S0/
- 俺も明日行く
- 744 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 23:10:09.35 ID:XYVidbdP
- >>742-743
寝不足は厳禁だぞ!
早よ糞して寝ろよw
- 745 :底名無し沼さん:2014/07/11(金) 23:12:32.15 ID:wEAfUY3z
- おまえら
行くぞおおおおおおおおおおおおおおおおお
- 746 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 00:54:37.89 ID:J5HuFWAr
- いえ、行きません
- 747 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 02:18:45.42 ID:eLtboi8w
- 道具選び難しいわー
お店の人に聞けば概ねオヌスメな雨具や靴を薦めてくれるんすかね?
- 748 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 02:46:44.59 ID:eZ6QFKvB
- 14日に登る予定だけど天候崩れるっぽいな。
初富士山だけど決行するか迷うわ。
- 749 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 04:13:40.09 ID:U8PoKu7I
- 雨じゃん!
東京
行く気萎え萎え〜
- 750 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 04:44:02.93 ID:wrino0OE
- 夜景
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%B1%B1%E5%A4%9C%E6%99%AF%E7%99%BB%E5%B1%B1%E8%80%85&espv=2&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=FD7AU4zTN9Dc8AWc8IGgCg&ved=0CBsQsAQ&biw=1182&bih=904
- 751 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 04:48:49.26 ID:U8PoKu7I
- >>750
カメラの特性を知らないと、こういう恥ずかしい間違いを晒しちゃうのね・・・
- 752 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 04:51:47.20 ID:wrino0OE
- ライブ
http://www.ustream.tv/search?q=%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%B1%B1&type=live
- 753 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 06:18:46.75 ID:ivrwHetx
- >>727 や >>750 は、肉眼で感度を上げたり長時間露光できるのかも知れないな
- 754 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 06:45:19.76 ID:fiv2ANDO
- >>738
さすがに麓からは見えるぞ。
深夜0時過ぎだけどね。
- 755 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 07:41:19.52 ID:lwuX/Ex9
- >>749
一生こなくていいよ
- 756 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 07:51:06.33 ID:eNrz2BXk
- 水ケ塚ガラガラ、富士山方面は
一面ガス〜。
- 757 :504:2014/07/12(土) 08:18:42.32 ID:f9Q6w2ib
- きょうまでどきどきだったが
ライブカメラと 2230(GMT)の可視画像みて
安心したわ
近畿から東海信越も晴れてるね
富士山あたりも低い雲だけかぁ
登った人おめでとう
- 758 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 08:52:46.35 ID:OJAiajQy
- 富士山に向けて中央道を疾走中
雲が多いが晴れてる
- 759 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 11:38:07.78 ID:pyWeMYgt
- >>748
同じく14日登りますが月曜日から雨ですよね…。雷が無ければ登りますが、晴れていて欲しいなあ。
- 760 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 12:12:14.10 ID:u5emQeKI
- 御殿場口から登った人いる?
来週行く予定なんだが
わらじ館の人の日記だと山頂まで
行けそうかな?
- 761 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 13:34:02.30 ID:BPjL/C2T
- 御殿場曇ってきた
- 762 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 14:31:15.33 ID:TULj+eBN
- やっぱ世界遺産になってから混んでるんだろうな……
- 763 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 14:44:58.29 ID:qQXJx7Pn
- >>760
赤岩の人達が除雪してたと思う。
電話で聞くのが1番
- 764 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 15:59:26.64 ID:gCNYeKcz
- >>763
ありがとう
御殿場初チャレンジだから
楽しみだわ
- 765 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 16:09:15.28 ID:GxmW6Z4Z
- 御殿場往復してきた。
22時頃、土砂降りだったけど、他のコースも雨降った?
- 766 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 16:29:31.48 ID:GBRSbTMy
- >>760
本日御殿場往復しました。頂上近くに3箇所、各10mずつぐらい積雪の上を歩く箇所が残っていました。
日中なら踏み跡もあり雪も緩んでるので問題なさそうですが、夜間やご来光直後、特に下りが滑りそうです。
かといってアイゼン装着するほどでもないので、慎重に通れば問題ないかと重います。
- 767 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 16:34:29.35 ID:vmkbir5k
- >>766
登頂証明書もらった?
- 768 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 16:52:44.11 ID:7eX7zcJN
- 富士宮口で行ってきた。9.5から上の登山道に積雪があったが問題なし。
10時くらいまでは快晴でやや強風あり。人も少なめでいい登山だった。
- 769 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 17:43:20.79 ID:GBRSbTMy
- >>767
そんな存在知らなかった...。
毎年2〜3回登頂しているのでわざわざ貰わなくてもいいや。
御殿場口AM2:00から登り始めたので、朝は例の徴収員は居ませんでしたが、11:00に下山してきたら、2人でぼーっと座ってましたよ。特に声掛けする様子もなく。
あんなので払う人が居るのだろうか?私も当然払ってませんw
- 770 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 18:29:15.04 ID:oQQD8UX+
- 梅雨明けると渋滞するから今の時期に行っておくのがベストかな
特に週末が晴れだったのは運がいい
- 771 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 18:55:28.14 ID:fiv2ANDO
- >>769
積雪のある御殿場を9時間で往復とはかなりの健脚ですか?
頂上到着後すぐに下山した訳ではないでしょうし。
- 772 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 18:55:34.53 ID:32jqjH1o
- 3時くらいに頂上着のペースなら渋滞少ないでしょ
早い時期のほうがご来光の時間も早くて、頂上での待ち時間が短くていいな
- 773 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 19:24:15.04 ID:GBRSbTMy
- >>771
今回は単独登山で完全マイペース、また台風が来た影響なのか人が少なく、順調に登れたので早かったのだと思います。雪はほとんど残っていないので時間には影響無かったです。
いつも大行列の剣ヶ峰の記念撮影行列が全く無く、私と男性3人組だけでしたよ。
- 774 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 19:53:59.43 ID:2lJkUmEO
- 今日御殿場口登って来たよ。
確かに、登山道の雪は問題無いレベル
http://i.imgur.com/ap0p3ti.jpg
http://i.imgur.com/CzmY3Jv.jpg
http://i.imgur.com/1Gg9QHb.jpg
- 775 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 19:57:33.79 ID:c0p3Z2fV
- >>771
かなりの剣客とお見それしやした
- 776 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 20:25:21.82 ID:+tEti2yX
- え?シャトルバスって金土は遅い便ないの?
- 777 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 20:39:45.64 ID:RVS1stNJ
- 須走チームはおらんの?
- 778 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 21:15:07.10 ID:uUU9bAaq
- 剣ヶ峰下から山梨側に回る道はもう雪無いかね?
馬の背は見た感じ雪全部ないっぽいけど
- 779 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 21:15:24.13 ID:RWS/A3V/
- 富士宮口は二登する人が何人もいた。
- 780 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 22:18:05.43 ID:U8PoKu7I
- >>777
須走だけどグランドキャニオン
- 781 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 22:18:54.12 ID:2VMDZnmn
- 二登を追うもの一登を得ず
- 782 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 22:21:29.97 ID:2VMDZnmn
- >>780
結局今年の幻の滝はいつ頃までだったんだろうか?
