■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
エネルギー管理士(熱・電気)・その35
- 1 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 21:35:41.09 ID:OQINdbKv
- 前スレ
エネルギー管理士(熱・電気)・その34
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1405304476/
- 2 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 01:00:01.69 ID:Mp5N81Nj
- ('仄')パイパイ
- 3 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 20:04:20.74 ID:3shjIuX8
- いちおつ。
おたく仕事が早いねって、よく言われるだろw
- 4 :名無し検定1級さん:2014/09/01(月) 01:45:59.82 ID:WqKXhvcI
- 合格者発表きたね。 今年の合格率は例年並みのようだね。
- 5 :名無し検定1級さん:2014/09/01(月) 10:37:39.29 ID:tDH4GV10
- >>4
騙されて確認してしまった
- 6 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 21:49:15.12 ID:EPsUhsie
- ハハハハハ・・・・
4だが 騙されたようだねW 5君
- 7 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 20:36:35.37 ID:4jFgDdCm
- ハハハハハ・・・・
5だが わざと騙されたことに気付かなかったようだねW 6君
- 8 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 07:03:10.51 ID:hVWJWui0
- 来年エネ管の電気分野を受験するのですが
お勧めの参考書、過去問、勉強方法など教えて下さい
電験3種や工事士など他の電気系の資格も持っておらず
大学生時代に養った基礎知識も
おそらくほとんど忘れていると思います
先輩方の意見を
お聞かせ下さい!
- 9 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 07:44:35.26 ID:9AtWhaWy
- 参考書は電験のものでいい
ていうかそんな状態なら熱で受けた方がいいと思うけど
会社でエネ電が必要なの?
ちなみに試験内容としては電験三種<エネ管電気<電験二種
- 10 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 02:32:23.27 ID:2Xx5ohxp
- ありがとうございます
エネ電が必要というより
最終的に電験2種も必要なので
どうせなら電気で受けた方が
力も付くしいいかなと思って
- 11 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 08:11:25.59 ID:N63WRFBu
- いつまで待てばいいのですか
- 12 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 19:41:56.21 ID:/622c726
- もうじき発表だね、どうせ結果が変わる訳じゃないから自己採点もしてない。
楽しみ。
- 13 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 21:41:37.07 ID:LcTUApcS
- >>10
最終的に電験2種も必要なら
どうせなら熱で受けた方が
多方面の力が付くよ
- 14 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 22:38:11.56 ID:L54SyLBr
- この資格は過去問問いてたら合格出来る資格ですか?
電験みたく毎回新しい問題出してくる試験ですか?
- 15 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 22:46:54.31 ID:JOV40Sie
- 受験者数でてるね
- 16 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 00:29:47.64 ID:vbgVyyqd
- >>10
夢を持つことは良い事ですが、無謀ですね。
そのレベルでは電験二種に辿り着くまでに何年掛かるか想像も出来ません。
>>14
過去問題を解いていれば受かりますが、問いていたら駄目でしょう。
説いても駄目ですね。
比較的易しい部類の試験ですから普通に参考書を読めば充分受かります。
- 17 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 01:23:09.70 ID:G8bdBrfE
- 来年エネ管の熱分野を受験するのですが
お勧めの参考書、過去問、勉強方法など教えて下さい
熱湯3種や熱工事士など他の熱系の資格も持っておらず
大学生時代に養った基礎知識も
おそらくほとんど忘れていると思います
先輩方の意見を
お聞かせ下さい!
- 18 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 02:05:39.60 ID:eCuO8Ool
- >>8
テキストを自分で買っての独学で挑むなら、電験3
種も
併願し、電験の勉強をベースにしながら、エネ管の過去問を
15年分ほど完全に解けるように繰り返せば受かると思う。
電験の方がテキスト充実しているってのは大きいですよ。
- 19 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 05:40:43.81 ID:Cm/7wSxX
- >>11
さんざん待たされた挙句、来たのが安っぽい合格証、後日来る免状も安っぽいのが来るから、期待は禁物だぞ。
エッチなお店でも、フリーで入ると同じような経験あるだろw
- 20 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 16:27:03.04 ID:oDl90MA8
- 別に手当出れば、免許はチラシ裏でも構わない
勲章じやあるまいし
- 21 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 22:15:38.15 ID:7kCrJjw6
- 去年より合格発表が1週間遅れてるな。
- 22 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 22:32:02.47 ID:n4QUAd4l
- 合格だあああああああ
- 23 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 22:36:28.47 ID:uNHKHEoo
- 発表は9/16が濃厚かな?
- 24 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 22:56:24.40 ID:e1LwtVA2
- 節電休暇をいただくため、一週間無駄にドキドキしてください。
by 省エネセンター
- 25 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 23:26:42.25 ID:7kCrJjw6
- 去年はiphone6発表の前夜だったからまさに今日合格発表してたんだけどお気の毒だなぁ。
- 26 :名無し検定1級さん:2014/09/10(水) 07:10:40.49 ID:DT2SjrcS
- 節電したぶん節給与しろよ
- 27 :14:2014/09/10(水) 14:01:22.26 ID:DtfJTnZP
- >>16
教えてくれてありがとう
熱分野のほうが合格率高いようなので頑張ってみます
- 28 :名無し検定1級さん:2014/09/10(水) 20:53:45.50 ID:hRHGrjcP
- 大学で電気やってた人でも学業に自信なかったら
熱選んだほうが良い資格だからなあ
- 29 :名無し検定1級さん:2014/09/10(水) 22:19:18.26 ID:F+r7R+vy
- でも熱で合格しちゃうと、電気は資格剥奪だしなあ
- 30 :名無し検定1級さん:2014/09/10(水) 23:08:42.93 ID:8YTHZbHc
- エネ管は熱で合格し、電験三種にも合格する。これで死角無し。
- 31 :名無し検定1級さん:2014/09/10(水) 23:39:27.75 ID:4vhmiA8O
- エネ管合格濃厚で3種は多分全落ちなんだが、何か勉強の仕方間違えたかなぁ・・
- 32 :名無し検定1級さん:2014/09/10(水) 23:47:23.12 ID:fCO7AhTb
- >>31
エネ管で燃え尽きたんじゃね?
- 33 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 00:03:00.18 ID:ETQRREZy
- 去年エネ管熱合格、今年電験3受験したよ。
エネ熱と電験だと、かぶる部分は水力発電と火力発電くらいだから大変だった。
- 34 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 01:07:12.01 ID:bNSrh5ZM
- 官報まだかよ
- 35 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 06:40:58.40 ID:Acq4BVgn
- エネ菅報は長〜いお休みをいただいています
原発再稼働までお待ち下さい
- 36 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 09:13:57.91 ID:Oz+LFj9T
- もう待てん
速く発表しろ
- 37 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 09:33:52.35 ID:vmmBi4xs
- 17日予定だから、早く発表しても問題ないはず
- 38 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 09:38:26.10 ID:ZC4Uqs6S
- メンチ試験官「お前らウザいから全員不合格」
- 39 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 09:41:30.90 ID:vmmBi4xs
- 鬼女の受験者が電凸しないかな
- 40 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 11:09:10.46 ID:VVt7s3gx
- 電験3種の理論だけとってるのですが、エネ管の勉強を1からやるなら熱より電気の方がいいですかね?
- 41 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 13:00:40.39 ID:de7b3VTU
- 電力、機械が不戦敗なら熱、受けて不合格なら電気。
- 42 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 14:00:42.19 ID:/Nq56obA
- 40
機械は今回ので自己採点70なので多分取れてます。電力は60でした
だいたい電験3種の理論、機械、電力の知識が過去問メインでいけると聞いたのですがどうなのでしょうか?
あと、参考書のオススメがあれば教えて頂けると助かります。ちなみに電験の理論、機械、電力の参考書はあります
- 43 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 17:14:37.64 ID:xo1HkUff
- エネ管電気は基本的に電験3種の参考書でかなりの部分をカバーできるけど
科目1のエネルギー情勢とエネルギー法規、科目4の電動力応用の一部と空調は電験の範囲外だと思う
電験の下地があればエネ管の過去問だけでも十分合格できるけど万全を期すなら参考書の購入も検討したほうがいいかも
私が使った過去問はオーム社のエネルギー管理士(電気分野)完全解答
http://shop.ohmsha.co.jp/shopdetail/000000003603/LN01-08/page1/order/
参考書はオーム社のエネルギー管理士実戦問題 電気分野+必須基礎課目
http://shop.ohmsha.co.jp/shopdetail/000000003606/LN01-08/page1/order/
とにかく過去問から類題が出る傾向が強いから過去問をやり込んで、
わからないところを参考書で理解を深めるという勉強法が有効
- 44 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 19:02:44.96 ID:v6N//zBo
- コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
- 45 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 23:28:36.16 ID:hPdECM7X
- >>42
電験三種の理論、電力、機械
電験二種の数学、理論、機械
エネ管専用としては、
オーム社の徹底研究、17年過去問。
尚、省エネルギーセンターのエネルギー管理士試験模範解答集はやめた方がよい。
解説がありません。それと誤植が多く、模擬試験としても使えない。(正答にかかる部分で誤植ですから)
テキスト読んで、理解しにくいところは電験のテキスト読み返して、過去問最新5年分。(実は時間が無かった)
選択科目は過去問から自分の相性判断して、試験前の勉強は4科目に絞る。
取れる問題を確実にものにする。苦手は固執しない方が良いと思う。80点ぐらいで充分。
- 46 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 10:16:14.85 ID:xRcrnUzs
- 合格発表でてますね。
合格しました。ありがとうございました。
- 47 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 10:53:45.28 ID:YP+cyERz
- 40
>>41
>>43
>>45
ありがとうございます。電験2種の勉強もいるんですか…そこからどれだけ出るかにもよるんですが、出題範囲相当広そうですね。
とりあえず、電験3種の参考書をメインに過去問解いて勉強してみます。参考書はその後必要なら買ってみます
- 48 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 12:38:13.13 ID:RqDLyRTi
- >>47
電験二種とエネ管は別資格くらいに違います。
エネ管受験に二種の学習は不要です。
それより力学の素養が求められます。
一番厄介なのが回転力学ですが、ニュートン力学を理解していれば何の事は無い程度のものです。
(慣性モーメント←質量 とか言う相似が理解できればOK 立式が似ている。)
電気加熱は電験の範囲だと思いますが、電気化学は少しずれます。
照明は電気の専門家として出来ないとモグリです。
空調は普段の仕事で扱っていない限り手を出すべきではありません。
- 49 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 12:52:52.95 ID:SGkpXgXp
- >>46
まただまされてしまった
- 50 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 12:59:08.11 ID:xRcrnUzs
- >>49
省エネセンターじゃないよ
経済産業省発表のほうだよ
- 51 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 13:00:22.87 ID:gz+jZms9
- 17日8:30官報が一番早い。
- 52 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 17:48:48.69 ID:SGkpXgXp
- >>50
経済産業省のHPまで見てしまった。
なぜ、こんな嘘をつくのか。
- 53 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 07:43:48.05 ID:xRG0SOIa
- 国家のために休日返上して発表してほしい
中国に負けていいのか
- 54 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 08:42:25.52 ID:9lBWPb91
- >>52
素直なんだな
- 55 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 16:03:38.94 ID:U5eS6r7L
- >>53
だからぁ〜
瑕疵を検証していると言っているだろう。
幼稚園児じゃあるまし、待つことすら出来ないのか!
- 56 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 16:09:45.91 ID:eUTpMnvD
- 例年はとっくに発表してるんだから
今年も休日睡眠時間親の死に目返上で検証して間に合わせろや
- 57 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 16:13:17.20 ID:Wi1yArte
- ちゃんと誤りは認めないと、赤日新聞になるぞ
- 58 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 16:17:00.25 ID:Wi1yArte
- ちなみに次は薬膳コーディネーターとりに幾三
- 59 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 17:05:32.65 ID:6O0vVA5S
- 今年の合格発表は確かに遅い。
発表日を決めておいて欲しいよな。
- 60 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:38:47.02 ID:uwoBd7uI
- 9/17って書いてるじゃねーの?馬鹿なの?
- 61 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 10:10:13.99 ID:RUtANiCA
- 受験会場の教室の出口に機械設置して、その場で判定して欲しいわ。
ついでに免状もその場で印字w
- 62 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 11:13:02.32 ID:KxRsZZKk
- 小渕優子発行の免状はレアアイテムになりそうだ
- 63 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 14:47:35.17 ID:RUtANiCA
- >>62
マジかよ。
免状見ながら1回抜いちゃいそうだな。
- 64 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 14:59:47.60 ID:I70mZS8W
- エネ冠の熱分野ってテキストいいのが無いな…
電気は充実してるのに
- 65 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 17:46:47.13 ID:2gWqI+bJ
- 資格最難関のあれを
なぜ合格した?
http:// m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13134911233/a338401442
- 66 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 18:07:53.86 ID:ky4RFUr0
- >>63
俺の技術士一次試験の田中真紀子のやつ貸してやるよ。
- 67 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 18:14:59.84 ID:dAQ5flPl
- そろそろカウントダウンだな。
- 68 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 18:50:36.43 ID:Awe3kM8x
- >>62
電験の免状には大臣名書いてないが、エネ管は書いてるの?
だとしたら優子ちゃんが辞任する前に、免状ゲットしなきゃ
- 69 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 21:12:11.02 ID:AWdMuInB
- 優子ちゃんは抜けるよね。
のちの総理だと思うが・・・
- 70 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 21:35:08.11 ID:0rjQPauW
- のちの総理は順子ちゃんだよ
中韓とタイマン張れるスケバン総理の誕生だ
- 71 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 22:22:34.05 ID:OLY9TnUI
- 去年の合格発表の瞬間。
http://i.imgur.com/gzwdy6k.png
- 72 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 22:38:22.03 ID:I70mZS8W
- 一昨年の合格発表
http://www.wie.co.jp/wie/S_koe/gazou/koe(syo).jpg
- 73 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 23:24:01.06 ID:XhrRO3ke
- >>71
懐かしい
去年うれしくて直後に書き込んだ気がするから
その画像に入っているかもw
- 74 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 04:10:52.98 ID:m3FKZiBg
- >>72
優秀な若手なのかもしれんが、実務経験が足らなさそうだな。
- 75 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 07:21:39.97 ID:v1HXoiAA
- 優子早く発表しろ
- 76 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 08:29:24.01 ID:FPTkzVXE
- >>68
書いてねーよ。経産省の印だけ。
しかし、一昨年国試一発エネ管合格も、
今春の甲種化学検定で落ちた。。。
エネ熱合格後も、たゆまず努力したんだが駄目だった。。。
- 77 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 08:43:57.52 ID:FPTkzVXE
- 連投すまぬ。。。
電3の免状を縦書きにした感じ、サイズは同じで横長に倒したのがエネ管免状だ。
はぁ〜〜〜駄目だったわ甲種化学、しかも検定で。。。
まあ、エネの講習免状と違って、高圧ガスは検定コースでも、
あまりぶーぶー言われんからな。。。
年2回チャンスはある。社会人になって初不合格だ。。。
- 78 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 09:11:47.31 ID:+autet8h
- 資格最難関のあれを
なぜ合格した?
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13134911233/a338401442
- 79 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 10:17:15.94 ID:o3C99Fxt
- >>66
熟女も好きなんだけどな。
田中眞紀子で抜く勇気ないわ(-_-)
- 80 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 16:13:29.30 ID:s7z2wL4V
- 資格試験は無敗だが、入社試験は30敗以上してる
- 81 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 17:11:41.13 ID:Mp3bc41z
- >>71
うらやましい。
- 82 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 19:16:21.20 ID:bS5f6fbb
- 資格はどんな問題が出るか大体分かるし、正解は決まってるからな
ライバルが何人いようが、決められた点数以上取れば合格だし
入社試験は試験内容は予測しにくいし、
面接試験なんて何が正解か分からんものな
しかも採用人数が決まってるから、
合格ライン超えてても不採用もあるし
- 83 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 21:23:56.00 ID:Vd8dTB2/
- >>80
差し支えなければスペック教えてくれ
@年齢
A保有資格
B職歴
- 84 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 00:27:32.58 ID:iswog5Vs
- 今日の官報に出る可能性あるよね?
- 85 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 06:38:21.40 ID:1hqoIP17
- 優子のやる気次第
- 86 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 06:52:23.04 ID:lJLrsn8y
- 合格キター―――――(゚∀゜)――――――!!
- 87 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 08:25:12.81 ID:7Mop2DVH
- 官報合格発表してますね(^^)
- 88 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 08:30:54.80 ID:GzpjFPNE
- 官報来た
- 89 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 08:33:36.93 ID:GzpjFPNE
- けど・・・
- 90 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 08:38:49.16 ID:x/wYCg5P
- うそじゃねーか
- 91 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 08:47:52.18 ID:tUl8gWFf
- どっちだよ
- 92 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 09:37:54.65 ID:5zTVZdCX
- >>82
結局、その会社が欲しい人材像かどうかだからなあ。
体育会系の現場作業員なんて、頭が良すぎると使いにくいから弾かれるしな。
面接官が一緒に仕事すると楽しそうだな、と思っただけで採用になることもあるし。
職歴無しは論外だがな。
- 93 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 09:42:30.16 ID:o2HOBblt
- 予定は早めてもいいじゃないか
- 94 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 13:13:15.26 ID:4RpgWxIq
- おっ、官報に合格者発表されてるじゃねえか
浄化槽設備士の
- 95 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 17:48:21.80 ID:+DKzTPn2
- 今日は前夜祭だな。
- 96 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 18:13:18.33 ID:x/wYCg5P
- ハラハラする
- 97 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 18:18:47.69 ID:3upaLLhm
- ハラショー
- 98 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 18:39:18.30 ID:vSuV/jV7
- >>71
へえ、8時半に分かるんだ。
ありがとう。
- 99 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 18:50:31.37 ID:+DKzTPn2
- >>98
ページは不明。
- 100 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 19:05:11.60 ID:pxbYOXJ2
- 明日はじゃんけん大会だな
今年のパーの勝率は50%位か
- 101 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 19:34:29.70 ID:Txc/eNTH
- 官報ってこれ?
https://kanpou.npb.go.jp/
どこに掲載されるの?
- 102 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 19:58:43.67 ID:lhhK2r/4
- 号外のあたり
- 103 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 20:32:02.90 ID:RO8Aj+KT
- 官報の開き方が解からなければ昼まで待ってればセンターで発表されるよ。
- 104 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 22:28:28.47 ID:wkXjZeLh
- 明日に備えて今日はもうねる!
- 105 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 23:01:41.72 ID:GNOK1ZnL
- 官報でもう発表されてるね。 今年は合格率 低めだね。
U.S.O (妖怪ウォッチ2 より)
- 106 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 23:05:14.72 ID:32aTluYO
- 明日の8時半発表だね。
みんなグッドラックb
- 107 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 23:11:44.96 ID:83w1/2V3
- 多分、アドレスは
http://www.eccj.or.jp/mgr1/14test/index.html
- 108 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 23:23:32.80 ID:So9pRVh5
- 結果発表の郵送はあさってかな?
- 109 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 23:28:02.58 ID:rHisWN8A
- 結果あさっての発送は郵送かな
- 110 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 23:31:40.24 ID:iswog5Vs
- 今日更新作業してたのは、明日の準備かいな
- 111 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 23:44:16.14 ID:9kmQwzwc
- >>77
気を悪くしたらすまない。
俺は今年の春の高圧ガス甲種化学の検定、ちょっと危なかったが受かった。
問1にやられたか?
- 112 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 06:32:09.53 ID:oHs4pddb
- 漢方飲んで官報見るか
- 113 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 07:20:03.30 ID:4i5AZAef
- 発表されましたね
- 114 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 07:20:08.18 ID:A7T6EutH
- 運命の朝。
- 115 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 07:32:06.47 ID:PqZeBBHj
- あと1時間程度か・・・
- 116 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 07:57:25.17 ID:A7T6EutH
- やっとだ。
- 117 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 08:25:09.27 ID:A7T6EutH
- 官報まであと5分
- 118 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 08:27:04.79 ID:A7T6EutH
- 怖ええええええ
- 119 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 08:27:57.85 ID:PqZeBBHj
- 仕事が手につかない(いつものことだが)
- 120 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 08:30:06.70 ID:A7T6EutH
- 官報キター
- 121 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 08:31:12.70 ID:PzBeQ9lx
- 来ましたな
- 122 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 08:32:09.68 ID:4i5AZAef
- ウソつくな
- 123 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 08:32:52.12 ID:PzBeQ9lx
- 平成26年9月17日付(号外 第206号)
〔公 告〕
特殊法人等
独立行政法人都市再生機構、日本放送協会入札、税理士証票無効・登録まつ消、第三十六回(平成二十六年度)エネルギー管理士試験合格者関係 ……… 19
- 124 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 08:34:19.55 ID:C6apxqiD
- キタ━(゚∀゚)━!
わかってはいたがホッとしたぜ
- 125 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 08:34:31.40 ID:A7T6EutH
- 40ページ位だよ。
- 126 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 08:34:43.46 ID:CCrPiIAC
- 真っ白で、見えんぞ!
- 127 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 08:35:25.88 ID:A7T6EutH
- 号外64ページだったすまん。
- 128 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 08:36:00.37 ID:C6apxqiD
- 縦に読んでたから一瞬ヒヤッとした
- 129 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 08:36:43.03 ID:PqZeBBHj
- 合格キター
- 130 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 08:38:44.17 ID:A7T6EutH
- ページが分からなくなった。
- 131 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 08:40:15.69 ID:A7T6EutH
- 号外23ページか??
- 132 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 08:40:27.39 ID:H6fk5KpG
- なんとか合格したようだ
- 133 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 08:41:32.97 ID:znKsngow
- 番号あった!
よかった…手の震えが止まらない。
- 134 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 08:43:28.33 ID:PqZeBBHj
- >>128
俺も最初あせったw
- 135 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 08:45:24.71 ID:9fmYUM9l
- スマホだと、画面が真っ白で見えん。
だれか合格者番号教えて
- 136 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 08:50:13.09 ID:Vcbt9GPE
- 見にくいから焦った
あった
- 137 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 08:55:00.00 ID:G/mJioBW
- あった。良かった。
どうせ結果は変わるまい、で自己採点してなかったんだ。
電験とかも官報に出るの?
- 138 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 08:56:33.81 ID:DtxUqd4T
- 何とか受かったみたい。
まあ、持ていても使い道がないけど。
とりあえず嬉しい。
- 139 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 08:59:02.21 ID:ktcyHE9b
- 電験のついでに受けたら無事合格
実務経験無いけど履歴書に
エネルギー管理士試験合格
って書いていいかな?
- 140 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 08:59:39.63 ID:G/mJioBW
- 早速ページを保存しようとしたらスクリプト?が使ってあってうまく行かなかったから、pdfで保存した。
- 141 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 09:07:30.09 ID:A7T6EutH
- 合格された方は明日省エネセンターから合格証が届きます。
- 142 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 09:10:00.93 ID:G/mJioBW
- 合格は死ぬまで有効っていう認識でいいんだよね?
死ぬまでに実務経験1年で免状がもらえるってことで。
- 143 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 09:17:25.61 ID:MDhbzyGv
- 合格した。長かった
これからビル管に追い込みかけるか
心なしか発表直後なのにあんま盛り上がってないな
- 144 :名無し:2014/09/17(水) 09:22:38.50 ID:tJ+Qpu+k
- 良かった。受かってた。最初どこで発表されているかわからず、このページに来て
確認しました。ありがと。ここのみなさんの情報のおかげです。病気の体で試験には
耐えられないだろうとか、課目2で全滅問題があってこりゃ厳しいと思ったけど、
2回目を受けることは無理だろうから、今回で合格してほっとしました。
- 145 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 09:27:22.62 ID:7byjNxNG
- 苦節3年。。
なんとか合格。参考書燃やすわ!
