北海道の日帰り温泉 4
- 1 :名無しさん@いい湯だな:2013/01/16(水) 11:07:56.37 ID:9Pa682+z0
- 野湯から銭湯まで道内の日帰り温泉を語りましょう。
天然温泉を掘っていないスーパー銭湯や健康ランドの話題もおk。
源泉掛け流し・加水・加温・循環・塩素循環・料金などもわかる範囲で。
北海道の温泉全般や宿泊等の日帰り以外の旅行等の話題は
北海道の温泉すれっど 11湯目☆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1338696929/
日帰り温泉好きな方、サクサク語りましょう
前スレ
北海道の日帰り温泉 3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1284110434/l50
- 2 :名無しさん@いい湯だな:2013/01/16(水) 19:09:42.64 ID:oYepldbp0
- >>1
北海道の日帰り温泉 3
1 名前: 名無しさん@いい湯だな 投稿日: 2010/09/10(金) 18:20:34 ID:9yjh6z3q0
野湯から銭湯まで道内の日帰り温泉を語りましょう。
天然温泉を掘っていないスーパー銭湯や健康ランドの話題は他でお願いします。
源泉掛け流し・加水・加温・循環・塩素循環・料金などもわかる範囲で。
北海道の温泉全般や宿泊等の日帰り以外の旅行等の話題は
北海道の温泉すれっど 8湯目☆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1223136409/l50
日帰り温泉好きな方、サクサク語りましょう
>天然温泉を掘っていないスーパー銭湯や健康ランドの話題もおk。
勝手に変えるなよ。ここ温泉板だろ?
- 3 :名無しさん@いい湯だな:2013/01/17(木) 08:34:01.88 ID:ZKOAazd/0
- じゃあ話題が出るたびに抗議してみたら?w
- 4 :名無しさん@いい湯だな:2013/01/17(木) 18:08:27.45 ID:HVkTWp5J0
- 北海道でかすぎんだろ
http://2chart.fc2web.com/2chart/hokkaidoudekasugidaro.html
- 5 :名無しさん@いい湯だな:2013/01/18(金) 08:26:44.48 ID:BocZe9fH0
- スーパー銭湯のなかに温泉あるところもあるしいいんじゃね?
- 6 :名無しさん@いい湯だな:2013/01/21(月) 10:50:49.19 ID:r0PU5ovs0
- 北のたまゆら、日頃の軽い休息には適している。
銭湯価格なのに、シャンプーとボディソープがポーラ製なのは評価大。
脱衣所の床清掃は、ここに限らないがあまり良いとは言えない。
塩素強めだが、まあ慣れる。
店舗別では、東苗穂と厚別は内部のレイアウトが似ている。
桑園は客数に対して浴槽が狭いというか、キャパ不足の混雑が起こりやすい。
江別はどんなか忘れたが、悪くはないはず。ただし近隣の競合店の方が注目に値する。
食事はやや簡素だが、定食でも500円前後と安い。ソフローズンS100円大助かり。
ロッカーの200円とドライヤーの10円を準備しておくこと。
- 7 :名無しさん@いい湯だな:2013/01/21(月) 11:03:14.28 ID:r0PU5ovs0
- 全国チェーン(FC)の極楽湯、こちらも日頃向け。
美しが丘店はVEGASが、弥生店と手稲店はJR系が運営。
シャンプーとボディーソープはPHOENIXだったような。持参を勧める。
レイアウトは店舗ごとに異なる。弥生店は客数に対して浴槽狭め。
食事はやや居酒屋的でメニューは豊富。やや高いが悪くない。
のぼせやすい身としては、手稲店の低温槽を重宝する(狭いが)。
美しが丘店はアミューズメント施設との併設だが、きっちり分離してあり、
また管理も行き届いているので女性向け。
- 8 :名無しさん@いい湯だな:2013/01/21(月) 22:18:31.80 ID:PevJPXNb0
- たまゆら銭湯価格なんだ
安いね
- 9 :名無しさん@いい湯だな:2013/01/21(月) 23:01:52.69 ID:6tI+mHww0
- 東苗穂のたまゆらはよく行くなあ。
入浴料は安いし、広いから混んでても窮屈じゃない。
塩素循環だけど、ぬるっとしたモール泉で悪くないと思う。
メシはあくまでフードコートレベルだが、安いし速い。
なんといっても、市内ちょろっと走れば着くしね。
あと江別も東苗穂と内部そっくりだよ。
- 10 :名無しさん@いい湯だな:2013/01/21(月) 23:05:32.70 ID:EfxFMAnc0
- たまゆらって脱衣所から一回出たらもう入浴できないんだっけ?
- 11 :名無しさん@いい湯だな:2013/01/21(月) 23:17:32.49 ID:OAx4C4hy0
- 新しくできるところってみんな同じような浴室になってつまんないなあ
- 12 :名無しさん@いい湯だな:2013/01/21(月) 23:19:58.49 ID:EfxFMAnc0
- こはくの湯復活してくれよ、出張で札幌行った時の楽しみだったのに
- 13 :名無しさん@いい湯だな:2013/01/22(火) 08:45:41.70 ID:/yPY7Jwn0
- >>9
駐車場拡張して、間に挟まった住宅の処理が済んだら
広々とした敷地になりそうだね。
>>10
脱衣所入り口近くに受付があるので、出たらおしまい。
極楽湯も一緒(美しが丘は違ったか?)。
>>12
去年初めて一度だけ行って、それが最後になるとは…。
- 14 :名無しさん@いい湯だな:2013/01/24(木) 10:44:23.66 ID:1h8T2MD00
- 東苗穂の千の湯。
サティ→ポスフールの建物を、ポスフールを買収したイオンが近隣のSCと競合するため
閉店させ、2005年末に北東商事(キャッツアイ)がレジャー複合施設の一部としてオープンした。
バーコード付きのロッカーキーを貸与し、飲食等の会計は帰るときに行う(ほのかと同じ)。
露天は広めで、座湯と寝湯もあり。ジェットは身体を浮かせて入るユニークな形態。
源泉掛け流しを占有できる所があり、ぬるぬる肌を心ゆくまで楽しめる。
休憩場所は広くはないが、何度でも温泉に入れる。食事は安くはない。
岩盤浴は別料金でリーズナブルとは言えないが、利用者専用スペースがあり長居に適する。
会計時に500円で入れる割引券をよくくれるが、数ヶ月間のみ有効。
ポイントカードも有効期限があるので、月1程度の定期リピーター向けかな。
- 15 :名無しさん@いい湯だな:2013/01/24(木) 11:05:49.64 ID:1h8T2MD00
- 湯処 花ゆづき。スーパー銭湯だが参考として。
650円もするが、その価値はあると思う。
主浴槽、ジェット系4種類(2種類は寝湯)、サウナ2種類、のほか
高濃度炭酸泉(人工)がある。露天には主浴槽、シルキーバス、壺湯、座湯。
この炭酸泉は非常に濃厚でやみつきになるし、38度程度なので長居できる。
低温サウナも漢方が濃くて気持ちいい。ここは珍しく座湯になっている。
水風呂は適度に水温が上げてあり、入りやすい。
食事の価格帯は普通だが、味は良くバランスが取れている。
プラス350円で岩盤浴に入れるので、お好みで。
屋内駐車場に車を入れると、窓が死ぬほど曇るので注意。
- 16 :名無しさん@いい湯だな:2013/01/24(木) 14:18:11.78 ID:fgoST39t0
- すげー
スーパー銭湯好きなんだなw
- 17 :名無しさん@いい湯だな:2013/01/24(木) 19:38:03.38 ID:7QHZ/7Cs0
- だから言っただろ?勝手にテンプレ改変して銭湯なんて入れるなよって
- 18 :名無しさん@いい湯だな:2013/01/24(木) 21:32:33.28 ID:Bpy3m96e0
- 早速スーパー粘着登場
- 19 :名無しさん@いい湯だな:2013/01/25(金) 20:59:31.95 ID:VrsLqhy+0
- 結構面白いけど。
あまり行ったことがないので行ってみようかな?
- 20 :名無しさん@いい湯だな:2013/01/26(土) 01:49:38.25 ID:UnwoQ5UJ0
- 銭湯は別スレたてろよ
うざくてかなわん
- 21 :名無しさん@いい湯だな:2013/01/26(土) 09:07:17.35 ID:ftIxBwnJ0
- じゃあ自分で建てればいいじゃん
- 22 :名無しさん@いい湯だな:2013/01/26(土) 11:25:36.25 ID:JSBPGkDz0
- 北海道の日帰り温泉 4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1359167001/l50
日帰り温泉の話をしたい方はこちらに移動して下さい。
ここはスーパー銭湯厨の>>1隔離スレになりました。
>>1向こうには来るなよ。
- 23 :名無しさん@いい湯だな:2013/01/26(土) 11:36:48.12 ID:6HjkmqWz0
- わざわざ重複スレ立てんなよ…アホか…
- 24 :名無しさん@いい湯だな:2013/01/26(土) 11:43:41.86 ID:NGLfKClH0
- 札幌たまに行くけど防犯カメラ少なめでいいよね
地方なんて脱衣所に防犯カメラ付いてる所多くて気持ち悪い
- 25 :名無しさん@いい湯だな:2013/01/26(土) 16:00:46.81 ID:ftIxBwnJ0
- 脱衣所に防犯カメラって盗撮みたい…
- 26 :名無しさん@いい湯だな:2013/01/29(火) 08:50:40.32 ID:OV1NN/mX0
- まあ、そんなん映像流出したら視点的にすぐばれるわな。
- 27 :名無しさん@いい湯だな:2013/02/07(木) 09:55:10.02 ID:KHASAB5y0
- まちBの方が盛り上がってんなw
- 28 :名無しさん@いい湯だな:2013/02/11(月) 18:34:38.85 ID:4TOy/0Mq0
- なんか…札幌ってほのかとかのスーパー銭湯激混みだね。
駐車場に待ちが出てた。
小樽の朝里の温泉銭湯まで行って来たけど空いてていいところないかな。
北区のあいの里にあるスーパー銭湯は温泉だよね?
休日混んでる?
- 29 :名無しさん@いい湯だな:2013/02/11(月) 21:57:53.83 ID:PnCuRbIx0
- お前は何を言ってるんだ。
スーパー銭湯は温泉ではない。
温泉、と名乗っているところは温泉。
それ以外はスーパー銭湯。
- 30 :名無しさん@いい湯だな:2013/02/12(火) 06:16:22.65 ID:3/3jolIp0
- 温泉でスーパー銭湯みたいになってるとこ
札幌近郊では多いよ
- 31 :名無しさん@いい湯だな:2013/02/12(火) 08:47:25.19 ID:6KNYV4X80
- そういう話じゃない気が
- 32 :名無しさん@いい湯だな:2013/02/13(水) 13:13:53.05 ID:gKM2sJnp0
- 千歳の万葉の湯、3,000円で朝までいるならいいが
日帰り1,500円だときついな
浴槽は広くもないが混まないからゆったり
- 33 :名無しさん@いい湯だな:2013/02/13(水) 23:58:55.06 ID:kbspWBY/0
- >>32
循環濾過だろwww
- 34 :名無しさん@いい湯だな:2013/02/14(木) 08:39:32.77 ID:D3weBX300
- 掛け流し原理主義者か
- 35 :名無しさん@いい湯だな:2013/02/14(木) 09:31:42.27 ID:ewqOtMxs0
- なんかカコイイ
- 36 :名無しさん@いい湯だな:2013/02/15(金) 08:44:15.78 ID:jZYGREjp0
- 薬師また行きたいな
濁りは混浴だから入るのを躊躇いがちだが
- 37 :名無しさん@いい湯だな:2013/02/15(金) 13:17:26.91 ID:SHaOjVpf0
- 薬師は夏に行きたいね
元とろうとして温泉に浸かりすぎて返って疲れてることに最近気付いた。
- 38 :名無しさん@いい湯だな:2013/02/17(日) 15:33:18.45 ID:2JA3Cf+F0
- 薬師の濁り湯は好きだな、
下石だし浴槽が源泉で雰囲気もよかった、
露天はぬるかったな。
- 39 :名無しさん@いい湯だな:2013/02/17(日) 19:09:24.83 ID:3c+zSgTX0
- 層雲峡でお勧めの日帰り温泉教えてくだしあ><
- 40 :名無しさん@いい湯だな:2013/02/17(日) 19:39:57.95 ID:Wyy6kFL10
- 予算も書かないとな
- 41 :名無しさん@いい湯だな:2013/02/17(日) 20:52:41.46 ID:Awpq3jyf0
- 日帰りで予算ww
どんだけ貧乏なんだよ
- 42 :名無しさん@いい湯だな:2013/02/17(日) 20:59:46.27 ID:3c+zSgTX0
- JRやバスの交通費は考えないで入浴自体は2k程度までで
後出し御免ですが大雪山の見える露天風呂があって掛け流しならなおよいです><
- 43 :名無しさん@いい湯だな:2013/02/18(月) 07:06:47.84 ID:E6d1eOZ30
- 層雲峡って掛け流しないよね
あったら俺も知りたい。
- 44 :名無しさん@いい湯だな:2013/02/18(月) 08:53:13.98 ID:XQY4PN5S0
- 層雲峡って渓谷だから山々がよく見えるわけじゃないよ
- 45 :名無しさん@いい湯だな:2013/02/18(月) 14:22:05.44 ID:E6d1eOZ30
- レスないみたいだから書いておくわ
俺は層雲峡は黒岳の湯に行く。
景色は見えん。
積極的に掛け流しとは書いてないから掛け流しじゃないんだろうなと思う。
層雲峡に掛け流しがあるならそっちに入りたいが
それなら鹿ノ谷とか大雪高原温泉(夏期)まで足を伸ばすかな。
- 46 :名無しさん@いい湯だな:2013/02/18(月) 16:06:24.27 ID:WL9lUIiv0
- なんか行ってもがっかりしそうな悪寒
- 47 :名無しさん@いい湯だな:2013/02/18(月) 18:30:54.10 ID:9FylPp+g0
- 層雲峡はがっかり温泉しかないよ。
お湯を目当てに行く場所じゃない。
- 48 :名無しさん@いい湯だな:2013/02/19(火) 00:16:20.72 ID:BFIjHXpo0
- しかも外国人客多いしな
- 49 :名無しさん@いい湯だな:2013/02/22(金) 20:51:33.01 ID:lNAb5Kla0
- 網走周辺はどうでげそ
- 50 :名無しさん@いい湯だな:2013/02/23(土) 08:08:28.71 ID:bqysErCL0
- 網走近辺ってあんまりいい温泉は出てなかったはず。
成分の濃い、適温の温泉ってなかったと思う。
定義は人によって違うけど俺にとっては川湯とコタン最高。
- 51 :名無しさん@いい湯だな:2013/02/23(土) 21:30:09.09 ID:76VptcKS0
- 北海道にフェリーでドライブ旅行に行って良かった温泉
豊富温泉、てしお温泉夕映、オンネトー景福、三香温泉、帯広ホテル・ボストン
音更丸美ケ丘温泉、ホロカ温泉、幌加温泉鹿の谷、丸駒温泉、登別ホテル滝本イン
白老ポロト温泉、ふるびら一望館、などなど
- 52 :名無しさん@いい湯だな:2013/02/24(日) 00:03:01.09 ID:rbiL1iDT0
- 層雲峡はツアーや宴会の団体客向けと思い込んでいたが、観光協会からのリンクでホテルを調べると、結構掛け流しの所が多い事に驚いた。
銀泉閣、層雲峡観光ホテル、 グランドホテル(加水)、朝陽リゾート(加水)、朝陽亭(2階加水、7階は循環塩素)、マウントビュー(加水)、ホテル大雪(加水)。(他にも有るかも知れません)。
- 53 :名無しさん@いい湯だな:2013/02/24(日) 10:16:01.87 ID:C+QR95Qw0
- やっぱ、登別のさぎり湯いいな。
- 54 :名無しさん@いい湯だな:2013/02/24(日) 23:30:31.73 ID:gm2FPeex0
- 幕別温泉パークホテル悠湯館、無臭ってことになってるがけっこうにおってるぞ。
- 55 :名無しさん@いい湯だな:2013/03/04(月) 08:45:01.53 ID:Qg5OKDMY0
- じょいくる〜ず跡どうすんだろ。
- 56 :名無しさん@いい湯だな:2013/03/04(月) 19:47:40.51 ID:nE4MOzUv0
- 震災をイメージさせるので取り壊しです(嘘)
- 57 :名無しさん@いい湯だな:2013/03/06(水) 12:04:53.86 ID:0vNjjrgk0
- さぎり湯はお湯さえあれば良い玄人向け。
泉質はガチだがイモあらい。
- 58 :名無しさん@いい湯だな:2013/03/10(日) 00:42:59.21 ID:RVdEyVuS0
- 今日は吹雪で遠出は無理だったので、
家から地下鉄で行ける新札幌のセキボウ音泉館行ってきた。
浴槽は内湯一つのみの小ささだけど新しいし清潔。
お湯はヌルヌルで肌がスベスベになった。湯あたりするほど強いお湯で温もった。
500円だし地上をほとんど歩かなくていいし、冬の間にまた行こうと思う。
- 59 :名無しさん@いい湯だな:2013/03/11(月) 17:01:39.46 ID:0t0QVkyy0
- マニアックなとこだな。
名前で温泉と分からず、到着しても温泉には見えず。
- 60 :名無しさん@いい湯だな:2013/03/14(木) 19:21:17.08 ID:pxMMDDs60
- 今週の日曜日はどこに行こうか。
- 61 :名無しさん@いい湯だな:2013/03/14(木) 20:25:48.34 ID:LDV6TXoC0
- 十勝岳温泉
- 62 :名無しさん@いい湯だな:2013/03/18(月) 09:02:49.28 ID:y+Nh+oPT0
- で、どこいったんだ?