あのグランドキャニオンってそれこそ雪解け水とかが大量に流れた通り道の跡のような感じだった
- 783 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 22:25:29.29 ID:5Iv1NCrx
- >>776
富士宮ルートへどうぞ
- 784 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 22:27:02.97 ID:IMSZdMF+
- 明日雨か
- 785 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 22:29:17.46 ID:U8PoKu7I
- >>782
良く分からないが、もう今日は一滴も流れてなかったw
グランドキャニオンは、まさしく噴火の堆積物が雪解け水に限らず、雨水や鉄砲水で
削られたものでしょうね
新田次郎さん著「怒る富士」でも、火山灰で谷がせき止められて何度も鉄砲水が襲ったんだとか
書いてあった気がする
- 786 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 22:42:31.25 ID:U8PoKu7I
- またおまえら半袖短パンで登ったのか
一方で、富士宮市の富士宮口では、わずかながら登山者が見られた。
五合目の指導センターによると、午前中に三人組の登山者が下山。
七合目付近でひょうが降り、急いで下山したと話していた。
昼ごろには冷たい雨が降る中、米国人の高校生ら三十人が五合目に
下りてきた。宝永火口を目指して麓から登ったとみられ、多くが
半袖短パンの軽装で雨具も持参していなかったという。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/yama/CK2014071102000252.html
- 787 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 23:05:37.46 ID:2iABLMXJ
- 富士山3登山道の通行規制解除のお知らせ
御殿場ルート及び富士宮ルートは残雪量が多く、開山日である平成26年7月10日(木曜日)には山頂までの通行止めを解除することができません。
このため、以下のとおり、区間を限定し通行止めを解除します。
〇須走ルート 五合目から山頂 平成26年7月10日木曜日午前9時解除
〇御殿場ルート 新五合目から六合目 平成26年7月10日木曜日午前9時解除
六合目から八合目 平成26年7月18日金曜日午前9時解除(注1)
〇富士宮ルート 六合目から八合目 平成26年7月10日木曜日午前9時解除
八合目から山頂 平成26年7月18日金曜日午前9時解除(注1)
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-230/mt_fuji_road.html
- 788 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 23:44:41.21 ID:KC74jtCY
- >>784
うちも明日よるからのぼる
雨とは予想外だった
- 789 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 23:45:07.33 ID:A3ehCIU9
- >>774
雪崩でも起きたらこまるから、一般には解除できないんだろうな
- 790 :底名無し沼さん:2014/07/12(土) 23:53:41.74 ID:g9clmqCR
- 雪の少ない南斜面なのに何で開通できないの?
- 791 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 00:08:59.98 ID:mGw8ZRoR
- 御殿場口第一駐車場に、マウントフジトレイルステーションの設置は、迷惑なんだが
第一駐車場金曜日の夜は、ゲート立てられて車駐車出来なかった
第2 第3駐車場だけでは、満車になりそうだよ。
現に土曜午後には、第2 第3駐車場に結構車停車していたし!
- 792 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 00:40:16.13 ID:jLLguk6c
- >試験導入だった昨夏の初日には百三十三万四千円が集まったが、今年の現地徴収では一万四千円にとどまった。
お山を私物化しようとする両県に対する天罰だな。
- 793 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 00:51:53.68 ID:GKXaZBy9
- そりゃゴミ団体の活動に協賛する奴はおらんだろ
弾丸登山やめましょうの看板作っただけだろ
そんな広告看板なんてクソ小屋に作らせてろよ
- 794 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 01:34:47.62 ID:1qvHB3iK
- 宝永火口ならこの時期はもう半袖短パンでいいだろ…
- 795 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 01:50:28.98 ID:baH9jf0i
- 明日行く予定だったが、
雨だし、まだ頂上の浅間大社奥宮開いてないみたいだから行くのやめた!
- 796 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 01:58:22.20 ID:1w1E+zUu
- アメリカ人は冬でも半袖短パンで歩き回ってるから余裕だろ
- 797 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 07:22:09.80 ID:PC6VeA0J
- >>741
例年はともかく、今年は終バス早いからあるかもよ。五合目で時間調整してご来光渋滞に巻き込まれるぐらいなら、さっさと登って山頂でカイロもみもみしてるほうがマシと思うもん。
- 798 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 07:29:52.98 ID:x2MvoEWA
- 神社も郵便局も、今年はまだ開かないの?
16日に行くんだけどこれじゃ無理かな。。ら
- 799 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 07:41:49.08 ID:MyedYrly
- >>792
去年の試験徴収の初日って7/25だっただろ。
- 800 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 07:43:28.66 ID:fAhiUYM2
- 今日はご来光みれたの?
- 801 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 07:44:01.72 ID:/aaJKB58
- 富士登山ツアーなう。
参加者にリアルヤンキーが居る。こいつら本当に短パンで登る気なんだなw
- 802 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 07:48:05.96 ID:V6UGo0Zl
- >>801
あとでその後の様子教えて
- 803 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 07:55:28.85 ID:qaOgl1pJ
- 昼登るなら短パンでいいだろ。
- 804 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 08:09:38.42 ID:q1hgiV9x
- 水に行動食に雨具にライトにって重たいザックしょっての夏登山を長袖長ズボンで登った方が熱中症の心配
- 805 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 08:16:32.25 ID:fAhiUYM2
- >>801
途中でへばるんじゃ
- 806 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 08:27:01.71 ID:6APVeDs6
- ジーパンよりは短パンの方がいいよ。
- 807 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 08:41:46.61 ID:kM+3kzd2
- その昔ジーパンで登ったなw
ショルダーバックを肩にさげて
ぺったんこの靴を履いて。
あれは今思えば「観光登山」だった。
3泊4日の旅行の最終日に勢いでw
まあ地獄を見たことは言うまでもない。
- 808 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 08:41:54.58 ID:VvULka49
- >>798
奥宮は14日、久須志は15日。
郵便局は、下旬としかアナウンスされてない。
>>797
無理やりなこじ付けしても、結果は変わらないよ。もう諦めたら?
恥をかかせてしまったのなら、悪かった。
もう忘れてくれ。
- 809 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 08:45:22.49 ID:GKXaZBy9
- 麓に一泊してみりゃ登山道の明かりの列が山小屋だけでないとわかるはずだがな
もちろん山小屋の光が強烈だが
- 810 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 09:06:06.56 ID:x2MvoEWA
- >>808
ありがとう!
神社だけでもあいてるんだね。
頑張って登ろう。
- 811 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 09:06:55.75 ID:+p2CwnK8
- 小さいLEDの光でも1.6km先から視認可能とか言ってるもんね
- 812 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 09:09:07.58 ID:UigPxYQz
- >>801
ツアー登山は天気選べないからツライねえ
でも、ライブカメラ見る限りまだ視界悪くなさそうだな
- 813 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 09:19:35.51 ID:VvULka49
- >>809
午後8時に登山道を歩けば、九十九折れが分かるぐらいに登山者が登ってたというのが、
いかに妄想かが良く分かるでしょうね。
>>811
1.6kmって、吉田口6合目から馬返にも届かないよ。
それに、最近のヘッドランプは光を拡散させてるから、さらに遠くまで届かなくなってる。
しかも、みんな山の方を向くか、下を向いている。
全ての登山者が山を背にして立てば、もしかするかもねw
- 814 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 09:27:35.76 ID:l+89WwhR
- 富士スバルライン五合目下山なう
御来光見られず残念
メロンパン美味しかった
外人率が異常に高いな
六本木並みか?