- 146 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 09:35:19.70 ID:9fmYUM9l
- 今年の合格率は、どれくらいかな?
- 147 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 09:47:48.03 ID:cPE00Uqh
- 無事に一発合格だった、ROM専だったがここにはお世話になった
- 148 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 09:53:02.33 ID:4i5AZAef
- 電験3種合格した時の半分も嬉しくねぇや(笑)
エネ管程度で震えるほど嬉しい奴ってどんだけバカなんだwww
- 149 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 09:57:34.37 ID:fhSk7JU5
- しかしセンター仕事遅い
そのくせ余計な休みばかりとって
- 150 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 10:13:05.12 ID:C6apxqiD
- 合格率21%
- 151 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 10:13:09.88 ID:fhSk7JU5
- safariで見れない人は、chromなら見れる
- 152 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 10:18:27.41 ID:DGLdTypd
- >>148
痛風だから仕方ない
- 153 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 10:18:44.22 ID:xC71Yq+0
- 官報確認したら一発合格でした。皆さんありがとう!
- 154 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 10:20:10.83 ID:Ysu3HOgG
- 俺もどうにか受かった 熱Uで3度目の正直。合格率は低位でしたね。
今後も合格率が40%越えとかは絶対ないのであろう。
- 155 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 10:44:10.87 ID:M/n5Pbx6
- 遅ればせながらセンターでも発表されました。
- 156 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 11:50:07.15 ID:9fmYUM9l
- このまま、エネルギー診断プロフェッショナル を受けようと、思うんだが、難易度は、どうよ?教えて
- 157 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 12:01:09.11 ID:/VfAz9nl
- 自己採点だと楽勝だったけど、やっぱりホッとするわ
受験で倍率5倍とか言われると無理ゲー感漂うけど、
資格の合格率20%とかこんなもんなんだよな
>>156
ググったら、受験者300人、1・2次の合格率6割とか書いてるぞ
エネ管持ってればいらないっつーか、事実上名前書けば受かるレベルじゃね?
- 158 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 13:19:28.16 ID:mbqJ4RBg
- 三科目合格はあっても全部合格したとは思えないのですが、
ひょっとして今日発表された「合格者」に科目合格の人は含まれるのですか?
- 159 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 13:20:08.47 ID:G/mJioBW
- 電験目指してるけど、あの時ついでに受けておこうと思って良かった。
7割電験と被る。
- 160 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 13:21:28.99 ID:G/mJioBW
- >>158
落としたと思った科目は何で、自己採点で何点だったの?
- 161 :158:2014/09/17(水) 13:26:07.35 ID:mbqJ4RBg
- >>160
電力応用は落としたものだと思ってました。
電動機以外はさっぱりわからなかったので、あきらめてまして自己採点はしませんでした。
- 162 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 13:33:46.51 ID:adcuoRFm
- >>156
法令に基づかないただの民間資格じゃないの?国家資格でも公的資格でもないよね。取る意味あるのか。
- 163 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 13:55:19.14 ID:PqZeBBHj
- >>158
上司にも報告したのにそんなえげつない発表されたか困る
- 164 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 14:49:35.95 ID:6+QNx8yG
- >>158
科目合格は含まれませんよ、少なくとも去年はそうでした。2科目受かったけど入ってなかった
- 165 :158:2014/09/17(水) 15:02:11.04 ID:mbqJ4RBg
- >>164
では全部合格とみて喜んでよさそうですね。
情報ありがとうございます。
>>163
合格おめでとうございます
- 166 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 15:28:45.76 ID:Rc5SzZqh
- 合格だったけど、はがきって今日来ないの?
- 167 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 15:31:14.95 ID:0/sw43Xo
- 2日か3日後くらいに合格証書が届くんじゃないかな?
- 168 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 16:24:55.14 ID:yyI834Df
- 過疎ってるね
バイバイ
- 169 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 16:36:46.73 ID:G/mJioBW
- >>161
ウソだってカキコの行間から透けて見えるよ。
心の片隅に「もしかして」があったんでしょ?
でなきゃ官報の確認なんかしない。
受かって良かったじゃない、おめでとう。
- 170 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 17:14:36.55 ID:P/qP5E/F
- 合格キター(*´ω`*)
- 171 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 17:24:59.29 ID:4i5AZAef
- >>158
1つでも科目合格あれば番号が載る
だからあなたは受かっていません
- 172 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 18:42:21.70 ID:wJQroQXi
- 去年は発表翌日に通知が来た
- 173 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 18:45:57.82 ID:U8tRopmL
- 事前想定通り合格したお
唯一もったいないのは過去問集買ったのに全く開かずに
その分のお金を無駄にしたことだな
- 174 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 18:52:18.28 ID:QJbXSihG
- エネルギー管理士失格だな
- 175 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 19:01:32.83 ID:VnKqMzLR
- 10月ぐらいに決算公告出たら熱電気別の受験者分かるよね
熱は過去最低だなw
- 176 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 19:26:37.83 ID:iCTGzbco
- ok
- 177 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 19:34:02.04 ID:i4DJySJY
- あのう、おいらの受験票知りませんか?
去年のならあるんですが。
- 178 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 19:43:47.38 ID:fR0c4ZNq
- 来年のをゲットしろ
- 179 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 19:44:25.49 ID:03a/K0ae
- >>111
そう、問1は気が付かなかった。それから問2も完答できずって感じだ。
後半の語句説明とかで挽回できたと思ったんだけど、甲種化学、甘くはないな、検定でも。
一昨年、国試エネ熱一発合格で気をよくして攻めたが、検定で敗退。
今秋、甲種機械の一発国試に挑むが、負け臭プンプン。
来春、甲種機械の検定に臨んで、高圧ガスは終わりにしたい。
エネ管は、もう全身全霊、乾坤一擲、気合十分で受験したが、
甲種化学はエネより格下と思った気の緩みが出た感じか?
- 180 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 19:45:44.58 ID:0/sw43Xo
- >>179
出るところ教えてくれるのに余裕だろ。
問1からやったのがそもそもの失敗だ。
俺も問1は白紙だったからな。
- 181 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 19:50:55.13 ID:xsCgkzGS
- 朝1官報で確認して、省エネルギーセンターのHPでも合格を確認。
3年目残り1科目だったから落ちたら全部帰ってくる予定だったからほんと良かったー。
自己採点で120ちょいしかなかったから、ドキドキだったわ〜。
- 182 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 19:52:58.83 ID:znKsngow
- 合格したから、今日でここともオサラバだよ。
2年間ありがと。
- 183 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 19:55:49.45 ID:nq3N7sU4
- そして次は実務経験何て書くか話題となり
免状が届く頃には認定がどうのこうのという話題へ移って行くw
- 184 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 19:58:19.88 ID:0/sw43Xo
- 認定どうのこうのは無職が喚いているだけだから無視でいいよ。
- 185 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 21:27:04.72 ID:uSRDmR6H
- 三種スレからきました。
自己採点では三種合格です。
来年のエネルギー管理士取得を目指して、電気書院の模範解答集を買って勉強はじめました。
三種とってもまだまだ素人です。
- 186 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 22:16:06.09 ID:wGi1Hoa+
- 実務経験ないんなら資格は取れない
- 187 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 22:18:56.92 ID:fR0c4ZNq
- 実務経験があっても受からないなら資格は取れない
- 188 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 22:24:07.81 ID:rGVZB6M4
- 2回目だけど、
熱1:131/200
熱2:120/200
熱3:免除
熱4:170/280
俺よりギリギリの人いる?
- 189 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 22:24:40.77 ID:0/sw43Xo
- この程度の難易度の試験なら勉強する意思があれば合格はできる
- 190 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 22:27:59.07 ID:wGi1Hoa+
- しかし、実務経験ないんなら資格は取れない
- 191 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 22:44:16.21 ID:VN/iZTDM
- エネ管の実務経験なんてザル過ぎんだろ
逆に実務足りなくてエネ管取れない奴なんて特殊過ぎるわ
- 192 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 22:50:13.82 ID:gmReTqh0
- 試験合格者の実務の範囲は適当だね
- 193 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 23:01:25.24 ID:eFbewC1f
- >>134
俺も焦ったw
会社でアレェェ?!
と声だしちゃったよ。
- 194 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 00:13:21.80 ID:Py66a563
- >>179
>>180
俺は問6から逆にやっていくと決めてたから、これが吉と出た!
過去問からして、用語説明は落としたくなかったから、時間を使った。
レベルはエネ管熱が上なんだろうが、今年の甲種化学検定は簡単そうで意地悪だった気がするよ。
- 195 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 02:09:43.13 ID:4c6FVkLN
- しかし、合格発表日だというのにこのスレの過疎っプリときたら。。。。。
しょせん、この資格をとっても経済的にもステイタス的にも個々の人にとって全く変わらんということの
表れを示しているのであろう。
本当に日本の行く末は暗いのだろうな。。。
悲しくなる。
- 196 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 02:11:38.43 ID:aYlhiLcH
- お前の行末が暗いだけだろ
日本関係ないからw
- 197 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 02:19:45.95 ID:GEegWu9w
- 涙拭けよ。
- 198 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 05:18:40.00 ID:/fiKahYH
- 苦労する割に今ひとつ報われない資格だわね
まあなんとかノルマ達成したのでこれにておさらば
- 199 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 06:24:36.41 ID:04r3ko6M
- >>180 >>194
レスありがとう。いやあ、こっちだって初っ端の問題が悪問なのはわかっていたから、
当然問6からやったわ、今年の甲種化学検定。
検定だから気持ち的に多少余裕ぶっこいていたのが禍した感じか?
不得意分野強化ってことで化学で攻めたが、初心に帰って物理勝負。
秋の甲種機械国試では駄目でも、来春の甲種機械検定で終わらす。
それにしてもエネの合格発表日なのに書き込みの少ないこと少ないこと。
エネ熱は、課目Uだけの試験だが、電気より格下と思わせないため、
センターも意地になって難化を図っているな。
免状の最短距離は熱ってことで攻略しようとすると泥沼だな。
- 200 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 06:28:16.37 ID:3iiMB8C6
- 俺は職種的に電験3種受かった時より嬉しいんだけど
世間一般的にはそうでもないのね
- 201 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 08:20:55.55 ID:nsmxy9t+
- 去年まで実務経験は対象者の所属長次第で決まり、それこそ電気のオンオフでもOKだったが、
今年から本社が専門のカリキュラムを作り行われることになってしまった。
なんかターボ冷凍機の分解点検とかもやるらしい。
- 202 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 10:55:38.40 ID:fc0Va0z6
- >>199
次は油断せず甲種機械頑張れ!
俺はまだエネ管受けたことなく、次は公害水質一種か甲種機械のどちらを受験するかの段階なんだわ。
>>199同様、社会人になって資格試験まだ落ちてないから、負け戦はしたくない。
エネ管は早くて再来年かな〜早く仲間入りしたい!
- 203 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 12:11:37.71 ID:krPzOp3l
- 無事合格しました。
このスレの皆様2年間有り難うございました。
- 204 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 12:35:28.61 ID:nb62WdQl
- 封書こねー
これから海外だってのに
申請は帰国後のお楽しみか
- 205 :ももすて:2014/09/18(木) 12:46:51.64 ID:BfRZi2Sa
- 埼玉もまだきてないよー
- 206 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 16:28:56.39 ID:AJD8k6l/
- 東京多摩、結果が来ました。受験票のような体裁なので、結果は不合格でしょうね。中身はこれからです。
- 207 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 16:46:36.02 ID:HjR2l0tG
- 結果は…科目合格したのは課目1だけ…。
こりゃあ、力学から勉強を始めないとな…。自身の力不足とは言え、悲しい結果です。
- 208 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 17:19:06.54 ID:GEegWu9w
- お疲れさん
- 209 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 17:25:59.90 ID:HjR2l0tG
- >>208
2,3はともかく、4の力学以外はそこそこできたと思っただけに残念です。
- 210 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 17:27:04.62 ID:0DCxpABu
- 合格組は明日届くんか?
- 211 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 19:00:26.62 ID:i3iYGYXr
- 合格証、今日15時に来てたらしい。
不在票来てた。
東京板橋区。
- 212 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 19:04:22.99 ID:0aITpTap
- 電気と熱 それぞれの合格率はどうなの?
- 213 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 19:04:38.93 ID:b/4V1DiT
- ┌─┐
|合|
|格|
│来│
│ね│
│え .|
│よ .|
バカ ゴルァ │ !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
- 214 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 19:22:21.28 ID:GEegWu9w
- 科目合格者は圧着ハガキ。
全科目合格者は簡易書留。
- 215 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 19:22:42.60 ID:04r3ko6M
- >>202
エネ熱は怖いもの知らずで一昨年の初受験で何とかギリギリ突破。
2011年からの熱U問題を見てわかる通り、過去問が通用しない。
というわけで、合格発表日、翌日の喜びの書き込み満載のはずが、このありさま。
エネ熱程度と軽くみられるようだが、複数年受験し続けて駄目な場合も多いようだ。
エネ国試一発合格だったからと言って、高圧ガス甲種楽勝というわけにはいかない。
同じ人間でも、試験に対する意気込みが違うと、結果は違ってくるな。
- 216 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 19:34:54.11 ID:HjR2l0tG
- >>214
先ほども書きましたが、イメージしていたものと違って、「圧着ハガキ」というよりは「受験票と似たような体裁」でしたね。今年から変わったのかもしれませんが。
- 217 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 20:56:00.40 ID:0yB0TKyF
- 千葉だが来ないな。
- 218 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 20:57:43.62 ID:+OeNOAuz
- 全科目不合格のつもりでいたのに、2科目合格していた、
不合格なのにちょっとうれしくて、喜んでいいのか悪いのか複雑な気分です。
- 219 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 21:37:45.23 ID:9/S+DrSZ
- 栃木は通知来てなかった。
明日申請書書こうと思ってたのに・・・
- 220 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 21:59:14.85 ID:F0e0S3hF
- 福岡もまだでした。
まあ、関東がまだなら当然かw
- 221 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 22:04:27.27 ID:0rh/GWUb
- 2年連続、科目Wが不合格でした。
勉強方法を教えてください。
- 222 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 22:24:20.35 ID:yhIHcQQB
- 外部リンク[pdf]:www.safety-kanto.meti.go.jp
太平エンジニアリング SEC株式会社、明新メンテナンス株式会社 太平ビル管理株式会社
アイング株式会社 いすゞビルメンテナンス株式会社
不適切な電気主任技術者の選任状態で国から厳重注意だとさ、こういうことやる会社に
就職すると責任だけ押し付けられそうで怖いわw
こういうことされるとビルメン業界全体の信頼が損なわれるからずっと
張り続けていこうと思う。
- 223 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 22:52:07.12 ID:UubSLIg3
- 忘れてたけど受かってたー
次は2種2次や
- 224 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 05:41:59.66 ID:P2h2KYpz
- この4年で気象予報士、環境計量士、応用情報技術者、エネルギー管理士の独学合格達成!
(応用は2回目、その他は一発合格。)
- 225 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 05:56:30.96 ID:9Plbl9AH
- ありがとう、熱管理合格した。ふうううー
- 226 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 07:53:06.94 ID:3lqbqtRG
- 今日合格証くるかな
- 227 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 10:31:10.01 ID:SnzvQeTm
- 今ハガキ届いた
一科目落ちたけど、残り一つ気楽にやるか
- 228 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 11:28:15.50 ID:pNckmhBv
- 合格証届いた
- 229 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 12:29:24.85 ID:3VZjnmqj
- 合格証きたぁぁぁ…
- 230 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 12:58:29.57 ID:ywdkHEO4
- 合格通知届きました。
封筒で表に合格通知在中って張ってあるからすぐわかる。
申請に工場長印いるから貰う手続きに手間取りそう
- 231 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 12:59:30.34 ID:9PM9r4mO
- 受験票なくしちゃって合否わからなかったけど合格証届いてた!!
- 232 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 13:00:30.34 ID:9PM9r4mO
- 受験票なくしちゃって合否わからなかったけど合格証届いてた!!
- 233 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 13:01:40.39 ID:9PM9r4mO
- 受験票なくしちゃって合否わからなかったけど合格証届いてた!!
- 234 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 13:03:15.52 ID:9PM9r4mO
- 連投ごめんなさい
- 235 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 16:16:51.03 ID:M9HDjKgB
- やっと合格証がきたぜ
つか免状が来るのが申請してから2ヵ月後ってどういうことだおい
合格発表まで散々待たせたんだから遅くても申請してから1ヶ月で送れよ
- 236 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 16:23:45.14 ID:6MUKGNVq
- 来ない。
群馬だからかな?
- 237 :ももすて:2014/09/19(金) 16:59:44.01 ID:E/+gRrFp
- 埼玉過疎地もまだきてないよー
省エネルギーに電話したら、「昨日東京から一斉に発送しました。」っていってたよ。
- 238 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 17:29:48.03 ID:3lqbqtRG
- 福岡だけど、もうきてるよ。
自宅についてるのでは?
- 239 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 17:39:39.15 ID:VH9kPtel
- 会社から申込みしてもらって受験票は会社宛に届いたけど、
結果は自宅に届きました
- 240 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 19:14:34.32 ID:Rn+g5GCI
- >>236
群馬に電気エネルギーなんかないだろ
- 241 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 19:18:38.82 ID:w2qXnmW9
- 千葉だが郵便等ご不在連絡票が来てた。
- 242 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 19:48:55.57 ID:Axx1etk7
- 合格者の番号が免状の番号になるからね。
去年の電気合格者より。
- 243 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 19:50:38.42 ID:Axx1etk7
- >>242
訂正
合格証の番号
- 244 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 20:59:13.05 ID:MDvItFv3
- 受かってたぜひゃふぉおぉぅ
- 245 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 21:16:42.45 ID:3VZjnmqj
- おまえら住民票取るの忘れるなよー?
- 246 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 21:25:15.47 ID:Topgyweg
- すみません、教えて下さい。
簡易書留で、不在連絡票が来ていたのですが、これは合格証だと思っていいのでしょうか?
簡易書留で不合格の通知が来る事はあるのでしょうか?
発表は全く見ていません。
- 247 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 21:26:31.92 ID:MDvItFv3
- >>246
去年落ちてたけどポストにハガキだったよ
やったね
- 248 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 21:33:38.17 ID:KCZf5Vkb
- 書留の不在票が入ってたけど、昔と違って差出人が分からん。
- 249 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 22:14:33.71 ID:PrdBdBHH
- 合格証がくると素直に嬉しい。
つぎは公害防止管理者(大気)だけど、こっちは無理っぽい
- 250 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 00:22:25.69 ID:O7YD+zCK
- 1年目3科目合格、2年目残り一個不合格、今年残り1個またまた不合格(熱の科目Uです)
これひょっとすると、科目復活するパターンですか?
- 251 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 00:46:21.86 ID:Uuzt32GZ
- Yes,we can!
- 252 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 06:15:35.29 ID:T4ceQVfV
- >>250
厳しいようだが、最悪のパターン。エネ熱は、熱課目Uだけの試験。
こいつが受からないと免状に届かない。T、V、Wなど雑魚も雑魚、単なる増量剤。
復活しようがしまいが簡単だからどうでもいいが、Uを終わらせないと修羅道だ。
センターもエネ電より格下にみられまいと、毎年必ず悪問出してくるから、茨の道だな。
- 253 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 07:22:45.77 ID:HAdTOSmN
- だがちょっとまって欲しい
上の方でも言われているがエネ熱Uはそこまで悪問だろうか?
例えば湿り空気線図の問題
今年のエネルギー白書において、産業部門のエネルギー消費は減少傾向にあるのに対して、民生部門のエネルギー消費は増加傾向にある。民生部門の中の業務用エネルギーに注目すると冷暖房におけるエネルギー消費量は33%と高い
一方、エネルギー熱源機器の省エネは飽和状態にある。その中で、夏場の除湿・冬場の加湿・冷却塔などのエネルギー管理が、民生部門の省エネに効果的だと思われる。エネルギー管理の担当者がこの湿り空気線図を読めないのは不味くないかな?
http://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/2014pdf/(平成25年度エネルギー白書第2部2章第212−2−8図参照)
ちなみに、私はエネ庁とも省エネセンターとも関係ないです。
- 254 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 07:32:53.25 ID:BWHOdSat
- 確かにな。
Uの中でもあの問題以外はサービスだったし、
ダルトンの法則も知らない者が受かる試験であってはいけない。
- 255 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 07:33:09.34 ID:dhAfyXUf
- 熱Uは確かに難しいが悪問題とは思えないに同意。
過去問しかやっていないなら手も足も出ないこともあるだろうが、
きちんと理解できていれば解けるレベル。
- 256 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 07:43:17.93 ID:KIktzE7G
- >>252
おいらも熱2合格しつつも湿り空気線図の所爆死したんで
あまり大きな事言えないけど、あの問題も解法はちゃんと
エネ管の問題集に載ってたから、単に出題範囲をもれなく
やってりゃ解けたはずなんだよな。
あとその分他の所の難易度がグッと下がってたから、
わからんならわからんなりに他を完璧に解くというやり方も有った。
- 257 :256:2014/09/20(土) 07:47:53.29 ID:KIktzE7G
- >>252
途中できれた。
何れにせよ、エネ管は課目2の試験であることはまちがいないけどね。
- 258 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 09:11:47.08 ID:T4ceQVfV
- >>254 >>255 >>256
君らは、合格者側の論理よ。
受かってしまって落ち着いて過去問を見れば、ああ、こういうことだったのか!
と、納得することができるが、課目合格の渦中にある連中は、そうはいかない。
エネの場合、年末のエネ講習の認定免状は、格下どころの騒ぎじゃないから、
年一回の国試課目Uを受験するプレッシャーは、計り知れないものがある。
そんな中で、問4で、そこそこ得点して、残り3問をほぼ完答するのは至難の業ということだ。
難関大の機械系、化学系の出身ならば、エネ熱など朝飯前だろう。
しかし、受験者の中でこういう奴らの割合は合格率より圧倒的に低い。
多くの当落線上の凡才達は、課目Uの断崖を登攀しようと躍起になっているのだ。
- 259 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 09:20:09.33 ID:EXW+2TCm
- 熱の連中がなんか言ってる
- 260 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 09:20:46.79 ID:fyVsUwWT
- 熱は参考書が無いから仕方ない
- 261 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 10:35:27.11 ID:FlZiNUZ8
- >>260
不動さんので問題なくね?
なにげにちょこちょこ間違ってるけど。
- 262 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 11:57:59.77 ID:R2hL66Vi
- 不動ステマ厨 氏ね
- 263 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 14:54:41.33 ID:YpVuoVs+
- こんな過去問が通用する試験でぶつぶつ言っても説得力ないぞ
- 264 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 17:12:50.11 ID:n1D3OAax
- 合格して申請書を書こうとしてるんだけど、HPからダウンロードしたワードのテンプレート使ってパソコンで作ってもいいんだよね?