- 63 :名無しさん@いい湯だな:2013/03/18(月) 17:06:52.82 ID:E7NOIecW0
- 硫黄泉ですか?
- 64 :名無しさん@いい湯だな:2013/03/18(月) 20:16:19.12 ID:fNbvydm50
- セキボウ音泉館って初めて聞いた
なんかピアノとかおいてある雰囲気
- 65 :名無しさん@いい湯だな:2013/03/28(木) 13:17:13.99 ID:4aYVQIIU0
- たまには森のゆまで行ってくるか
- 66 :名無しさん@いい湯だな:2013/03/30(土) 13:47:54.68 ID:8yLVr4gE0
- 雪解け時になるとみんな運転荒いね
- 67 :名無しさん@いい湯だな:2013/03/30(土) 14:04:22.34 ID:/5D9pCgu0
- 北海道人は元々荒い
融通も利かない
交差点赤なのに横から入ろうとしてる車に譲らないで詰める事が多い
ヘタすると青になっても誰も入れてくれずまた流れ出す
- 68 :名無しさん@いい湯だな:2013/03/30(土) 15:33:53.47 ID:7lLnMbid0
- >>67
お前が運転下手糞でオドオドしてるからだよw
- 69 :名無しさん@いい湯だな:2013/03/30(土) 23:25:15.81 ID:yG5hJVrK0
- 何自己紹介してんだ?
- 70 :名無しさん@いい湯だな:2013/03/31(日) 00:17:41.60 ID:BmZM0qLv0
- 運転荒いし、意地悪な人もいるね。
高齢者で意地悪なドライバー見ると悲しくなる。
- 71 :名無しさん@いい湯だな:2013/04/01(月) 08:42:47.02 ID:TrNaaxAW0
- 意地悪ってか何も考えてないんじゃね
思いやりの育たない土地だ
- 72 :名無しさん@いい湯だな:2013/04/23(火) 22:38:59.43 ID:0H7aPJDo0
- 試される大地ですからねぇ。
こっちに戻ってきて、側道合流や1車線合流がこんなにスムースだったとはと驚きましたわ(w
- 73 :名無しさん@いい湯だな:2013/05/05(日) 07:26:33.86 ID:WSzeZxpk0
- 長沼温泉ってどうなの?
- 74 :名無しさん@いい湯だな:2013/05/05(日) 20:49:34.77 ID:G8agJhK60
- 普通のちょっと古い温泉。
- 75 :名無しさん@いい湯だな:2013/05/07(火) 07:58:31.46 ID:UU1kr5970
- 寒くて遠出できなかった。
道東の温泉行きたいわ
- 76 :名無しさん@いい湯だな:2013/05/07(火) 08:57:49.64 ID:+dqdS//x0
- 本別温泉グランドホテルは、全てとは言わないが親切丁寧な従業員が多かったなあ
- 77 :名無しさん@いい湯だな:2013/05/25(土) 19:35:55.07 ID:100ZwMr0O
- 初めて野湯を経験
知床の相泊温泉なのだが、海岸に石組みだけで、脱衣場も無いが、湯が足元から湧き、泉質は分からないけど、塩泉系なのかな?
2時頃で湯温は、42℃くらいで丁度良かった。
まー度胸はいるが、目の前は国後島を見渡す海だけだから、背後さえ気にしなければ、最高だねw
- 78 :名無しさん@いい湯だな:2013/05/27(月) 10:33:36.74 ID:pFESCf820
- ブログで逐一報告があるんだな、すごい。
http://aidomarionsen.blog43.fc2.com/
連休前に掘ってオープンしてすぐまた埋まって、連休中入れなかったのか。
- 79 :名無しさん@いい湯だな:2013/05/27(月) 10:46:42.07 ID:4g2Lt2Yj0
- うわあいいなあ
入ってみたい
- 80 :名無しさん@いい湯だな:2013/05/27(月) 16:45:20.75 ID:lXWGCpBM0
- 椴法華の水無海浜とか屈斜路湖のコタン温泉とか
開放的な野湯はいいよね
無料で開放している温泉を管理されている方々には頭が下がる
- 81 :名無しさん@いい湯だな:2013/05/27(月) 19:26:11.24 ID:LK7FoncK0
- 椴法華はフナムシがなぁ…
- 82 :名無しさん@いい湯だな:2013/05/28(火) 05:54:50.66 ID:KhmCZAKE0
- 野湯って蚊よってこない?
- 83 :名無しさん@いい湯だな:2013/05/28(火) 08:43:02.34 ID:BCrdaXyZ0
- 登別の海岸のアレはまだ入れるのかな
- 84 :名無しさん@いい湯だな:2013/05/28(火) 18:52:33.53 ID:gG3ixvs50
- 島牧村栄浜のモッタ温泉は好きだわ。
狩場登山後にいつも行く
- 85 :名無しさん@いい湯だな:2013/05/30(木) 08:05:51.00 ID:OFaRQp9HO
- 昨日テレビ報道された、江差の湯の岱温泉に行って来ました
しなびた感といい、湯温も35〜42℃と低く目で、長湯が出来る温泉でした
泉質は鉄泉で、2つの高低の浴槽と、ジャグジー、打たせ湯とあり、どれも源泉掛け流しで壁面や浴槽へりなどに湯の花が堆積してある様は、鍾乳洞のようだった
温度低めなのは、ボーリング資金不足が原因だとか
しかし、38℃の浴槽など、じっくり浸かっていると結構温まるよ
- 86 :名無しさん@いい湯だな:2013/05/30(木) 08:35:40.36 ID:qNIUGDJS0
- 湯の岱は上ノ国町じゃなかったっけ?
あそこ、いいよね。
滅多にいけないけどすごくいいお湯で好き。
- 87 :名無しさん@いい湯だな:2013/05/30(木) 12:55:47.08 ID:ilXIWTphi
- 湯ノ岱は上ノ国町だね。
なぜか42度でもすごく熱く感じるわ
駅近くだしいい場所だよね
- 88 :名無しさん@いい湯だな:2013/06/02(日) 23:02:17.22 ID:vWjH8yA/0
- 塩の強いところは湯冷めしにくくて出ても汗吹きまくる
アルテンとか
- 89 :77だが:2013/06/04(火) 02:16:04.77 ID:l5Phkch+0
- 北海道の湯めぐり旅から今日関東の自宅に帰って来たが、都合15日間では足りないな
今回相泊温泉に入ったが、実の処セセキ温泉も入れると勘違い
あそこは期間があるんだな・・・
7月以降じゃないと開かれないみたいだから、どなたか体験談をupしておくれ
- 90 :名無しさん@いい湯だな:2013/06/04(火) 04:45:23.89 ID:cIPBqcH40
- 話したいが入ったことないや
15日ってすごいね
どこに行ったん?
- 91 :名無しさん@いい湯だな:2013/06/07(金) 10:13:55.82 ID:paOzsbgs0
- 二股
薬師
協和
留真…っていつリニューアルしたんだよ!2年前か!
え?なにここって位、古くて寂れてたのに留真
- 92 :名無しさん@いい湯だな:2013/06/09(日) 18:34:30.95 ID:Aq34WPuO0
- ルシンはたしかに綺麗になったな
でも相変わらずいい温泉だ
雷電岳ふもとの朝日温泉ってどうなってるんだろ
- 93 :名無しさん@いい湯だな:2013/06/18(火) 01:57:07.19 ID:1mIo985a0
- 知内の展望台の湯って、まだ存在してる?
- 94 :名無しさん@いい湯だな:2013/06/21(金) 14:02:47.02 ID:fDUXc2nv0
- 白老のポロト温泉良かったなぁ やや熱めなので長湯出来ないけど、あの辺では珍しいモール泉だし外観に反して(失礼)中は清潔だった
カランの湯まで温泉という贅沢さなのに母親に教えてやったら髪が洗えないとか、訳わからん事言ってた
坊主にしろよ、と言ってやった
- 95 :名無しさん@いい湯だな:2013/06/21(金) 17:52:45.18 ID:ksGKR2zz0
- 熱いの苦手だからぬるめがあるといいな
39度とかでいい
- 96 :名無しさん@いい湯だな:2013/06/27(木) 09:24:34.22 ID:ah0x8V9a0
- じょいくる〜ず解体して何かできるんだろうか
- 97 :名無しさん@いい湯だな:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:HPLSPJjB0
- 五色温泉の終了も近い、あと一年も持たないんじゃないのか
源泉が枯渇しはじめ、湯量が半分まで落ちてる
- 98 :名無しさん@いい湯だな:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:YY3BCXWm0
- 五色温泉、露天風呂が双眼鏡で覗けるんだがあれはいいんだろうかw
いや双眼鏡持ってないしコンデジ望遠で向けたこともないけど。
- 99 :名無しさん@いい湯だな:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:cAOsi2090
- 誰も聞いてないのに言い訳するなよw
- 100 :名無しさん@いい湯だな:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:+fkIx/9L0
- 見に行きたいくせに強がるなよ
- 101 :名無しさん@いい湯だな:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:IbYq+k4R0
- 札幌モエレ健康センターがたまゆらの杜になって、
仕方ないことだが夜間割引がなくなってしまった。
- 102 :名無しさん@いい湯だな:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:T7v4nF9Y0
- ガソリン高くてぜんぜん温泉いけないわ
- 103 :名無しさん@いい湯だな:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:dAi/o12j0
- それは言い訳だ
- 104 :名無しさん@いい湯だな:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:tcuIihQZ0
- 東区のたまゆらには福笑いみたいな顔した店員が居てウケタ
- 105 :名無しさん@いい湯だな:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:1EBw7IbN0
- 東苗穂か?
- 106 :名無しさん@いい湯だな:2013/09/15(日) 09:43:04.16 ID:LDdJG9zm0
- これで刺青は拒否できなくなったねw・・・
【北海道】「入れ墨はマオリの尊厳の象徴であり、大変残念」…NZ先住民族マオリ女性の入浴を拒否、石狩管内の温泉、顔の入れ墨理由に★9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379177126/l50
ニュージーランドの先住民族マオリの言語指導者で、日高管内平取町で6日まで開かれたアイヌ語復興を目指す講習会の講師を
務めた女性が、石狩管内の民間の温泉施設で顔の入れ墨を理由に入館を断られていたことが11日、分かった。講習会関係者は
「入れ墨はマオリの尊厳の象徴であり、大変残念」としている。
女性はエラナ・ブレワートンさん(60)。講習会関係者ら約10人で8日、札幌市内でのアイヌ民族の行事を見学後、入浴と食事の
ため温泉施設に行った。その際、ブレワートンさんの唇とあごの入れ墨を見た温泉側が「入れ墨入館禁止」を理由に入館を断った。
同行したアイヌ民族の関係者らが温泉側に「多様な文化を受け入れることが必要では」と再考を求めたが聞き入れられなかった。
同温泉は、入り口に「入れ墨入館禁止」の看板を設置。入れ墨がある人の入浴はすべて断っているという。ブレワートンさんは
「深い悲しみを感じた」と落胆。温泉の支配人は「入れ墨にもいろいろな背景があることは理解するが、一般客はなかなか分からない。
例外を認めると、これまでの信頼を裏切ることになる」と説明している。
- 107 :名無しさん@いい湯だな:2013/09/15(日) 13:12:57.24 ID:UbuegrK+0
- マオリ族と893の入れ墨は違うよね
- 108 :名無しさん@いい湯だな:2013/09/15(日) 13:30:29.84 ID:ZnDL2PYri
- マオリ族の伝統を守ることを強要するなら日本の伝統も同じだけ守られねばならない。
日本に来なのなら日本のルールを守るのが正しい。
- 109 :名無しさん@いい湯だな:2013/09/15(日) 14:05:40.54 ID:UbuegrK+0
- 日本の入れ墨は元々前科者に入れるものじゃん
マオリは別に犯罪者だから入れてるわけじゃなく成人の儀式かなんかでしょ
- 110 :名無しさん@いい湯だな:2013/09/15(日) 15:24:01.19 ID:ZnDL2PYri
- くだんのマオリ族の女性の写真見たけど、下唇から顎にかけて入れるヒゲっぽいデザインで言っちや悪いが不気味なモノ。
家紋としての意味らしいが、正直初めてみるとビックリすると思う。
伝統云々言うならそれこそ向こうが日本の伝統を正しく知るべき。
- 111 :名無しさん@いい湯だな:2013/09/15(日) 15:32:11.54 ID:p/lpOiQh0
- 根回ししなかったから悪いんだよ
温泉側が認めても、知らない人がいきなり見たらびっくりするでしょう
もちろん、何も言わずに許容される世の中である方が良いには決まってるが
- 112 :名無しさん@いい湯だな:2013/09/15(日) 15:32:33.45 ID:RCXHR+D30
- 別に差別じゃなく感染症とかの問題でしょ?