テレ東「youは何し日本へ」街頭インタビューしてましたよ
成田空港かよ (笑)
放送が楽しみです!
- 815 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 10:16:51.08 ID:ilPef8UG
- 上の方だとジーパンにヒートテックタイツはキツイですか…
服買わんとあかんか…
>>807
kwsk
- 816 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 10:29:03.57 ID:lZ7oWwk0
- >>801
ご来光待ちがなければ短パンはいいんじゃね?
丹沢で有名な歩荷さんは真冬でも短パンだし。
- 817 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 10:37:26.28 ID:tXsOjJ6d
- 下りで転んで 血まみれになるなよ
前回 前で転んで ストック折ってた人いたよ
- 818 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 10:52:45.43 ID:l+89WwhR
- 外人さん(白人)なら
Tシャツ
半ズボン
ビーチサンダル
でも平気かも
実際に目撃しましたよ
日本人なら基地外扱いだな
夏なら晴れてる昼間ならTシャツで平気
俺も日没するまで半袖でしたよ
- 819 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 11:17:18.74 ID:VvULka49
- 快晴無風に恵まれて、「俺も日没するまで半袖でしたよ」とか自慢げに
語られてもなー・・・
- 820 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 11:43:46.73 ID:UigPxYQz
- >>815
ヒートテックは行動時はマジやめておいた方がいい
あれは動かない時に冷えを防ぐ素材であって、
登山みたいな行動中に着るものじゃないよ。
行動中に汗をかく→ヒートテック発熱→もっと汗をかく
内部はサウナ状態になるよw
- 821 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 11:46:23.89 ID:1kbRov6F
- この前、宝永山登ったらいろんな虫が大量発生していたぞ
ハエのように体にまとわりついてくる
半袖半ズボンで楽しめw
- 822 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 12:00:30.78 ID:GKXaZBy9
- >>813
20時かは知らんが
http://hajime34.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d4e/hajime34/EP8252113a.jpg
- 823 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 12:02:45.70 ID:GKXaZBy9
- >>822
exifは23:21だな
長時間露光してるから肉眼だともう少し暗いかな
- 824 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 12:04:43.60 ID:nGDu5bXc
- 八合目は雨ザーザーだね。
- 825 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 12:08:13.18 ID:lZ7oWwk0
- >>822
樹林帯がめっちゃキレいだな。
- 826 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 12:08:13.98 ID:VvULka49
- >>822
だから、カメラの特性を少しは調べてから貼れって(苦笑)
君みたいなタイプは、ハッブル宇宙望遠鏡の写真を見て、あのような星雲が
肉眼でも見られると思ってるんだろうな・・・
- 827 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 12:12:43.65 ID:GKXaZBy9
- >>826
麓に泊まったことあるの?
5合目までバスやら車で行っただけでしょ
山中湖からならそこそこ見えるけどなぁ
なかなか麓からの光の列の景色もいいからおすすめ
地元民ならごめんなさい
- 828 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 12:19:51.04 ID:UigPxYQz
- 人間の眼は優秀だからねw
カメラじゃ長時間露光しなきゃ見れない星だって、普通に見えるでしょ?
>>826
数日前から麓からはヘッデンの光なんて見えない見えない言ってる奴か?
おれも山中湖畔から毎年見てるよ。良くみると一個一個が動いてるんだよなw
具体的に見えない見えない麓ってどこよ?
- 829 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 12:23:30.64 ID:VvULka49
- なぜ麓に泊まることに拘るのか分からないが、山中湖からは、道志を
通って行く時に何度も見てるよ。
親水公園に停めて写真を撮ったこともある。
須走、御殿場も同様。
富士宮は、下から見た記憶がないが。
- 830 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 12:28:40.08 ID:VvULka49
- >>828
逆に考えてみそ。
富士山から河口湖や山中湖付近を走る自転車のライトが動いてるのが見えるかい?
なんだったら、車のヘッドライトでもいい。
俺は、一度も無いが、あなたには見えるというのなら、これ以上何も言うことは無い。
あなたの視力がとても優れているのかも知れないしw
- 831 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 12:33:42.48 ID:W/vA8qL1
- >>826
ISO1600、20秒でこの明るさなら、肉眼で余裕だな
ISO6400、20秒で写した天の川はもっと暗く写るが肉眼で見える
- 832 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 12:49:40.44 ID:UigPxYQz
- >>830
普通に考えて、自転車や車のライトは常に道路を照らすように下側を向いているわけだがw
- 833 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 12:53:06.25 ID:VvULka49
- >>832
つまり、富士山を登ってるときに麓に動いているライトは見えていないと認めるんだね?
- 834 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 12:56:21.51 ID:roHVuR/s
- 天候は微妙だね
去年も7月の天候は悲惨だった覚えがあるし8月に行った方がいいかなあ
- 835 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 12:56:37.91 ID:ilPef8UG
- 山頂の体感気温とか実際行かないと分からないから怖い
>>820
ジーパンはどないですのん?
- 836 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 12:57:07.49 ID:ilPef8UG
- 山頂の体感気温とか実際行かないと分からないから怖い
>>820
ジーパンはどないですのん?
- 837 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 13:03:46.80 ID:UigPxYQz
- >>833
しらねーよww
そんなこと意識して登ってるのか?
麓から登山者のヘッデンが見えた人がいる。俺も見たことある。
残念だが、お前だけには見えなかった。それだけのことだろ
- 838 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 13:07:34.69 ID:mJUO/lrs
- さあ、盛り上がってまいりました
- 839 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 13:09:38.98 ID:4/4BhnaC
- 視力良くないんか?