封筒に入ってた申請書微妙にA4よりも大きいし、心配になってきた・・・
番号だけ入力するとこまで会社で作ってたのに微妙に大きさ違って、せっかく作ってたのが無駄になったと思うとorz
- 265 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 17:38:27.64 ID:nOm546YZ
- ワードのテンプレート
受験地が真ん中に来ない
名前のふりがな打てない
手書きにするか・・・
- 266 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 18:52:02.73 ID:g4SbSof7
- キター
合格証、再配達。
- 267 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 19:18:18.11 ID:UHzLTgOI
- 早めに、たぶん来週中までに経産省に
届けば第一便で10月中旬に免状来るよ。
去年の合格者より。
- 268 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 20:45:43.51 ID:CI9R7zTp
- 熱受験で全科目不合格Oz
- 269 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 22:24:35.76 ID:fyVsUwWT
- 熱は参考書が無いから仕方ない
- 270 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 09:16:32.72 ID:n+kas0AH
- 省エネセンターの参考書がありますが?
試験範囲の8割はマークできてますよ。
- 271 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 15:18:42.41 ID:SzvUw9x1
- ここの方々は賢いので質問させていただきます。
麻里布のJX製油所に低重合装置、略してOPUと呼んでいる装置があるみたいですが、OPUとは何の略か分かりますか?
Pは重合でPolymrization、Uは装置のUnitだとは思いますが、Oは全然検討すらつきません。
そして何を重合してどうしているのでしょうか。
- 272 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 16:08:03.54 ID:IiOXXSG4
- チーム熱はユーキャンの通信講座受ければ
川栄も合格したし
- 273 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 17:12:59.71 ID:DI15PQAJ
- 参考書がなくても電気より合格率高いのはなんででしょうね
- 274 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 18:10:11.41 ID:zfFCX2F6
- >>271
答えてやるよ
機械メーカーに聞け
- 275 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 18:49:39.37 ID:J+8BAdky
- >>273
それは熱の受験者が優秀なんでしょうね。
- 276 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 19:19:59.32 ID:n+kas0AH
- センターのテキストあるし、
やさしい熱計算の問題集があるし、
オームの実線問題ならテキスト兼問題集だし。
俺は先にエネ熱を取ったが、
高圧ガス乙種機械、冷凍2種、1級ボイラー、公害2種
この辺りを先に取っておけば電気書院の問題集だけで楽勝。
- 277 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 19:25:22.40 ID:X+xS+CUL
- >>271
石油の精製で「オレフィン低重合」というのがあるらしいですけれど。
- 278 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 19:25:33.04 ID:Y/Hp64ud
- >>271
はっはっは
他社の内部のことを公の場で聞き出そうなんて何者?
怪しいな
- 279 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 19:30:14.70 ID:KzZ2kkr/
- >>264
もうおそいかもだけど
去年、全部ワードで打ったのを印刷して
印鑑だけついてもらったのを提出したけど
すんなり通ったので大丈夫
- 280 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 19:57:39.10 ID:KL55Sfgw
- 機械系院卒だけど科目2は難しくはなかったけど
科目3・4の時間がきつかった
なんで受かったのかよくわからないわ
- 281 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 21:10:38.77 ID:Pp+W+mtW
- >>274
えっ、どこの機械メーカーに聞けばいいの?笑
>>277
ありがとう!
>>278
だってOPUって装置で最近ガス配管の漏えいがあったみたいだからさ。
- 282 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 21:28:55.00 ID:VC4j0Jdu
- >>279
ありがとー。
土日は工場長印貰えないから明日申請書出します。
ワードが無駄にならなくて良かった。
- 283 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 21:57:18.07 ID:dilG2K9Y
- 氏名のふりがな打てずに手書きにしたら落とされるかな・・・
- 284 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 22:22:00.05 ID:2mZPfPR9
- >>283
ワードにフリガナふるコマンドボタンがあるけど?それじゃ駄目なのか?
それと、みんな申請の証明者を社長にするのか工場長にするのかを聞きたいな。
- 285 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 22:31:20.09 ID:NfJtoVRR
- 社長だろ
- 286 :名無し検定1級さん:2014/09/22(月) 12:56:10.26 ID:lQwKrEG9
- 実務の申請って「ボイラーの運転」とかだけで良いのな
もっとややこしいこと書かないといけないのかと思ってた
これなら貰える
- 287 :名無し検定1級さん:2014/09/22(月) 17:43:11.96 ID:iCVPZQZ/
- 社長の実印貰うのが難関です。
- 288 :名無し検定1級さん:2014/09/22(月) 17:49:07.24 ID:G0sEzsYu
- 社長ではなくて、勤務先の建物の所有者な。
- 289 :名無し検定1級さん:2014/09/22(月) 23:20:02.00 ID:AZSfxkWF
- 工場長経由で総務部に言えば社長印くらい貰えるよ
- 290 :名無し検定1級さん:2014/09/23(火) 21:59:53.94 ID:4bfsnDUT
- うちの会社なんて社印が入ってる机&鍵付きボックスに
鍵かかってないからその気になれば自分で押せちゃう
- 291 :名無し検定1級さん:2014/09/23(火) 22:20:50.25 ID:trX7C0Pf
- もしそれをやると有印私文書偽造という犯罪
- 292 :名無し検定1級さん:2014/09/23(火) 23:45:04.08 ID:2DBbRb2A
- 同行使。
- 293 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 22:11:59.71 ID:OAp9RE9Z
- 合格し経済産業省に申請書を出したので、今更ながらだが採点してみた。熱です。
課目1: 162/200
課目2: 139/200
課目3: 81/110
課目4: 212/280
見ての通り、何とかという感じです。
勉強時間もほとんど取れなかったので、過去問は全くやらずに、下記の弘文社のテキストを1日に1課目ずつやりました。勉強は4日間です。合格点を取るだけならこれが、最もわかりやすいテキストでした。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4770325711?pc_redir=1409945570&robot_redir=1
ご参考までに。
- 294 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 23:17:56.51 ID:ASQGDsjb
- 合格通知きた。
課題Uが撃沈だと思ってたからよかった。
- 295 :名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 09:21:18.88 ID:xpXE83xz
- どうせ結果は変わるまいと、自己採点してなかったけど、
合格したらはしゃぎたくなる気持ちが湧いて来た。
我ながらおとなげないよねw
今日帰ったら、問題用紙探して自己採点してみよう。
- 296 :名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 09:24:36.52 ID:xpXE83xz
- もし>>290みたいなことして免状を入手した場合時効ってあるのかな?
それともばれたらどんなに時間が経ってても返納かな?
書換えがあれば書換拒否という手もあるかもしれんが無いからな。
- 297 :名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 09:51:26.79 ID:F1l43c6I
- 昔は熱管理士と電気管理士というのがあってだな
- 298 :名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 10:23:06.66 ID:F5M0WQsn
- あと、重力管理士もお忘れなく
- 299 :名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 11:24:04.41 ID:Lv1UBlWP
- >>296
文書偽造ちゃう?
といっても、バレるようなシチュエーション思いつかないから大丈夫だろ。
- 300 :名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 11:39:42.25 ID:prpoe1Ho
- >>299
ってことは時効有りで、それを過ぎれば発覚しても免状は永久有効?
- 301 :名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 17:44:23.99 ID:Lv1UBlWP
- >>300
知らない。
省エネルギーセンターに聞いてごらんw
- 302 :名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 18:30:36.55 ID:kxi02Lrt
- 事故等々が無ければバレないとは思いますが、不正使用がバレたら免状剥奪くらいの覚悟は必要かと。
- 303 :名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 18:42:33.34 ID:oaM34BWf
- 時効ってやつの趣旨を考えないと。民法や刑法で処理することじゃないだろ。無効な行為で免許剥奪だよ。
ただそれを、裁判で立証するまで熱意のある奴がいるわけないと思うが
- 304 :名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 21:52:46.05 ID:B9yo5gAl
- 高校で物理全くやってなかったから
電力応用で死亡。
物理1の教科書見ても今年の問題解けるとは
思わない・・・
物理2とか有るの?若しくは何か良い教科書無い??
- 305 :名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 22:53:20.39 ID:+O0kULWm
- 液空間速度(LHSV)やガス空間速度(GHSV)とは何ですか?
反応系に関わる重要なプロセス値というのは分かりますが、どのようなものなのでしょうか?
LHSV=重量/時間であり、LHSVを大きく取る、小さく取るなどの文章を見たことはあるのですが。。
時間加重平均床温度とか関わってくるのでしょうか?
- 306 :名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 23:33:51.34 ID:lqiUDHUV
- わかってて書いてんだろお前
- 307 :名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 23:57:35.87 ID:kxi02Lrt
- >>304
私も同じような状況だったので「マンガでわかる物理 力学編」を購入しました。
- 308 :名無し検定1級さん:2014/09/26(金) 00:47:28.12 ID:ovckdIJ7
- >>306
誤解を招いてしまったようですが、
私がうろ覚えの知識及び自信がないから質問させていただきました。
私が書いた内容は合ってるのでしょうか?
- 309 :名無し検定1級さん:2014/09/26(金) 06:45:51.44 ID:wY6kMe3k
- >>307
ありがとうございます。
検討してみます!
- 310 :307:2014/09/26(金) 12:49:53.49 ID:lewL87rJ
- >>309
念のために申し上げますが、「私も物理未修で、今年の課目4を落とし、購入するに至りました。」という意味です。
- 311 :名無し検定1級さん:2014/09/26(金) 12:50:42.84 ID:K6apUXkW
- >>304
物理で最初に突き当たる壁は「重量と質量の違い」を理解すること。
これが出来ないと解説で書いている事が宇宙語になってしまう。
- 312 :名無し検定1級さん:2014/09/26(金) 17:35:38.29 ID:cXpPLvsp
- 宇宙に行けば重量と質量が数字違うから混乱はしないだろ。
むしろ早めに宇宙語を学ぶべき。
- 313 :名無し検定1級さん:2014/09/26(金) 19:27:43.66 ID:qP6Y/xD/
- 電力応用は
物理を初めから丁寧に力学編
俺はこの高校物理の参考書で勉強した。
しかし慣性モーメントは高校では習わないので自力で理解するしかない。
- 314 :名無し検定1級さん:2014/09/26(金) 20:40:46.33 ID:MRxVnbqZ
- >>312
宇宙語を学んでダークエネルギー管理士になるぜ!
- 315 :名無し検定1級さん:2014/09/27(土) 00:02:55.31 ID:K6apUXkW
- >>314
ダークマター(暗黒物質)は有るけどダークエネルギーは無いよ。
あるのは「真空のエネルギー」と言うことになっている。
- 316 :名無し検定1級さん:2014/09/27(土) 07:54:29.04 ID:T8ua1pMA
- すみません。
24年の電気の基礎、問題4(1)なのですが、
式の変形がわかりません。
不勉強は認識してますが、教えてください。
http://iup.2ch-library.com/i/i1291875-1411771904.jpg
- 317 :名無し検定1級さん:2014/09/27(土) 08:14:31.60 ID:YFpSTZde
- >>316
これは最初の式が間違ってるだけじゃないか?
(1) jωM
(2) (R+jωL2)
(3) M/L1
なので第1項のI2はM/L1のほうだけに掛かる
- 318 :316:2014/09/27(土) 09:55:27.48 ID:T8ua1pMA
- >>317
あっ、そのとおりでした!
その前の式は、
http://iup.2ch-library.com/i/i1291916-1411778858.jpg
でした。
まったく気づかなかった…
三種の復習からやり直します。
それにしても電気書院誤植が多くて困ります。
ありがとうございました。
- 319 :名無し検定1級さん:2014/09/27(土) 16:00:25.76 ID:ipvZT6Uo
- 合格来てから採点してみた。
意外なことに、危ないと思っていた電力応用がそんなに悪くなく、
電気設備及び機器がえらく悪かったってこと。
Tエネルギー総合管理及び法規 =149/200
U電気の基礎 =130/150
V電気設備及び機器 =126/200
W電力応用 =144/200
本当は危なかったんだな。
- 320 :名無し検定1級さん:2014/09/27(土) 23:37:35.04 ID:WvrqfJng
- >>319
余裕で合格してもギリギリで合格しても貰える免状は同じ。
ギリギリで受かったほうが省エネらしくて良い・・・のか?
- 321 :名無し検定1級さん:2014/09/28(日) 13:54:29.71 ID:B/WGPBFI
- 最小限の労力で合格点スレスレで受かる奴が実は1番頭がいいのかもねw
- 322 :名無し検定1級さん:2014/09/28(日) 17:20:17.37 ID:lyNIsBKw
- 100m予選では周りをキョロキョロ見ながら流して走る
(それでも9.9秒台)ウサインボルトみたいなもんか。
- 323 :名無し検定1級さん:2014/09/28(日) 17:52:56.95 ID:QNoIDxPZ
- 中学生「努力しない俺ってば格好いい」
- 324 :名無し検定1級さん:2014/09/28(日) 19:51:16.99 ID:+BFgGC/9
- 頭がいいって言うより運がいいような気がするが
- 325 :名無し検定1級さん:2014/09/28(日) 23:01:44.83 ID:xA6RUUmR
- 一番のバカはギリギリで落ちた奴だな。
- 326 :名無し検定1級さん:2014/09/30(火) 16:49:44.21 ID:Y1Vj2l3j
- 勉強したら負けだと思う
- 327 :名無し検定1級さん:2014/09/30(火) 18:29:29.08 ID:X1BcoyAT
- 今日申請出したんだがいつぐらいに免状来るかわかる人いる?
- 328 :名無し検定1級さん:2014/09/30(火) 23:51:58.07 ID:eRWTzLhO
- どうも電気の基礎に苦手意識あり
時間足りないと思う
- 329 :名無し検定1級さん:2014/10/01(水) 22:25:22.09 ID:TWAS68O7
- この資格持っていても何か免除になったりするのってある?
- 330 :名無し検定1級さん:2014/10/02(木) 01:38:35.81 ID:TZSn5M02
- この試験
電気管理士の時の方が難しかったの?
- 331 :名無し検定1級さん:2014/10/02(木) 19:56:36.36 ID:K7A8JFHh
- >>330
平成一桁年の頃はマークシートでは無くて記述式だったから難易度は高かった・・・と思うよ。
- 332 :名無し検定1級さん:2014/10/02(木) 23:46:11.02 ID:odZh1/my
- でもあの変な計算過程穴埋めマークシート問題なら、全部記述の方がやり易いわ
- 333 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 21:21:02.86 ID:i/qVHhqQ
- 来年、熱で受けようと思っているのですが、
オススメの参考書ってあります??
業務に余裕のある今年の内に勉強したいと思っています。
よろしくお願いします。
- 334 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 22:04:21.37 ID:MRgy3A+S
- 今年1回目で熱を合格したが、2年位前の過去問集をブックオフで500円で買っただけ。
あとは図書館で熱力学、流体工学、機械関係の本を片っ端から借りて試験に関係
ありそうなところをノートに移していった。参考書代は安上がりだったが大学ノートは
10冊くらい消費した。
- 335 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 22:10:52.10 ID:mBAc7VEU
- 試験前に書けば釣れただろうに
- 336 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 23:27:14.65 ID:U3eh4VFG
- >>333
参考書っても数えるくらいしかないんでは。
とりあえず10年分の過去問買って繰り返しですわ。
基本的引っかけとかないから、覚えたら覚えた分スコア上がる。
- 337 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 23:37:16.76 ID:lZpWJGqa
- エネ管シリーズの「熱マスター800」でいいよ。
- 338 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 07:13:28.86 ID:QKokrHqq
- >>336
やっぱり過去問ですね。
ありがとうございます。
>>337
探してみます。
ありがとうございます。
- 339 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:04:52.72 ID:sbN6LUbu
- 俺が保有している資格
大型自動車免許
大型2種免許
フォークリフト講習
証券外務員1・2種
生命保険外務員
生命保険専門課程
変額保険
危険物乙4
内部管理者資格(証券)
FP2級
ファイナンシャルプランナー2級技能士
柔道2段
・・・・。
って感じかな。
現在失業中!!!!!!!!!!!!!!
・・・・・。
って感じかな
- 340 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:24:16.99 ID:yLJGyEVG
- 重機をリースしてる会社受けてみたら?
- 341 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:30:33.77 ID:i/pue2mW
- >>339
どういった方向性を目指しているのかが全くわらかん
- 342 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 23:59:16.94 ID:L8oE7t6J
- 電験三種合格予定なので来年はエネ管電気を受ける予定なんだけど
テキストは電験三種そのままと↑にはあるけどどうしても買うとしたら何が良い?
本屋見たらECCの公式本?っぽいのとオームの不動本ともう一個別のがあったかな
あと改定が出る時期も気になるんだよな
電験2年がかりだったけど去年末に追加で完全マスター買ったら
今年4月に大幅改定した完全マスターが出てグンニョリした
ついでに高校数学の微積分を完全に忘れてそうなんだけど
テキストや過去問やっているうちに思い出せそう?
学び直せるものがあれば教えてほしい
- 343 :名無し検定1級さん:2014/10/05(日) 00:11:51.67 ID:ndCTkHTZ
- 電験三種の数学とか
電験二種の数学とか売ってるから
- 344 :名無し検定1級さん:2014/10/05(日) 02:48:29.76 ID:1IybImgE
- >>342
センターの公式テキストはお勧めしません。
内容が陳腐だし誤植が多い。
しかし、流石に科目Tだけはどうにもならないのでセンター編集の参考書を読むしかないです。
一番良いのは過去問題集10年分くらいをざっくりやって不得意の分野を重点的にやれば良いと思いますよ。
参考書は電験3種のもので充分です。
- 345 :名無し検定1級さん:2014/10/05(日) 10:23:11.55 ID:YJnnDkDe
- 免状の申請通ったかどうかは返って来るまでわからないの?
- 346 :名無し検定1級さん:2014/10/05(日) 10:51:33.08 ID:IL5zNW4Q
- 申請に不備あったらとりあえず電話来るんじゃない?
- 347 :名無し検定1級さん:2014/10/05(日) 21:51:48.38 ID:gGB+YQ/x
- >>339
>FP2級
>ファイナンシャルプランナー2級技能士
このふたつ違うの?
- 348 :名無し検定1級さん:2014/10/05(日) 22:47:16.56 ID:OUuIsCw1
- 339よ、保険のおばさんに好かれそうなもし
- 349 :名無し検定1級さん:2014/10/07(火) 22:09:37.98 ID:6/CF/Uov
- >>342
数学は高校数学U/V。微積分の概念だけはしっかりさせた方が良い。
理想をいえば、二種電験理論で、物理現象を数学でひもとく力を養いたいところだが。
思い出せる自信があるなら、わざわざ買う必要はないと思う。
科目Tも不動本だけで充分ですよ。+過去問。試験で80点は取れるはずです。
自動制御は三種とはレベルが違う。二種電験機械を勧める。
三種の自動制御はごく表面的なものだし。
空気調和は選択科目だから棄てるのも一考。オームから「空気調和・衛生設備の知識」というのもある。
- 350 :名無し検定1級さん:2014/10/08(水) 08:39:02.18 ID:+9ND6lN7
- >>342
時間があるから過去問を入手し、
何が欠けているかを把握するところから始めてもいいと思うがなあ。
最初に教材を一式買いそろえる必要は無いと思うぞ。
- 351 :名無し検定1級さん:2014/10/08(水) 11:08:36.06 ID:tfOYaeoA
- >>349
エネ管って三種より簡単ってきいてたんですが。
- 352 :名無し検定1級さん:2014/10/08(水) 13:32:11.57 ID:AJuIruY6
- >>351
ネットに1年分くらいは過去問があるのですから、まずはそちらをご覧になったらどうですか?
- 353 :名無し検定1級さん:2014/10/08(水) 14:24:31.99 ID:tfOYaeoA
- >>352
過去問を見て一見三種より高等ですが使い回しが多いとの印象を持ちました。
- 354 :名無し検定1級さん:2014/10/08(水) 15:43:11.44 ID:KdhGSw6D
- 内容はエネ管の方が三種よりぜんぜんレベルが上
ただエネ管は三種みたいなひねくれた問題が少ない
- 355 :名無し検定1級さん:2014/10/08(水) 18:27:24.16 ID:W1cVSLU5
- 問題のレベル自体は同程度じゃね?
ただ計算した答をマークシートに書く方式だから選択肢に無い事で間違いに気付く事がない
あと一問の途中経過も答える形だから最初で間違うと全滅
逆にうまくいけば正解に誘導してくれる
- 356 :名無し検定1級さん:2014/10/08(水) 20:57:09.60 ID:jkFGQzA/
- 自動制御だけを扱った試験って無いもんかね?
- 357 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 01:31:26.30 ID:C7fKoHmt
- >>351
とらえ方次第だと思う。60点だけ取れればいいや、という人にはそうかもしれない。
でも、エネ管は要求される知識の範囲が広い。本来、空気調和も必須ですし。
電験の方が限定的。応用力を養う勉強をすれば、毎年あまり差はない。(たまに例外の年があるが)
微積分の概念を必要とする出題もあるし、自動制御とコンピュータはかなり知識を要する。
暗記に頼った勉強をしない限り、電験にひねくれた問題なんて感じませんよ。
むしろ、エネ管の方が悪問ばかり。
何故、ここまで覚えなければいけないの?というのばかり。
(化学式の丸暗記とか、エネ管に電験の内容ここまで必要か?とか)
無駄に難しくしていると感じた。
- 358 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 02:07:41.33 ID:rz5IllZS
- 合格率が最大40%超、平均25%前後の試験が難しいわけないだろw
- 359 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 09:32:29.16 ID:pl8TS3hu
- エネ管は、例えば誘導問題があったら素直にそれに添って解けば正解できるような問題が多い。
ひと言で言って、電験は
ひっかけ
落とし穴
地雷
だらけ
エネ管はそういうのが少ないってことだ。
ただそれでも60%で合格率はそんなには高くないから問題自体にそれなりの高度さはあると言える。
- 360 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 09:34:51.65 ID:ibKqBt5J
- × ただそれでも60%で合格率はそんなには高くないから問題自体にそれなりの高度さはあると言える。
〇 ただそれでも合格ラインは正解60%で、合格率もそんなには高くないから問題自体にそれなりの高度さはあると言える。
- 361 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 09:52:26.20 ID:3d2H0O1+
- >>358
それって資格ビジネスの受け売りか?(笑)
- 362 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 10:43:11.33 ID:2dp/V4Dc
- 去年って免状いつぐらいに届いたぁ?