- 113 :名無しさん@いい湯だな:2013/09/15(日) 15:34:09.45 ID:ZtwsjPzC0
- 他国へ行くなら、 その国の文化を尊重すべし。 国際的常識。
日本を愚弄するにもほどがある。
- 114 :名無しさん@いい湯だな:2013/09/16(月) 09:11:09.54 ID:pp1Ccwch0
- 少数民族って差別差別言うことが多い気がする
- 115 :名無しさん@いい湯だな:2013/09/16(月) 15:00:47.69 ID:DTpzAm8F0
- 差別されることが多いからじゃね?
- 116 :名無しさん@いい湯だな:2013/09/17(火) 08:34:16.27 ID:tZCBCbLB0
- 同化政策で風俗習慣を強要されるからだろ
まあ平和な時代のおかげでなんとなく尊重に傾いたから
その手の話が出てくるって感じだね
特に日本は他民族国家意識が無いから難しいよね
今回のマリオ族の出来事は
そこに連れて行った人間が馬鹿なだけだろ
- 117 :名無しさん@いい湯だな:2013/09/17(火) 08:34:59.14 ID:tZCBCbLB0
- 他民族じゃなくて多民族です、失礼
- 118 :名無しさん@いい湯だな:2013/09/17(火) 09:08:24.52 ID:kmzN5JLX0
- そう、根回ししなかった方に問題がある。
小規模なところを貸し切るだとか、日本人と一緒に入りたいと要望が
あったのなら前もって人員募集すればよかった。
- 119 :名無しさん@いい湯だな:2013/09/17(火) 14:28:48.58 ID:bvxw+Cli0
- 判ったような顔をして民族意識を解く。
今回はマリオ族で次回はスーパーマリオ族だな。
- 120 :名無しさん@いい湯だな:2013/09/17(火) 16:58:28.37 ID:qlJcUxYp0
- マリオ族www
- 121 :名無しさん@いい湯だな:2013/09/17(火) 18:57:59.57 ID:IFgTbzP80
- 同行した日本国籍をもつ者に問題がある。
- 122 :名無しさん@いい湯だな:2013/09/18(水) 07:21:00.61 ID:n6BMdX220
- 帰化人が仕組んでるのか
そうでもないとマスゴミに流さないよね
- 123 :名無しさん@いい湯だな:2013/09/18(水) 09:42:28.47 ID:Wrjk8mrF0
- 陰謀論で遊びたい方はそれなりの場所でどうぞ
- 124 :名無しさん@いい湯だな:2013/09/18(水) 10:08:38.93 ID:+VdTOgIL0
- ってわけで、誰かモエレ行った?
- 125 :名無しさん@いい湯だな:2013/09/18(水) 11:59:34.49 ID:YgOTKvJni
- ヌプントムラウシ温泉ってまだ行けるのかね?
- 126 :名無しさん@いい湯だな:2013/09/18(水) 12:11:28.55 ID:+VdTOgIL0
- http://www.shintoku-town.jp/kankou/asopsite/newfiles/d_r.html
※平成25年8月24日現在 土砂崩れの影響で通行止めになって
います。今シーズンは通行できません。。
って書いてあるが
- 127 :名無しさん@いい湯だな:2013/09/18(水) 15:51:22.79 ID:YgOTKvJni
- そうなんだアリガトウ
来年に期待しよう
- 128 :名無しさん@いい湯だな:2013/09/19(木) 06:53:52.11 ID:M50kRjd60
- ホテルかりかち
天然薬草温泉ってちょっと気になるw
- 129 :名無しさん@いい湯だな:2013/09/27(金) 11:24:29.50 ID:1Qbstwd20
- 薬草っていえば、たまゆらの杜(旧モエレ健康)の薬湯は健在だな。
黎明薬湯ほどの刺激はないので、安心して入れるよ。
ただ、リニューアルがお粗末だわ…値段上がっただけじゃん。
- 130 :名無しさん@いい湯だな:2013/10/11(金) 02:24:05.35 ID:Jx3hVKjL0
- >>51
てしお温泉はアンモニア臭すごいよね、あんなとこ初めてだ
ただ循環だったのが残念
- 131 :名無しさん@いい湯だな:2013/10/11(金) 04:50:30.57 ID:i0QEuFN30
- それ、だれかがおしっこ…?
- 132 :名無しさん@いい湯だな:2013/10/11(金) 09:00:43.83 ID:+lQz7y/80
- 掛け流し原理主義
- 133 :名無しさん@いい湯だな:2013/10/11(金) 09:11:50.66 ID:RODMrgWp0
- 野中に行け
- 134 :名無しさん@いい湯だな:2013/10/14(月) 06:23:06.72 ID:Qum3YRua0
- 連休中どこも混んでた
いつも空いてる銀嶺荘まで混んでた。
- 135 :名無しさん@いい湯だな:2013/10/15(火) 03:01:14.97 ID:hv0kJbca0
- 休日は混むから行かない
- 136 :名無しさん@いい湯だな:2013/10/18(金) 21:47:44.88 ID:cqNmo3m20
- 夕鹿の湯、変わらずしょっぱくていい湯ではあるが、¥600はちょっと高い気がするな。
客足も鈍いし、また同じ道をたどりそう。
- 137 :名無しさん@いい湯だな:2013/10/19(土) 06:48:48.90 ID:JzPsJ4od0
- >>136
あそこ空いてるの?前行ったとき車いっぱいだったんで諦めて、レースイの湯に行った。
俺温泉は空いてるのが、一番嬉しいので。
- 138 :名無しさん@いい湯だな:2013/11/01(金) 09:55:37.00 ID:o+8bB+4t0
- つきさむ温泉って割引券を使っても価格に合ってないような気がするんだが
- 139 :名無しさん@いい湯だな:2013/11/02(土) 22:37:14.21 ID:2DB5mzIi0
- 湯の花 回数券 最強
- 140 :名無しさん@いい湯だな:2013/11/06(水) 15:39:54.34 ID:EKxmPUtp0
- 栗山町のホテルパラダイスヒルに期待せずに行って見たが
思わぬ収穫だった。内風呂は平凡だったが、露天風呂がよかった。
体中があわあわになる。
てんぷらを揚げるときの様に体の表面からあわが出まくりでこそばゆい
道南の湯の嶽温泉よりすごい。あわに限ったら道内一だと思う。
ちなみに今年の営業は11月10日まで(ゴルフ場クローズのため)
- 141 :名無しさん@いい湯だな:2013/11/06(水) 16:22:04.78 ID:K18xDWvD0
- くりやま温泉の露天で泡なんて出たっけ
あそこは、4月半ばにくりやま老舗まつりで車を止めて
バスで会場に送ってもらって戻ってきてから休む場所だ
- 142 :名無しさん@いい湯だな:2013/11/06(水) 21:46:59.44 ID:a6H+QImZ0
- それ、パラダイスヒルズじゃなくてシャトレーゼ。
- 143 :名無しさん@いい湯だな:2013/11/07(木) 06:32:32.02 ID:apHDZsiA0
- か、掛け流しですか?
- 144 :名無しさん@いい湯だな:2013/11/07(木) 08:18:33.54 ID:SS7SoW0n0
- すんませんシャトレーゼのまちがいでした。
露天風呂はかけ流し、内湯は循環ぽい感じ。
あわあわは結構敏感で、同じ露天風呂でも場所によって
かなりあわの出方が違う。源泉出口と反対側で倍違う感じ。
あと、多人数入るとあわがかなり減るような気がする。
- 145 :名無しさん@いい湯だな:2013/11/08(金) 01:17:19.59 ID:rDR7S1Cj0
- >>144
露天も内湯も循環濾過だ
- 146 :名無しさん@いい湯だな:2013/11/08(金) 16:16:55.54 ID:wRpuQSqF0
- 湯量が潤沢じゃない温泉の循環濾過は現実的な回答であって
決して悪ではないよ
嫌なら掛け流し100%厨になるしかない
- 147 :名無しさん@いい湯だな:2013/11/09(土) 06:31:56.91 ID:QNFEHVUO0
- ここでは「掛け流し原理主義者」と言われている。
- 148 :名無しさん@いい湯だな:2013/11/09(土) 13:43:53.96 ID:62rM6v9/0
- これからの季節は混雑しますか?
- 149 :名無しさん@いい湯だな:2013/11/10(日) 02:26:32.05 ID:czahBxwt0
- 知るかボケ
- 150 :名無しさん@いい湯だな:2013/11/11(月) 05:40:15.23 ID:Xl030ZyZ0
- むしろ空いている事が多い(連休除く)
- 151 :名無しさん@いい湯だな:2014/02/04(火) 08:56:12.20 ID:lzcRaYJH0
- 最近あんまり行ってないな
なにかこう特徴的なところはないものか
ソーダ水みたいな味(あんまり美味くない)の協和とか
- 152 :名無しさん@いい湯だな:2014/02/04(火) 20:40:08.07 ID:934r0iJv0
- >>151
恵山lは?
昆布出汁みたいな味する所どこだったけ?
フラヌイだったかな?全く思い出せない。
- 153 :名無しさん@いい湯だな:2014/02/04(火) 21:16:00.04 ID:kdl8nyQM0
- 恵山旅館は、この時期湯温が低くて日帰り客だとお断りするかも?
函館市恵山福祉センターのほうは普通に営業してて大丈夫。
ただ今まで21時までだったのが、20時までになった。
- 154 :名無しさん@いい湯だな:2014/02/05(水) 16:29:51.18 ID:ndzoQRcR0
- ニセコ薬師もえらいぬるかったな
洗い場何も出ないし
- 155 :名無しさん@いい湯だな:2014/02/08(土) 14:14:55.92 ID:vcM9hQjZ0
- あそこ冬もやってるの?
風邪引きに行くようなモノじゃない?
- 156 :名無しさん@いい湯だな:2014/02/08(土) 16:24:19.96 ID:Z82xtR490
- 薬師は2年前の3月頃行ったけど36〜37℃くらい?
一度はいったら出るのに覚悟いる感じw
自分は2時間弱出られなかったわ
- 157 :名無しさん@いい湯だな:2014/02/09(日) 11:38:13.02 ID:lN3QlQRk0
- その温泉へのアクセスのためだけに除雪されてるよw
- 158 :名無しさん@いい湯だな:2014/02/10(月) 10:38:25.46 ID:haBQjdr90
- 南幌温泉いってきた。
宿泊客用と日帰り用が50メートルの通路でつながっている。
宿泊客用にはラドン泉と露天風呂があるが、気づかない人多いだろうな。
日帰り用から通路に出てすぐ小さい風呂はある。4人で限界。
日帰り用の打たせ湯のある浴槽はぬるいから20分でも余裕だろう。
- 159 :名無しさん@いい湯だな:2014/02/11(火) 06:14:37.53 ID:Aixy9wet0
- >>157
近所の人も行ってるぽいな…
せめて沸かしてくれ
- 160 :名無しさん@いい湯だな:2014/02/12(水) 15:45:05.72 ID:KuGT9B4k0
- 泉源をそのまま浴槽にしているから無理だよ
- 161 :名無しさん@いい湯だな:2014/02/28(金) 23:00:01.65 ID:ZBzgl2wz0
- https://www.youtube.com/watch?v=NTLPUOIPeyU
- 162 :名無しさん@いい湯だな:2014/04/18(金) 22:15:01.32 ID:KNDX0XrB0
- 長沼温泉500円から600円に上がってた。
あそこ以前に比べてお湯の匂いが随分薄れた気がする。
- 163 :名無しさん@いい湯だな:2014/04/18(金) 22:44:11.21 ID:/lsZfqHi0
- 豊平峡よかった
ナンカレーもんまいし
ただ内湯の足場が何も考えないで歩けない程度には危ない
- 164 :名無しさん@いい湯だな:2014/04/27(日) 15:04:41.52 ID:oRTmqp+v0
- なんぽろと北村ならどっちが良いですか?
- 165 :名無しさん@いい湯だな:2014/04/28(月) 08:43:21.21 ID:XSCla52l0
- 北村新しくなってから?いってないや
- 166 :名無しさん@いい湯だな:2014/05/13(火) 23:18:11.75 ID:iLJAymT90
- 三笠天然温泉 太古の湯(道の駅の裏)
内湯がけっこう広い。露天風呂は2槽あってゆったり。
薬湯と書いてあるお湯は入浴剤が入っている…。
サウナは高温と低温。
低温側はサウナなのに岩盤浴スタイル。バスタオルが小さいので困る。
座って入れるスペースがあれば良いのに。
480円でタオルバスタオルセットで90分以降の滞在で追加料金あり。
880なら湯着がついて時間制限なし。
あと宿泊可能。
- 167 :名無しさん@いい湯だな:2014/05/15(木) 22:57:12.36 ID:u7efG8WM0
- >>166
温泉自体は敢えて入る価値は無いな。。
施設は市の規模から見たら立派だし、三笠や岩見沢に留まる時の、俺の定宿ではあるけど。
- 168 :名無しさん@いい湯だな:2014/05/16(金) 10:20:48.50 ID:/YDrLg0Y0
- 初めて虎杖浜に行きます。
一番ツルツル感があるのはどこでしょうか?