車乗らないほうがええんでね
あれが見えない人もいるんだね
かわいそうに
- 840 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 13:16:58.59 ID:VvULka49
- >>837
×見えた人がいる
○見えたと言っている人がいる
夜景を眺めてて麓でライトが動いてたら、普通気がつくだろw
一台や二台じゃないんだし
- 841 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 13:19:28.27 ID:ojXVjeKK
- >>813
天気がよければ富士山ライブカメラでも光の列が見えるときもあるから
夜間にチェックしてみるといい
エアー登山なんでしょ君、家にこもってないで外に出よう
- 842 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 13:20:15.60 ID:kM+3kzd2
- >>815
今でこそ毎年登山をするようになったが
最初は富士山の観光登山だったw
台風一過の旅行最終日に御殿場口から金剛杖を買い登り始めた。
アルプスとは違い普通の靴でも登り始めは苦にならず。
暴風の中ショルダーバックを何十回も背中に放り上げて登った。
当然踏ん張りがきかない靴だからガレ場では何度も足を滑らせ
根性で山頂までたどり着いた。でもクライマックスは下りだったw
砂走りを何時間もかけ下ったがぺったんこの靴だから砂が入ってきて
何十回も靴を脱いで砂を捨てた。後ろから来る下山者に何度も何度も
抜かされたw終盤学校登山の集団にすれ違う。明るくペチャクチャ話してる。
俺は言った「喋ってるのも今の内だぞ!」生徒「分ってます。」
そうこうしてると樹林帯の中で激しく転倒した。足が相当フラフラに
なっていた。後ろから来るオジサンに「大丈夫か?」と心配されたw
本当に地獄を見た。観光登山は無謀なことだ(´・ω・`)
- 843 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 13:23:45.53 ID:VvULka49
- 都合が悪くなると、質問に答えずに人格攻撃を始めるから分かりやすいなw
- 844 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 13:25:52.63 ID:UigPxYQz
- >>836
正直オススメはしない。ジーンズで登ってる人は結構いると思うけどね
ジーンズは硬くて足上げにくいし、重いし、汗吸ったら蒸発しにくいからね
トレッキングパンツ買うまでもないなら、↓とかいいかも。
綿混だけど、ジーンズよりはマシだと思う。安いし
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/1210/1210_45301.asp?book=1210&cat=cate006&bu=1&thum=cate006_003_000_000-01
- 845 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 13:29:52.51 ID:V5q5/aQ/
- ヘッデンの明かりが見える見えないの話がなんでいきなり車のライトの話になるの?
- 846 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 13:31:53.79 ID:VvULka49
- >>841
ライブカメラで見られるのなら、その画像を保存しておいて見せてくれ。
そしたら認めてあげる。
なんだかんだ言い訳して、逃げるのはやめてくれよ。
- 847 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 13:32:34.53 ID:GKXaZBy9
- >>843
とりあえず「富士山 ヘッドライト 列」で画像検索してみ
もちろんカメラで撮った写真だが、肉眼でみるのに近いものもある
頂上から富士吉田の街の信号が切り替わるのは見やすいな
- 848 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 13:32:47.93 ID:VvULka49
- >>845
分からないなら説明しようか?
どう?
説明が必要?
- 849 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 13:33:40.05 ID:GKXaZBy9
- >>846
「富士山 ヘッドライト 列」で画像検索してみ
肉眼でみるのに近いのもある
- 850 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 13:34:10.16 ID:VvULka49
- >もちろんカメラで撮った写真だがもちろんカメラで撮った写真だがもちろんカメラで撮った写真だがもちろんカメラで撮った写真だがもちろんカメラで撮った写真だがもちろんカメラで撮った写真だが
もう、バカの相手は疲れた
- 851 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 13:34:51.15 ID:baH9jf0i
- で、浅間大社奥宮は明日から開くのか?
- 852 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 13:41:47.63 ID:BoSUX9f1
- >>850
メガネつくったほうがええんでない
弱視でいろいろ見えてなさそう
- 853 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 13:43:13.06 ID:VvULka49
- 都合が悪くなると、質問に答えずに人格攻撃を始めるから分かりやすいなw
- 854 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 13:43:46.32 ID:SHQAy6Ia
- 俺は20日に郵便局が開いていればいいや。
19日は曇りの予想だが20日はどうだかねぇ。
- 855 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 13:48:33.22 ID:VvULka49
- >>847
>頂上から富士吉田の街の信号が切り替わるのは見やすいな
マジかよ
すごい視力だな(棒)
- 856 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 13:51:51.56 ID:ojXVjeKK
- >>853
いや、マジで眼科行ったほうがいいよ
みんな見えてるものが見えないというのは何かの病気だろう
- 857 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 13:56:29.92 ID:VvULka49
- >>856
へー、”みんな”とやらは、富士山の山頂から富士吉田の信号が切り替わるのが
見えるんだー(棒)
でも、車のヘッドライトが動くのは見えないと・・・
う〜ん
- 858 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 13:59:10.38 ID:bJ2OSG5c
- お手軽に
フルサイズ一眼と400mmと三脚使えば、麓の信号がは見えるよ。
- 859 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 14:02:41.86 ID:VvULka49
- そうそう、”みんな”とやらは、雲取から九十九折も見えるんだったね(棒)
すげー(棒)
”みんな”すげー(棒)
- 860 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 14:06:09.66 ID:ojXVjeKK
- 必死やな
- 861 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 14:07:22.60 ID:uD+H1wVr
- 弱視の方には失礼だったね
あれが見えない人って星空も楽しめないでしょ
今年は分厚いメガネ作って富士山に行こうよ
- 862 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 14:09:26.51 ID:VvULka49
- いや、ほんと、IDコロコロ変えて、必死だよねw
ライブカメラの画像を証拠に出してよって言っても、答えない人も居るしw
- 863 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 14:12:11.06 ID:ojXVjeKK
- そんなのいちいち保存しないですよ
今晩でも晴れたらみられますから
ご自身で確認してください
IDを変えてる人なんか居ませんよ、全て別の方の発言でしょう
あなたは目医者ではなくメンタルに逝ったほうがいいと思います
- 864 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 14:12:30.33 ID:a2Bna/33
- 自分と違う意見のレスはすべて1人の自演に見えるなら病院行け
- 865 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 14:13:49.51 ID:VvULka49
- >ご自身で確認してください
都合が悪くなると、「自分で確認しろ」と言い出すから、分かりやすいw
だから最初に、
>なんだかんだ言い訳して、逃げるのはやめてくれよ。
と書いておいたんだよ。
君の行動はお見通しw
- 866 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 14:16:20.11 ID:UigPxYQz
- このタイプは絶対に自分の意見を変えない
どんな証拠を出そうと認めないよ
見えないじゃくて、見たくないんだろうな
- 867 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 14:17:37.44 ID:VvULka49
- 一人とは言ってないが、じゃあ今まで出てきたIDの人に改めて聞こうか。
1、雲取山頂から九十九折が見える?
2、富士山山頂から富士吉田の信号が切り替わるのが見える?
さぁ、何人が答えてくれるか、見ものだなw
また、ごちゃごちゃ言い訳して逃げそうだけど
- 868 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 14:18:46.05 ID:VvULka49
- >>866
あなたでもいいよ
ライブカメラの画像を証拠に出せば、認めてあげるよ
出せるんでしょ?
それとも、また逃げる?
- 869 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 14:22:25.71 ID:bBaSHhGE
- くだらねーーww
- 870 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 14:29:11.77 ID:1R87SLv3
- >>842
御殿場口に、樹林帯なんてあったか?