- 363 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 11:12:18.62 ID:+7A1+Ikb
- エネ管は受験料が少しお高くて三種みたいに記念受験が少ないから合格率がいいんだろ
三種も同じ値段にしたら合格率20%はいくぞ
- 364 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 19:25:18.94 ID:cQCDxxNu
- 3種も持ってるけどもあれは工業高校生とかが合格率下げてるからな
- 365 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 20:20:53.17 ID:rz5IllZS
- それでも合格率40%超は異常だろ
- 366 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 20:28:10.06 ID:cQCDxxNu
- その理屈で行くと医師試験とかも合格率9割とかそんなんだろ
- 367 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 20:34:09.76 ID:rz5IllZS
- 医師試験は医学部入学試験が一次試験で合格率数%だからな
- 368 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 20:36:24.68 ID:cQCDxxNu
- その屁理屈で言えば電験3種は大学入ってない奴らが大勢受けるから
合格率低くて当然だな
- 369 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 20:39:00.12 ID:rz5IllZS
- その屁理屈で言えばエネ管も大学入ってない奴が大勢うけるから合格率低くないとおかしいが40%超w
- 370 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 20:44:57.12 ID:cQCDxxNu
- どこの工業高校生が2万近くも払って
大して高校レベルの就職に影響しないエネ管受けるんだよアホくさ
- 371 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 20:47:44.54 ID:rz5IllZS
- そもそも電験三種の高校生受験生って全体の1割もいない訳だがw
少しは調べないと恥かくよw
- 372 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 21:29:55.76 ID:C7fKoHmt
- >>363
エネ管の記念受検が少ないのは値段よりも実務がないと免状が貰えないからだと思う。
あと、知名度かな。電験は電工持ちなら大抵知ってそうだし。
電験三種の合格率の低さは電工の延長ぐらいに考える馬鹿が下げていると思われる。
実際、電験二種の一次は25%ぐらいの合格率だし。
電験を理解している人のみが受ければ、三種もそのぐらいの合格率だ。
エネ管は電験上がりが受ける人も少なくなく、馬鹿の入り込む率が少ないせいだと思う。
馬鹿の存在で合格率は大きく変わる。何しろ、危険物乙4の合格率が30%台だしw
>>359
そうなのか。俺は自分の受けた年度しか知らないから、解らないんだ、ごめん。
三種は2011年、二種は2013年、過去問も5年しかやってない。
引っかけは認識出来たけど。他は感じなかったな。
ただ、2011年三種の法規は面食らったが。
- 373 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 02:35:43.33 ID:YqXWuq0v
- ごちゃごちゃ言ってるが結局合格率40%の異常さの説明にはなってないと言うw
単純に簡単だからだろうがw
- 374 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 02:49:08.97 ID:Bftlaakm
- 合格率40%超なんて熱分野だけだろ。
電気分野は最高で30%超あったみたいだけど、通常は
20%台だろ。
- 375 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 03:03:24.09 ID:7Km1zp7P
- だろだろだろー
- 376 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 03:04:28.31 ID:YqXWuq0v
- どっちか一方合格で取得できるんだからそんな通常に意味はねえなw
まず合格率40%の異常さを認めろや、受験料が高いだの受験者層がどうだのじゃ説明つかんぞ。
簡単だから合格率40%なんだろ。
- 377 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 04:33:03.00 ID:KTUPw3Qu
- >>376
らいねんはごうかくできるといいね
- 378 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 12:07:34.22 ID:B04iPlyX
- ID:YqXWuq0v
来年こそ合格するように頑張ろうね!
- 379 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 22:51:18.77 ID:/aEVQPmL
- >>376
不合格を祈っててやるから来年こそ合格しろよw
- 380 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 22:54:33.04 ID:H/8Z6Xcz
- 実際に簡単だけどな。
どこかにレスがあったが、
引っ掛けが無いから勉強しただけ点数が上がる。
ほんと、この通りだと思うわ。
なんだこれ?w
みたいな問題がほとんどない。
- 381 :名無し検定1級さん:2014/10/11(土) 00:12:54.99 ID:1XQkvCaU
- 過去問をやってりゃまず落ちない応用が少ない試験だからね
電験と違ってちゃんと勉強してれば簡単に感じるだろうね。
ただ範囲が広くてちゃんと勉強し終わるのに膨大な時間がかかるのがネックだけどw
- 382 :名無し検定1級さん:2014/10/11(土) 14:54:27.93 ID:hhHjsAOy
- 免状届いた
山陰地方
- 383 :名無し検定1級さん:2014/10/11(土) 18:27:17.03 ID:oHmGZiSE
- 同じ届いたみたい
山陽地方
- 384 :名無し検定1級さん:2014/10/12(日) 15:23:33.42 ID:DfzYhalf
- 全然盛り上がってないな。
- 385 :名無し検定1級さん:2014/10/12(日) 18:41:35.72 ID:dQ149UFr
- >>368
おれが受けたときの間隔だと 3割強が高校生の感じだったな。
- 386 :名無し検定1級さん:2014/10/12(日) 19:27:48.30 ID:tuepDjMx
- >>385
お前受けてないだろw
センター統計で10代は一割弱だぞw
- 387 :名無し検定1級さん:2014/10/12(日) 19:38:16.93 ID:OWEpf3de
- >>386
17歳以下は3〜4% だね
ただし全員4科目受験と思われるので
4科目受験者用の試験室では比率が高いかもしれん
- 388 :名無し検定1級さん:2014/10/12(日) 19:53:41.17 ID:tuepDjMx
- 教室の3割強が3〜4%の高校生に占められる偏りなんて起きるわけないだろw
そもそも四科目受験生と科目合格受験生は完全には分けられてないぞ。
- 389 :名無し検定1級さん:2014/10/12(日) 20:14:33.59 ID:OWEpf3de
- >>388
スレチになってきたが…
気に障ったらスマン
受験番号の数字3桁目が受験科目数なので
受験者の多い試験場では自然に分かれる
高校でまとめて申し込んで受験番号が連続する可能性は?
- 390 :名無し検定1級さん:2014/10/12(日) 20:20:58.16 ID:tuepDjMx
- >>389
適当言ってはいけない。
実際貴方は受けたのですか?
そしてみながみなその科目だけを受けたのですか?
ある科目だけ隣の人がいなかったり自分が免除の時に人が入っていたりしなかったの?
まとめて申し込んだら受験番号が連続ってあんたそんなの許してたら不正しまくりじゃないですかw
- 391 :名無し検定1級さん:2014/10/12(日) 20:51:23.79 ID:OWEpf3de
- >>390
いよいよスレチなんだが…
何が適当なのかな?
受験番号は最初2桁が試験地
次が受験科目数で1〜4のどれか
次が受験科目の内訳で1〜6のどれか
貴方やその知り合いの受験番号と比べて矛盾があるかな?
自分も受けたが幸いなことに一発合格だった
途中から来なくなった人はいたように思うが
周りの受験者なんかどうでもよかったから覚えてない
- 392 :名無し検定1級さん:2014/10/12(日) 21:07:59.55 ID:tuepDjMx
- >>391
スレチって貴方が適当言わなきゃスレチのレスを返す事もありませんが。
スレチスレチ指摘するならまず自分のスレチなレスを控えられたらいかがかな?
受験番号云々を適当と言っている訳ではないが試験場で自然と別れると言う事を適当と指摘している。そのくらいわかりそうだが。
また途中から来なくなった人がいると確認できているなら少なくとも貴方の教室には科目合格者がいただろうと推定できると思うが?
- 393 :名無し検定1級さん:2014/10/12(日) 21:52:22.08 ID:OWEpf3de
- >>392
もしかして試験場と試験室を混同してないか?
受験番号で試験室を括るのはエネ管でも同じじゃないか?
なら受験番号が >>391 のようになってれば
受験科目数によって試験室が自然に分かれるのはむしろ当然じゃないか?
> 科目合格者がいただろうと推定できると思うが?
諦めて帰ったと推定している
- 394 :名無し検定1級さん:2014/10/12(日) 22:00:09.07 ID:tuepDjMx
- >>393
諦めが悪いと言うかみっともないと言うかw
科目合格制度があるのに途中で帰る人間がどれだけいるんだね?
ちなみに君の言っている受験番号は上の数字はその通りだが下5桁の数字は通し番号でこれが座席だ。
試験場では試験地の上二桁は表示されるが中二桁は非表示で指定されている。
53〜A1111Kみたいにな。
なので同じ教室内に科目合格受験生と四科目受験生が混在する事になる。
- 395 :名無し検定1級さん:2014/10/12(日) 22:11:45.91 ID:OWEpf3de
- >>394
4科目受験者でもそうだったか?
3科目以下でそうなってるのは試験室を共用するからだ
3科目以下の受験者をうまく組み合わせると試験室が節約できる
4科目はどのように組み合わせても試験室が節約できない
- 396 :名無し検定1級さん:2014/10/12(日) 22:19:38.30 ID:tuepDjMx
- >>395
俺は今年大工大受験で一発合格予定。
君がいつ受けていつ合格したのか知らないがわずか一月前に俺が実際見てきたので間違いないな。
科目合格受験生と四科目受験生は同じ教室内に混在する。
あと受験番号について異論はないわけね?
なら答えは一つだろ。
- 397 :名無し検定1級さん:2014/10/12(日) 22:23:43.29 ID:OWEpf3de
- >>396
すまん 撤退する
- 398 :名無し検定1級さん:2014/10/12(日) 22:44:44.43 ID:cSN2kv/3
- 久々に清々しい負け犬っぷりを見たw
- 399 :名無し検定1級さん:2014/10/13(月) 01:00:55.90 ID:ZSlvxs3k
- >>385-398
合格すれば勝ちで落ちれば負け、以外に何があるのか?
- 400 :名無し検定1級さん:2014/10/13(月) 02:47:43.46 ID:q3YLdnNe
- 練習して丸いのは短時間なら定義空間内で発現出来るようになったけど、三角とか多角形どうすんの?まじ無理なんですけど。
腕に磁束通すの痛くなってきたわ
微妙に腕骨が熱帯びてるしもう医者行きたい
http://youtu.be/0O1jsNSnu8I
- 401 :名無し検定1級さん:2014/10/13(月) 05:24:52.67 ID:lq2KLIOA
- 熱か電気か迷うね。合格率は熱のほうが高いようだから、熱が無難と考えていいのかな?
- 402 :名無し検定1級さん:2014/10/13(月) 06:11:29.71 ID:NZ9yRDg1
- 合格証には電気、熱が書いてあるけど免状には書いてあるの?
捨てちゃうと
・試験で免状取ったのかどうか
・電熱どっちで合格したのか
証明する方法が無くなるとか?
- 403 :名無し検定1級さん:2014/10/13(月) 09:47:46.10 ID:iCnq2Lvg
- >>342
電験組だが1冊で4科目まとまってる不動本と過去問(新電気バックナンバー)で充分だった
1科目ずつ分かれてる本も一応買ったがそこまでやる必要無いと感じた
数学は高校数学より電気数学で勉強した方が効率良い
電験獲れる人間なら1年も勉強しなくても受かる
- 404 :名無し検定1級さん:2014/10/13(月) 09:59:18.09 ID:ssvEuPee
- >>401
得意なほうで受ければいいだろ。
>>402
再発行で分かる。そもそも捨てる理由がない。
- 405 :名無し検定1級さん:2014/10/13(月) 18:30:28.60 ID:D+1dJay2
- >>382-383
俺は免状どころか実務従事証明書すら完成してないんだが
4月上旬に申請したボイラー1級の実務従事証明書もまだだしうちの会社仕事遅すぎ
- 406 :名無し検定1級さん:2014/10/14(火) 23:29:47.51 ID:zIcL8N/N
- もう届いてんのか
9月25日に出したから
おれもそろそろかな
- 407 :名無し検定1級さん:2014/10/14(火) 23:30:52.71 ID:db8D28r5
- 届くの年末ぐらいじゃない?
- 408 :名無し検定1級さん:2014/10/15(水) 02:08:24.70 ID:rg+nysde
- 合格ボーダーを教えてください。
- 409 :名無し検定1級さん:2014/10/15(水) 06:20:51.22 ID:xKi2nLos
- 電験3種やビル管理士は持っているが(ただし電験は14年も前に科目合格を利用して3回目で合格、ビル管理士は今年一発合格)、
根っからの文系で微分積分が理解出来ない私ではエネ管の合格は無理でしょうか?
電験取ったのがずいぶん昔ということもあり、電気よりも熱のほうが向いてるかなって思い、
10日ほど前から熱の参考書(不動本)を読んでいるのですが、熱でも微分積分が出てきて挫折しそうです。
微分積分が出てくるところだけ捨ててても合格可能ならば、このまま勉強を続けようかなって考えているのですが、
どなたか、ご意見を聞かせてください。
- 410 :名無し検定1級さん:2014/10/15(水) 07:11:52.57 ID:Jrr2ti20
- 微積は使わないな
電気なら自動制御でラプラス変換とか使うのかも知れないけど。俺も苦手だから自動制御捨てても合格出来たから、行けるんじゃないかな
- 411 :名無し検定1級さん:2014/10/15(水) 07:59:24.49 ID:r2qjHp+x
- >>399
合格不合格は勝ち負けではない。 価値はあるかもしれないが勝ち負けは本人の心のなかにある。
- 412 :名無し検定1級さん:2014/10/15(水) 08:58:26.60 ID:J2OjzsK0
- >>404
そうですか、
っじゃ免状を取得しても合格証と両方持っていないと取得経路が証明できない、ということですね。
- 413 :名無し検定1級さん:2014/10/15(水) 10:15:08.63 ID:y+YtaknB
- 同じだけど熱で取ると後々苦労するよ。
- 414 :名無し検定1級さん:2014/10/15(水) 12:27:17.82 ID:h2GkWtir
- 機械科出てないなら
熱のほうがボイラータービン主任技術者とか認定に有利
- 415 :名無し検定1級さん:2014/10/15(水) 12:29:10.64 ID:jv8yIBxG
- 苦労って何?
- 416 :名無し検定1級さん:2014/10/15(水) 13:10:31.26 ID:3qthqKP+
- 実務やれば分かる。
- 417 :名無し検定1級さん:2014/10/15(水) 13:58:50.56 ID:WEeGgQ6R
- 特級ボイラーもボイラータービン主任技術者も実務経験の壁が大きくてね
- 418 :名無し検定1級さん:2014/10/15(水) 15:55:44.12 ID:r2qjHp+x
- 電験持ちで熱で受けたけど実務は書類作成でどちらも知識は役に立ってない。
講習でも取れるしそもそも使う施設は工場とかだしな。
ボイラータービン取りたくて最短なら三年だしって思ってたけど異動になってしまった(笑)
- 419 :名無し検定1級さん:2014/10/15(水) 18:43:21.40 ID:6ljbNN+j
- 免状まだ届かんわ
18日に申請したんだけどさ
- 420 :名無し検定1級さん:2014/10/15(水) 19:23:04.23 ID:XaMNkU3E
- 早く免状来ないかな・・・
- 421 :名無し検定1級さん:2014/10/15(水) 21:02:59.75 ID:/JfcuAsL
- エネ管の仕事って何よ
蛍光灯をLEDにしろって提案すりゃいいのか
- 422 :名無し検定1級さん:2014/10/15(水) 21:35:43.51 ID:OKu6HZu6
- 夜に見回りしてコピー機の電源落とすとかだろ。
- 423 :名無し検定1級さん:2014/10/15(水) 21:41:24.42 ID:UmYUuZmt
- インペラカットしようぜ
- 424 :名無し検定1級さん:2014/10/15(水) 23:59:29.61 ID:GCvdfTo1
- 節約のためにサーバルームとか電算室の電源も落としといてやるか
- 425 :名無し検定1級さん:2014/10/16(木) 00:28:23.95 ID:2YB3/gln
- >>424
節電は受電遮断器を落とすのが一番効くぞ!
一割や二割なんてけちな事言わないで100%で全部だよ!デスヨ!
その後はどうなっても知らないが・・・
- 426 :名無し検定1級さん:2014/10/16(木) 00:32:29.04 ID:0VJo8rK8
- 免状もうきた、はガセ確定だな。
去年までに合格してた可能性までは否定しないがね。
- 427 :名無し検定1級さん:2014/10/16(木) 09:28:38.25 ID:xuDw1x4T
- 去年合格者だが去年は10/16免状着。もうじき免状来るんじゃないの。
- 428 :名無し検定1級さん:2014/10/16(木) 18:40:04.73 ID:l/O55w4t
- 今年は夏休みのせいで1週間遅れだから10/23ごろか?
- 429 :名無し検定1級さん:2014/10/16(木) 19:25:58.20 ID:vnq9PhuF
- 創立記念日(10月16日)による休業のお知らせ
誠に勝手ではございますが、10月16日は当センターの創立記念日のため、業務をお休みさせていただきます。
皆さまには何かとご不便をおかけすることと存じますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
- 430 :名無し検定1級さん:2014/10/16(木) 19:30:32.75 ID:OaH912TY
- センターそのうち生休とりそうだ
- 431 :名無し検定1級さん:2014/10/16(木) 20:22:02.10 ID:3+dcYO/S
- >>409
熱力学と伝熱で使うのは積の微分とX^nの微積分
この微積分の解き方暗記すれば熱力学や伝熱の基本式からほとんどの式を
導出できるようになる
捨てるなんてもったいない
ゼロから始めても熱ならビル管と大差ない
- 432 :名無し検定1級さん:2014/10/17(金) 03:58:21.37 ID:s9Ya0NFt
- >>410
>>431
409です。
アドバイスありがとうございます。
また疑問が湧いてきましたので、教えてください。
>この微積分の解き方暗記すれば熱力学や伝熱の基本式からほとんどの式を
>導出できるようになる
微積分の全く理解してなくても解法の丸暗記でオッケーってことなんでしょうか?
それとも、参考書を読む前に微積分の基本的な意味は理解しておいたほうが良いのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
- 433 :名無し検定1級さん:2014/10/17(金) 10:11:07.68 ID:1AWNLivJ
- エネ管は過去問がっつりやれば受かるよ。
電験より範囲は広いが過去問まんまの問題が出題される割合が高いからね。
微積分理解しなくていいってのは微積分を使った問題が過去問まんまで出てくるから応用問題が解けるようになるまでの習得レベルが不要と言う事。
- 434 :名無し検定1級さん:2014/10/18(土) 06:41:56.31 ID:F+OPxT3G
- 俺の優子ちゃん免許がまだこない
- 435 :名無し検定1級さん:2014/10/18(土) 08:28:58.97 ID:hZfyDIYx
- 事前に、免許と観劇チケットとネギから選ぶようになってます。
- 436 :名無し検定1級さん:2014/10/18(土) 08:31:44.72 ID:IgqnqCje
- 大臣が今話題の小渕優子か
レア物になるか
- 437 :名無し検定1級さん:2014/10/18(土) 11:08:59.44 ID:4J2zo8Ld
- 大臣の事務所から補助があるのでお徳です!
- 438 :名無し検定1級さん:2014/10/18(土) 15:40:52.69 ID:HZwS/zkB
- オームの過去問12年と書院の過去問17年
このスレのオススメはどっち?
公式のは5年だから論外として
単純に年数なら書院だが本のサイズが大判で持ち運びにくく不便
- 439 :名無し検定1級さん:2014/10/18(土) 15:46:35.00 ID:aTZwIk65
- 小渕辞任しない報道出たぞ
まあでも時間の問題だろう
- 440 :名無し検定1級さん:2014/10/18(土) 17:30:29.66 ID:uV6Mw8R7
- おう、ちょうど今朝おぶっちゃんで抜いたところだわ。
俺と一緒に行ったラブホテル代も政治活動としての名目で支出したからな。
- 441 :名無し検定1級さん:2014/10/18(土) 20:22:00.43 ID:QS/Ou7PH
- 俺の受験料も政治活動支出でお願い優子りん
- 442 :名無し検定1級さん:2014/10/18(土) 20:24:50.82 ID:70bJ7DcG
- これ大臣の名前載ったっけ?
そんな記憶が無いのだが。
- 443 :名無し検定1級さん:2014/10/19(日) 01:46:25.74 ID:5hIlAito
- ≧439
親父のころから愛国(反対米従属)だからCIA在日マスコミにたたかれるんだよ。
この程度のこと、ほかの議員でも叩けばいくらでも出てくる。
せっかくエネ官受かる頭あるんだからそっちも学べ。
ところで俺の免状には経済産業大臣の記載しかなかったような・・・。
会社の引き出しに入れたままなんで確認のしようがないが。
- 444 :名無し検定1級さん:2014/10/19(日) 02:31:34.23 ID:s0L8PxY9
- 拾いもの↓
最近では「顔認証」というシステムも使われています。個人の顔を機械で認識できる仕組みです。まず初当たりの台をホルコンが決めて、ここで顔認証システムでその人の収支を計算して、大当たりの回数を調整する仕組みとなっています。
大当たりで勝った日から、次の大当たりまでが長いことは経験する人は少なくありません。例えば「6万円以上勝ったあとで、後日また行くと、マックス台で大当たりを7回出したても、大当たりが続かなかったために2万円負けた」といった具合です。
顔認証で「この人はこの前、大当たりを出したから、今回は大当たりが出る間隔を大幅に伸ばしてしまおう」と制御しています。
パチンコ台の設定の主導権を握られていては、客は手中で踊らされているようなものです。
- 445 :名無し検定1級さん:2014/10/19(日) 07:15:47.46 ID:jUTQJjIz
- ねぎもって踊る演劇開くしかないな
- 446 :名無し検定1級さん:2014/10/19(日) 18:25:55.00 ID:3M8S+DAz
- お前等三原順子で我慢しろ
- 447 :名無し検定1級さん:2014/10/19(日) 19:57:14.66 ID:TgN9tIDT
- >>426
免状来てる人は本当にきてますよ〜
センターの回答が出たらすぐ会社に実務経験証明の申請出してたから合格通知きた日に申請した。
ちなみに経産省の発行担当の人からの送り状は感動した。
内容は発行手続きに遅くなってすみませんって書いてあった。
まだ来てない人はイライラするだろうけど役所も頑張ってるみたいだよ。
なにわともあれ合格した皆様おめでとうございます。
- 448 :名無し検定1級さん:2014/10/19(日) 20:05:45.47 ID:HGGkFUeH
- >>447
それは毎年書いてある。
- 449 :名無し検定1級さん:2014/10/19(日) 22:24:13.08 ID:xPrrzY+y
- エネルギー管理士(熱) とったのだが、転職活動にはまったく役にたたないことがわかった。
難易度は高いのに、エネルギー管理士で募集がまったくない。
在職者の社内向け資格なんだろうなと思い知らされた。時間と労力を他に割いたほうがよかったのだろうか。。。
悩みはつきない
- 450 :名無し検定1級さん:2014/10/19(日) 22:45:09.54 ID:2c9mbDAj
- ほとんどの事業者は、講習資格のエネ管理員で間に合うし。
- 451 :名無し検定1級さん:2014/10/19(日) 22:52:18.94 ID:RmzJE/kz
- 電験のついでに取る資格だからなあ
- 452 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 00:00:09.19 ID:9ufqmU7E
- >>449
省エネセンターで紹介してもらえば?
- 453 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 16:33:57.65 ID:TBB7Hwqc
- やっと実務従事証明書が来たぜ
明日送れば11月中には免状届くかな?
- 454 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 17:47:12.54 ID:jqJhJJhb
- 今はそれどころじゃないだろ
優子りんの送別会が最優先事項だろ
- 455 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 18:22:31.14 ID:6KRhzZ1J
- 電験3種のついでに取った。
今2種目指して頑張ってる。
- 456 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 19:27:58.97 ID:drBojETH
- こういう時に
免状に大臣の署名を入れなくて良かったと肩をなでおろすw
- 457 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 19:41:12.40 ID:6KRhzZ1J
- むしろ希少価値が発生したかも。
- 458 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 19:42:11.76 ID:F28zVijQ
- オークションで高値つく?
- 459 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 19:51:26.44 ID:onLwWjKg
- 公選法違反だから実は大臣辞任どころか
議員辞職も視野に
- 460 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 21:10:44.15 ID:JWskdRrA
- ゆうこりんの直筆署名ないのん?
- 461 :名無し検定1級さん:2014/10/21(火) 09:45:09.60 ID:Ix57uhLE
- >>458
免状売るのかよwww
- 462 :名無し検定1級さん:2014/10/21(火) 12:47:17.20 ID:DhutaxZB
- 優子卒業おめでとう
- 463 :名無し検定1級さん:2014/10/21(火) 18:58:42.58 ID:bv0HwD+/
- 全く免状こないなw
- 464 :名無し検定1級さん:2014/10/21(火) 19:09:27.41 ID:PX1qUrs6
- 免状は俺の隣で寝てるけど
- 465 :名無し検定1級さん:2014/10/21(火) 20:27:19.01 ID:6KwEcLBL
- 優子はワイン持って寝てるけど
- 466 :名無し検定1級さん:2014/10/22(水) 16:54:31.74 ID:nEvCkKHF
- 高圧ガス甲種とどっちが難しい?