- 169 :名無しさん@いい湯だな:2014/05/16(金) 10:45:58.67 ID:Rt9lDzW90
- アヨロ人気だけどどうだろうな
格安指向なら和秀とかあるけど
さんざん迷って一番でかいほくように入るオチ
- 170 :名無しさん@いい湯だな:2014/05/16(金) 13:29:59.31 ID:8/B+5zgh0
- 中華屋の謎温泉に入ってみたい
- 171 :名無しさん@いい湯だな:2014/05/16(金) 13:43:54.94 ID:RYC6G7X90
- >>168
あの辺でヌルスベ求めてんなら、白老まで行った方がいい。
- 172 :名無しさん@いい湯だな:2014/05/18(日) 23:06:56.96 ID:Ex3MnXnE0
- 白金吹上線は開通したんかな?
- 173 :名無しさん@いい湯だな:2014/05/20(火) 09:16:13.20 ID:tmdVAiWB0
- http://www.town.kamifurano.hokkaido.jp/index.php?id=1210
>平成26年5月2日11時に道道966号(吹上温泉保養センター白銀荘から
>美瑛町望岳台の間)の冬季通行止めが解除となります。
探すのめんどくさいかもしれんが、通常はこちらを見てくれ
リアルタイム情報なので
http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/index.htm
- 174 :名無しさん@いい湯だな:2014/05/20(火) 17:53:12.78 ID:QEZH59ZC0
- アイリスすごく好き、金気、塩気いい
町営より好き
なのに閉館予定とは残念
- 175 :名無しさん@いい湯だな:2014/05/21(水) 04:37:40.26 ID:rYRsUgzW0
- 強食塩泉ってのは近隣じゃあ有り触れているからなぁ。
アイリス2度目の頓挫は残念だが仕方が無い。
- 176 :名無しさん@いい湯だな:2014/05/21(水) 10:33:45.80 ID:GRnFcnbc0
- これか
しんしのつ温泉「アイリス」の閉館のお知らせ
http://www.vill.shinshinotsu.hokkaido.jp/hotnews/detail/00000196.html
隣り合ってたら厳しいな
- 177 :名無しさん@いい湯だな:2014/05/22(木) 06:27:17.66 ID:i1qQV5bb0
- 最後に安く入れるとかないのかな
- 178 :名無しさん@いい湯だな:2014/06/06(金) 17:20:33.30 ID:ScQcJRl90
- 最期なら安く入れるかも知れないが拒否されるかも知れない
- 179 :名無しさん@いい湯だな:2014/06/08(日) 10:51:15.09 ID:3L4Z7QRg0
- 2008年に高齢者向け賃貸住宅「ハンズ」(札幌市東区)で火災死亡事故を起こしてしまった運営
会社は次のどれ?
A.東アジア反日武装戦線
B.革命的共産主義者同盟
C.日本民主青年同盟(民青)
D.株式会社 北海道勤労者在宅医療福祉協会
- 180 :名無しさん@いい湯だな:2014/06/08(日) 10:52:54.73 ID:3L4Z7QRg0
- 【共産党】全日本民医連総合スレッド【PART16】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1389957599/
>>179 おめでとう(´;ω;`)自分も去年辞めてやった。
先輩達も病気とかでみんな辞めていった。無理矢理なデモとか活動も本当に怖かった。
青年ジャンボリーは自分達のやってることがが正しいと思っていて気持ち悪かった。
1番つらかったのは、職場の上司にセクハラまがいなパワハラされてその様子を動画でとられたこと。
職場の同僚達は誰も助けてくれなくて、笑ってるだけだった。誰も信じられなくなった。
そのあと、抑鬱のような状態になって、胃腸も壊して辞めた。
今でも夢で思い出して、うなされる時がある。
精神的にも大分立ち直ったけど、パワハラされたという事実は変わらないし本当につらくて悔しい。
半沢直樹のように10倍返ししたかった・・・。
もし、辞めようと思っている人がいたら、自分のように取り返しがつかなくなる前に逃げて欲しい(´;ω;`)
- 181 :名無しさん@いい湯だな:2014/06/10(火) 23:23:02.73 ID:P848BG/x0
- 雪秩父が閉館してて笑った
そこを含め、ニセコ近辺は設備管理ができてないんだよな
一部を除いて泉質も良くないし
- 182 :名無しさん@いい湯だな:2014/06/10(火) 23:32:25.91 ID:1zVIpuXI0
- ttp://www.town.rankoshi.hokkaido.jp/yukichichibu/news/post_3.html
2014年04月04日
国民宿舎雪秩父の閉館及びリニューアルオープン(日帰り入浴施設)について
国民宿舎雪秩父をご利用いただき誠にありがとうございました。
当宿舎は、昭和42年12月より47年間営業を続けてまいりましたが、施設の老朽化により平成26年3月31日をもって閉館いたしました。
今後は、新たに日帰り入浴施設を建設し、平成27年7月頃、リニューアルオープンする予定となっておりますので、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
これだな
来年のリニューアルまで待ちましょう
- 183 :名無しさん@いい湯だな:2014/06/10(火) 23:44:13.13 ID:0OjfZX8a0
- 笑ったって何かおかしいんだろうか
- 184 :名無しさん@いい湯だな:2014/06/11(水) 06:30:02.60 ID:cb1Gutjy0
- たぶん雪秩父に入りにわざわざ行ったのに閉まってて苦笑い。
ああー川湯いきたーい!
- 185 :名無しさん@いい湯だな:2014/06/11(水) 23:52:24.65 ID:6YW1ZhX40
- 雪秩父よかったよ、利用した事はなかったけどね
路上から男露天が丸見え、ハイキングロードから女露天が丸見え
- 186 :名無しさん@いい湯だな:2014/06/12(木) 00:08:32.59 ID:m59S5vSY0
- 利用はしたんじゃね 外から
- 187 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/02(水) 09:19:25.24 ID:mwtZb1ZqO
- 札幌に引っ越しますが
札幌駅から近い温泉銭湯など
ありますか
どこが泉質おすすめですか
- 188 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/02(水) 09:36:26.39 ID:EJG5dZp10
- 中心部におすすめするほどの所は無い。
苗穂駅前の蔵ノ湯と、桑園駅徒歩のたまゆらがあるけど。
個人的に好きなのは、手稲のほのかと美しが丘の極楽湯。
ガチの食塩泉としては、あいの里のなごみ。
近郊なら北広島の森のゆ。
東苗穂の千の湯も悪くないが最近行ってないな。
- 189 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/02(水) 15:41:55.41 ID:pHXqNTWe0
- じゃらんの温泉スタンプラリー
1ヶ月で70湯越えとか、バカがいっぱいいるなぁ
- 190 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/02(水) 15:53:51.06 ID:JdSt2Qsk0
- >>189
世の中には1日で八十八湯回って嬉々としてるキチガイも居るくらいだから、それに比すれば、まだまともなんじゃないの?
- 191 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/02(水) 19:00:06.06 ID:gHdeGw+b0
- いちいち人を見下さないと生きていけない人種がいるなあ
- 192 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/02(水) 19:58:05.58 ID:eoIP52nE0
- すすきのの風呂がおすすめ。ちょっとお高めですけど。
- 193 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/03(木) 06:10:05.88 ID:ZueJbDEf0
- >>190
なにそれすごい
自分ならつかれて死んじゃう
- 194 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/03(木) 08:10:02.75 ID:ACf3UtK70
- >>193
つうか温泉に対して失礼。
- 195 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/03(木) 09:14:01.66 ID:+T4u3oiL0
- なかなか行く機会もないから
温泉街があったら、宿泊したホテル付近の温泉は
日帰り入浴で回ろうとすることはあるな
- 196 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/03(木) 20:26:28.75 ID:EoUtkUm70
- 88湯/日って時間的に無理じゃね?
- 197 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/03(木) 20:37:46.06 ID:ACf3UtK70
- 狂人のなせる業ってのは、何時だって凡人の理解の外にあるもの。
- 198 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/06(日) 17:37:35.98 ID:S3eMqmobO
- 札幌から日帰りだと豊平峡温泉だろ
1日1往復、大通、すすきのあたりから無料送迎バスがあるしな
入浴料1000円、入浴とカレーのセットなら1500円くらい
なぜカレーなのかはよく分からん
しばらく行っていないから、今は値上がりしているかも知れない
- 199 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/06(日) 17:49:16.11 ID:gvrVB1270
- >>198
気楽に日帰り利用できる距離でもないな。
- 200 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/06(日) 20:34:09.02 ID:yzQJ+pB50
- 養老○温泉で下着が脱衣場の籠から無くなった。
- 201 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/06(日) 20:34:16.38 ID:8YQCrIk50
- 支笏湖周辺の温泉より炭酸水素イオンが濃いところ無いかな?
3000mgって全国的にも相当濃いと思うが
- 202 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/06(日) 21:23:48.20 ID:S3eMqmobO
- 豊平峡温泉も脱衣所に注意書きが貼ってあるわ
男のパンツが盗まれるらしいw
- 203 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/06(日) 21:35:50.42 ID:u2oeC89K0
- 定山渓でオススメ宿って〜楽天アタリで見たら何処でしょうか??
- 204 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/07(月) 08:27:37.38 ID:AHCVSDvZ0
- >>201
ニセコ薬師
- 205 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/07(月) 08:43:13.89 ID:AHCVSDvZ0
- 上の国湯ノ岱
富良野フロンティアフラヌイ
ニセコ黄金温泉
丸美ヶ丘温泉泡付きがいいのはこの辺も
- 206 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/07(月) 09:05:02.05 ID:SNP0/GCD0
- 新生太美まだいってないな、どうなんだろう。
- 207 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/07(月) 09:29:02.28 ID:IQ2qupp80
- 2008年に高齢者向け賃貸住宅「ハンズ」(札幌市東区)で火災死亡事故を起こしてしまった運営
会社は次のどれ?
A.東アジア反日武装戦線
B.革命的共産主義者同盟
C.日本民主青年同盟(民青)
D.株式会社 北海道勤労者在宅医療福祉協会
- 208 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/07(月) 21:27:01.73 ID:jO3R92dMO
- 今週から仕事帰りに
探索の旅へ
苗穂駅前の蔵ノ湯
温泉
露天も温泉
まあまあ、泉質は…
畳の所でソフトクリーム食べる
都内のスーパー温泉銭湯クラスで料金420+80シャンプー
桑園駅のたまゆら
今日明日は
休み
- 209 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/08(火) 00:10:19.37 ID:mG4SQTPR0
- 蔵ノ湯は冷麺がおすすめ
桑園たまゆらは基本混むよ
あそこは食べ物が安めなのがいい
- 210 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/08(火) 00:24:36.86 ID:5CiGJhPD0
- ニセコの薬師温泉は閉館中と聞くが復活したのか?
- 211 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/08(火) 06:12:13.47 ID:eCfNR/hf0
- え、ごめん閉館してたのか!
- 212 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/08(火) 09:11:21.80 ID:CdDXYjry0
- 別府の薬師温泉が閉館という情報なら見つけた
- 213 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/08(火) 21:11:02.88 ID:OZaT5YON0
- ニセコ薬師温泉の最近のクチコミ
http://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g1120319-d1498452-Reviews-Niseko_Yakushi_Onsen-Rankoshi_cho_Isoya_gun_Hokkaido.html
- 214 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/08(火) 21:14:25.54 ID:BqZ2IR7I0
- そこの評価見ながら思い出してたが
薬師は設備的に無理な人は絶対無理だろうな
- 215 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/09(水) 00:10:56.56 ID:wZG+JkE80
- 北海道から戻り、一か月が過ぎようとした頃に、シュンさんから
「ニセコ薬師温泉」が閉館になったとのお知らせがありました。
北海道観光マスター・札幌市在住のシュンさんは、とある温泉コミュで
「薬師温泉に行ったが閉鎖中で入れなかったと」言う情報を知り
「ネットの情報は出来る限り自分の目で確認しなければ気が済まない」と、
6月8日に薬師温泉までわざわざ足を運ばれたそうです。
ニセコ薬師温泉 閉館
その時に撮影された画像が上記のものとなります。
http://blog.livedoor.jp/kamiyako09/archives/50422529.html
- 216 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/09(水) 00:29:31.50 ID:4GOd2J6a0
- せっかくの良湯だが、買い取って改修して営業してくれるような
奇特な人はいないだろうなあ…。
- 217 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/09(水) 00:49:13.80 ID:mgIp7hko0
- 土地と温泉権利合わせていくらくらいで買い取れるかな?
ニセコブランドだし海岸資本と話付けられるかも
もちろん元とは似ても似つかない施設になるだろうけど
- 218 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/09(水) 01:40:25.03 ID:4GOd2J6a0
- 海岸?
- 219 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/09(水) 10:06:18.40 ID:KE84t7Cui
- ニセコって言っても国際スキー場より西は外人来ないと思う
- 220 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/09(水) 17:23:20.23 ID:NQ72xngZ0
- >>219
鯉川温泉旅館泊まったら普通に外人客いたよ。
- 221 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/12(土) 00:20:28.71 ID:DCaaH3lM0
- ニセコ薬師の泉質がいいと言ってるニワカがいるけど
何を根拠に言ってるんだろう?
- 222 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/12(土) 00:23:49.91 ID:K40qcxkM0
- たった三千軒ほどしか巡ってませんが
ニセコ薬師の泉質は10本の指に入ってますです
ニワカでゴメンナサイ
- 223 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/12(土) 00:26:00.80 ID:pAavnKTy0
- >>221
自分は良いとも悪いとも言わないのがずるいね。
- 224 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/12(土) 01:04:05.81 ID:DCaaH3lM0
- >>222
だから、具体的にどういう風に泉質がいいの?