5合目付近に、ショボイ雑草ぐらいはあったが
- 871 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 14:30:16.61 ID:sQDS4Zul
- 肉眼で見えたからカメラで撮った
- 872 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 14:32:02.98 ID:ZEKfnq3U
- 結論 : 目の悪いID:VvULka49には麓からはヘッデンの灯りは見えない
- 873 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 14:37:53.43 ID:VvULka49
- 質問や要望には一切答えず、最後はお決まりの人格攻撃で逃亡かw
こっちは、証拠を出せば認めると言ってるのに、お得意の画像検索もしない。
いや、必死に検索しても見つからないだけなんだろうけどw
だけど、初心者に誤解を与えるのは良くないよ。
山頂から麓の信号が切り替わるのが見えるって聞いたけど・・・なんてねw
- 874 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 14:38:58.98 ID:ojXVjeKK
- >>868
とりあえずコレではどうか
8合目以上に光の列が見えるでしょう
あそこに小屋は並んでないですよ
ttp://www.fujigoko.tv/live/shotPhoto.cgi?t=1405192104&n=88995&k=1
- 875 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 14:47:22.38 ID:3fY0Fmli
- また、カメラの特性がーとか言って信じないんじゃない?
- 876 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 14:49:37.47 ID:+LCGHnuj
- 腹痛ーーーーーーwww
すげー画質いいライブカメラだなオイ
精々しいほど完全に論破
- 877 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 14:53:13.36 ID:1jiL9MYj
- え?何この流れ?
めくらが暴れてるの?w
- 878 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 14:53:14.40 ID:UXZig2lx
- よく知らんがこれがアスペって奴なのか
- 879 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 14:57:47.38 ID:/V4kn9Td
- 吉田口5合目着いた。風ビュービューでガスってるよー!!
マジ帰りたい(泣)
- 880 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 14:59:36.10 ID:ZD4ExliM
- 見えても見えなくてもどっちでもいいじゃねえかよ
そもそもが揉める事なのか?
- 881 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 15:01:11.96 ID:+LCGHnuj
- 現在ID:VvULka49の謝罪待ちです。
逃げないでレスしてくださいねwww
- 882 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 15:04:16.38 ID:SHQAy6Ia
- >>870
>>842 ではないがあえて強引な解釈をすれば
登りは御殿場口で下りは須走とか、
道間違えて御殿庭に迷い込んだとか、すれば
あり得ない話ではない。
- 883 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 15:08:09.11 ID:VvULka49
- >>874
うん、やれば出来るじゃないか。
だったらなんで、「ご自身で確認してください」なんて逃げるようなことを。
でも、全然九十九折じゃないじゃん。
ダメだな、これじゃ。
雲取は当然だが、忍野からでも九十九折には見えないってことだ。
>>727
>雲取からも煌々とみえた
>>732
>うん。九十九折に光っている
>>738=オレ
>夜に何度も富士山に通ってるけど、麓からでさえ九十九折の明かりなんて
>一度も見たことないよ
これが「画質いい」なら、これ以上ハッキリしたライブカメラは無いってことだよな?
てことは、結論、麓からでも九十九折は見えないことが証明されたってことだ。
- 884 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 15:11:56.35 ID:ojXVjeKK
- >>883
これは7月13日の映像ですから8月になればもっと長い光の列がみられるようになりますよ
ご自身で登って確認されるのが一番ですよ
エアー登山家殿
- 885 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 15:14:28.22 ID:mJUO/lrs
- どこのスレにも一人ぐらいはこういうのがいるってのが不思議だな。
- 886 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 15:15:06.39 ID:VvULka49
- 登って?
麓の話じゃないのか?
何を言ってるの?
九十九折が河口湖駅前で8時に見えるとか、それはどこ行った?
またぐちゃぐちゃ言い訳して逃げるつもりか?
- 887 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 15:15:14.31 ID:+LCGHnuj
- >でも、全然九十九折じゃないじゃん。
>ダメだな、これじゃ。
無い知恵出して考えた言い訳がひどすぎるw
謝罪しないの?また逃げるの?
- 888 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 15:16:51.47 ID:GKXaZBy9
- >>886
麓から見たけりゃメガネ作って河口湖駅で野宿しろよ
山中湖のほうがいいけどな
- 889 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 15:18:35.90 ID:ai3D3QMm
- 伸びてると思ったらキチガイかよ
- 890 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 15:22:34.37 ID:VvULka49
- >>887
言い訳はそっちだろ。
河口湖駅や雲取から九十九折が見えると言い出したのは、俺じゃないぞ。
>>888
忍野からでも九十九折に見えないのに、河口湖駅や山中湖からなら見られるのか?
山中湖ならライブカメラあるよな。
じゃあ、証拠の画像を出してくれ。
8月まで待ってやるから。
- 891 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 15:22:41.31 ID:HGZPWTyk
- 屁理屈ばかりの基地害とか…
リアルでも相当な嫌われ者なんだろう
- 892 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 15:24:28.02 ID:VvULka49
- ちなみに、320枚目まで見たが、8月の夜景は無かった。
あとは、「九十九折が見える!」と主張するおまえらで探し出してくれ。
http://www.fujigoko.tv/live/shotList.cgi?start=320&d=&lo=&n=&q=
- 893 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 15:26:55.89 ID:ojXVjeKK
- >>892
君はそもそもヘッデンの灯りが麓に届かないと主張していたではないか
とんだ大嘘つきだな
- 894 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 15:27:25.44 ID:VvULka49
- >>891
まったく同感。
九十九折が見えると言ったのに、屁理屈ばかりで逃げるんだよね。
でも、人格攻撃は負け犬の遠吠えだから、やめた方がいいよ。
- 895 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 15:30:50.42 ID:+LCGHnuj
- >>866
ほんとコレだなw
一人全裸で踊ってろよ。キチガイID:VvULka49
- 896 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 15:32:01.27 ID:GKXaZBy9
- そもそも自分の肉眼でみないと納得しないでしょ
カメラの特性うんぬんいっておいて、ライブカメラはいいのかよ
しかしいい景色だわ
メガネ作ってでも見る価値あると思うよ
http://pds.exblog.jp/pds/1/201108/13/02/a0158802_812533.jpg
http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/f/r/e/freeway11/100811_01.jpg
http://hajime34.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d4e/hajime34/m_EP8252050.jpg
http://4.bp.blogspot.com/_Z-TwHNUso7w/TEG4WJCgDyI/AAAAAAAAASk/KoDuukqKQ-0/s1600/20100717%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%B1%B1.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201108/10/17/b0132817_17254542.jpg
- 897 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 15:36:11.21 ID:VvULka49
- >>896
「カメラの特性」がどういう意味か分かってる?
ライブカメラが長時間露光してるなら、確かに特性のせいになるな。
それは良く分からんが、ライブというぐらいだからそれはないだろう。
- 898 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 15:40:18.53 ID:prIdHMu/
- どんだけ粘着してんだよ
そのうちIDが金色になるぞ
- 899 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 15:53:11.43 ID:wLkHpInL
- どっちもおもしろいから続けてくれw
麓から見える九十九折の灯りって小屋の灯りな気もするし
どっちが正解なのかわからんわ。
- 900 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 15:55:21.31 ID:edsbFsE/
- 実生活が辛いことばかりで憂さ晴らしにネットでしつこく嫌がらせしをてるのか
常人には全く理解できない粘着ぶり
- 901 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 15:56:45.41 ID:UyQ2Yz9B
- >>897
外出できるようになったら、富士山の麓まで行ってみようね
いつになっても大丈夫
富士山は君みたいに逃げたりしなから
- 902 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 15:57:11.02 ID:XDkPNlww
- 別にライトが見える見えないとかどうでも良くないか?