- 467 :名無し検定1級さん:2014/10/22(水) 19:05:08.88 ID:fBb8nVoX
- 12月の管理研修受ける人いる?
- 468 :名無し検定1級さん:2014/10/22(水) 20:02:16.88 ID:YEK24v7Y
- >>467
講習組は国家試験には全く興味はないから
ここに来るはずがない。
- 469 :名無し検定1級さん:2014/10/22(水) 21:54:44.01 ID:HitIbsQI
- 認って書かれた恥ずかしい免状になるんだろ?
このスレきたら火病こじらせちゃうだろ
- 470 :名無し検定1級さん:2014/10/23(木) 00:28:48.95 ID:7M7u/dID
- 免除に認って書かれると何が恥ずかしいの?
- 471 :名無し検定1級さん:2014/10/23(木) 00:43:59.06 ID:tkJryDn1
- >>470
転職でもしない限り認かどうかなんて関係ないし、そもそも転職の中では役に立たない資格だし。
気にしなくておk
- 472 :名無し検定1級さん:2014/10/23(木) 00:51:21.21 ID:tkJryDn1
- ゆうこりん早く仕事しろよ
- 473 :名無し検定1級さん:2014/10/23(木) 06:05:59.78 ID:kEtwXJin
- 恥ずかしいと思わない人が認定取るんだよ
- 474 :名無し検定1級さん:2014/10/23(木) 20:41:04.32 ID:0Y5ttegQ
- >>470>>471を見て>>473の言う通りだと思った。
自分の免状にそんなこと書かれてたら黒歴史となって未来永劫後悔し続ける自信がある
- 475 :名無し検定1級さん:2014/10/23(木) 22:03:13.87 ID:tkJryDn1
- 宮澤SMプレイなんかせんとはよ署名しろや
- 476 :名無し検定1級さん:2014/10/24(金) 06:03:41.72 ID:yz95zRJS
- 宮沢がSで、お前等がMか
認定は羞恥プレイ
- 477 :名無し検定1級さん:2014/10/24(金) 18:43:56.03 ID:nuCA9fqd
- 早く免状発行しろ
- 478 :名無し検定1級さん:2014/10/24(金) 19:07:13.19 ID:GBgZen6O
- SM免状だけは御免だ
宮沢辞めろ
- 479 :名無し検定1級さん:2014/10/25(土) 01:54:29.50 ID:GQg5d4IG
- 早く発行しろかす
- 480 :名無し検定1級さん:2014/10/25(土) 21:49:24.36 ID:CcQFj9zE
- ここでグダグダ言ってないで経産省やECCJにメールでも送れよ無能
- 481 :名無し検定1級さん:2014/10/25(土) 23:33:25.12 ID:c426f1kw
- >>480
正論!
無駄な会話ばかりしててはエネルギー管理も出来ないぞ
無駄なエネルギー消費はやめてくださいね
- 482 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 06:13:54.01 ID:GFXJ+Y6U
- 経産省は優子りん生誕祭で休み
- 483 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 11:10:23.97 ID:UdDPde5+
- 文系の為数学はまるでダメなので公式丸暗記方式で熱の課目U一科目集中で
を考えていますが受かる為に覚える公式の数が膨大にあるような気がします
。20や30じゃすまないような…
- 484 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 11:13:53.87 ID:8smq95SG
- 文系の為数学はまるでダメだったので、「電験のための数学」、マセマの「大学基礎数学」で、ひととおり勉強したら、微積やラプラス変換が意外に簡単でわろた。
電験とったので、来年はエネ冠に挑みます。
- 485 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 14:56:54.37 ID:qQg3oQQl
- まだこない
- 486 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 15:31:23.49 ID:6nLW3wE7
- >>483
基本的なことをわかった上で、式の誘導が面倒くさいから覚えておこう、
たとえば断熱過程はT-Vで計算することが多いが質問によってT-Pも出るから
暗記しておこう、ならいいと思う。
ただ式の意味を理解せずに覚えてしまえと言うのは記憶量の面でもエネ管
有資格者の資質としても厳しいと思う。
国試ならまだ長い時間あるから熱力学の入門書から少しずつやったほうがいい。
意味が少しでもわかれば熱力学も伝熱も似たようなセンスで解けていく。
公式として扱いたいなら微分、積分の辺りの数学公式をいくつか、
∫(1/T)dt=lnT+Cくらいを暗記して熱力に当てはめてみることをお勧めしますよ。
- 487 :名無し検定1級:2014/10/26(日) 19:29:56.24 ID:F1heWZVA
- 熱Uを式丸暗でいくのは危険だな。
最近の試験傾向だと、ある程度の式変形ができないと解答に手間取り、
時間オーバの可能性がある。
俺は久々に大学時代のの工業熱力学って本を引っ張り出したよ。
- 488 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 22:28:12.48 ID:P4etMsSS
- 電験と一緒に取った方に質問したいのですが
エネ管は、電気で受けたのでしょうか?
- 489 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 22:35:53.95 ID:L8WzZQ0Z
- 電験持ちで電気で受かったよ
電験とったのはだいぶ前だったけどほとんど思い出すだけでいいから楽だった
計算問題は慣れないとだるいね
- 490 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 22:42:14.65 ID:P4etMsSS
- 電験を持っていて選択するならやっぱり電気ですよね。
電気は初見でわかる問題もありましたが
熱の方はさっぱりわかりませんでした・・・
電気で来年受けてみたいと思います。
ありがとうございました。
- 491 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 22:45:04.75 ID:L8WzZQ0Z
- 一発じゃなくて課目合格使ったけどな
2度目も試験一か月前から勉強したけど残り一科目だったし
- 492 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 22:55:20.44 ID:P4etMsSS
- 電気を選べば勉強時間が相対的に少なくて済むと
わかっただけでも助かりました。
- 493 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 23:51:19.62 ID:8YYqncdw
- ゆうこりんの署名まだこねー
- 494 :名無し検定1級さん:2014/10/27(月) 17:18:58.05 ID:CFtj/okf
- またか宮沢
免状遅れるからいい加減にしろ
- 495 :名無し検定1級さん:2014/10/27(月) 18:47:16.72 ID:gG7v6BQm
- >>488
熱でエネ管取って、翌年に電験3取ったよ。
元々が化学専攻だったからエネ管は熱で取ったんだけど、
上司からエネ管がいけたなら電験も頼むって言われて電験も取った。
エネ管を電気で受けてれば、トータルの勉強時間が減ったかもしれないけど
一発で合格できなくて逆に時間がかかったかもしれない。
エネ電より電験3の方が難しいって言う人も多いけど、非電気系からすればエネ電
の方が難しい感じがする。
- 496 :名無し検定1級さん:2014/10/28(火) 09:36:10.10 ID:UjDnWlE/
- 優子早くしろ
- 497 :名無し検定1級さん:2014/10/28(火) 10:00:55.28 ID:pJ39RopG
- 電験から先とった人は電験のほうが難しいと言うしエネ管からとった人はエネ管のほうが難しいと言う。
- 498 :名無し検定1級さん:2014/10/28(火) 13:55:39.00 ID:xTyBA8C0
- ネット監視する暇あるなら、免状発行要員にまわせ
- 499 :名無し検定1級さん:2014/10/28(火) 16:35:59.05 ID:afQaHuR8
- お前らアフォか!?
大臣名なんて入ってないわw
- 500 :名無し検定1級さん:2014/10/28(火) 17:00:27.18 ID:CUD5HV/8
- 宮沢仕事してるか?
- 501 :名無し検定1級さん:2014/10/28(火) 23:29:50.15 ID:FzjRXpgz
- エネ管は電験2.5種
- 502 :名無し検定1級さん:2014/10/28(火) 23:31:18.81 ID:MhMZULTF
- 2年くらい前は電験3.5種と言われたけど
電験3種が普通に戻ったので2.5種に返り咲きw
- 503 :名無し検定1級さん:2014/10/28(火) 23:40:34.75 ID:SKXqd48o
- 難易度的にエネ管>電験3種なの?
両方持ってる人教えてちょ
- 504 :名無し検定1級さん:2014/10/28(火) 23:51:06.63 ID:370cKjK+
- 計算問題が選択じゃないから計算間違いに気付けない
順番に解いて行くから最初で間違うと全滅
エネ管の方が難しいかな
法規はエネ管の方が素直で簡単
- 505 :名無し検定1級さん:2014/10/28(火) 23:51:34.85 ID:pJ39RopG
- 両方持ってるが電験は範囲がエネ管に比べて狭く過去問に捻りをいれて出してくる。
エネ管は範囲は広いが問題は過去問準拠でストレートな感じ。
- 506 :名無し検定1級さん:2014/10/28(火) 23:58:44.88 ID:FzjRXpgz
- 狭く深い
広く浅い
- 507 :名無し検定1級さん:2014/10/29(水) 11:50:55.34 ID:WEcxSmNv
- 先に電験の勉強してからエネ感の勉強するから、エネ間の方が簡単に感じる。
ある程度基礎ができてるからね。
全く無知からエネ間合格目指そうと思っても結局電験のテキスト使うだろうな。
- 508 :名無し検定1級さん:2014/10/29(水) 20:38:35.66 ID:d1CG2My8
- 資源エネルギー庁からの郵便の不在連絡票が来てた。これからとりに行ってくる!
- 509 :名無し検定1級さん:2014/10/29(水) 21:34:29.68 ID:4c6jK01z
- >>495
領域といった意味では、自分は大学が電気専攻で会社も
電気系なので電気の方が向いているかもしれません。
胸を借りるつもりで頑張ってみます。
- 510 :名無し検定1級さん:2014/10/29(水) 22:49:46.52 ID:aSsjfFyV
- >>508
俺も来てた。
申請書を差し戻されてた…。
- 511 :名無し検定1級さん:2014/10/29(水) 22:53:07.48 ID:bVV8AZHe
- 不備でもあったのか?
- 512 :名無し検定1級さん:2014/10/29(水) 22:55:37.73 ID:W2t97waT
- >>510
http://www.geocities.jp/takaro_u/gaslighter.jpg
- 513 :名無し検定1級さん:2014/10/29(水) 23:41:16.36 ID:QBlfWTIJ
- >>503
肯定に一票。
2011年三種、2013年二種、2014年エネ管、です。
電験の知識無しにエネ管やったら、きつかったと思う。
- 514 : ◆rP11EP38eE :2014/10/30(木) 04:37:58.33 ID:hOwcycwn
- 二種取れた人間からしたら赤子の手を捻るようなもんだろw
- 515 :名無し検定1級さん:2014/10/30(木) 13:56:38.23 ID:oeN+417D
- 免状きたー、一ヶ月くらい待ったし審査通らなかったかと思ったよ
- 516 :名無し検定1級さん:2014/10/30(木) 18:19:43.22 ID:FfA2OnPV
- まだ来ねーよ糞が
- 517 :名無し検定1級さん:2014/10/30(木) 18:56:39.83 ID:02+LFHGa
- 宮沢早く○○○○
- 518 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 11:52:32.47 ID:Ym6gOKzc
- 今年エネ管(電気)と電験三種両方受かったけど、
電気部分に関しては電験の方が難しいと思う。
照明や化学反応、自動制御はややエネ管の方が難しいかも。
- 519 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 19:43:07.21 ID:DfYKB6VH
- まだ来ねーよ糞が
ちなみに却下だったら金返してくれるのか?
- 520 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 20:39:05.72 ID:feoVfbuF
- >>508、>>510、>>515
いつ申請書出した?
- 521 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 21:42:37.99 ID:YiGdJQKP
- 去年電験3種電力以外合格。今年2年目で電力合格。理論、機械がぎりぎりでほとんど運で合格してさらに1年経過してるんだけど、熱で受けた方がいいかなぁ?ビル管、ボイラー持ちなんだけど。
※前スレ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1413551574/
- 522 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 06:21:08.57 ID:l0JT/hqF
- >>521
H23年に潮目が変わって、取り急ぎ免状だったらエネ熱っていうのが変わった。
それ以前の課目U問題を、H23年以降の問題と比較するとよくわかるはず。
エネ熱は、課目U以外だったら楽勝、本当にこれでエネ管なの?ってくらい簡単。
ところが、課目Uに陥穽がある。
大問4問(問4、問5、問6、問7)で構成される課目Uの初っ端の問4が悪問。
問4での得点が難しいのと、残り3問で、ほぼ完答が要求されるので、正直難関。
理工系の勉強が非常に得意な人や、理系難関大出身だったらエネ熱など楽勝、
しかし、電3を苦労して科目合格を重ねてやっとのレベルの人だと、
課目U残しの危険が生じやすい。
課目U残して年1回のエネ管国試に挑む心理的負担は大きいと思うなあ。
実際に国試合格にこだわって10年近く受からない人とかいるし・・・。
てっとり早くエネ管国試免状ってことで、エネ熱っていう常識はもう昔の話。
特級ボイラーならともかく、一級や、ビル管なんかより格段に難しい。
- 523 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 12:41:41.58 ID:jOyTeP0M
- 自分は9月の終わり頃くらいですよ
- 524 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 17:20:23.87 ID:1BIFO6eq
- 免状来た。
- 525 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 19:49:44.02 ID:X8irD20A
- まだ来ねーよ糞が
経済産業省仕事しろや
- 526 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 07:39:47.14 ID:w93gBp0y
- まだ来ねーよ糞が
- 527 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 07:55:38.56 ID:BB5tb3ZJ
- 不合格者にくるわけないだろ糞が
- 528 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 09:18:13.47 ID:IhQtp+BC
- 落ちたやつがここにくんなよ糞が
- 529 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 10:13:27.99 ID:2ER4ofEM
- 主席合格者の俺に謝れ
- 530 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 10:39:41.98 ID:d/DxuHoi
- 国家主席(こっかしゅせき)とは、アジアにおける社会主義国の国家元首の役職名である。
首席合格とは、試験で一位になることである。
- 531 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 17:43:51.43 ID:giArYs22
- 12月の管理研修受ける人いる?
- 532 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 17:52:31.65 ID:iXZpcgc4
- >>531
受けるヤツはココへ来ないと思う。
- 533 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 21:17:13.08 ID:72nuDdmc
- >>531
受けるよ!
よろしくな。
- 534 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 22:10:04.36 ID:BKa8NAF3
- どうしても微積分と熱力学が理解出来ない。
くやしいけど。
文系三流私大卒の限界かな。
電験三種とビル管は受かったんだけどね。
電験取ったのが15年ほど前で完全に忘れてるので、熱で取ろうと思ったが完全に手詰まりだ。
エネ管諦めるとなると、何を目標にしていいのやら。
- 535 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 22:14:38.73 ID:d/DxuHoi
- そうかまあ頑張れ。
当方は文系だけど一流国立なので、微積は出来るけど、やっぱり、普通の文系の人は数学ができないのね。
一応、諦める前にこれやったら?
http://www.mathema.jp/books/zemi_math.html#daikiso
- 536 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 22:19:20.72 ID:BKa8NAF3
- アドバイス、ありがと。
せっかくアドバイス受けたことだし、もう少し頑張ります。
- 537 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 22:32:01.28 ID:F1/9cjxT
- >>536 が力強い一歩を踏み出した!
- 538 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 00:45:42.55 ID:YyiyXvMF
- ID:BKa8NAF3
文系大学出て事務屋をやっているのに何故技術系の資格が要るのか実に不思議。
事務系資格に行った方が良いと思うよ。
- 539 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 05:44:37.13 ID:qH3xziYd
- 今年三種合格したけど、電力応用がよくわからん。
でも全般的に三種の復習になるからちょうど良い感じかも。
来年一発合格目指すぜ。
それにしても受験料たかすぎ…
- 540 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 06:55:54.52 ID:7EXgXzuR
- >>538
従事している仕事は事務屋では無く、ビルメン(現場責任者)。
仕事柄、どうしても技術系資格取得を意識せざるをえない。
- 541 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 07:27:21.24 ID:kpI/T3PD
- まだ来ねーよ糞が
- 542 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 08:42:13.64 ID:5Iw9/2wy
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
- 543 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 09:31:25.30 ID:ish5QFru
- 糞にくるわけね〜よ
- 544 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 11:04:46.34 ID:sGACSe2C
- >>541
人糞にはこないよな、臭くてwww
- 545 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 11:47:31.30 ID:BHtb3gfR
- 地方在住で、のんびりと10月に申請したけどとっくに免状来てる。
試験の成績順に発行してんじゃね。
- 546 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 12:29:51.39 ID:8HWkx+dC
- 満点の俺にまだ来ないのは何故?
三流会社勤務だからだな
- 547 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 13:54:38.60 ID:cOYKOwcc
- 前世で亀をいじめた報いじゃないかな
- 548 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 17:38:29.70 ID:t+0oX3Hy
- 亀頭をイジリすぎたんだろ
- 549 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 17:46:44.24 ID:yx/e/OpF
- 毎日千回撫でて、可愛がってるのにな
恩知らずな亀だ
- 550 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 17:59:33.83 ID:z/vY4md1
- 三こすり半のくせに
- 551 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 18:29:44.07 ID:ix6vVJ2V
- 失礼な、がんばれば四こすりぐらい持ちますよ
- 552 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 13:31:52.09 ID:8KEgOzXh
- https://pbs.twimg.com/media/B0r9mUcCcAAiW38.png
- 553 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 15:52:30.13 ID:mGEtHAjw
- まだこない
- 554 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 18:13:57.89 ID:kAg6qqkC
- はやく来い
>>552
文学部以外は能無し量産したいのか
- 555 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 18:40:43.85 ID:e6QaI74F
- まだ来ねーよ糞が
- 556 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 21:30:26.35 ID:4WEStFeF
- 不合格者にはきません
- 557 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 22:50:16.92 ID:h9ZCH+JR
- >>555
ウンコ野郎にはきませんw
間違えてウンコ管理士試験受けたんじゃないか?w
- 558 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 23:59:35.57 ID:FYKCkPW3
- >>557
BOD測ってる環境計量士にケンカ売るな。
- 559 :名無し検定1級さん:2014/11/05(水) 00:32:45.95 ID:NRH8v4sl
- 環境計量士がケンカ売られてるとかウケるw
まぁ、糞糞ばっか言ってたらしょうがないよな
- 560 :名無し検定1級さん:2014/11/05(水) 14:25:35.50 ID:0WbSXy5O
- この分野で社内のスペシャリストになれればと思ったが知名度もなくただ面倒な作業が回ってくるだけな気がして申請するのを迷うな。
- 561 :名無し検定1級さん:2014/11/05(水) 18:28:29.47 ID:k607JXoP
- |
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`) 今日も免許が来なかった、もうだめぽ・・・。
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
- 562 :名無し検定1級さん:2014/11/05(水) 18:31:00.71 ID:5FVTu+5W
- ハゲ死ね糞が
- 563 :名無し検定1級さん:2014/11/06(木) 07:48:42.07 ID:bu20P+PO
- また来ねーよ癖か
- 564 :名無し検定1級さん:2014/11/06(木) 23:34:15.21 ID:zDEOytbh
- >>562
人糞はトイレでじゃーと流されましたとさ〜w
ハゲのカツラも糞にまみれて流されたとさ〜w
- 565 :名無し検定1級さん:2014/11/07(金) 01:22:29.19 ID:VK+ebJTL
- >>562
お前が糞だよ、はよ自覚しろ臭いんだからさw
- 566 :名無し検定1級さん:2014/11/07(金) 02:15:40.89 ID:0/TrOGRs
- >>562
糞糞言ってるけど、ウンコしたいのか?
- 567 :名無し検定1級さん:2014/11/07(金) 13:38:01.34 ID:Hz2IX7C7
- まだこないうん
- 568 :名無し検定1級さん:2014/11/08(土) 04:02:45.74 ID:7rJsXbNm
- まだこないうんこ
- 569 :名無し検定1級さん:2014/11/08(土) 07:22:40.67 ID:eOdEJk+U
- まだ来ねーよ
- 570 :名無し検定1級さん:2014/11/08(土) 11:21:01.01 ID:Nr6F7emf
- きのー届いたポン
- 571 :名無し検定1級さん:2014/11/08(土) 15:41:37.60 ID:nQ4WLdLG
- まだこないのです
- 572 :名無し検定1級さん:2014/11/08(土) 19:14:17.40 ID:3B2ZlnL0
- まだ来ねーよ糞が
- 573 :名無し検定1級さん:2014/11/08(土) 22:12:03.41 ID:Ncb4BZoJ
- エネ管熱を合格された方、テキストを売ってくれませんか?
- 574 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 00:31:53.36 ID:0KcDo9Gz
- >>572
お前落ちたんだろ?
夢でも見たんじゃないのか?
一生こないから諦めろ
- 575 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 06:39:09.98 ID:pdL2yneF
- >>573
本屋で買え
- 576 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 08:54:38.87 ID:1GhAVFuY
- >>573
ホームページから過去問をダウンロードし、図書館で熱、流体工学専門書を借りる。
俺はこれで一発合格した。
- 577 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 09:29:58.76 ID:jmjq5ath
- 合格したのにまだ来ねーよ糞が
- 578 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 13:07:44.41 ID:4wEjlm7B
- 謙虚な人に優先的に届いているみたいです
- 579 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 13:50:05.55 ID:5Mq9CW6n
- >>577
合格してたんだね!
落ち着きのない方は、エネルギーを無駄に使ってるから審査されてんじゃない?
- 580 :名無し検定1級さん:2014/11/10(月) 23:10:55.10 ID:2RkdXF+1
- う〜んイマイチ
- 581 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 17:58:40.42 ID:X8nfthPH
- まだこんのです
- 582 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 18:05:11.11 ID:pVpmLe6M
- 俺にもまだこないニャン
- 583 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 19:03:09.94 ID:Mbx8QQ7X
- エネ管熱を再び受けようと思うんだけど5年前のテキストでも大丈夫かな?
大きな改正とかあった?
- 584 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 19:52:22.13 ID:MAtyeDyu
- 5年前とは物理法則が変わってるだろ
- 585 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 19:57:45.27 ID:+hO1sv72
- 「エネルギーの使用の合理化等に関する基本方針」が結構変わった。
あと熱IIの一問目が去年くらいから鬼の難しさになった。
- 586 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 20:08:16.54 ID:i9Qiifu2
- 経済産業大臣が変わった
- 587 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 20:24:06.66 ID:Mbx8QQ7X
- >>585
そうか、サンキュー
新しくテキスト買うわ
- 588 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 20:54:22.34 ID:mpn+hX5m
- そういや不動の本読んでエネルギー情勢のところ見てたら
温室効果ガス削減目標で東日本大震災前の25%を変更とあって
民主党政権のキチガイ鳩山思い出したわ。
ちなみに原子力発電の項目読んでると菅思い出す。
本当にクソ政権だったなwwww
- 589 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 22:48:16.52 ID:dgIRXeVM
- >>588
そこは、福島1号機の立役者の大勲位と大新聞社主を思い出そうよ
- 590 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 23:55:47.52 ID:Zy3IrIj5
- そこまで思い出してこそエネ管に相応しいなw
大勲位と大新聞社主の関わった歴史を知らないとね
- 591 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 00:36:21.41 ID:btdCwGDM
- >>584
ワロタ!