>>223
つーか、一箇所を除いてニセコ(近辺)に泉質のいい温泉は無い
当然、薬師はクソ
- 225 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/12(土) 01:31:38.77 ID:/BF1Vris0
- >>222
君の場合、泉質の良し悪しを語るのは無理がある
泉質を語るには、最低でも三ヶ月以上その温泉に滞在し効能を確かめないといかん
ネットやマスコミに流されてる君は確かにニワカやね
- 226 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/12(土) 05:40:22.36 ID:EfrC/fPr0
- 薬師の泉質はいいよ
あの泡付きはすばらしい
あの温度であれだけ体の温まる温泉はそうないわ
- 227 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/12(土) 10:21:25.95 ID:pAavnKTy0
- >>225
で君は三ヶ月滞在した温泉あるの?教えて
- 228 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/12(土) 12:39:19.88 ID:LPbWzjlh0
- 酸性泉やアル泉の良し悪しは、馬鹿でも判るけどな。
食塩泉も判り易い。
3ヶ月とか、一体何を根拠にw
- 229 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/12(土) 15:50:10.01 ID:EfrC/fPr0
- まあ3ヶ月も経たないとその泉の良さがわからないなら
よっぽど効能の薄い温泉に通い詰めてるんでしょう。
- 230 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/12(土) 18:44:46.75 ID:BRouW0vj0
- 効能の薄い温泉て何だ
効能の意味を穿き違えてるにしても酷すぎるwww
たかだか数時間温泉に入ったところで効能が得られるわけねーだろ
- 231 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/12(土) 20:19:04.39 ID:EfrC/fPr0
- 得られるよ
弟子屈の川湯なんかじんましんは1回でぴたりと治まったし(飲用含む)
腰の痛みも数時間で軽減。
群馬の草津では数年痛んでた足のしびれが1日の入浴で収まった。
そういう経験がない=そんなのあり得ないって典型的な馬鹿のいい例だね。
- 232 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/12(土) 20:22:07.23 ID:/O6RmE0c0
- 普通の人は、入って気持ちいい=いいお湯=泉質が良い
ですから。理屈でなくて。
- 233 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/12(土) 21:23:36.47 ID:pAavnKTy0
- やれやれ
- 234 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/12(土) 22:11:52.07 ID:donzCs2l0
- >>224
ニセコって良い湯が多いと思いますけどね
薬師や黄金のアワアワ炭酸泉
五色や湯本や朝日の白濁硫黄泉
昆布の笹濁りな土類泉
新見や雷電の無色透明なキシキシ石膏泉
皆それぞれに味があって全国屈指の温泉郷だと思ってます
それだけにもう入れない湯が増えるのは残念でなりません
>>225
すみません、あちこちフラフラしてる内はニワカですよね
いつか本当に気に入った温泉に長逗留したいものです
- 235 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/13(日) 01:16:29.07 ID:5tIzIXVI0
- >>231
君が日本語不自由なのはみんな知ってるから・・・
- 236 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/13(日) 01:46:19.79 ID:MHKd0XVm0
- >>234
>薬師や黄金のアワアワ炭酸泉
>五色や湯本や朝日の白濁硫黄泉
>昆布の笹濁りな土類泉
>新見や雷電の無色透明なキシキシ石膏泉
これって、ただの泉質の話であり、泉質がいいとか悪いとかの話じゃないじゃん
>>224が言っているのは、その温泉がどういう効能・効果があるかでしょ
結局は>>232の言う通り、「泉質の良さ」は論理的根拠のない自己満足になっちゃうじゃん
- 237 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/13(日) 02:12:36.59 ID:ghwlAN/+0
- >>236
すみません、効能・効果についてはサッパリです
自分の評価は正に論理的根拠のない自己満足ですので
温泉の効能・効果をしっかり判断できる>>224,225,236さんは凄いですね
後学のためニセコ周辺で唯一という効能のある温泉をお教え下さいませんか?
- 238 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/13(日) 05:36:17.78 ID:2vAXhztT0
- 荒らしがまともに答えるわけ無いよね
- 239 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/13(日) 12:53:47.72 ID:R497UVNd0
- ニセコで唯一の効能がある温泉は綺羅乃湯
湯中に大量に含まれる次亜塩素酸が病原菌もウイルスも殺してくれる
特に玉川温泉でも死なないノロウイルスを殺せるのは次亜塩素酸泉だけ!
- 240 :塩素消毒剤は体によかったんだ:2014/07/13(日) 19:57:33.38 ID:RL9uWhTf0
- 温泉分析書によると。
源泉温度は26.4℃、Phは7.3。源泉温度が低いから、湧かし湯ですね。
成分は、ナトリウムイオン、塩素イオン、炭酸水素イオンが多い。
泉質は、ナトリウム−塩化物・炭酸水素温泉(中性低張性低温泉)です。
湧出量は370L/分で、多いですね。
浴室は広くて、内風呂も大きい、露天風呂もあります。
でもお湯は弱いけど塩素臭がしています。
内風呂は循環式のようです。
やっぱりなぁ・・ってところ。
銭湯と思えばいいけど、温泉としての再訪はないな。
http://onhome.blog.so-net.ne.jp/2011-12-30
- 241 :塩素消毒剤は体によかったんだ:2014/07/13(日) 19:59:26.93 ID:RL9uWhTf0
- 塩素の湯 [ニセコ駅前温泉 綺羅乃湯]
ニセコという北海道屈指の温泉地で、期待していったのですが・・・
塩素臭がひどく、15分で退散しました。
これは「塩素の湯」としか表現できません。
- 242 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/13(日) 20:32:39.60 ID:xpuA1x1Z0
- 塩素の湯と言われるとやくとうちっくでいいかもなw
- 243 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/13(日) 21:16:11.11 ID:2vAXhztT0
- 変な奴が棲み着いたね…
- 244 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/13(日) 21:35:32.01 ID:+cw3MSzQO
- 塩素の湯だったら自宅でも再現できそうだな
お湯にキッチンハイターをぶち込めば出来上がり
- 245 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/14(月) 01:03:45.45 ID:v8PmRJ3y0
- >>237
その温泉を教える事はできないよ、俺がその施設の関係者と思われたり、
混雑するのが嫌だからね
特に効能・効果を求めていない(必要としない)のであれば、癒しを求めて
自分の好きな温泉に行ったほうがいい
それに2、3回行った程度では効果はないしね
教える事はできないけどヒント(温泉に精通してる人なら分かるんじゃないかな)
・その源泉を使ってる施設は一箇所だけ
・綺羅乃湯ではない
・ニセコ町にある
・源泉かけ流し
- 246 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/14(月) 02:27:12.52 ID:2L0/Suqy0
- 無駄に長い荒らし君は無視で
- 247 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/14(月) 05:59:37.37 ID:CuQ/ZjQI0
- もういいよ
どっか行けば?
意味のない書き込みばっかw
- 248 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/14(月) 21:10:55.55 ID:C42Dl63J0
- ヌプントムラウシ温泉は今年も通行止めですかね。徒歩なら可能ですか?
- 249 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/14(月) 21:58:38.33 ID:4W5rvj220
- >>248
徒歩で行けたとしてもヒグマが怖いな
- 250 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/15(火) 00:09:43.27 ID:pbROWdJ40
- >>248
チャリで行った猛者がいたよ
- 251 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/15(火) 00:29:25.95 ID:9OXNVJmFO
- ニセコいこいの村?
十数年前、あそこは中央バスに身売りされたんだよな
- 252 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/18(金) 18:37:44.35 ID:LawBJSbm0
- ニセコ雪秩父
もう一度
入りたい
- 253 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/18(金) 19:54:42.37 ID:58/l52IW0
- かんの温泉まだかいな。オープンが待ちどおしい。
- 254 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/18(金) 19:58:14.18 ID:DgXe+9bc0
- 今年中にオープンできるのかな?
- 255 :可愛い奥様@転載禁止:2014/07/19(土) 17:19:31.85 ID:2C7JT8qr0
- 最初はGWと言ってて今は夏頃って。
テレビが取材したって話。
楽しみ。
- 256 :誰かニセコ薬師温泉を買って下さい:2014/07/21(月) 00:23:11.05 ID:yoZRL4v30
- ニセコ(蘭越町 ニセコ薬師温泉:天然温泉付き土地
不動産の種類: 土地
価格: 83,000,000円
坪単価: 12,973円/坪
敷地面積: 21,151m² or 6,398 tsubo
http://taigaprojects.com/ja/niseko-real-estate-saleja/niseko-yakushi-onsen-jp/
- 257 :誰か廃業したニセコ薬師温泉を買って下さい:2014/07/21(月) 00:31:41.81 ID:yoZRL4v30
- この薬師温泉は源泉が地面より絶えず噴出しているため、温泉が閉館した今も尚、浴槽には常に温泉が流れ続けています。
温泉やスパ、保養施設経営をお考えの方も、自宅にプライベート温泉の設置をご希望の方も
この自噴の源泉には計り知れない程貴重な価値があります。
ニセコエリアで温泉の売買物件を見ることは非常に珍しいので、この売買は他に類を見ない機会となるでしょう。
また、一度この地を訪れると美しい大自然の中に建設される将来の温泉施設を簡単にイメージすることができるでしょう。
薬師温泉はアンヌプリスキー場やニセコモイワスキー場へ車で15分で行く事が出来き、
冬の観光客にとっても最適な環境とだと言えます。
- 258 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/21(月) 01:05:28.41 ID:XcctHaoc0
- 薬師温泉:
泉質は下の中
- 259 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/21(月) 06:30:14.96 ID:iHS6wBqQ0
- 高い
こんなに高いと7東京の業者じゃないと無理でしょ
あと北海道では温泉物件結構出るのでこの値段だと売れないと思う。
ゴミのような建物付きだし。
- 260 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/21(月) 07:47:43.66 ID:yoZRL4v30
- 日帰り入浴2000円にすれば元取れるけどね。
- 261 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/22(火) 14:10:02.70 ID:+AO8kfFE0
- 会員制にしてもお金集めきれないね
- 262 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/22(火) 15:44:59.23 ID:9bkLan310
- ま、温泉は腐るほど在るから、薬師か消えたところで何の影響もない。
- 263 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/23(水) 09:04:25.24 ID:T/83e+L00
- 薬師に行ってた人以外はな
- 264 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/23(水) 10:19:03.31 ID:TSyM/iM60
- >>263
明日には忘れて余所の常連になってる、そんなもん。
- 265 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/24(木) 20:21:44.79 ID:OqbrJEhFO
- 仕事終わり
自転車で15分の桑園
北のたまゆらへ行き
温泉入り
和室で夕飯食べて
まだ19時すぎで
横になると極楽だな
週一で行きたい
- 266 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/24(木) 23:32:03.55 ID:iv7g8FTs0
- 極楽湯も近くにあるから行ってきなさいな
寝る場所なかったかもしんないが
- 267 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/25(金) 23:12:10.86 ID:9Jf/EcZKO
- 8300万円か
- 268 :777:2014/07/27(日) 14:52:59.14 ID:KPIYWufo0
- ニセコ薬師温泉 _ 温泉マニアに超絶人気の伝説の名湯がどうしてこうなった?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/560.html
- 269 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/27(日) 23:29:25.53 ID:M5pf/0ua0
- >>268
マニア受けなんて、高価で売らない限り商売になるわけ無いだろ。
- 270 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/28(月) 05:50:07.04 ID:PwTnr/kE0
- かんのまだぁ?
- 271 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/30(水) 12:57:02.87 ID:HVjLoIsZ0
- てしお温泉夕映に泊まったときは衝撃的だったな、あの独特の温泉に感動したよ
たまたま舞鶴からのフェリーで知り合った人とばったり会って、2時間くらい風呂で話してた
すると、帰りのフェリーでも会ってびっくりしたよ
- 272 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/30(水) 13:21:34.23 ID:/MivQomY0
- てしおが良かったのって
泉質?ロケーション?
- 273 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/30(水) 18:12:15.02 ID:5DQh3oP/0
- 晩成温泉に行ってきた。
ヨード臭はそれほど感じなかった(連れは、十分匂ったと言っていた)が、真っ黒いお湯が楽しい。
駐車している車が多いのでびびったけど、休憩室などでまったりしている人が多く、浴室は空いていた。
きれいな貸タオル(バス+フェース)付きで500円は親切。
なお、近くのホロカヤントー湖の手前を少し登ったところにある昔の住居跡は、
なかなか不思議な雰囲気の場所で、遺跡好きにはお勧め。
- 274 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/30(水) 22:56:42.06 ID:xIJ8i9MO0
- >>271
運命の人だよ。
即、結婚。
- 275 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/30(水) 23:43:29.13 ID:LhF/o/1F0
- 男同士でも
- 276 :名無しさん@いい湯だな:2014/07/31(木) 06:08:44.60 ID:/s348MFe0
- 妊娠は可能?
- 277 : 【北電 72.1 %】 :2014/08/10(日) 20:29:21.62 ID:ugEtMOF8O
- 札幌駅近まわって
今日は
ていね温泉ほのか
へ
日曜料金900で
館内着付きで
ゆったり
温泉そこそこ
で
出たあと
くつろげる機能
まだ居ます
- 278 :名無しさん@いい湯だな:2014/08/10(日) 20:34:41.88 ID:sAezTf0x0
- そこ岩盤浴込みだからぜひ行ってくれ。
汗だくになるから専用湯着とレンタルの大きなバスタオルが必要。
- 279 :名無しさん@いい湯だな:2014/08/15(金) 01:16:06.50 ID:OPa17eBK0
- 幽泉閣はどうですか?
- 280 :名無しさん@いい湯だな:2014/08/16(土) 19:44:15.75 ID:zD9bY6Gu0
- 中古物件情報
1. 大型ホテル/温泉源3本付 1200 万円
北海道川上郡弟子屈町川湯温泉1丁目
平成23年5月7日まで営業していました
http://www.daidou.net/catalogue/473/no473-0.html
2. 温泉源付き中古温泉宿 5500 万円
北海道川上郡弟子屈町字屈斜路
現在営業中の超有名温泉宿(三香温泉)
http://www.daidou.net/catalogue/no309-0.html
- 281 :名無しさん@いい湯だな:2014/08/17(日) 06:24:10.15 ID:6C/PdLQC0
- >>280
1は何かもっと高値で出してたのに売れないんだな…
三香温泉は8年前くらいからずっとこの値段で出してるけど、売る気ないのかw
- 282 :名無しさん@いい湯だな:2014/08/17(日) 11:15:48.35 ID:zntU5M720
- 自己レスにしか見えない
- 283 :名無しさん@いい湯だな:2014/08/19(火) 19:08:30.00 ID:wjJ+ii+I0
- かんの、21日まで無料だって!
- 284 :名無しさん@いい湯だな:2014/08/23(土) 15:56:30.75 ID:K8giuW/F0
- かんのってまだ混浴?