- 903 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 16:00:58.56 ID:kM+3kzd2
- >>870
>>882
今地図を見直しているが
昔のことでね、記憶が曖昧なんだ。
たぶん登山口は須走口じゃないかな?
ちょうど下山道に「樹林帯」と書いてあるw
- 904 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 16:02:00.70 ID:5NU3ulLo
- 金色ID見たい。がんばれ!
- 905 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 16:07:33.52 ID:47CeTapx
- >>879
登山止めた方が良いお
こうなるお
http://i.imgur.com/Nb9Ytfs.jpg
- 906 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 16:25:50.80 ID:UyQ2Yz9B
- ヤンキーはともかく、>>801の安否が心配だな
- 907 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 16:54:45.68 ID:V6UGo0Zl
- お前らこまけーな
- 908 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 16:56:27.88 ID:u9w97HiU
- >>822
人という字はヒトとヒトとがささえあってぇ
- 909 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 17:25:24.04 ID:ojXVjeKK
- >>908
いるのではありましぇん!
ttps://www.youtube.com/watch?v=WrIEqvjZgEc
- 910 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 17:54:29.53 ID:nvD2BvoY
- くっそ天気崩れるのが早すぎんよ
今日はもつと思ったのに
- 911 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 18:37:08.94 ID:u//a3g6C
- 合羽はワークマンの高いやつで十分だと思う。五千円位だから貧乏人には無理かな?
- 912 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 18:37:38.08 ID:kM+3kzd2
- http://www.1072ch.net/up03b/src/ag8399.jpg
( ・`ω・´)
- 913 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 18:47:39.35 ID:dC659Xrp
- >>879
生きてる?
- 914 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 18:58:03.91 ID:ZBfnQhSo
- 御来光厨、生きてる?
- 915 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 19:00:37.80 ID:2HOuPhMK
- 今朝のご来光は今まで見てきた中で一番素晴らしかった。一生の思い出になると思う。
- 916 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 19:13:43.61 ID:fAhiUYM2
- >>912
許可とってるんですか?
- 917 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 19:19:22.35 ID:kM+3kzd2
- >>916
2回目のリベンジだよw
^^;)
- 918 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 19:28:33.93 ID:fAhiUYM2
- >>917
本人ですか
失礼しました
- 919 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 20:07:29.20 ID:baH9jf0i
- >>911
五千円ぽっちで、、、
最底辺に勝ったと優越感か?bw
お前も貧乏人じゃんwww
- 920 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 20:08:52.04 ID:fzw+WE1v
- >>826
お前もカメラの特性勉強した方がいいぞ。富士山よりはるかに近くにある街灯が白飛びしない程度の露光なんだから、長時間っていっても知れてる。
>>830
富士五湖ならチャリはともかく車はわかるぞ。見たこと無いのか?
天気良ければ、双眼鏡使って東京タワーとスカイツリーも見分けられるのに(おれの視力で肉眼だと一体化しちゃう)。
- 921 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 20:15:34.59 ID:5NU3ulLo
- ID:VvULka49は病院で目を見てもらう必要があるってわかってよかったじゃん。
- 922 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 20:18:14.02 ID:l2VifrjZ
- >>899
小屋だけで九十九折りにはならんよ。
>>898
星が点な3枚目がいいな。ただ、光の列は見えるが九十九折りじゃない、と言われかねん気はする。
- 923 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 22:03:19.90 ID:/T92mke2
- 明日須走から登る。
午後以降天候好転してくれないかなぁ
- 924 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 22:22:47.74 ID:/V4kn9Td
- >>905
まさにその状態で9時前に8合目着いた。時折吹き飛ばされそうな風が吹く嵐の中、よくみんな辿り着いたもんだよ。明日のご来光登山は全部中止で、夜が明けてからの行動だってさ。
そんな中、途中の山小屋で聞いたんだが、外国人の弾丸登山ツアーが有るらしい。たぶん途中で中止だろうけど。
ヤンキー一行はフリープランなので途中は判らんが、スタート時と同じ様なカッコで先にメシ食ってたw
- 925 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 22:23:51.32 ID:/V4kn9Td
- >>905
まさにその状態で9時前に8合目着いた。時折吹き飛ばされそうな風が吹く嵐の中、よくみんな辿り着いたもんだよ。明日のご来光登山は全部中止で、夜が明けてからの行動だってさ。
そんな中、途中の山小屋で聞いたんだが、外国人の弾丸登山ツアーが有るらしい。たぶん途中で中止だろうけど。
ヤンキー一行はフリープランなので途中は判らんが、スタート時と同じ様なカッコで先にメシ食ってたw
- 926 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 22:23:55.72 ID:PLZVArm6
- 今年は7月10日より富士山頂をLTEエリア化します!
ドコモは、富士山の山開き期間中、富士山頂、および山小屋において
高速通信LTE(受信時最大75Mbps)に対応した「Xi」(クロッシィ)サービスを7月10日(木曜)より提供いたします。
これまでもドコモは、2005年より、山開き期間中、富士山頂、および山小屋において、FOMAサービスを提供してきましたが、
昨年より「Xi」サービスを新たに加えて提供しております。
<提供期間(予定)>
2014年7月10日(木曜)〜9月上旬
<参考>
下記登山口、登山道に関して、1年中「Xi」サービスを提供しております。
・吉田口(登山口・登山道)
・須走口(登山口・登山道)
・御殿場口(登山口・登山道)
・富士宮口(登山口・登山道)
- 927 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 22:24:18.21 ID:fAhiUYM2
- >>923
ちょっと風が強いみたいですな
- 928 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 22:28:52.70 ID:7xmcjZIE
- 行ってもないのに、行ったと書く常駐ひきこもり
- 929 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 22:30:43.11 ID:Y1e6+jUd
- >>925
生きてたかw
8合目まで6時間弱って遅すぎだろ
ツアーだから遅い奴に合わせるんだろうけど、低体温になるぞ
- 930 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 22:56:59.10 ID:roHVuR/s
- アブねー
靴点検したらソールが浮き始めてた
今年は新しいの買って靴擦れに苦しむの決定か
- 931 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 22:58:09.48 ID:mnEdl71+
- >>930
靴擦れする場所がわかってたら、そこにテーピングしておくと軽減出来る。
- 932 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 22:58:31.33 ID:W295abuA
- ノースフェイスの半袖短パンで行ったら六合目の指導センターとかいう所で
「低体温症の危険がある」「山を舐めない方がいい」とか注意してきやがった。
登山したことが無さそうな太った委託警備員にそんなこと言われても聞く気しないよな。
なんで俺だけ止められてトレランの奴らはスルーしてるんだよ。今思い返しても胸糞悪いわ
- 933 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 23:12:36.04 ID:SHQAy6Ia
- >>905
せめてこれぐらいはってやれよw
http://i.imgur.com/QVcpYQd.jpg
- 934 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 23:16:56.36 ID:Hxjf2uD8
- 不思議なことに筋肉質の人より、エネルギーである脂肪で太った人の方が低体温症に
なりやすい。
- 935 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 23:18:42.63 ID:SHQAy6Ia
- >>903
本人か。
>>842に登りは御殿場口とかいるからそれは信じたんだよ。
上り下りが須走口なら整合性はバッチリかな。
- 936 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 23:29:10.11 ID:VvULka49
- 結局、「九十九折が雲取から見える!」と豪語してたヤツは、逃げ出したんか?