- 592 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 00:39:37.77 ID:R6oriV8T
- 原子力発電所は二重三重の安全対策が施されており、安全に運用できる。
5年前なら○
- 593 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 06:13:44.48 ID:3OXx381M
- まだ来ねーよ糞が
- 594 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 16:48:01.79 ID:7yhob5oX
- 熱合格者の実務経験が受電設備の監督でもOK?
- 595 :589:2014/11/12(水) 18:26:46.06 ID:Ihpl9eO7
- 当時の原子力村の人には、まだ十分に金が回っておらず
原子力村の人は、原発は時期尚早 (自分たちの安全基礎研究にもっと金回せ) と言ったが
大勲位と大新聞社主が、現にアメリカで動いているものそのままでいいから早く持ってこいと言った
それが、震災津波に耐えられなかった福島1号機と、
後に作られ、震災を乗り切った女川原発の違い
- 596 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 18:46:58.77 ID:tA4JKiSW
- どうして免状こないんだ?
俺のせい?
アベノミクスのせい?
- 597 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 19:16:47.45 ID:AnoAmXNj
- 経済産業大臣が不正で辞任した時の試験はなかったことになって来年受験しなおす
んじゃなかった? 科目合格も全てリセットして。
- 598 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 22:01:35.53 ID:7NPXT79H
- いつくるのだ
- 599 :名無し検定1級さん:2014/11/13(木) 01:23:01.69 ID:7YAJIlbO
- 俺も まだこねーよ 糞が の一人。記念で小渕優子で免状が欲しいんだが。
- 600 :名無し検定1級さん:2014/11/13(木) 01:32:34.36 ID:YyXdoK0N
- http://img0.diarynote.jp/photo/l/20070214/52041_20070214215852.jpg
- 601 :名無し検定1級さん:2014/11/13(木) 09:14:26.17 ID:eNE/ULE1
- 名前なんて入ってませんよ?
- 602 :名無し検定1級さん:2014/11/13(木) 18:20:15.92 ID:2v4l72bO
- よくあるじゃないか
郵便配達員が仕事が嫌になって
郵便物を勝手に廃棄する…
- 603 :名無し検定1級さん:2014/11/13(木) 19:09:43.15 ID:spgSKqcf
- 解散でまた遅れるのかな
いい加減にしろ
- 604 :名無し検定1級さん:2014/11/14(金) 13:18:03.46 ID:lh9k/oIL
- コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
- 605 :名無し検定1級さん:2014/11/14(金) 13:27:29.22 ID:0kVaUn6L
- こないぞおりゃ
- 606 :名無し検定1級さん:2014/11/14(金) 18:13:26.61 ID:YhPGfM1I
- カモーン
- 607 :名無し検定1級さん:2014/11/14(金) 21:09:31.03 ID:7AJwUMvy
- コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
- 608 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 07:44:41.53 ID:vZpW8Rxw
- まだ来ねーよ糞が
- 609 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 11:40:06.86 ID:WAiIzsX2
- 便秘か
- 610 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 12:07:31.21 ID:3JZlRg7I
- ダランベールの収束半径だろ
- 611 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 13:29:16.93 ID:QfG/gjlt
- 生理だろ
- 612 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 13:45:06.58 ID:nGWrQ8ua
- 責任とってよ
- 613 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 15:23:19.81 ID:BcvdcN1j
- イヤよ、イヤイヤ
- 614 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 16:36:04.35 ID:RWRZYwPq
- いわゆる痴漢席分法である。
- 615 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 16:53:38.55 ID:cOhKbV5h
- 微分積分がわからん。
電験2種計算の参考書がいいとのことだが高卒にも進められる本を教えてくれ
完マスか2400円くらいの本(タイトル失念)がポイント絞ってて読みやすかったが
実際の使い勝手がどうなのか
高校数学の教科書とかでも恥を忍んで買うのもありか?
- 616 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 16:53:59.79 ID:rVq1/6pi
- 優子りん再選して、大臣にカンバックするまで待つか
- 617 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 17:01:15.64 ID:RWRZYwPq
- 高校で微積やってる筈だろ
という突っ込みは置いておくとして、
解ければいいや的な話なら、大学受験用の微積分の予備校参考書とか大学初級用のマセマ本
まじめに理屈の証明が欲しいときは、高校か高専の教科書だな。
- 618 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 17:13:04.90 ID:rVq1/6pi
- http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%81%A7%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E5%BE%AE%E5%88%86%E7%A9%8D%E5%88%86-%E5%B0%8F%E5%B3%B6-%E5%AF%9B%E4%B9%8B/dp/4274066320
- 619 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 19:09:00.44 ID:b+WK3Dej
- dx^n/dx=nx^(n-1)
d(logx)/dx=1/x
これだけでいいんじゃない。
- 620 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 19:28:32.90 ID:RWRZYwPq
- んなわけねえだろ
指数対数どうすんだよ
- 621 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 22:32:32.80 ID:CZxqD1AD
- >>615
去年に電験を取得し今年はエネ管電とビル管に合格したけど、
過去問を解いてから完マスのフーリエ級数が出る章以前で必要な所だけやった。
微積の考え方は図書館の雑学本とかで学んだ。センターが出してる青い試験講座は
1〜3まで買ったが1以外は要らずムダになった。1も時間が無いなら要らないかも知れない。
- 622 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 23:21:52.26 ID:r4Tt0ni5
- >>615
いちばんよくわかる電験第2種数学入門帖
- 623 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 02:53:04.60 ID:hurBjDTN
- 微積わからなくても受かるけどな
- 624 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 10:24:30.32 ID:a6OhmpFA
- 導入は「マンガでわかる微分積分」でどうでしょう?私は買ってないけど。
- 625 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 11:25:45.50 ID:tRU09Wuj
- 「マンガで分かる…」系統は、最後のページを見て、女と男がベッドインしてたら買うようにしてる
- 626 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 12:41:20.25 ID:CRaqPxUO
- 俺にもまだこないニャン
- 627 :615:2014/11/16(日) 15:09:25.31 ID:WEkQ/Ygs
- 色々と情報ありがとう。
微積は高校でやったはずなんだけど
高校数学の教科書は電験三種を取った今読み直そうにも遥か昔に捨てたし
底辺高校でクラス全体が全然理解できてなかったので
習ったはずと言われると自業自得だが返答に困る。
>>622
2400円くらいのタイトル失念した本は多分それだ
マンガでわかる〜は図書館で探してみてなければ購入
完マスか>>622のどちらかも
いずれ電験2種を意識する日が来るかもしれないので買って読んでみるわ。
- 628 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 15:19:58.51 ID:2GRSm9Oe
- 漫画解説本とか、セリフの中に教科書記述押し込んで、語尾に「〜なのにゃ」とかつけただけだろ。
せいぜい教科書にもあるような図解を黒板に貼り付けて、キャラがその黒板眺めてるとかいう本末転倒なものばっかり。
微積特有の微小変化を動画的に表現しようとかいう漫画を利用する効果的説明をしようという発想が出版社にそもそもない。
- 629 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 15:31:59.25 ID:yLdBJ9Iu
- >>628
ほんこれ。
オームは萌ブームに便乗してラノベ的なラブコメしとけばええんやろ的な
投げやりなマンガでわかるシリーズ作ってて、頭おかしいと思った。
ただ、マンガでわかるの発電・送配電はビジュアル的に表現しようという
意図が感じられてけっこう良書だった
(買う価値があるかは疑問だが、読む価値はある)
- 630 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 16:56:29.46 ID:WrJ6Yn+v
- 発電三兄弟のオチとか思わず笑っちゃったしな
- 631 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 20:45:31.28 ID:+F29iXu8
- それでも私はパンティーが好きだと敢えて言う。
- 632 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 21:08:12.00 ID:PxAkRrXx
- 月刊誌 省エネルギーの本は役立ちますか
- 633 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 22:05:02.12 ID:tRU09Wuj
- http://shikaku-fan.net/
難易度によるとエネ管(熱)より電工が上にあるな
58 電気主任技術者 第3種
54 エネルギー管理士 電気
53 電気工事士 第1種
52 エネルギー管理士 熱
45 電気工事士 第2種
45 衛生管理者(第1種・第2種) 第2種
- 634 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 22:10:16.95 ID:aJWujVwa
- >>633
>54 エネルギー管理士 電気
>53 電気工事士 第1種
?
- 635 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 22:11:12.31 ID:aJWujVwa
- ゴメン間違えた
熱か
- 636 :615:2014/11/16(日) 22:52:29.55 ID:C1skLHnK
- それ見た電工がレミングの集団自殺みたいになったら面白いのであえて突っ込むような無粋はしない
- 637 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 22:52:32.56 ID:gqq501qK
- >>633
エネ管電気と甲種危険物が同じだなんて
絶対にありえん!ww
- 638 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 23:23:19.22 ID:VDQKxfe6
- 文系はわからんが、工学系だけでもツッコミ所ありすぎてなんの参考にもならんな
- 639 :名無し検定1級さん:2014/11/17(月) 06:34:42.40 ID:74wz/Idi
- レミングが集団自殺するのは誤解だとあえて突っ込むような無粋をする
- 640 :名無し検定1級さん:2014/11/17(月) 09:52:44.80 ID:Ms/wKJ0/
- >>633
それ、受験者層の偏差値を考えずに合格率から算出しただけだろ。
- 641 :名無し検定1級さん:2014/11/17(月) 18:59:14.13 ID:NWTihaK4
- まだ来ねーよ糞が
- 642 :名無し検定1級さん:2014/11/17(月) 19:28:18.59 ID:8IGXr/LC
- 以下ループ
- 643 :名無し検定1級さん:2014/11/18(火) 00:13:18.51 ID:73STo/Kx
- これならわかる回路計算に強くなる本(紙田氏)
または
これならわかるベクトル図徹底攻略(紙田氏)
どちらがおすすめですか極力一冊におさえたいので
特に三相交流回路(Y-Y,Δ-Δ,Y-Δ,Δ-Y)の平衡、不平衡
についての解き方やこれらで必須の複素数演算方法について
理解を深めたい
- 644 :名無し検定1級さん:2014/11/18(火) 01:01:48.06 ID:YxU/QrCz
- >>641
落ちたんだろ?合格したのなら受験番号さらしてみろよ
- 645 :名無し検定1級さん:2014/11/18(火) 01:25:39.56 ID:CEYES4Eg
- コラ、落第者には
もっと優しくしてあげなさい
- 646 :名無し検定1級さん:2014/11/18(火) 01:48:53.49 ID:W6Mh+Icu
- 643
どちらも持ってないので不明ですが、
三相の平衡は3種これだけ理論、不平衡は2種1次これだけ理論がお勧め。
後は、過去問をこなすだけ。3種とエネ管電気は合格済みです。
- 647 :名無し検定1級さん:2014/11/18(火) 17:39:22.35 ID:WiHeNtq3
- 糞が来たー
- 648 :名無し検定1級さん:2014/11/18(火) 18:31:24.82 ID:Bssrv1CG
- 11/4に申請したのにまだ来ない
事務処理能力の劣る公務員のくせに、ボーナスもらうとは許せない
パソナに業務委託しろよ糞役人
- 649 :名無し検定1級さん:2014/11/18(火) 18:53:08.67 ID:WiHeNtq3
- >>648
9月中に出したのに今日だぞ?
おまえなんか来年じゃい
- 650 :名無し検定1級さん:2014/11/18(火) 19:52:40.77 ID:aBncmnA7
- >>649
ぎりぎり合格点で、免許発行していいか賛否両論あったんだろうな
- 651 :名無し検定1級さん:2014/11/18(火) 20:59:29.33 ID:M/qGJtM3
- 申請書が届く→係員が確認→まとめる→稟議書を主任が確認→主査が確認
→課長補佐が確認→課長が確認→次長が確認→部長が確認→事務次官が最終確認
→大臣の決裁
係員が印刷の手配→・・・
- 652 :名無し検定1級さん:2014/11/18(火) 22:38:39.68 ID:fZSijTHI
- >>647
やっとトンスルが作れるね
- 653 :名無し検定1級さん:2014/11/19(水) 13:07:07.96 ID:WZasFA1n
- 会社でモノクロコピーで管理していた資格を
pdfで管理するからもう一度提出してくれと言われた。
そんで久しぶりに免状を見たが、やっぱり名前は無かったな。
- 654 :名無し検定1級さん:2014/11/19(水) 17:13:25.02 ID:B8VK/uMh
- まだ来ねーよ
トンスルが
- 655 :名無し検定1級さん:2014/11/19(水) 21:12:35.35 ID:GEM5C8z2
- これから増える仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない
原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者講習の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
- 656 :名無し検定1級さん:2014/11/20(木) 17:04:20.20 ID:4e3RjjD6
- コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
- 657 :名無し検定1級さん:2014/11/20(木) 19:42:37.20 ID:kUew8pIE
- いやあ、一昨年、エネ熱国試一発合格できたけど、今年、初夏の甲種化学検定落ちたわ・・・。
ガッカリ・・・、エネ熱国試一発のプライドは粉々に砕け散ったわ・・・。
甲種化学、検定にもかかわらず受からなかった・・・。
8月の不合格発表を受けて、ガッカリしてモチベーションが非常に落ちた。
しかし、意地だけで、秋の国試、甲種機械の出願をした。
勉強は全くと言っていいほど、はかどらなかった。
エネ熱の今年の問題を見てもさっぱりわからなかった・・・。
そして、11/9の本番、もう、当たって砕けろ!
国試で突破できるわけがないが、逃げない!それだけ・・・。
結果は、法令、学識と、ぎりぎりと、余裕一問、しかし難関とされる学識は、論述以外完答!
独断だが、難易度、甲種化学検定>エネ熱国試>甲種機械国試・・・なのかな?
恐るべし、甲種化学検定、エネ熱国試一発の自分が、1年以上準備しまくって落ちると・・・、
それに対して、甲種機械国試、易しい!
昔のエネ管(エネ電>>エネ熱)ではないが、甲種化学>>甲種機械の図式がぴったり当てはまる!
- 658 :名無し検定1級さん:2014/11/20(木) 20:34:08.22 ID:+VFWOLqo
- 9/29申請で、昨日きた。二ヶ月弱かかるね。
- 659 :名無し検定1級さん:2014/11/20(木) 20:37:41.11 ID:YB5MZDUe
- >>648
11/1に申請した。
まあ、年内にくれば御の字じゃない?
- 660 :名無し検定1級さん:2014/11/22(土) 19:28:06.91 ID:VrK91TX4
- 微分積分がわからん。
電験1種計算の参考書がいいとのことだが院卒にも進められる本を教えてくれ
- 661 :名無し検定1級さん:2014/11/22(土) 21:42:07.62 ID:+tMDaqID
- キター
- 662 :名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 07:29:45.92 ID:YA1L5Rsb
- >>660
>>625
- 663 :名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 08:15:00.66 ID:n9zSqxDa
- >>660
まず坂道を台車で下れ
加速度が微分、移動距離が積分だ
Don't think.FEEL!
- 664 :名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 13:55:49.76 ID:OUptfSPh
- エネ管熱を受験する前に、
2冷か乙機を取得しようと考えている
効率が良いのは、
「2冷→エネ管熱」か「乙機→エネ管熱」か
- 665 :名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 14:20:52.76 ID:tGiSzW0T
- 熱効率を計算してごらん
- 666 :名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 16:13:27.98 ID:oqule97f
- コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
- 667 :名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 16:39:23.23 ID:1A8v9ml4
- 電験三種とった後エネ管合格した人に聞きたいんだが、エネ管の勉強時間どんくらいで受かりました?
- 668 :名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 17:01:39.23 ID:WX2eS6gO
- 1年
- 669 :名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 17:28:49.21 ID:Ee4AK56q
- 1週間。
- 670 :名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 18:36:31.48 ID:C5/DfZRD
- 時間で言えば丸一日ぐらい
三種受かった翌年に受験
- 671 :名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 22:18:01.20 ID:K7L9kYdn
- >>670
二種の勉強時間はどれくらい?
- 672 :名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 23:14:16.57 ID:sCtSNQ2j
- 二種は受けてない
職場は三種で間に合うので
- 673 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 11:28:46.56 ID:lDpeNRpU
- まだ来ねーよ糞が
- 674 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 01:25:34.78 ID:l8l09Msi
- >>667
これだけ理論2種1次とエネ管過去問集をこなす時間が必要でした。
- 675 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 02:24:53.64 ID:ZTdlJXWg
- 電験2種いくくらいなら建築設備士→実務→一級建築士→設備設計一級建築士
のほうがいいぜ
- 676 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 02:56:05.15 ID:bJD7jTvx
- 3種→エネ管ときて、次に電験2種と建築設備士のどちらに進むか今まさに考え中だわ
- 677 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 03:08:18.78 ID:HFK0wTuo
- 建築設備士から一級建築士への実務経験ってかなり要件厳しいぞ?
- 678 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 16:59:46.69 ID:C5AoFU+2
- この資格の電気分野と電験3種の試験範囲ってどれくらい被ってるんでしょうか?
範囲が似てるならば来年両方受けようと思います
- 679 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 17:44:08.92 ID:HFK0wTuo
- 9割被ってる
- 680 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 18:28:25.27 ID:C5AoFU+2
- >>679
ありがとうございます!
早速明日本屋行って参考書読み漁ってきます
- 681 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 19:19:51.03 ID:BTGDV7l3
- コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
- 682 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 20:34:04.59 ID:X8HaVOPI
- 免状来たけどフォントショボいね。
なんか油性太マジックで書いたみたいな感じだ。
合格証書のほうが有り難みがある。
- 683 :名無し検定1級さん:2014/11/26(水) 18:54:17.79 ID:882C0a9V
- エネ管熱を再び受けようと思うんだけど5年前のテキストでも大丈夫かな?
大きな改正とかあった?
- 684 :名無し検定1級さん:2014/11/26(水) 19:03:51.77 ID:dq5iSksI
- 自分のレスくらい見直せよ。記憶喪失かよw
- 685 :名無し検定1級さん:2014/11/27(木) 01:45:13.08 ID:LAKogQ3R
- 電気の基礎以外3科目→過去問繰返し読むだけ勉強法ですんなり合格
電気の基礎→同じ勉強法で二年連続落ちた
何でだろう??感じることは
見たことない問題→心臓ドキドキ→頭真っ白→気付いたら時間ないのスパイラル
パターン暗記が通用しにくい科目なんですかね。
この科目が苦手だったけど克服できた人いらっしゃいましたら
アドバイスください。正直この科目が怖いです。
- 686 :名無し検定1級さん:2014/11/27(木) 02:28:23.55 ID:FQdEL463
- 普通に基礎が疎かなだけだろ。
電験三種の理論と機械やりこめ
- 687 :名無し検定1級さん:2014/11/27(木) 22:24:35.71 ID:c/7GXRkN
- 自分の場合、電験3種2年かけてギリギリ合格のの翌年に受けたけど、
電力応用以外3科目
→過去問繰返し読むだけ勉強法でギリギリ合格
最悪、全部落としたかと思ったが、電験同様に運が良かったw
電力応用→過去問+テキスト1冊で2年目でまぁ普通に合格
- 688 :名無し検定1級さん:2014/11/28(金) 12:57:59.88 ID:i3SXBIoN
- こないぞ
- 689 :名無し検定1級さん:2014/11/28(金) 14:53:15.09 ID:QikSHrG3
- こないって、アレが?
- 690 :名無し検定1級さん:2014/11/28(金) 19:26:21.45 ID:xIpi3lFF
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
俺の卒業でこのスレが落ちないか心配だ
免状からほのかに、経済産業大臣のいい香りがするぞ
- 691 :名無し検定1級さん:2014/11/28(金) 21:23:34.60 ID:8rpU3e1J
- >>690
私が貴殿の遺志を受け継いでまいります
- 692 :名無し検定1級さん:2014/11/29(土) 00:16:53.90 ID:mel+vG7k
- やっと免状がキタよ。
10月9日に申請出して、今日だよ…。
- 693 :名無し検定1級さん:2014/11/29(土) 00:35:34.30 ID:Sz4iQqxd
- 10月3日に出してまだコネーぞクソが
- 694 :名無し検定1級さん:2014/11/29(土) 06:42:36.60 ID:1lw53AG5
- なんか ワード で誰もが適当に偽造できそうなレベルの免状だな。
今までもらった資格免状でダントツにショボイ。
経済産業大臣 だけで大臣の名前もありゃしない。
これじゃ、 用件かいて 最後に 課長 と書かれた文書とかわらない
- 695 :名無し検定1級さん:2014/11/29(土) 07:24:44.28 ID:cpyo80Eq
- >>694
「日頃、省エネルギー政策へのご理解をいただきましてありがとうございます。」
「今後とも省エネルギーの実践と周囲への啓発普及にご協力いただければ幸甚に存じます。」
日本語に訳すと
「ぐだぐだ文句言わずに、優秀な官僚の言うとおりやればいんだよ」
- 696 :名無し検定1級さん:2014/11/29(土) 08:20:07.28 ID:MK5RdKr9
- >>690
俺の封筒には毛が入ってたぞ。
多分おぶっちゃんからの合格祝いだろう。
- 697 :名無し検定1級さん:2014/11/29(土) 12:30:38.33 ID:ljw9fv5P
- 9月20日に申請したんだが、まだこねーなー
- 698 :名無し検定1級さん:2014/11/29(土) 12:40:39.13 ID:8DCp4mS0
- ブラック企業の印鑑使ったんだろ
- 699 :名無し検定1級さん:2014/11/29(土) 13:44:45.17 ID:ljw9fv5P
- まさかー
- 700 :名無し検定1級さん:2014/11/29(土) 14:01:48.34 ID:csdg8O7C
- >>696
元総理の遺下毛
- 701 :名無し検定1級さん:2014/11/29(土) 14:12:02.69 ID:GtmywxF4
- 申請却下されることあるのかな?
- 702 :名無し検定1級さん:2014/11/29(土) 16:29:25.60 ID:EdXeQ/7I
- 「ひよこ鑑定士」は本当に高給?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141129-00000001-rnijugo-bus_all
- 703 :名無し検定1級さん:2014/11/30(日) 12:28:40.44 ID:JTUVqxLo
- 今日申請を郵送した。
会社がなかなか証明書出してくれなかった。
後回しにされてたな…
- 704 :名無し検定1級さん:2014/11/30(日) 12:56:45.41 ID:GUirudtx
- 会社がなかなか証明してくれないってどんだけ嫌われてんのよw
- 705 :名無し検定1級さん:2014/11/30(日) 13:07:05.27 ID:BoeEELd9
- この世は
嫉妬、しがらみ、やっかみ、嫌がらせ
が渦巻く世界なのです
- 706 :名無し検定1級さん:2014/11/30(日) 13:15:25.66 ID:I9oUnCRx
- なかなか賑わってるじゃないか
安心したぞ
さらばじゃ
- 707 :名無し検定1級さん:2014/11/30(日) 13:21:35.67 ID:gLlRhhWT
- キルヒホッフの電圧側は
@閉回路において電圧降下の総和は0になる
A閉回路において上った電位=下がった電位
B閉回路において電源電圧の総和=リアクタンスによる降下電圧の総和
などなど色々解釈はあると思いますが
皆さんは@ABで言ったらどれ派ですか?