どさんこワイドで見た限り激混みだったが。
- 285 :名無しさん@いい湯だな:2014/09/01(月) 18:44:15.47 ID:FDwFQA9m0
- 雪秩父好きだったな
ひのきの四角い風呂で雪見ながら浸かるのが最高だった
- 286 :名無しさん@いい湯だな:2014/09/07(日) 09:48:41.81 ID:PJUEnts7O
- すすきのホテル
ぱこの湯
日帰り温泉あり
ポケカラ冊子に半額券あり探索
鉄系の黄土色なので
札幌周辺にしては温泉ぽい
休憩室で療養〜
- 287 :名無しさん@いい湯だな:2014/09/16(火) 17:01:53.63 ID:jZ9ytE95i
- >>286
いいこと教えていただいたm(__)m
身体に効きそうな色してるな〜
温泉成分かなり濃いみたいですね?
パコの日に行ってみるか♪
- 288 :名無しさん@いい湯だな:2014/09/18(木) 09:47:05.96 ID:ru5Y1E560
- 似たような泉質のが多いからなー
そこで絞るといい湯に巡り会えるかも
- 289 :名無しさん@いい湯だな:2014/09/28(日) 08:54:38.61 ID:Sdzy8Ioe0
- 月頭に菅野温泉行ったけど、いまいちだった
湯温が熱めとぬるすぎの2択であずましくつかれなかった
あと水面の一部がすごく汚れてた
- 290 :名無しさん@いい湯だな:2014/09/28(日) 12:26:58.16 ID:4/QRcMiw0
- ん?それ温泉の成分じゃないの?
- 291 :名無しさん@いい湯だな:2014/09/28(日) 14:07:52.49 ID:Sdzy8Ioe0
- 湯の花はなかったし、温泉の成分ではないはず
細長い長方形で、排水口が中途半端な位置にある浴槽
端の方のお湯がほとんど入れ換わらず、そこだけ脂がたくさん浮いててゴミも多かった
そこに近寄らなければいいだけかも知れんが、個人的には気持ち悪かった
設備は新しくてきれいでした
- 292 :名無しさん@いい湯だな:2014/09/28(日) 22:08:17.18 ID:IQJ2aS230
- 菅野行ったけど同じ感想
とにかくゴミが浮きまくり。
露天に髪の毛にほこりがついたのがうじゃっと浮いていて耐えられず
速攻であがった
- 293 :名無しさん@いい湯だな:2014/09/29(月) 08:32:41.17 ID:WMyOuW0l0
- ごみが滞留するのはよくないな。
溢れさせて排水する仕組みになってない浴槽あるよなあ。それかな?
- 294 :名無しさん@いい湯だな:2014/09/29(月) 19:52:31.19 ID:WO+UPu5e0
- ニセコの五○温泉でも、浴槽を触ってたら髪の毛と藻が絡まったのがごっそり手に付いたことがある
普通に入る分には目立たないけど、浴槽を洗ってないんじゃないかと思ってる
それ以来そこには行かないようにしてる
- 295 :名無しさん@いい湯だな:2014/09/29(月) 20:32:09.68 ID:BnpKs1Sp0
- 函館駅前に出来た大森の湯に入ってきたけど、塩素の香りがいっぱいしてて萎えた。
期待していたけど、がっかりだよ。
- 296 :名無しさん@いい湯だな:2014/09/29(月) 20:58:44.46 ID:fDx2RZSD0
- 菅野、まだ男女混浴だった?
- 297 :名無しさん@いい湯だな:2014/10/01(水) 00:45:25.99 ID:R3xd3pnZ0
- >>296
ううん、しかも別浴(´・ω・`)
しかも男女入れ替えで片側にあたると、狭くてなんだこれって感じになる
なんでここまで改悪するんだか
- 298 :名無しさん@いい湯だな:2014/10/01(水) 00:51:50.82 ID:R3xd3pnZ0
- >>295
そうなんだ。
じゃやっぱりしんわの湯でいいや
- 299 :名無しさん@いい湯だな:2014/10/02(木) 19:15:14.49 ID:DqO7Hrs70
- 男女別なら行こうかな
冬は休業になっちゃうだろうし。
- 300 :名無しさん@いい湯だな:2014/10/30(木) 06:00:19.36 ID:E6J1hMRF0
- 札幌近郊の温泉でお勧めは?
あたしは近いのに良いお湯だからか南幌押しだけど、もっといいのある?
- 301 :名無しさん@いい湯だな:2014/10/30(木) 08:58:51.27 ID:FZvGwnoV0
- 好みを知らんから何ともいえんが
北村や新篠津?
個人的には森のゆが好きなんだがかなり混みやすい…
- 302 :名無しさん@いい湯だな:2014/10/30(木) 15:49:25.96 ID:qsoHNlio0
- 岩見沢とか三笠とかは、結構混むのかな?
- 303 :名無しさん@いい湯だな:2014/10/31(金) 09:56:28.03 ID:cdf7P1740
- 三笠は場所の割にはいた気がする。
- 304 :名無しさん@いい湯だな:2014/10/31(金) 17:26:55.68 ID:r6oqLc7d0
- 札幌近郊にはいいお湯がない…
- 305 :名無しさん@いい湯だな:2014/10/31(金) 22:02:54.40 ID:156bCaWV0
- ということにしたいだけ
- 306 :名無しさん@いい湯だな:2014/10/31(金) 22:11:55.90 ID:emIZR07S0
- >>301
今日も南幌に行って、何を好きなのか考えてみた。
好みは温泉の匂い。無臭はつまらん。
1時間走るなら南幌。
2時間走るなら鯉川温泉か。
- 307 :名無しさん@いい湯だな:2014/10/31(金) 23:49:05.55 ID:mh5qU3e40
- ん?さっき2時間走って鯉川行った。
思い出したのは、祖母の家の風呂の匂い。
- 308 :名無しさん@いい湯だな:2014/11/01(土) 06:14:49.11 ID:OwiOHfxf0
- 鯉川まで行くと札幌関係ないような気がするが…
硫化水素のむせかえるような臭いは好き
- 309 :名無しさん@いい湯だな:2014/11/02(日) 08:07:42.47 ID:cEA60rya0
- 今日は岩見沢のメープルロッジか、南幌か、どちらかにでも行ってみるかな
- 310 :名無しさん@いい湯だな:2014/11/02(日) 15:43:49.47 ID:MIiRk8jC0
- 長沼温泉のゴム臭ってすっかり薄くなっちゃったよね
- 311 :名無しさん@いい湯だな:2014/11/04(火) 01:02:43.55 ID:j3FC5xvI0
- 風呂上がりに体を拭かず
体濡らしたまま脱衣所に入って床をびしょびしょにする
迷惑な社会生活不適格者が大杉
- 312 :名無しさん@いい湯だな:2014/11/04(火) 09:08:41.13 ID:01rAMoDm0
- その温泉はそのレベルなのだから
社会レベルの高い君には不釣り合いなのだよ
いくのやめなはれ
- 313 :名無しさん@いい湯だな:2014/11/04(火) 23:19:39.86 ID:/QwYxVcn0
- >>300
当別のふくろふ
来月からは冬季休業だから、行くならお早めに。
- 314 :名無しさん@いい湯だな:2014/11/07(金) 03:41:12.86 ID:O0HfQZR70
- >>300
北広、竹山高原とかどうかな
- 315 :名無しさん@いい湯だな:2014/11/09(日) 18:59:22.29 ID:NngxAUBpO
- 教育大駅の
あいの里温泉に来た
桑園や苗穂より
温泉ぽい
夕方、脱衣所激混み
- 316 :名無しさん@いい湯だな:2014/11/09(日) 22:23:49.43 ID:jY7DLnv/0
- >>315
オレもよく行ってた
全体的に小ぶりな温泉だよね
15時前は390円だったかな?
結構塩分強めでこれからの時期はよくあったまるお湯だね
- 317 :名無しさん@いい湯だな:2014/11/10(月) 01:14:32.35 ID:uCISDEQR0
- あそこの塩はけっこうくる
苫小牧のアルテンも似たような感じでかなりしょっぱい
- 318 :名無しさん@いい湯だな:2014/11/13(木) 06:41:25.74 ID:QYUG/eI+0
- ノーザンアークの北見・金の湯
ちょっと遠いけどお気に入り
- 319 :名無しさん@いい湯だな:2014/11/13(木) 18:53:55.34 ID:ZyIXlZl/0
- どんなお湯?
- 320 :名無しさん@いい湯だな:2014/11/17(月) 21:46:53.32 ID:mzeg++Vf0
- 北海道じゃらんからDMがきた。
クーポン券なし、日帰り温泉ドライブブック。
01番のあいの里温泉へいくっぺ。
かけ流しなんだ。
- 321 :名無しさん@いい湯だな:2014/11/19(水) 13:35:36.84 ID:bUZ+bq2J0
- 掛け流しと言えば
硫黄泉はその性質上、掛け流しになるんだそうな。
- 322 :名無しさん@いい湯だな:2014/11/21(金) 17:44:56.44 ID:XJ5nswSBO
- 温泉雑誌にて
妖精の泉温泉
シャトレーゼ
ガトーキングダム
サッポロ
外来980円
アートホテルズ札幌
1940円
郊外
北広島温泉
- 323 :名無しさん@いい湯だな:2014/11/22(土) 07:48:45.02 ID:A3qcjwL50
- >>320
行ってきました。いいお湯なんだろうけど新しい銭湯って感じで、体を洗ってすぐ帰りました。ゆったりできず、残念。
- 324 :名無しさん@いい湯だな:2014/11/23(日) 22:33:33.44 ID:J2QZatIY0
- 白金の銀瑛荘、閉館してた。
9/30付けで閉館だって、残念。
安い温泉なくなっちゃったな、白金。
- 325 :名無しさん@いい湯だな:2014/11/27(木) 11:46:12.17 ID:6RbGREqQ0
- 番屋の湯が営業再開
- 326 :名無しさん@いい湯だな:2014/12/06(土) 07:19:41.15 ID:MvanQZxd0
- ちと仕事で心身ともに疲れたから
昼間に日帰り温泉と昼飯で癒されたいんだが
札幌近郊で、ランチ込み1500円程度の温泉でおすすめってある?
岩見沢のメープルロッジは、ランチ付き入浴で個人的によかった
真狩の保養センター行きたいけど、中山峠は凍結が怖い
妹背牛のペペル、ユンニの湯、ほろしん温泉とか、どうなんでしょうか?
- 327 :名無しさん@いい湯だな:2014/12/06(土) 11:52:18.74 ID:Cf2AzUWM0
- 森のゆがもう少し空いてたらなー
近郊じゃないけど千の湯や美しが丘の極楽湯を思い出した
なんで近郊?静かに過ごしたいとか?
- 328 :名無しさん@いい湯だな:2014/12/06(土) 22:43:28.47 ID:MvanQZxd0
- そう、スーパー銭湯も好きだけど、人の多いところが苦手なんだよね
それに静かに過ごしたかったから、近郊の穴場を探してた
結局、毛陽温泉行ってきました
途中、電柱にぶつかってる車あったから、運転する人は気をつけて
- 329 :名無しさん@いい湯だな:2014/12/08(月) 05:48:52.88 ID:+GnwRpDj0
- 札幌近郊はどこも人が多いよね。
川湯に行きたいわ。
- 330 :名無しさん@いい湯だな:2014/12/10(水) 12:11:51.98 ID:Zb6zldu70
- あの辺だと和琴温泉が気になる。位置的に。
- 331 :名無しさん@いい湯だな:2014/12/22(月) 15:51:57.04 ID:O2IeoHwv0
- 和琴は外のは暖かいけど小屋の中のはこの時期冷たいよ〜
入ってると身体冷えてくし上がると寒いしで泣きそうだった
夏場ならちょうどいい湯温かも
- 332 :名無しさん@いい湯だな:2014/12/30(火) 18:12:28.17 ID:i6dX2tpY0
- 札幌から遠いけど清里のパパスと緑が意外と良かった
昼間にいったらほとんど客がいなくてゆっくりできる
- 333 :名無しさん@いい湯だな:2015/01/05(月) 11:02:26.02 ID:ZcBJ24JB0
- 札幌から清里って遠いって言うかほぼ知床だから
丸瀬布降りてからさらに一走りって感じがする
- 334 :名無しさん@いい湯だな:2015/01/14(水) 02:42:16.73 ID:wH4E5F3LO
- 帯広のローマの福の湯良いよ
名前は胡散臭いが昔からある温泉でドバドバ源泉掛け流し
ちなみにモール温泉です。古いです
- 335 :名無しさん@いい湯だな:2015/01/17(土) 05:50:30.84 ID:PQfFpgjo0
- テルマエみたいな名前だね。
- 336 :名無しさん@いい湯だな:2015/01/17(土) 23:01:19.31 ID:9lAsjqyh0
- 再開した番屋の湯に行ってみた。
休憩フロアは改装れて綺麗になっていた。
去年の冬だと思うが行ったら露天風呂が閉鎖で内湯だけだったが、今日は雪に吹きつけられる中の風呂を楽しめた。
温泉自体はさすがに変わる事無く、特色なし。
皆さんもリニューアルした番屋の湯に、行ってみては如何でしょうか。
- 337 :名無しさん@いい湯だな:2015/01/17(土) 23:49:44.73 ID:wJYrhc780
- 食事が気になる
- 338 :名無しさん@いい湯だな:2015/01/18(日) 16:48:33.49 ID:82SGb8a+O
- 札幌駅から送迎バスで
初めて東苗穂の
千の湯へ
なかなか温泉が、ヌルヌルしてよい
飯食べて昼寝できそう
送迎バスの時間次第の滞在時間
- 339 :名無しさん@いい湯だな:2015/01/18(日) 21:31:11.51 ID:D3/wEElj0
- お一人様専用のとこが源泉掛け流しだったな
- 340 :名無しさん@いい湯だな:2015/01/20(火) 08:17:30.53 ID:ymh2FqIzO
- 五右衛門風呂が2つ
ですね
待たないと入れない
- 341 :名無しさん@いい湯だな:2015/01/20(火) 08:41:36.07 ID:+/55k89S0
- 露天風呂や内湯に入ったまま五右衛門風呂の様子を見ておけば良いよ
並んで待ってるわけでないし
- 342 :名無しさん@いい湯だな:2015/01/23(金) 08:13:53.25 ID:7xOtOB4+O
- 冬で運動しないのでセントラルのフィットネスに行って
琴似川端温泉浴室に
毎日入ってる
今日も
吹雪くか
- 343 :名無しさん@いい湯だな:2015/01/27(火) 23:04:34.07 ID:Pc/TubEc0
- 初めてふとみ銘泉に行った。
昔からあるように思っていたが、ネットで見ると2002年オープンなので黎明薬湯と混同していたか?