それとも、8月まで待てば、ちゃんと証拠のライブカメラ画像を見せてくれるんか?
IDコロコロ変わるヤツも、やっぱり質問に答えず逃げ出したようだしw
>>920
どの写真のこと?
>>822の写真に街灯なんて写ってないぞ。
>富士五湖ならチャリはともかく車はわかるぞ。
息を吐くようにウソをつくなw
それに、麓から登山者が登ってる動きが分かるというから反論で車の話をしてるのに、
双眼鏡で東京タワーとスカイツリーが見えるとか、意味不明w
- 937 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 23:31:45.76 ID:ai3D3QMm
- また湧いたか
ID変わるまで張り合って変わってトンズラってか?
- 938 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 23:34:35.70 ID:Y1e6+jUd
- よっぽど悔しいんだねw
いつの日にか富士山をライブカメラじゃなくて
その眼で見れるといいね
- 939 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 23:39:38.29 ID:mGw8ZRoR
- 城山からなら、スカイツリー見えるんだが
(;´Д`)ハァハァ
http://i.imgur.com/1aHG97Z.jpg
- 940 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 23:46:20.76 ID:VvULka49
- 都合悪くなると人格攻撃を始めるから分かりやすいなw
で、「九十九折が見える」「登山者が一人ひとり動いてるのも分かる」という
妄想には決して答えないw
- 941 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 23:47:23.74 ID:QHQQgvko
- >>932
デブでブサイクで登山なんてしたこと無い素人に見えたからじゃない?
- 942 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 23:51:08.74 ID:GKXaZBy9
- >>940
メガネ作れよ
話はそれからだ
- 943 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 23:57:14.20 ID:ZV18Ojl5
- 悪いのは視力だけじゃないだろw
- 944 :底名無し沼さん:2014/07/13(日) 23:58:39.26 ID:Y1e6+jUd
- メガネ作っても、ライブカメラの画は変わらないからなw
- 945 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 00:06:06.99 ID:AZZ6FHZ/
- メガネ作ったら、雲取から九十九折が見えたり、登山者一人ひとりの動きが見えるようになるんか?w
すげぇな、どうしてそういうウソが平気で吐けるんだろう
- 946 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 00:12:05.62 ID:GJvx+oBU
- >>945
視力を取り戻して、失った世界をもう一度見つめ直そうや
ほな、とびっきり分厚いメガネ買うてこい
- 947 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 00:18:06.00 ID:AZZ6FHZ/
- 「雲取から九十九折が見える」のか?「登山者が一人ひとり動いてるのも分かる」のか?という
核心には、決して答えない
分かりやすいな〜w
- 948 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 00:27:36.40 ID:JhxxTsjs
- ID変わったのに未だやるの?w
よっぽど(ry
- 949 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 00:29:28.58 ID:WQnN1yGr
- キチガイは、あぼーんでスッキリ
- 950 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 00:32:02.20 ID:Bp3hQ4Ck
- 自分でみにいきゃいいやん
行くなら今の視力じゃ残念だろうからメガネオススメされてるんでしょ
君の目の特性はよう分からんけど、いい景色だよ
- 951 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 00:32:41.90 ID:dyvI5LrC
- 元兵庫県議会議員ですかね?
- 952 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 01:39:11.96 ID:lCD0hUq7
- なんだただの荒らしか。NG行きだな。
- 953 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 02:28:23.85 ID:/iPI+cFj
- 御殿場口、大石茶屋の店員(女の子)が可愛かった。
- 954 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 03:28:16.90 ID:LSxePft6
- 頂上でカップメンとか食べれますか?(売店?とか・・・
- 955 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 03:34:16.96 ID:AZZ6FHZ/
- 次スレです。
このスレを使い切ってから移動してください。
議論は大いに結構ですが、人格攻撃は負け犬の遠吠えにしか聞こえずみっともないので
やめましょう。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1405276177/
- 956 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 03:36:18.37 ID:SrvbTy2L
- >>953
貴重な情報だなw 今年は御殿場から登ってみるか..
>>954
カップメンはどこの店でも食える。
吉田口・須走口側の店は普通のうどんやラーメン、カレーが
食えるところもあったはず。
- 957 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 03:37:56.40 ID:AZZ6FHZ/
- >>954
食べられますよ。
でも値段が高いです。
カップ麺で900円とか・・・
- 958 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 05:25:42.64 ID:lCD0hUq7
- >>929
とりあえず本8合目トモエ館泊、風が強すぎてここから上はダメって事で、登頂断念して下山。
ご来光?なんですかそれ?
「YOUは〜」のスタッフは外国人カップルを追ってトモエ館に同宿。
翌日も追おうとするもカップルは先に頂上行ってしまって、置いてけぼりw
- 959 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 06:33:50.78 ID:vInXGUki
- >>958
お疲れ様。
撤退する勇気も必要。山は逃げないからね。
- 960 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 07:41:15.09 ID:VzK3XVSP
- >>954
7/13時点で登る時は
富士吉田山頂は売店やトイレが開いてなかったよ
- 961 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 08:17:13.11 ID:GkIbEANo
- >>958
戦闘力たったの5か
ゴミめ
- 962 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 08:19:48.84 ID:JcEUT7TY
- 山頂山小屋は今日とか明日からだっけ?
- 963 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 10:19:20.38 ID:6rM35YsX
- >>962
今日登るから開店は明日以降だと思います。
富士宮口山頂トイレは開店済。
富士宮登山道の除雪は明日実施じゃなかったかな。
- 964 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 12:18:22.99 ID:0VXN+FoW
- 今日の御来光は不発だった
一生の悔いになると思う
まぁ冗談は置いといて、ID表示される様になってから御来光厨が居なくなったね(・∀・)
- 965 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 12:25:36.88 ID:AZZ6FHZ/
- またおまえらか!
落石で男性打撲 閉鎖中の富士宮口
@S[アットエス] by 静岡新聞 7月14日(月)7時42分配信
13日午前4時50分ごろ、富士山富士宮口9合5勺(しゃく)=3590メートル=付近で、
都内のブラジル人男性(32)が落石で足首を打撲した、と同行の登山仲間を通じて
8合目に常駐の県警山岳遭難救助隊に連絡した。男性は隊員らの介助で下山した。
富士宮署によると、男性は仲間5人とシャトルバスを使って5合目に入り、12日
午後9時ごろ登山を始めた。残雪の影響で山頂まで全面開通していない富士宮口で
必要な登山計画書は未提出とみられ、徹夜で登下山する「弾丸登山」だったという。
富士宮口の8合目以上は冬季閉鎖中(通行止め)。登山道が未整備のため落石の
危険性が高く、県警は登山自粛を呼び掛けている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140714-00000005-at_s-l22
- 966 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 13:20:38.19 ID:9eySPR4t
- 頂上は嵐か・・・
- 967 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 13:39:33.75 ID:2oPSznJR
- 静岡まで弾丸登山って言葉使うのかよ
つか、打撲程度で救助求めるかふつー
- 968 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 14:49:09.78 ID:scm31gCH
- まさに死と隣り合わせ、弾丸登山は怖いね。。
- 969 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 15:18:05.21 ID:/qxm9zam
- 富士宮口は、最終シャトルバス以降、タクシーで行く手段はありますか?