(どれも一緒だろ!?ってのはわかりますが・・・)
- 708 :名無し検定1級さん:2014/11/30(日) 13:27:43.70 ID:yRh6Riix
- A
階段状に下がってって、電源がエレベーターで押し上げてる
みたいなのを脳内で想像してる
- 709 :名無し検定1級さん:2014/11/30(日) 14:33:10.69 ID:gVm8hx2/
- キルヒなら階段の下で寝てるよ
- 710 :名無し検定1級さん:2014/11/30(日) 20:47:34.48 ID:kOmAbhoe
- <<707
電圧則はエネルギー保存則。
電流則は電荷保存則。
ということですよ。
- 711 :名無し検定1級さん:2014/12/01(月) 11:11:30.00 ID:hon8fc4G
- >>704
自分の事業所で承認もらって、
別の事業所に送って承認してもらって、社長印…
とかしてるとなかなか時間がかかる。
- 712 :名無し検定1級さん:2014/12/01(月) 15:42:57.42 ID:lzOesGe8
- イオントイレなう
畜生
エネ管とって辞めてやる
- 713 :名無し検定1級さん:2014/12/01(月) 20:49:09.98 ID:aIKqUBM3
- 社長印だと面倒だな
- 714 :名無し検定1級さん:2014/12/03(水) 07:58:03.47 ID:xSvlkLTq
- 今年は申請しないで、優子カンバックを待つか
- 715 :名無し検定1級さん:2014/12/03(水) 08:54:04.11 ID:JblY7j4R
- >>714 そういうのこだわる人いるんだな。 資格コピーして冊子にしてるがこの資格はもう見ることはないんじゃないかって思ってる。
履歴書なんかも書かないから取ったことも忘れそう。
- 716 :名無し検定1級さん:2014/12/03(水) 14:54:37.29 ID:9lpszIZs
- まだ免状こねーなー
- 717 :名無し検定1級さん:2014/12/04(木) 21:25:03.91 ID:9JhkKMer
- >>715
書式やフォントに拘ってる底辺層が取る資格だから
- 718 :名無し検定1級さん:2014/12/04(木) 23:44:47.87 ID:962DfiUH
- いいか、みんな
彡彡ミ
(゚д゚ )
(| y |)
ヘリウムと銀を反応させると
彡彡ミ
He ( ゚д゚) Ag
\/| y |\/
彡⌒ ミ
( ゚д゚) Hage
(\/\/
これは非常に危険な実験だ
彡⌒ ミ
(゚д゚ )
(| y |)
- 719 :名無し検定1級さん:2014/12/06(土) 13:52:03.97 ID:ZJnITSOG
- そこでだ
彡⌒ ミ
(゚д゚ )
(| y |)
ジルコニウムと金を反応させると
彡⌒ ミ
Zr ( ゚д゚) Au
\/| y |\/
彡彡ミ
( ゚д゚) Zura
(\/\/
うれしいねえ
彡彡ミ
(゚д゚ )
(| y |)
- 720 :名無し検定1級さん:2014/12/06(土) 16:28:10.52 ID:fJYPfNch
- >>719
???「ヅラではない、桂だ!」
- 721 :名無し検定1級さん:2014/12/06(土) 19:26:45.26 ID:nxD4CQ7t
- やっと来たよ糞が
- 722 :名無し検定1級さん:2014/12/06(土) 20:16:24.81 ID:Uxj4l/dt
- 腐った牛乳、コーラックか、はたまた、イチジク官庁か。そこが問題だな。
- 723 :名無し検定1級さん:2014/12/07(日) 00:02:11.06 ID:G15OSRAA
- >>721
さあトンスルで乾杯!
- 724 :名無し検定1級さん:2014/12/08(月) 19:51:13.80 ID:fcfRTiS5
- >>721
いつ申請した?
- 725 :名無し検定1級さん:2014/12/08(月) 21:36:56.73 ID:LeAPqmJs
- >714 :名無し検定1級さん:2014/12/03(水) 07:58:03.47 ID:xSvlkLTq
>今年は申請しないで、
だから 大臣名は記載されないんだって。 経済産業大臣だけ。大臣名はないの。
- 726 :名無し検定1級さん:2014/12/09(火) 20:42:44.71 ID:rKsz6MOE
- そいつはネタだよ
散々名前は無いって既出だからな
- 727 :名無し検定1級さん:2014/12/10(水) 18:57:44.76 ID:yJyrUl7P
- 私は大臣である。
名前はまだ無い。
凄く揺れたけど、みんな大臣?
- 728 :名無し検定1級さん:2014/12/11(木) 06:47:25.07 ID:708KBaC1
- 俺の息子は大臣どころか大統領級だぜ。
凄いだろぅ。
- 729 :名無し検定1級さん:2014/12/11(木) 06:56:37.97 ID:ZsnUCu10
- >>728
もうじきあがりか
ご苦労サン
- 730 :名無し検定1級さん:2014/12/11(木) 17:08:28.48 ID:2NnBZLLh
- 日本水泳連盟は10日、東京都内で常務理事会を開き、
【国際水連が新たに種目入りを決めた】
シンクロナイズドスイミングの
【【【 男女混合デュエット 】】】の
世界選手権(来年7〜8月、ロシア・カザン)代表選考会を、
来年2月15日に国立スポーツ科学センター(東京都北区)で
実施することを決めた。
男子は15歳以上が対象で、
女子は原則として従来の日本代表チームから選ぶ。
- 731 :名無し検定1級さん:2014/12/12(金) 18:38:34.99 ID:m9YpaJ1q
- うちの社の実務研修内容。
他社ってどのくらいのレベルなんだろ?
http://fast-uploader.com/file/6973932607278/
- 732 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:57:13.69 ID:P0ojrkvq
- >>731
実務研修って何の為の研修ですか?
- 733 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:22:02.31 ID:KrZJVP1N
- >>732
試験合格したあとの実務経験(免状申請の条件)
- 734 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:58:35.43 ID:J3AlH02t
- >>731
うちは合格証と申請書を提出すると、総務課が一年前から実務に就いていた旨を書き込んで社印を押して完了。
エネ管受けるような人は何らかの装置に関わっているからね。
入社一年未満の新入社員が取ったケースはまだ無いのでその場合は不明。
- 735 :名無し検定1級さん:2014/12/15(月) 08:05:36.46 ID:JJ8qJEGc
- 優子りんさっすが〜
免状申請贈らせた俺は勝ち組だ
- 736 :名無し検定1級さん:2014/12/15(月) 09:43:12.01 ID:Ybft5aGx
- 10月21日に申請したがまだ来ない
今週中には来てほしい
- 737 :名無し検定1級さん:2014/12/15(月) 17:21:20.64 ID:unnOuN/8
- 大阪のトレードセンターで今日から
研修受けて来た。
以外と大きいショッピングモールで食事には困らない^_^
- 738 :名無し検定1級さん:2014/12/16(火) 10:43:11.86 ID:qthtWRAz
- まだ来ねーよ糞が
- 739 :名無し検定1級さん:2014/12/16(火) 13:09:15.80 ID:EEpfvHOp
- >>733
運転・操作・管理・監督という業務経験から考えるとイマサンですな^^
昔は事務所の照明の管理で申請していたツワモノが大勢居たみたいだが。
- 740 :名無し検定1級さん:2014/12/17(水) 12:05:40.69 ID:3CvLzaGQ
- 9月下旬に免状申請だして、今日来た。写真つきのカード型だろうなーと思ったが残念。A4サイズの賞状だった。でもうれしい。
- 741 :名無し検定1級さん:2014/12/17(水) 16:22:44.43 ID:0W3vwvdT
- >>740
随分遅いな、2ヵ月半以上かかってんな
それじゃ俺(>>736)は年明けか?
- 742 :名無し検定1級さん:2014/12/17(水) 17:59:52.37 ID:6tT6KLXk
- 10月頭に出してやっと来た。
11月頭に出した電験の方が先に来たぞ。
- 743 :名無し検定1級さん:2014/12/17(水) 23:53:06.75 ID:0W3vwvdT
- 今週中に免状来なかったら電話してみるかな
遅くとも24日には欲しい(仕事締めまでに免状が会社に届かないと来月のエネ管の資格手当てがつかなくなる)
- 744 :名無し検定1級さん:2014/12/18(木) 09:05:18.73 ID:+Dry+dEN
- >>740,>>741
マジかよそんなに遅かったのか
11月頭に出した俺は年中は無理か
てか何で今年こんなに遅いんだ?
去年だったら2か月もしないで来たって報告が多かったし合格者も今年の方が少なかったのに
選挙の影響?
- 745 :名無し検定1級さん:2014/12/18(木) 09:10:02.60 ID:qiY3KwEg
- 懲りん星人のせい
- 746 :名無し検定1級さん:2014/12/18(木) 20:37:41.55 ID:ZDOb2G+x
- まだ来ねーよ糞が
- 747 :名無し検定1級さん:2014/12/18(木) 23:06:07.74 ID:joQrnyIZ
- ビルメンにえねかん必要ですか?
あと電気で取った方がいいですか
- 748 :名無し検定1級さん:2014/12/19(金) 15:03:01.01 ID:n2BWVCqZ
- 優子りん大胆だな
- 749 :名無し検定1級さん:2014/12/20(土) 14:53:55.22 ID:3g3dF6NJ
- みんな。エネ管の資格手当はいくらぐらいかな?
俺、1万。
- 750 :名無し検定1級さん:2014/12/20(土) 18:32:41.42 ID:VJOM1a+y
- 「まだ来ねーよ糞が」と書けなくなったぞ糞が
- 751 :名無し検定1級さん:2014/12/20(土) 18:36:54.46 ID:ohr67vW2
- >>749
うちは2000円
- 752 :名無し検定1級さん:2014/12/20(土) 18:52:17.00 ID:6pPavXLP
- >>749
うちは7000円
- 753 :名無し検定1級さん:2014/12/20(土) 18:53:58.43 ID:bYPA9ngy
- 20000円
昇給?ねーよそんなの。
- 754 :名無し検定1級さん:2014/12/20(土) 21:13:38.51 ID:Rr3p6Cva
- 研修組だけど、アドバイスください
明日修了試験です
- 755 :名無し検定1級さん:2014/12/20(土) 21:17:48.18 ID:0+/FHzZQ
- 早く寝ろ
- 756 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 00:04:55.69 ID:uDOc55kM
- >>754
金で資格買えて嬉しい?
- 757 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 00:05:30.78 ID:MAClHPlf
- >>756
http://youtu.be/EVLciFDJZgE
- 758 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 00:40:00.62 ID:6OqdDCwJ
- >>756
運転免許は試験場一発ですよね
大学は高校も塾も行かずに自習検定ですよね
- 759 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 08:15:29.09 ID:NOl18mL5
- 修了試験で取った人は結局実務できない人が多い。(すべての人ではないけど)
それはなぜか?
会社の命令で動いている人であって、自主的にエネルギー管理をしたい!って人じゃないから。
結局免許取っても今まで会社で行ってきた流れ作業しかできないケースが多い。
突発的な事が起きると、考えもせず結局は有資格者に丸投げw
対して試験で取った人は、考える力を持っている方が多く何事にも自主性があるから
非常に扱いやすい。何事も自分で調べる、考える習慣があるから。
修了試験で取るなら取った後こそ、試験取得者には負けない!という意気込みで
勉強してほしいと思う。
- 760 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 08:34:31.64 ID:ZSHhrMWX
- 時間の使い方知らないのにプライドだけ高いバカ
無駄に動いて仕事してますアピールうざい
- 761 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 09:59:22.08 ID:2GZJBCss
- ほんそれ。
仕事で一番使えないのは要領の悪い奴だからね。
- 762 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 10:11:11.33 ID:MAClHPlf
- 修了試験で取った人は、試験組に劣等感とコンプレックス持ってて悪口を言う人が多い。(すべての人ではないけど)
それはなぜか?
- 763 :615:2014/12/21(日) 12:57:30.81 ID:hjGb8kbX
- 冷凍機械も講習組はなんだかんだ言い訳しつつコンプレックス持ってて
試験組と同格扱いしてほしくて見苦しいのが多い
- 764 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 13:39:20.20 ID:j0e1tP6U
- 小渕優子氏 「ドリル優子」「ドリル小渕」のあだ名に★3 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419125923/
- 765 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 20:59:51.08 ID:0HPmIX+C
- 電験と同じで免状は大臣名入ってないんだろ?
- 766 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 21:01:13.83 ID:+XLf3XfS
- ゆうこりんが書いた免状は激レアだからオクで高値付くよ
- 767 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 19:41:01.49 ID:hqQM1p1v
- _/ ̄ ̄\
/ ( \
/ / ̄\ ヽ
/ / )ノ\ |
| / ⌒\ /⌒ ヽ |
(Y (・ ヽ / ・) V)
( / )|
人`ー (__ノ ー´ /ノ
\ ----´ /-─-.
\____/ :.:.. : : : : :.ヽ
/ />: : : : : : : ィ: : : : : :.:.j
/. .: :.:Y: : : : : :.:.:彡{: : : : ヽ:ハ
/ : : : 丿: : -一<: :ハ: : : >''代
ハ: :.<: : : : : : : : : : : 人/ | l
{: 小: : : : : :ヽ: : : : : : :.:.:.人 ノ }
从j :./: :.{: : : :}: : : : : : :ノ ヽ∠彡ミ
{: 代 i: :.┼: : :.}: : : : : イ /:./ニニハ
|`¨¨}:{: : {: : : :j>-=: :j Vニニ三;|
人 j:> ' }]彡气气 V二三|
/ [彡[{...:<: : : : : :.:.∧ . Vニ三|
/ / |: : : : : : : : : : : : :.:.:.:.. . V三|
ァ=代__ノ j: : : : : : : : : : : : : : :::::. (( .V=| )) ギュイイイイイン
ノ トlilii/ {: : : : : : : /: : : : : : :.:.:j . ヾl
{ ノ`''''{ ,': : : : :::::::': : : : : : : : :.|' '!
Y>_. ノ !: : : : : :::!: : : : : : : :.:.:.l
/ レ′ .l: : : : : :.:l: : : : : : : : : :j
./ .| |: : : : : :.:|: : : : : : :.:.:./
.../ =ミ、| |: : : : : : 从: : : ヽ: Y
..{{:::::::::}} l: : : : : : :弋: : : : : :{
..ヾミ彡′ ': : : : : : : :代: :j: :.ハ
- 768 :名無し検定1級さん:2014/12/23(火) 09:08:03.97 ID:0HdaO06T
- まだ来ねーよ糞が
- 769 :名無し検定1級さん:2014/12/23(火) 18:40:00.26 ID:ryClH39w
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
- 770 :名無し検定1級さん:2014/12/23(火) 20:43:37.02 ID:lJu4BxJ9
- 申請して2か月以上たつのにまだ来ねーよ糞が
- 771 :名無し検定1級さん:2014/12/23(火) 20:52:23.76 ID:XWdbt1Fi
- まだ来ねーよ糞が
- 772 :名無し検定1級さん:2014/12/23(火) 20:59:29.13 ID:Rc3cN6NW
- まだ来ねーよ糞が
- 773 :名無し検定1級さん:2014/12/23(火) 20:59:50.10 ID:+MXiRHk1
- トンスルって通販で頼めるの?
- 774 :名無し検定1級さん:2014/12/24(水) 10:46:26.46 ID:iclBZhLF
- 保守からのまだ来ねーよ糞が
- 775 :名無し検定1級さん:2014/12/25(木) 12:20:14.61 ID:9YBpcTDG
- 年内は無理か
サンタさんが今晩もって来ないかな
- 776 :名無し検定1級さん:2014/12/26(金) 00:39:41.38 ID:4I9dVIpY
- 明日には来やがれ糞が
- 777 :名無し検定1級さん:2014/12/26(金) 16:47:04.97 ID:4I9dVIpY
- やっときたと思ったら不備があるとのことで返送されてきた…
年明けに出したらいつごろくるかな…?
- 778 :名無し検定1級さん:2014/12/27(土) 17:22:16.62 ID:Ry2mZgZQ
- 電気の方
Y-Δ(又はΔ-Δ)回路で
|Ia|、|Ib|、|Ic|を求めるよくある問題ですが
Ia=Iab-Ibc
Ib=Ibc-Iab
Ic=Ica-Ibc
はキルフィホッフの法則
ここからですが
@|Iab|、|Ibc|、|Ica|を各々|V|/|Z|で求め、ベクトル図から
余弦定理を用い|Ia|、|Ib|、|Ic|を求める方法
AIab、Ibc、Icaを各々V/Zをフェーザ及び複素数演算で求め
そのまま上記キルフィに従いIa、Ib、Icを算出し
|Ia|、|Ib|、|Ic|を求める方法
と二通りあると思いますが、皆さんはどちらで解きますか?
やはりベクトル図を描いて求めるのが王道なのでしょうか...
出来れば理由も添えて回答ください。
- 779 :名無し検定1級さん:2014/12/27(土) 21:13:01.75 ID:Eflvj78N
- 俺は演算かな。ベクトルでも良いけど、一カ所どこかトチるとすべてが狂うから。
まあでも、話が合わなくなってくるからベクトルだと間違ってるってわかるんだけどね
- 780 :名無し検定1級さん:2014/12/27(土) 21:27:03.25 ID:bJkd6+Xh
- >>778
余弦定理って、cosAのとろろで関数電卓がいるから
この方法では解かないなあ。
ちなみに自分は先ずベクトルIab、Ibc、Ica、を求めておいて
三平方の定理を使って|Ia|、|Ib|、|Ic|を求めます。
これだと目で確認しながら計算できるので
間違わないです。
- 781 :名無し検定1級さん:2014/12/27(土) 23:41:42.68 ID:JrgrYt3w
- 隣のとろろ。
- 782 :名無し検定1級さん:2014/12/30(火) 08:34:09.18 ID:SOWKNSiO
- まだ来ねーよ糞が
- 783 :名無し検定1級さん:2015/01/04(日) 19:43:35.75 ID:Np48xqIt
- まだ来ねーよ糞が
- 784 :名無し検定1級さん:2015/01/05(月) 12:24:17.30 ID:lKpHW9pt
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
- 785 :名無し検定1級さん:2015/01/05(月) 19:45:50.49 ID:FTWJDr8w
- まだ来ねーよ糞が
- 786 :名無し検定1級さん:2015/01/05(月) 20:59:18.73 ID:ToRt8nII
- まだ来ねーよ糞が
- 787 :名無し検定1級さん:2015/01/06(火) 15:39:25.32 ID:0JlM/7CB
- 不備があって返送されてまた免状申請書送った
届いているのか電話で確認したらまた2か月かかるって言われた
最初送った時も2か月以上待たせといていい加減にしやがれ糞が
- 788 :名無し検定1級さん:2015/01/06(火) 15:41:51.94 ID:B0gnOpHu
- 不備の申請を行ったお前が悪い
- 789 :名無し検定1級さん:2015/01/06(火) 15:54:17.42 ID:hcmXlyH9
- 実務だと、エネ冠と電気主任ではどっちが大変なの?
エネ冠書類作成が面倒くさそうだな
- 790 :名無し検定1級さん:2015/01/06(火) 19:05:09.41 ID:NWXjupdQ
- 電気主任は、しくじったら人死にが出るが、
エネ冠は、しくじっても、お前の首が飛ぶだけ。
- 791 :アベノミックス:2015/01/06(火) 19:08:30.18 ID:a/IvxSlb
- 他人の命より自分の首
- 792 :名無し検定1級さん:2015/01/08(木) 20:22:22.82 ID:f25hoTBu
- まだ来ねーよ糞が
- 793 :名無し検定1級さん:2015/01/09(金) 18:30:39.32 ID:BysIU8sg
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!?
- 794 :名無し検定1級さん:2015/01/10(土) 07:23:08.42 ID:yQ3it+G5
- 11月1日に申請して、やっと昨日来た。
12月9日の交付日なのに、なんで配送だけで、一月かかるんだ。
役人怠けすぎだろ。
- 795 :名無し検定1級さん:2015/01/10(土) 07:24:11.08 ID:kIkpZDMR
- 過疎加速
- 796 :名無し検定1級さん:2015/01/11(日) 03:47:52.83 ID:Wl1ninRH
- 10月末に申し込んだが、まだ来ねぇ
- 797 :名無し検定1級さん:2015/01/12(月) 07:25:54.53 ID:+zJGZJmw
- 2か月待って来ない人は電凸していいと思う
いくらなんでも役人怠けすぎ
こっちは高い金払ってんだ、仕事しろ
- 798 :名無し検定1級さん:2015/01/12(月) 09:42:01.46 ID:gXQo7R1R
- >>794
選挙がらみかな。
- 799 :名無し検定1級さん:2015/01/12(月) 10:52:32.87 ID:Nh0wU4j/
- 超絶可愛い優子りん
- 800 :名無し検定1級さん:2015/01/15(木) 00:09:45.81 ID:fuU+t1K1
- まだ来ねーよ糞が
- 801 :名無し検定1級さん:2015/01/15(木) 01:13:29.71 ID:nDkz5gfo
- 俺もまだ来ねぇよ糞が
- 802 :名無し検定1級さん:2015/01/15(木) 08:48:13.68 ID:J0H9taRC
- 俺もまだ来ねーよ糞が
- 803 :名無し検定1級さん:2015/01/17(土) 01:25:00.90 ID:LAqGqpJ0
- まだ来ねーよ糞が
- 804 :名無し検定1級さん:2015/01/17(土) 08:09:19.57 ID:O8BaRWBJ
- イオントイレなう
- 805 :アベノミックス:2015/01/17(土) 09:21:42.40 ID:dq8k5z6x
- >>804
ここにもキタ---
- 806 :名無し検定1級さん:2015/01/18(日) 18:26:12.71 ID:PDHf2gR0
- まだ来ねーよ糞が
- 807 :名無し検定1級さん:2015/01/18(日) 19:20:11.58 ID:XBbZn1y5
- 追加不合格かwww
- 808 :名無し検定1級さん:2015/01/20(火) 14:27:32.59 ID:nKkMNYUf
- 糞が来ないのは便秘だろイオントイレ的には
- 809 :名無し検定1級さん:2015/01/21(水) 15:57:36.39 ID:DHgAFXLq
- あと8ヶ月
- 810 :名無し検定1級さん:2015/01/21(水) 20:30:04.86 ID:sM7e/f0B
- まだ来ねーよ糞が
- 811 :名無し検定1級さん:2015/01/21(水) 21:40:11.36 ID:TZFgQCSE
- 便秘おつ
- 812 :名無し検定1級さん:2015/01/23(金) 21:29:14.48 ID:YVah1UNQ
- 免状が届くのが交付日からだいぶたってるのは嫌がらだよな?
謝罪文なんかいらないから早く届けろよ
- 813 :アベノミックス:2015/01/24(土) 08:58:32.21 ID:U0Go1YQo
- >>812
ジバニャン
まてんしを止めて
- 814 :名無し検定1級さん:2015/01/24(土) 22:42:48.66 ID:eIq49xEF
- 2.5種ってよく聞くがホントなのか?