風呂自体も食堂も特筆するものではなく、平日火曜のためか客が少なくて閑散とした感じ。
したっけ、仮眠用の暗いリラックスルームで昼寝し、何度も風呂にはいって、しごくのんびりできた。
館内はタバコ臭い。そのうち慣れるが・・・
- 344 :名無しさん@いい湯だな:2015/01/27(火) 23:21:03.63 ID:FJTTKVi60
- >>343
太美温泉は40年以上前からあったけど施設立派にして料金値上げしてから行ってない
昔はみんな弁当持ち込んで朝から夕方までのんびり出来たいい温泉だったよ
まぁじじいの昔話だが
- 345 :名無しさん@いい湯だな:2015/01/27(火) 23:22:46.00 ID:/yKGulVh0
- 太美だっけ、リニューアルしたの
- 346 :名無しさん@いい湯だな:2015/01/27(火) 23:23:51.58 ID:au9utuYa0
- あそこ高いよね。
1000円以上出す価値あるの?
- 347 :名無しさん@いい湯だな:2015/01/28(水) 08:05:34.50 ID:mKjMv1PO0
- >>346
じゃらんのクーポンで土日も850円。Webクーポンもここのサイトにあり。
- 348 :名無しさん@いい湯だな:2015/01/28(水) 09:04:49.69 ID:yqiHN31G0
- 15%オフとは聞こえが良いが、現地まで行く手間を考えると大差ないなあ。
荒れたらあの辺視界無くなるし。
- 349 :名無しさん@いい湯だな:2015/01/31(土) 23:39:31.22 ID:wf9qVd9x0
- 然別峡かんの温泉 復活
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/572.html
- 350 :名無しさん@いい湯だな:2015/02/01(日) 19:55:04.53 ID:Dx4xgGCz0
- 北広島のほ○かだけど
無料送迎バスの停留所、HPに書いてるのを鵜呑みにしたら全然バス来ねーでやんの
怒りの電凸したらバス停留所はそこじゃないってさ
半日&交通費無駄にしたわ 絶対二度と行かねえ
- 351 :名無しさん@いい湯だな:2015/02/02(月) 19:04:02.47 ID:XrPNli6M0
- ☆ブログのかんの見たけどいいね。
きれいになってて行きたくなった。
- 352 :名無しさん@いい湯だな:2015/02/02(月) 22:28:04.83 ID:iI+wXiig0
- >>351
なんか最近は湯温が安定しなくて入れないとこもあるから注意ね
FBのかんの温泉フォローすれば毎日教えてくれてるよ
- 353 :名無しさん@いい湯だな:2015/02/03(火) 09:51:15.20 ID:fSsCt5Ja0
- >>350
そこ「温泉」じゃないけど。
- 354 :名無しさん@いい湯だな:2015/02/04(水) 10:35:48.33 ID:T9opNV280
- >>352
ありがとー
フォロ-してみる
- 355 :名無しさん@いい湯だな:2015/02/04(水) 19:53:58.41 ID:HVNf2GZ30
- ほのかは、垢擦りに行く所。
- 356 :名無しさん@いい湯だな:2015/02/04(水) 20:17:57.87 ID:xHVvgjkZ0
- ほのかは温泉で汗流してメシ食って休憩して岩盤浴に入る所
- 357 :名無しさん@いい湯だな:2015/02/04(水) 23:06:29.96 ID:48GKgyL8O
- 帯広だと何処が一番良いの?モールの泉質
- 358 :名無しさん@いい湯だな:2015/02/05(木) 06:00:56.28 ID:9fCfhRez0
- アサヒ湯
- 359 :名無しさん@いい湯だな:2015/02/05(木) 18:57:47.17 ID:KhCmDiEs0
- ホテルボストンもいいよ
少し離れて音更の丸美が丘もいいね
- 360 :名無しさん@いい湯だな:2015/02/06(金) 08:28:51.03 ID:u8nkCVKkO
- 帯広帰ったら入ってくるわー
- 361 :名無しさん@いい湯だな:2015/02/14(土) 20:01:47.60 ID:WeB6IO9AO
- 丸美が丘温泉良かったよ♪
- 362 :名無しさん@いい湯だな:2015/02/23(月) 05:13:51.52 ID:L0ILgGFQO
- 札幌の山鼻温泉ってどうですか?
- 363 :名無しさん@いい湯だな:2015/02/23(月) 06:09:20.18 ID:NlccwDZV0
- 温泉ではないよ
普通の銭湯
- 364 :名無しさん@いい湯だな:2015/02/23(月) 20:38:29.69 ID:+XvPypGO0
- 五月に北海道夏タイヤで走れるますか?
- 365 :名無しさん@いい湯だな:2015/02/23(月) 21:15:36.52 ID:avBnTHKJ0
- >>364
道南はOK
- 366 :名無しさん@いい湯だな:2015/02/24(火) 19:50:58.25 ID:hNRkq/CT0
- >>365
ありがとうございます
計画立て直しっ
- 367 :名無しさん@いい湯だな:2015/02/27(金) 20:41:18.58 ID:C6axotNT0
- 森町の濁川温泉ふれあいの里ってどうかな?
- 368 :名無しさん@いい湯だな:2015/02/27(金) 20:42:38.34 ID:ylQCDF+L0
- マルチポストする人には教えない
- 369 :名無しさん@いい湯だな:2015/03/01(日) 18:15:08.64 ID:FXmyYOxqO
- 忠類のナウマン温泉、お肌とぅるとぅるになるよ
- 370 :名無しさん@いい湯だな:2015/03/01(日) 18:24:12.23 ID:P4p6hRcY0
- sageない奴って同一人物?
- 371 :名無しさん@いい湯だな:2015/03/01(日) 18:58:40.30 ID:C1BVIGYC0
- ナウマン温泉はあまり印象に残ってないな。
ぬるぬるする浴感と、お湯が熱くて長く入ってられなかったのだけ覚えてる。
- 372 :名無しさん@いい湯だな:2015/03/01(日) 19:06:05.29 ID:FXmyYOxqO
- あげてごめんなさい
アルカリ性でぬるぬるしてた
温まるなら塩泉なんだろうな、神恵内に凄まじくしょっぱい温泉あったな
肌大丈夫かと思うぐらい
- 373 :名無しさん@いい湯だな:2015/03/02(月) 09:01:58.57 ID:O05TWtyX0
- 苫小牧のアルテンもしょっぱいよ
サウナで肌に塩こすれるくらいだし海水だってしょっぱいし平気
ただ傷口などはしみる
- 374 :名無しさん@いい湯だな:2015/03/02(月) 20:13:06.33 ID:6bnnedMp0
- >>366
100%はないからな
- 375 :名無しさん@いい湯だな:2015/03/09(月) 21:37:55.70 ID:+o1+qS5MO
- 湯中りってあるのかな?特定の成分入ってると頭痛ひどくなるとか
長湯が向いてない成分のお湯ってあるんかな?
体質、体調によるのかもしれんが
- 376 :名無しさん@いい湯だな:2015/03/10(火) 08:39:37.95 ID:nuL1EtYa0
- ゆあたりって読むのか
あるのかないのかならあるだろう
- 377 :名無しさん@いい湯だな:2015/03/10(火) 18:06:29.00 ID:JJJdP1lI0
- 湯あたりは温泉の成分にあたり中毒を起こし、
食欲不信や吐き気、下痢、発熱、湿疹などの浴用反応が起こることを意味し、
湯治の習慣があった頃に見られた症状のことをいいます。
これは長期間の湯治で、一日に三回以上温泉に入った人に現れる症状なので
、短期の温泉旅行に来た人が思う「湯あたりしたかも?」は湯疲れなのではないかと思われます.
- 378 :名無しさん@いい湯だな:2015/03/10(火) 19:35:14.74 ID:c+I9H+Pz0
- 一回でも長いとなることがある
- 379 :名無しさん@いい湯だな:2015/03/25(水) 17:34:14.00 ID:J6C2fWwj0
- 銭湯の山鼻温泉行ってきた、お湯→水→お湯→水繰り返してたら汗だらだら
おばちゃんたちが仲良くお話ししていて、なんだか和やかだった。
一応温泉らしく茶っぽい色してた。
- 380 :名無しさん@いい湯だな:2015/04/05(日) 18:53:16.16 ID:iyh0tIGpO
- 雪とけて自転車乗れるようになり
数ヵ月ぶりに
琴似の花ゆづき
にきた
露天風呂寒い
昼から
休憩室でよこになる
今は
クリームソーダ食べてる
- 381 :名無しさん@いい湯だな:2015/04/11(土) 04:23:00.46 ID:PaBL2DfI0
- 裏山しい
- 382 :名無しさん@いい湯だな:2015/04/11(土) 04:29:35.85 ID:/eNX1F2y0
- >>380
そこ温泉じゃないし住所は二十四軒
- 383 :名無しさん@いい湯だな:2015/04/13(月) 02:00:18.97 ID:9j0cbpcDO
- 第一滝本館の日帰り行ったよ
楽しいな。沢山風呂あって
- 384 :名無しさん@いい湯だな:2015/04/14(火) 18:20:14.05 ID:9ph3xiMM0
- 俺は滝本インに泊まって風呂は第一滝本館に行ったな、タダだから
シーズンOFFの平日だったからガラガラだったよ
あまりもたくさん風呂があるから全部入るだけでも時間がかかるよな
- 385 :名無しさん@いい湯だな:2015/04/23(木) 08:41:02.44 ID:gvoVY1W4O
- 第一滝本館のお風呂入りたい放題ならかなりコスパいいね!
- 386 :名無しさん@いい湯だな:2015/04/23(木) 12:47:59.58 ID:/w4271Lx0
- 値段も張るけどね
- 387 :名無しさん@いい湯だな:2015/05/26(火) 20:55:10.71 ID:VKjeUPR60
- 書き込みなくなったね
ニセコグランドホテル行ってきたけど良い湯でしたよ
混浴ですが
- 388 :名無しさん@いい湯だな:2015/05/27(水) 18:21:11.48 ID:Mp/rmgGP0
- つ、つられはせんぞ
- 389 :名無しさん@いい湯だな:2015/06/07(日) 17:29:17.10 ID:jBtKwD5b0
- モッタ海岸温泉旅館に行ってきた。
土曜午後なのに客は数人と少ないが、もっといたら混雑。
ラジウム?よくわからんけど海を眺めるいい温泉だった。
- 390 :名無しさん@いい湯だな:2015/06/11(木) 21:46:46.96 ID:ifsYykPE0
- >>389
いいなあ、行ってみたい
今日はオンネトーの野中温泉に行ってきた
200円のほうね
内湯のみだし洗い場もシャワーもないけど、そんなのいらねえって思えるくらい、温泉がよかったわ
あのかけ流し具合は病みつきになるね
- 391 :名無しさん@いい湯だな:2015/06/17(水) 15:21:32.23 ID:s+uvJCRWO
- 2ヶ月ほど、入院実家療養してました
また札幌付近の日帰り温泉に行きたいです
すすきのパコの湯の半額券ある飲み屋ガイドブック
まだありますか
- 392 :名無しさん@いい湯だな:2015/06/17(水) 20:03:17.71 ID:jK2wiyfA0
- 東苗穂の
千の湯、無料パソコンより記念カキコ
ぬるぬるでよろしい
20:20の送迎バスで札幌駅へ
- 393 :名無しさん@いい湯だな:2015/06/22(月) 21:39:05.93 ID:U3fvrBcY0
- 花園温泉の野良猫が見たい!
- 394 :名無しさん@いい湯だな:2015/06/23(火) 03:20:49.79 ID:rTAX6R+a0
- 磯野さん家のタマが見たい!
- 395 :名無しさん@いい湯だな:2015/06/28(日) 18:51:13.34 ID:i+exzp9w0
- ニセコの五色温泉に猫いっぱい居るが
ガラスの向こう側に居る
- 396 :名無しさん@いい湯だな:2015/06/28(日) 19:25:37.38 ID:n5L/L9OY0
- 五色温泉の露天風呂、上の方から丸見えなんだがいいのか
- 397 :名無しさん@いい湯だな:2015/06/28(日) 22:55:03.33 ID:7WLxFvN2O
- ファクトリーでLV見てから
歩いて苗穂駅前温泉の
蔵の湯に行きました
温泉入る前後で飲み物頼んで座って休息してました
長時間滞在
2週間ちょっとで
家の周辺4〜5箇所周り
この前は
ていね温泉ほのか
- 398 :名無しさん@いい湯だな:2015/06/28(日) 23:34:38.91 ID:n5L/L9OY0
- 蔵ノ湯は冷麺がよかったな
南幌産白菜のキムチつき
- 399 :名無しさん@いい湯だな:2015/06/29(月) 00:59:06.32 ID:xXScw8E1O
- 広東麺食べて
帰りに
南幌産白菜キムチお土産で買い
家で食べた
美味しい
また蔵の温泉に行こう
- 400 :名無しさん@いい湯だな:2015/07/06(月) 00:27:14.30 ID:UTR+qv6ZO
- 送迎バスで
たまゆらの杜に初めて行く
料金で岩盤浴も行けるらしいが
休憩室で休んで飯くい又寝る
温泉は茶色
と
薬湯よい
- 401 :名無しさん@いい湯だな:2015/07/06(月) 01:18:10.37 ID:F/UllfMi0
- 日記帳だ
- 402 :名無しさん@いい湯だな:2015/07/07(火) 21:22:10.60 ID:g3pAMAbC0
- 札幌で24時間やってるとこはないのか
- 403 :名無しさん@いい湯だな:2015/07/08(水) 01:27:30.62 ID:TfLBjRyY0
- 清田のほのかは24時間だが温泉ではないんだよなあ…
無いと思うよ
- 404 :名無しさん@いい湯だな:2015/07/08(水) 01:28:33.79 ID:TfLBjRyY0
- ああ、すすきののスパサフロか
高いけどな
http://www.safro.org/spa/
- 405 :名無しさん@いい湯だな:2015/07/08(水) 22:26:20.41 ID:ll8cvVtcO
- スパサフロは
宿泊施設としては
よいが
温泉っぽくない泉質だなあ
- 406 :名無しさん@いい湯だな:2015/07/11(土) 23:40:31.44 ID:RzhiRZIE0
- 手稲ほのか24時間営業化
(0)
お風呂は6時〜2時 岩盤浴は8時から1時
(1)
9時〜深夜1時まで800(900)円 括弧内は土日祝等
深夜1時を過ぎると追加1,300(1,600)円で9時まで
さらに9時を過ぎると通常料金を加算
(2)
深夜1時〜5時に入ると800+1,300(900+1600)円で13時まで
さらに13時を過ぎた場合は不明(通常料金加算か?)