- 970 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 16:17:41.94 ID:dOeCDU7U
- >>969
タクシーあります。
検索すれば出てきます。
- 971 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 16:42:48.76 ID:+MWrzJAt
- 開通していな区間は登山計画書の提出が必要と言うことか。
逆に言うと
登山計画書出せば良いんだな。
- 972 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 17:31:11.46 ID:ukdIY82q
- >>931
どうも
さっきテーピングテープ買ってきた
思い起こすと、6年前に富士山登山前日に買った靴だった
あん時も直前の点検でソールに異常あって急遽買ったんだよな
成長してないわ
- 973 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 17:50:55.16 ID:xBrgIe6O
- >>972
勘違いされるかも知れないから補足しておくけど、靴じゃなく足に貼るんだよ。
- 974 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 18:04:35.04 ID:kG/PP7k1
- バチンコと登山は一人に限る
- 975 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 18:57:52.45 ID:UIhPsPEI
- >>974
マジでそう思う。
登りで泣きが入るブレーキ同行者に下りで煽られた時に絶交した。
- 976 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 19:23:29.65 ID:ukdIY82q
- >>973
了解です
- 977 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 21:43:48.39 ID:X5VVFroA
- 富士宮ルートってまだ通行禁止になってるけど通っていいの?
ヤマレコ見ると通行してる人たくさんいて、どっちが正しいのかわからん・・・
- 978 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 21:45:57.29 ID:JcEUT7TY
- >>975
そんな同行者捨てていけばいいのに
ってそんなわけにはいかんわな
- 979 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 21:46:38.68 ID:JcEUT7TY
- >>977
本当はダメ
行くなら登山届けだしてください
>>965
- 980 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 22:00:43.45 ID:qpJM+9SJ
- いつも思うけど、通行禁止の時に登って遭難したり大怪我したら保険は下りるの?
自己責任=自腹負担なのかな?保険会社は全力で支払い拒否しそうだけど。
- 981 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 22:00:55.32 ID:vD5+GCxv
- 富士登山する人達の灯りが麓から見えるのは昔から夏の風物詩なのになぁ。江戸時代は提灯、現代はLEDだお。
- 982 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 22:09:33.25 ID:4estm5c1
- >>980
生命保険は自殺したってでるんだぜ?
契約後、即自殺を防ぐために免責期間があるが。
- 983 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 22:46:40.22 ID:AZZ6FHZ/
- >>981
まだぐだぐだ言ってるのかw
雲取から九十九折が見えるか?
登山者一人ひとりの動きが見えるか?
それには答えないんだよなぁ・・・
- 984 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 22:52:03.38 ID:w8tD4I9Z
- 今週の土日で登る予定なのだけど、山頂郵便局はまだ開いてないの?
- 985 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 22:55:11.74 ID:AZZ6FHZ/
- >>984
今分かってるのは、7月下旬ごろということだけ
富士山頂郵便局の開設日見通し - 日本郵便
http://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2014/08_tokai/0710_01.html
- 986 :底名無し沼さん:2014/07/14(月) 23:10:22.42 ID:ok6tJfqL
- やまちゃんのブログ見る限りでは設置小屋前の雪も台風で溶け切ったし物資運び入れさえすればすぐ開くだろうね
- 987 :底名無し沼さん:2014/07/15(火) 00:06:29.10 ID:sySenrQM
- ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ここの80%は常駐が一人で書いてます
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
- 988 :底名無し沼さん:2014/07/15(火) 00:32:00.85 ID:e886bM9W
- >>985、986
レスありがと。
毎度のことながら、日本郵便にはがっかりさせられる。
プレスリリース読む限り、今週末オープンの可能性は薄そうですね。
- 989 :底名無し沼さん:2014/07/15(火) 00:47:24.90 ID:YjFbxQMw
- 今週末三連休は天気だめそう?
- 990 :底名無し沼さん:2014/07/15(火) 01:26:24.97 ID:2wO0yaW0
- だめぼ
- 991 :底名無し沼さん:2014/07/15(火) 03:11:35.46 ID:RhGe6Eq8
- やまちゃんってなに?
キモイなぁ
- 992 :底名無し沼さん:2014/07/15(火) 03:16:00.22 ID:OoqpCdsY
- >>982
以前は、自殺しても生命保険出たけど
今は、出なくなったのでは?
- 993 :底名無し沼さん:2014/07/15(火) 05:39:49.29 ID:iKGTPQfD
- 山頂の風速データ見れるとこあります?
日曜夜から月曜朝にかけて行ったけどすさまじかった
- 994 :底名無し沼さん:2014/07/15(火) 06:14:47.61 ID:CRNHLRQh
- >>993
すごいな30数メートル
http://www.fujisanpo.com/data/weather_forecast.html
元データ
http://www.jma.go.jp/jp/windpro/47640_yesterday_table.html
- 995 :底名無し沼さん:2014/07/15(火) 07:19:30.29 ID:YVbY68oy
- >>991
おっさんだよ
ブログに富士登山日記書いてる
- 996 :底名無し沼さん:2014/07/15(火) 07:34:14.59 ID:iKGTPQfD
- >>994
ありがとうございます!
手をつかないと飛ばされそうになるし顔にあたる雨粒が痛いしでもう
- 997 :底名無し沼さん:2014/07/15(火) 07:43:09.50 ID:g9gK8dMR
- >>988
がっかりさせられるって。。
誰が怪我しようが天候悪かろうが、
俺様の為に開けろよって事???
- 998 :底名無し沼さん:2014/07/15(火) 08:47:16.00 ID:fCuhEKmF
- >>993
私も同じ日程で行きまして、小屋泊してご来光目当てで4:20頃頂上に行きましたが、ほんとにすごい風でしたね。
30m/s以上だったのか。
頂上では歩くのも立ってるのも困難な状況で、ご来光は全く見えず、お鉢めぐりなんてかなわず、すぐに下山しました。
事前にGPVで降雨予報をチェックして、ご来光の時間は雨が止む可能性があるなと思って決行しましたが、風はチェックしてなかったです。
でも、すごい経験ができたかもしれません。
- 999 :底名無し沼さん:2014/07/15(火) 08:50:14.71 ID:WZ+TBrer
- >>977
正月から登る人もいるのに。
- 1000 :998:2014/07/15(火) 08:54:38.13 ID:fCuhEKmF
- >>994
すみません、リンク見ましたが、30m/s以上っていうのはどこ見れば書いてありますか?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
218 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)