(3)
5〜9時に入ると600円(湯着無し)
さらに9時を過ぎると通常料金を加算
7/16まで深夜加算料金が1,000円
ほかイベント・キャンペーンあり
リニューアルとなっているが大した変更無し
地下後方手前側にお休み処を追加
深夜2時以降食事処は閉鎖らしい(睡眠は地下で)
- 407 :名無しさん@いい湯だな:2015/07/12(日) 02:25:06.57 ID:gmlRlQb8O
- たまゆらの杜も
泊まれる
仮眠室あり
夜行くバス
モレノ団地?
- 408 :名無しさん@いい湯だな:2015/07/12(日) 03:08:19.00 ID:vWo2sGfN0
- あそこは元の設備が貧弱なのが難点だな
薬湯好きならありか
- 409 :名無しさん@いい湯だな:2015/07/12(日) 16:58:23.50 ID:gmlRlQb8O
- 札幌駅から送迎バスで
温泉&プールに来た
シャトレーゼ
ガトーキングダムサッポロのホテル
露天風呂が塩分系温泉
プールがにぎやかなのか
風呂場が混んでない
リクライニングの席とれれば休める
今度は早くでてパンツ持ってプールも
行こ
- 410 :名無しさん@いい湯だな:2015/07/19(日) 19:23:04.42 ID:g7nmsEglO
- 医者に熱い温泉は
血圧上がって頭の血管きれるから
と言われたが
札幌で
ぬるめの温泉紹介よろしくです
- 411 :名無しさん@いい湯だな:2015/07/22(水) 16:23:44.92 ID:BkWAO6T40
- Taiga から売りに出ていたニセコ薬師温泉は既に成約済
成約済 - 不動産売買 - Taiga Niseko
薬師温泉(天然温泉付き土地)
土地21,151m2(6398.2 坪) ;モイワ
成約済
http://www.taigaprojects.com/ja/niseko-real-estate-sales/sold
- 412 :名無しさん@いい湯だな:2015/07/30(木) 01:51:07.77 ID:hfPoRArw0
- >>410
温泉じゃないけど手稲ほのかの塩風呂や、花ゆづき、さとづか温泉とかの炭酸泉は温度ぬるめだよ
- 413 :名無しさん@いい湯だな:2015/07/30(木) 08:02:15.00 ID:F6v/5sVo0
- 薬師温泉に行きたい
- 414 :名無しさん@いい湯だな:2015/07/30(木) 17:35:00.22 ID:h4C1BQ/v0
- 許可する
ってか君だろずっと同じ事書いてるの
- 415 :名無しさん@いい湯だな:2015/08/02(日) 14:11:47.91 ID:1WWSUdevO
- 温泉で
温いの入りたいなあ
桑園のジャグジーは
温くてよいが
隣の温泉は、あっちっち
- 416 :名無しさん@いい湯だな:2015/08/02(日) 20:51:42.93 ID:JrrIcGoC0
- ワイス温泉は筋肉痛に効果あり
スキーや山歩きで疲れた筋肉に活!
- 417 :名無しさん@いい湯だな:2015/08/02(日) 22:08:04.83 ID:v+JsVdnI0
- 良く行くぬるめ温泉(札幌から片道1.5時間前後の範囲)
@江部乙温泉
A月寒温泉
B黄金温泉
Cメープルロッジ
Dフラヌイ温泉
E洞爺かわなみ
遠いとこ
オソウシ温泉
ポンユ
西ききょう健康グランド
湯ノ岱
二股ラヂウム
俺がすきなのはこんな感じです。
ぬるめ温泉のオススメ教えてください。
- 418 :名無しさん@いい湯だな:2015/08/03(月) 02:55:18.96 ID:LDmefi9W0
- ぬるめでワイスといえばワイス花園温泉にもぬる湯があるな
あと先日、普段はロクでもないニセコ駅前の綺羅乃湯が
露天に非加熱源泉注入して思いの外良いぬる湯になってた
不定期のイベントらしいが夏場は大いにやるべし
- 419 :名無しさん@いい湯だな:2015/08/03(月) 20:46:40.10 ID:HMzEwZXw0
- >>417
フラヌイ温泉は、上富良野でしょ?
3時間はかからない?
まあ、それはそれとして、良い温泉だよね
あの、ぬる湯にずっと浸かってるのが好き
- 420 :名無しさん@いい湯だな:2015/08/29(土) 11:23:29.84 ID:BXpyDHdqO
- 夏が終わりますが
去年の休日に行った
あいの里教育大学駅近くの
日帰り温泉に行きました
平日夕方すいてて、ありがたい
泉質がよろしい
飯メニュー廃止になりアイスクリーム食べて休憩
- 421 :名無しさん@いい湯だな:2015/08/29(土) 20:30:01.78 ID:VE6v2j900
- めちゃくちゃ塩分強い所だっけ
休憩場所あんま広くないけど、まあ地元民のお湯ですな
- 422 :名無しさん@いい湯だな:2015/08/30(日) 15:02:04.06 ID:sPZdtOQl0
- シルバーウィークに弟子屈近辺に行きます。
宿に温泉がないので立ち寄り湯をしたいのですが、
川湯温泉でお勧めのところを教えて頂けないでしょうか?
- 423 :名無しさん@いい湯だな:2015/08/30(日) 17:13:44.36 ID:xrQLv81J0
- コタン、和琴あたりの無料露天は?
クルマかチャリあれば行けるよ
あとは三香温泉の立ち寄り湯とかかな
川湯の温泉街には公衆温泉もあるでよ
- 424 :名無しさん@いい湯だな:2015/08/30(日) 19:18:02.17 ID:VKwppnuP0
- あの辺の無料露天は、そのあとにちゃんとした風呂に入れる人じゃなきゃハードル高くない?
- 425 :名無しさん@いい湯だな:2015/08/30(日) 20:36:10.57 ID:xrQLv81J0
- 池の湯はヤバいがコタンくらいなら大丈夫じゃない?
コタンならすぐそばに公衆もあるし
景色と風情、一緒に入ってる人とまったり会話出来ればいいとオレは思う
- 426 :422:2015/08/31(月) 09:29:21.22 ID:ncfdPkMY0
- レスありがとうございます。
無料露天系はハードル高いです。
ヘタレでも入れるところで、どこかお勧めはないでしょうか?
硫黄泉が好きなので、できれば川湯でお願いします。
- 427 :名無しさん@いい湯だな:2015/08/31(月) 10:51:39.59 ID:GUQ4T/1I0
- 川湯なんてどこに行こうが泉質だけは最高なんだから好きなところ行けよ
- 428 :名無しさん@いい湯だな:2015/08/31(月) 12:50:32.42 ID:PdWRxJ3A0
- 川湯温泉は、どこも日帰り入浴やってるし、それこそどこでも良いかと
あとは、場所と営業時間で自分で絞ってくれ
車だったら、それこそぶっつけ当日に気分で決めても大丈夫だし
- 429 :422:2015/08/31(月) 13:21:21.26 ID:ncfdPkMY0
- レス、再度ありがとう。
そうですね。
どこでも源泉かけ流しでしょうから、適当に良さそうなところを探してみます。
以前はよくニフティの口コミを参考にしていたんですが、寂れちゃってるみたいで。
一般的な口コミ探すとしたら今はトリップアドバイザーですかねえ。
- 430 :名無しさん@いい湯だな:2015/08/31(月) 14:57:13.75 ID:vwjEBtYm0
- 八雲のパシフィック温泉ホテル清龍園に久しぶりに行って来た。
空いてたから、露天独り占めで月見湯できたよ。
肌にガツンとくるお湯だから夏場は厳しいけど、これからの季節にはぴったり。
相変わらずいいお湯だった。
- 431 :名無しさん@いい湯だな:2015/08/31(月) 20:29:10.88 ID:UxBRMARH0
- >>429
川湯公衆浴場おすすめ
強酸性だから肌が弱いとあわない可能性あり
施設は古いけど掃除は行き届いてると思うよ
料金は250円
当然石けんやシャンプーはありません
- 432 :422:2015/08/31(月) 21:17:49.47 ID:ncfdPkMY0
- >>431
調べていて、そこ良さそうだなと思っていました!
どうもありがとう。
- 433 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/05(土) 22:42:02.03 ID:1r0EA7yiO
- 初めて手稲の極楽湯に来ました
泉質が温泉ぽくなく
物足りないですが
薬湯とジャグジーは
よいです
明日は
学園都市線のモール泉に行きたい
- 434 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/06(日) 00:46:56.51 ID:a01CxhpU0
- 確か手稲の極楽湯だったと思うが
狭いけどぬるい湯があるのがいい
JR札幌駅の西の方にもあるぞー
この二店はJR北海道系の運営
美しが丘店はパチンコ屋がやってるんだろうな
- 435 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/06(日) 21:59:12.70 ID:H2U1e0AyO
- 極楽湯弥生店ですね
植物園の西
あそこの方が温泉ぽい良い湯
今夕は石狩太美の
ふとみ銘泉に初めて行きました
温泉が茶色でいい感じ
飯食べて3階の暗いTV付きリクライニングで
休憩できます
1000円追加すると泊まれます
昼から来て何度も温泉入り休憩するのが吉
- 436 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/07(月) 02:45:52.15 ID:0+ZvAnTg0
- リニューアル後は良い感じでしたかー
一度行きたいんだが微妙に遠い
- 437 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/14(月) 18:59:47.32 ID:VGZxRkJR0
- 先日、マイカーで一週間ほど北海道ドライブしてきますた
利用した温泉は、
上士幌の幌加温泉鹿の谷
音更の丸美ケ丘温泉ホテル
和琴の三香温泉
標茶の憩の家かや沼
帯広のホテルボストン
ニセコの鯉川温泉旅館
いずれも素晴らしい泉質でした
雪秩父に行ってみたけど小奇麗な建屋があっただけで再開してませんでした
ただ温泉の匂いだけは漂っていました
- 438 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/17(木) 12:25:59.70 ID:uEtE54g30
- ☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
- 439 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/17(木) 22:52:51.49 ID:QCLadad60
- 鹿の谷、若い女が入ってきてびっくりした
混浴だって知らんかったわ
- 440 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/18(金) 00:11:53.96 ID:tEbDXGZL0
- そんな餌にクマー
- 441 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/22(火) 18:06:43.98 ID:LfKjmWkN0
- 雪秩父は、
入場制限中です。
- 442 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/22(火) 18:36:12.34 ID:vVMhQYQW0
- 入場整理券とは恐れ入ったわ
- 443 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/23(水) 15:22:16.85 ID:I5a2Eipa0
- からまつの湯にいってきた。
緑を映す透き通ったお湯に日差しがきらきら光って本当にきれい。
お湯加減も絶妙。
SWど真ん中だったけど、調度入れ違いに車が一台やってくるようなタイミングで、
静かに入浴を楽しめました。
きれいに管理してくださっている地元の皆さん、どうもありがとう。
- 444 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/23(水) 18:46:53.57 ID:fQ/nqovG0
- 雪秩父に行ってきました
10時の開店前に並んで待って
10時開店
先着50人で後は入場制限
- 445 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/23(水) 20:18:38.37 ID:fz83IBPQ0
- >>444
あいたんだ。
- 446 :名無しさん@いい湯だな:2015/09/30(水) 23:24:57.79 ID:NrDK1NL3O
- 札幌から豊富温泉へ
バスで行くと弾丸ですか
今夕
極楽湯〜弥生店
行きました
温泉のあと
食堂も人いたねえ
- 447 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/12(月) 00:40:59.51 ID:3EX03mPW0
- 札幌〜札幌近郊あたりで日曜に行ってもそんなに混んでない日帰り温泉てあります?
- 448 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/12(月) 01:29:15.08 ID:52YaZ9k40
- 緑の湯や里塚みたいな、しなびた所はどうなんだろか
- 449 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/12(月) 07:50:18.93 ID:q6l7sbp10
- 先週の土曜の昼過ぎに浜益温泉行ったが空いていた。
さっぱりとした良いお湯ですよ。
- 450 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/12(月) 15:37:12.44 ID:x8k2DCdY0
- >>449
浜益は海水浴シーズンに行くと芋洗い状態だけど
オフシーズンは基本空いてるね
- 451 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/18(日) 21:58:29.00 ID:sssZhnBLO
- 久しぶりに
すすきの、パコの湯へ
日帰りは2000ちょいの設定だが
5と8の日は1000円らしい
温泉は効きそう
出て休憩室(夜間)で
ホタテとかホルモン頼んでくつろぐ
- 452 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/18(日) 22:09:46.61 ID:LgRbUbrK0
- なんか反応しづらいんだけど
- 453 :名無しさん@いい湯だな:2015/10/31(土) 22:30:55.46 ID:AtZWlAZI0
- ニセコ薬師温泉 近況
http://6717.teacup.com/kumao/bbs/3207
- 454 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/03(火) 23:18:24.76 ID:seB2LBiE0
- 今宵(火)はモントレエーデルホフ札幌にて
- 455 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/05(木) 12:57:34.89 ID:nwWyT0qPO
- すすきのに飯食いに
帰りに
ジャスマックの温泉に入った
露天風呂だけ温泉か
室内は違うのか
マッサージして
かき氷たべながらリクライニング
- 456 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/08(日) 15:02:13.30 ID:lLPsA7kj0
- 先日、せたな町大成区のあわび山荘に行ってきたけど、なかなか色の濃い泉質で、さらに源泉の温度も高かったのが結構良くて、しっかりと温まったな。
あと、昼ごはんに食べたせたな海鮮カレーが、ホタテやあわびがゴロンと、しかも量もしっかりと入っていて美味しかった。
- 457 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/08(日) 15:35:48.34 ID:cbiDQaad0
- へー、あの辺りなんて滅多に行けないから、今度行ってみたいな
- 458 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/13(金) 19:40:56.26 ID:hf7VIFek0
- ソラトラテワニがテレビにでてる
- 459 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/24(火) 12:43:03.96 ID:q4v3gN0GO
- 3連休に
定山渓ビューホテルの日帰りコースへ
温泉
プール
昼バイキング
和室でお昼寝
真駒内までバス送迎
費用対効果抜群の
2500円
- 460 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/24(火) 17:49:11.98 ID:IHos/QOB0
- そうですか
- 461 :名無しさん@いい湯だな:2015/11/29(日) 11:50:59.75 ID:zoSuBbsr0
- 先日から肩が痛くてしょうがないから、上ノ国の湯ノ岱温泉行って、打たせ湯を肩に当ててきたいな。
91 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)