過去問みると電験よりヒネリもなく頑張って勉強すれば受かる気がしてきた
まぁ頑張るかどうかの問題があるんだが
- 815 :名無し検定1級さん:2015/01/24(土) 22:48:01.44 ID:6t+f7CmM
- 昔はそうだったらしいが、今や3種と同じ。
電験2>一陸技
>エネ館電=電験3
>エネ館熱
- 816 :名無し検定1級さん:2015/01/25(日) 11:15:15.04 ID:S6xJLXkC
- >>814
エネ管電気は素直な問題が多い。
計算問題は解き方が解らなくても出題の順番に解いていけば最終回答に辿り着けるような出題になっていたりする。
今の三種は変な問題が多くて「それを解けと何か良いこと有るの?」と言うのが多い。
解けても意味が無いような問題が多過ぎる。
つまり「落とすための出題」になっていると思う。
エネ管の方が勉強した内容が何処かで役に立つような希ガス。
- 817 :名無し検定1級さん:2015/01/25(日) 11:49:12.14 ID:Fdj9S5A/
- 「それを解けと何か良いこと有るの?」では意味が通りません。
「それを解くと…」が正しい日本語です。
「希ガス」も誤りです。
「気がする」が正しい。
意味が違いますよ。
貴方の日本語は誤りです。
貴方は間違っています。
こんなことは言いたくないのですが、日本人として恥ずかしいですよ。
一度、辞書を見ることをお勧めします。
此れは貴方の為に言っているのです。
日本語は正しく使いましょう。
私の言っていること何か間違っていますか?
自分の胸に手をあてて良く考えて見てください。
- 818 :名無し検定1級さん:2015/01/25(日) 12:20:46.63 ID:P44jrjG7
- >>816
受験者数はスパイラーも相まって増えるが
年間合格者を4200〜4300人程度に絞るために
まさに落とす問題なんだろ。
低かった時に合格基準点を下げて人数を都合のいい数字になるように調整する。
つまり落とすための問題でいいじゃん
- 819 :名無し検定1級さん:2015/01/25(日) 14:09:28.64 ID:S6xJLXkC
- >>817
あれまぁ〜・・・2ちゃんねる用語も知らない変なのが湧いてしまった・・・
喰い改めよ!
口直しにアンパンでも喰えば胃伊鴨?
- 820 :名無し検定1級さん:2015/01/25(日) 14:15:04.68 ID:xLa2Be+n
- >>816
年によっては捻ってくるよ
素直な年は9割得点可能なのが、過去問を理解してのループだけだと
なんとか6割って難易度にしてくる時がある
傾向少し外してきて実務でやってる人には楽勝なんだろうけど、新出で知らない人には解けないわって問題出す時がある
- 821 :名無し検定1級さん:2015/01/25(日) 16:08:24.14 ID:BGF2/Q0x
- >>815,816,818,820
どうもです
やはり過去問を分析しつつ解説できっちり仕上げる、という王道スタイルなわけですな
昨日23年度をやったけど5割はno勉でもできた(電験は25年度合格で1年のブランクあり)
選択問題については、電動応用、化学、照明、空気調和ぜんぶやってみて
思いのほか照明がダメだった→8割は出来ると思ったら5割
全くダメと思った空調ができた→といっても6割
この辺りの選択問題は年度によっての難易差が著しくあるかもしれないですな
只、8月1日にガッツリした所要があるので不安なんですゎ
まぁ一発で受かる気持ちでやってみようと思っています
- 822 :名無し検定1級さん:2015/01/26(月) 08:40:38.20 ID:0U2dLyv3
- まだ来ねーよ糞が
- 823 :名無し検定1級さん:2015/01/26(月) 12:51:57.44 ID:B4ZkmOwY
- まだ来ねーよ糞が
- 824 :名無し検定1級さん:2015/01/26(月) 22:13:17.01 ID:7KRDkev5
- 糞尿に免状が来るわけないだろ、クソ野郎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 825 :名無し検定1級さん:2015/01/26(月) 23:40:26.81 ID:IaqBXBTC
- >>822-823
痔にはポラギノール、便秘にはコーラック・・・
- 826 :名無し検定1級さん:2015/01/27(火) 11:59:58.15 ID:61PxMeZx
- まだ来ねーよとか言ってる人達はいつ申請したの?
- 827 :名無し検定1級さん:2015/01/27(火) 12:41:01.47 ID:oSdPavDQ
- 便秘なんだろ
- 828 :名無し検定1級さん:2015/01/27(火) 19:11:10.65 ID:ruL2+Br1
- 10月だーよ糞が
- 829 :名無し検定1級さん:2015/01/27(火) 20:41:10.43 ID:L60ReBot
- ここでアスペ張りに糞糞言ってるやつは
免状の申請を満たす実務経験にならないから申請が通らないだけ。
それをずっとゴネてる。
経産省は構うとめんどくさいから検討中です^^;とだけ
永遠に発行されないよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 830 :名無し検定1級さん:2015/01/27(火) 21:06:59.44 ID:mc0CdsHZ
- 電験受かったんで次はエネ管目指したいんだが、全然モチベーションが上がらん。
参考書もwebも今ひとつピンとくるのがないんだよなぁ。
- 831 :名無し検定1級さん:2015/01/28(水) 12:00:36.40 ID:gPCM/c16
- てかこの資格取るとどんなメリットがあるの?
- 832 :名無し検定1級さん:2015/01/28(水) 12:03:44.91 ID:vLXyaC81
- 仕事がキツくなるということ以外は特に何も無いかな。
- 833 :名無し検定1級さん:2015/01/28(水) 12:04:39.12 ID:Ae+3EOLk
- メリットが解らない人は使う機会もないだろう
- 834 :名無し検定1級さん:2015/01/29(木) 00:22:57.39 ID:kMO8tEwz
- >>831
威張れる
- 835 :名無し検定1級さん:2015/01/29(木) 01:14:27.77 ID:rN0CyxpA
- 誰に威張るんだ?謙虚な姿勢が必要だ。
特に業務上必要でないなら、ただの自己満足じゃ〜
エネ管(電気)試験合格者より
- 836 :名無し検定1級さん:2015/01/29(木) 01:20:20.60 ID:rN0CyxpA
- 電験3種より難易度高いよ。
3種は3相平衡回路だが、エネ管は不平衡回路がでる。
それにラプラス変換も必要だし。
ただ、3種合格者ならハードルはそんな高くないよ。
3種→エネ管→2種のルートで取得するのが効率良い。
- 837 :名無し検定1級さん:2015/01/29(木) 05:32:05.27 ID:zQENk69u
- みなさん、ひどい言葉遣い! お里がしれますズラ
- 838 :名無し検定1級さん:2015/01/29(木) 10:29:28.79 ID:7Hlthqos
- 高額な受験料を払える立場であることが証明できますw
(自腹ならそれなりに生活に余裕あるんだろうし、会社が出したんなら出せるだけの会社にいるってこと)
- 839 :名無し検定1級さん:2015/01/29(木) 10:31:26.84 ID:7Hlthqos
- 難易度に関しては、効率重視作戦での受かりやすさの尺度で見るか、理論の難易度の尺度で見るかで逆になるよ。
理論的に難しい内容が多くても、過去問暗記で受かる資格はとりやすい。
- 840 :名無し検定1級さん:2015/01/29(木) 12:39:45.81 ID:vw0KvZnP
- >>836
不平衡負荷は三種で勉強したよ、というか過去にも出た記憶がある
それにラプラス変換での微積分はここ数年出題されている?
一昨年三種合格組だけど(だからあんまり威張れない)、過去問見たら
案外エネ管いけるんじゃーないか?と思っているので今年受けるかもしれない
(受験代が高いのと受験地が遠方で前泊になるのと取得しても意味がないので躊躇しているけど)
- 841 :名無し検定1級さん:2015/01/29(木) 16:52:41.62 ID:9K4COxuK
- 熱で受けた方が楽だけどな。
- 842 :名無し検定1級さん:2015/01/30(金) 01:24:10.82 ID:lQvCXPvJ
- >839
計算問題は丸暗記では対応できない。3相不平衡回路の解き方を理解しないとね。
また、ラプラス等の伝達関数についても解き方を理解しないと合格点に達しない。
電験2種これだけ機械・制御(計算編)、いちばんよくわかる電験第2種数学入門帖がお勧め。
- 843 :名無し検定1級さん:2015/01/30(金) 01:30:29.56 ID:lQvCXPvJ
- >840
3種で過去に不平衡回路は出題されましたか?平衡回路のみと思いますが。
いったい何年度の問題でしょうか。
- 844 :名無し検定1級さん:2015/01/30(金) 05:07:13.09 ID:uALu81u9
- 少なくとも電話帳では見なかったから過去10年は三相不均衡回路は出てないでしょう。
単相不均衡回路は電力ででてますが。
- 845 :名無し検定1級さん:2015/01/30(金) 07:02:20.19 ID:HyMfasfZ
- これから増える仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない
原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。
- 846 :名無し検定1級さん:2015/01/30(金) 08:40:46.17 ID:rV4QoQSu
- 免状でかすぎて、見せびらかすことも出来ない
とってなくてもとったで済むなこれ
- 847 :名無し検定1級さん:2015/01/30(金) 09:30:09.95 ID:STRVDDFw
- A4に縮小コピーして提出するように。確認のため原本も見せてね(はあと)
って言われるに決まってるんにゃ。
- 848 :名無し検定1級さん:2015/01/30(金) 21:54:24.05 ID:DWt5oDwN
- 省エネに役立つのは、熱の知識だし。
- 849 :名無し検定1級さん:2015/01/31(土) 09:03:15.60 ID:h8mVFeZQ
- 本気で省エネにしたいなら建築設計の専門家をもっと教育したほうが良い気がする…
- 850 :名無し検定1級さん:2015/01/31(土) 09:56:35.79 ID:nRw8Ydz8
- >>848はマジで言ってるのか?アホか?
- 851 :名無し検定1級さん:2015/01/31(土) 19:02:35.95 ID:WVB44nTT
- >>848は真実。
電気の連中に省エネの相談したら「設備買い換えろ」としか言わない。
- 852 :名無し検定1級さん:2015/01/31(土) 19:06:17.04 ID:LGR695i1
- 電気消せもあるぞ
- 853 :名無し検定1級さん:2015/01/31(土) 19:23:41.76 ID:XTyy1ZVu
- 電気使うなw
- 854 :名無し検定1級さん:2015/01/31(土) 19:42:01.64 ID:DcAgb1he
- >>849
それは不可能な話。
建築設計の専門家と言えば一級建築士だが彼らに省エネルギーの何たるかを理解する能力は無い。
- 855 :名無し検定1級さん:2015/01/31(土) 20:21:49.28 ID:KkO5NLwD
- 電気士の省エネ提案は間引きの珠抜きか消せのどちらか。
熱士の提案は機器の成績係数を追及する。
ビルメンは例外なく、ダメだけどさ。
- 856 :名無し検定1級さん:2015/01/31(土) 22:55:30.12 ID:dTiBGsN5
- >>851
よく知っているね。
昔このエネ管スレにいた奴がまさにそれだった。
- 857 :名無し検定1級さん:2015/02/01(日) 00:02:23.36 ID:UQPGdT5o
- 電気はエネルギーとして使い勝手の良いものだけど、電気単独で使えるものは照明しかない。
電動機や電熱器は機械の都合で決まる。
電気は要求された電力を送るまでが仕事。
だから電気代が高いと言われても困る。
二流の空調屋や機械屋が電気の事を知らなさ過ぎる。
「電気の電気は電気だけれど、機械の電気は電気じゃない。」
↑一流の機械屋は此処まで言って自分の範疇に責任を持つ。
酷い機械屋になると慣性モーメントを知らなかったりする。
電気管理士に相談すると「設備を更新しろ」と言うのはあながち間違いでは無い。
- 858 :名無し検定1級さん:2015/02/01(日) 00:09:03.83 ID:w6k/sWht
- 空調設計やってるけどまさに設備を更新しろ、だよ
何のために苦労して能力維持しつつ入力減らしてると思ってるんだ。
効率悪い設備の修繕・維持よりも
何年かで費用回収できるのを計算して考えるのが管理士。
電気消すのが仕事じゃないだろ
- 859 :名無し検定1級さん:2015/02/01(日) 07:05:16.04 ID:WaEnRZdW
- 電気消すのは電気主任技術者の発想。
- 860 :名無し検定1級さん:2015/02/01(日) 07:54:46.08 ID:QZTH2Tol
- >>858
お宅みたいにLCAを勘案してくれりゃいいんだけど、
そうじゃない電気屋もたくさんいるのさ。
- 861 :名無し検定1級さん:2015/02/01(日) 13:04:44.27 ID:UQPGdT5o
- >>860
そういう話を電気屋に持っていくことが間違いだと思う。
空調のことは空調屋に話を持っていくのが筋。
大概の場合、ファンやポンプ等の二乗逓減トルク機器の絞り損を解消すると相当な省エネ効果がある。
それが終わると廃熱回収に取り掛かる。
デシカント空調なんかが最後の手段かな?
吸着式冷凍機の性能も上がってきているから廃熱回収も進みそう。
これ以外だと省エネ電動機等を導入することになるけど、誘導電動機同士だったら在来機器と大した違いは無い。
二次回路損を節約できるPM電動機を持って来て何とか省エネになるとか言う話。
インバーターの省エネもあるけどサイクロコンバーターを使えなかったら省エネの度合いは大したことが無い。
しかし、サイクロコンバーターってどのくらい普及しているの?
構内照明を全量LEDに換えるだけでも相当な省エネになるよ。
- 862 :名無し検定1級さん:2015/02/01(日) 16:43:34.16 ID:WaEnRZdW
- まず現場で実務作業をやるべし。
あまりにも本で読んだゴタク並べてるだけだ。
- 863 :名無し検定1級さん:2015/02/01(日) 18:02:14.90 ID:4X7IN6Ag
- まだ来ねーよ糞が
- 864 :名無し検定1級さん:2015/02/01(日) 18:03:45.06 ID:UQPGdT5o
- >>862
↑そういう記述をゴタクと世間では言います。
まずは仕事をしましょう。
文句を言うだけだったら幼稚園児や小学生でもできますよ。
自分は何をやったか書けますか?
- 865 :名無し検定1級さん:2015/02/01(日) 18:38:28.99 ID:It5VAVbc
- 設備を更新しろと言うが
そんなにほいほい予算ある所ばかりなのかね?
うちは壊れてどうやっても運用無理な場合位しか設備変わることがないな
- 866 :名無し検定1級さん:2015/02/01(日) 19:24:53.02 ID:WaEnRZdW
- >>864
↑
熱使用量と電気使用量を混同して出すクズ担当者を清掃部門へ転換。
ガスと電気は完全に別で光熱費を集計。
温暖化対策で吸収式廃止でEHP復活、どうだ。
- 867 : 【大吉】 :2015/02/01(日) 20:20:04.17 ID:p77jF2ax
- 今月の運試し
- 868 :名無し検定1級さん:2015/02/01(日) 20:58:24.37 ID:UQPGdT5o
- >>866
流石ビルメンのクオリティ・・・
- 869 :名無し検定1級さん:2015/02/01(日) 22:06:44.58 ID:WaEnRZdW
- ビルメンは熱と電気のKwが識別できないからな。
- 870 :名無し検定1級さん:2015/02/02(月) 00:53:14.29 ID:jloUZfC+
- >>869
プッ!
- 871 :名無し検定1級さん:2015/02/02(月) 05:20:45.86 ID:yiFMimvp
- 熱と電気は相互に対等に変換できないって、あれほど勉強したのに。
- 872 :名無し検定1級さん:2015/02/02(月) 07:59:03.86 ID:Seik1omw
- なんか鹿臭いなw
外資は2年でpay出来なきゃ投資しないからな、設備更新なんてBMのみさ〜
- 873 :名無し検定1級さん:2015/02/02(月) 12:51:03.43 ID:AyBzvLLB
- 俺もまだ来ねーよ糞が
- 874 :名無し検定1級さん:2015/02/02(月) 18:01:28.30 ID:LL2DIp5b
- 俺もまだ来ねーよ糞が
- 875 :名無し検定1級さん:2015/02/02(月) 18:02:06.18 ID:7BcQKj3W
- 糞が!まだ来ねーよ!!
- 876 :名無し検定1級さん:2015/02/02(月) 18:34:10.08 ID:1f+FZKNq
- >>871
エネ餅だが、そんなこともう忘れた。
- 877 :名無し検定1級さん:2015/02/02(月) 22:05:04.51 ID:ITqmPZrm
- 糞が来ねーよ、まだ。
- 878 :名無し検定1級さん:2015/02/02(月) 22:08:12.29 ID:jloUZfC+
- >>873-875 >>877
糞が来ないのは便秘と言う病気です。
コーラックと言う薬で症状が改善される場合があります。
- 879 :名無し検定1級さん:2015/02/02(月) 23:49:02.27 ID:fx3xaHv9
- 糞野郎は二酸化鉛でも飲んで氏ね
- 880 :名無し検定1級さん:2015/02/02(月) 23:57:01.09 ID:nf+s/H4f
- まだ来ねーよ免状が
- 881 :名無し検定1級さん:2015/02/03(火) 01:36:30.53 ID:JCRD3qM0
- >>862
まず現場で実務作業をやるべし。
↑ウンコ詰り対応及び床清掃ってか?
- 882 :名無し検定1級さん:2015/02/03(火) 12:33:25.82 ID:tgItnaRp
- まだ来ねーよ糞が
- 883 :名無し検定1級さん:2015/02/03(火) 13:27:48.27 ID:Yllm3KYq
- 2013年奇跡の合格者より。
おまいら、本当に免状こんのか?
いくらなんでも信じられん!
釣りちゃうのか?
- 884 :名無し検定1級さん:2015/02/03(火) 13:35:26.18 ID:IFREzeaW
- まだ来ねーよ糞が
- 885 :名無し検定1級さん:2015/02/03(火) 18:36:12.49 ID:xmqtrAE0
- この資格とると、タイムマシーンも設計できそう テスラでしょ
- 886 :名無し検定1級さん:2015/02/03(火) 23:16:44.35 ID:rg5GWT6r
- 今年、エネ管電気に合格した者です。
私は、1限目の「電気と基礎」だけの受験でした。
初っ端の回路から分からなくて焦りましたが、後半の自動制御と計測で取り返す事ができて、
無事合格できました。
まあ、何でも諦めずに最後まで問題解く事に集中すれば、良い結果が出る事もありますので、
来年以降受験される方は頑張って下さい!
- 887 :名無し検定1級さん:2015/02/03(火) 23:59:58.79 ID:zqGLPzyG
- お前ら、申請の時は社印だからな。
丸いやつな。角印はダメだぞ。
- 888 :名無し検定1級さん:2015/02/04(水) 05:05:52.81 ID:0sVOib1J
- 八角形の会社はどうすれば・・・
- 889 :名無し検定1級さん:2015/02/04(水) 21:17:01.76 ID:UmTVt/5s
- イオントイレなう
- 890 :名無し検定1級さん:2015/02/05(木) 14:46:59.83 ID:TtYQ8+zN
- まだ来ねーよ糞が
- 891 :名無し検定1級さん:2015/02/05(木) 18:38:31.65 ID:O5hKKULP
- 俺もだよ。
糞が。
- 892 :名無し検定1級さん:2015/02/05(木) 19:11:02.61 ID:Fp59wwBG
- 俺も糞がこねえよ
この一週間
- 893 :名無し検定1級さん:2015/02/05(木) 20:22:46.48 ID:3wq1qNF6
- >>829
- 894 :名無し検定1級さん:2015/02/05(木) 23:40:53.83 ID:ZfiFq2N+
- イオントイレで浣腸でもして出しとけよww
- 895 :名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 09:32:03.98 ID:eROBQcDB
- エネ熱一発国試突破後、その余熱を利用して高圧ガス甲種機械に挑んだ。
何とか一発国試突破できたが、非常に消耗した。
エネ熱よりはやや易しいのかもしれないが、かなり過去問やり込んだ。
問題見ただけで甲種化学の方は挫折・・・。
かつてはエネ熱が、かつては圧倒的にエネ電より易しく、
てっとり早く免状ってことならば、エネ熱ってことだったんだろうけど、
それは、高圧ガス甲種化学、機械にも当てはまる。
今は、エネ熱も難関になってしまったが、
高圧ガスの方は、今も、どう考えても甲種機械の方が格段に易しい。
- 896 :名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 11:54:03.62 ID:GMzFT+TE
- 高圧ガスの化学は検定使えば簡単だよ。
論述の比率が高いからな。
- 897 :名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 13:14:37.54 ID:K9jUnyBb
- エネルギー管理士はなかなか読みやすくてわかりやすいテキストがないね。
出版社はもっといいテキストを出版してくれないものかね。
- 898 :名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 13:53:31.92 ID:w+aSTG7s
- 電験とかの人気資格なら新しく執筆して売り上げが見込めるだろうが
どうなるか考えてみろよ
>>897が10000人分くらい自演して要望だせば出るんじゃね?
- 899 :名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 14:16:58.61 ID:2rFu3QXx
- やっと来たよ糞が
- 900 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 17:57:51.34 ID:Enmht/2Q
- >>897
おれも昨日探しに行ったけど、いいものないね。
オフィシャルはダメって話だし、ここでおすすめなのも立ち読みしたけど、
過去問解いて適当に公式乗せているだけだった。
結局、手もちの電験2種のを使う方がマシと買わずに帰ってきた。
- 901 :名無し検定1級さん:2015/02/09(月) 01:12:08.63 ID:hUYlbH3b
- >>900
科目Tだけはオフィシャルが良い。
コレだけは他の参考書では代替出来ない。
エネルギー概論は他の参考書では解説が無い。
- 902 :名無し検定1級さん:2015/02/09(月) 18:59:34.46 ID:1+HzU+7v
- >>901
これは有力な情報をありがとう
熱に関する分野がしっくりこず、捨てようかと思っていたとこでした
今度本屋へ行ったときに見てみますね
- 903 :名無し検定1級さん:2015/02/09(月) 20:10:02.96 ID:KwlbJNpK
- 最近2〜3年の「電気の基礎」が難しい気がします。
- 904 :名無し検定1級さん:2015/02/09(月) 20:10:52.01 ID:NrFLCsP8
- 本屋にはオフィシャル本は置いてない
- 905 :名無し検定1級さん:2015/02/09(月) 20:29:49.45 ID:HWjbX6Pz
- 本屋にも置いてあるぜ。
実際に電気も熱も揃ってた
- 906 :名無し検定1級さん:2015/02/10(火) 11:28:24.59 ID:iPOvUcg0
- オフィシャル ジュンク堂では見たよ
- 907 :名無し検定1級さん:2015/02/10(火) 18:59:31.63 ID:JF4dBP6U
- ジュンク堂は普通の大きな本屋ではないからな。
専門書馬鹿w
- 908 :名無し検定1級さん:2015/02/11(水) 07:02:13.67 ID:/IsCkcPA
- エネ管の本買いに、専門書に強い本屋以外に行く方が馬鹿だろ。
普通の大きな本屋に行く時点で情弱
- 909 :名無し検定1級さん:2015/02/11(水) 13:11:47.11 ID:s0UkOONc
- プライベート・ジュンク堂では見なかったよ
- 910 :名無し検定1級さん:2015/02/11(水) 15:15:00.97 ID:8xUM1ooT
- ジュンク堂ではない地方の書店だけどあった
- 911 :名無し検定1級さん:2015/02/11(水) 15:28:53.26 ID:zkBdZLTR
- エネ管の本を買うのに、ジュンク堂ではない地方の書店、専門書に強い本屋以外の本屋、あるいは、普通の大きな本屋、小さな本屋で専門店以外の書店に行かざるを得ない時点で、情弱ではないとは言い切れないという側面を否定できないだろう。
- 912 :名無し検定1級さん:2015/02/11(水) 16:16:23.42 ID:8xUM1ooT
- 無理して難しい言い方しようとして自滅しているな
- 913 :名無し検定1級さん:2015/02/11(水) 16:20:05.94 ID:36L9np/c
- 貴方には難しく見えるのですね
- 914 :名無し検定1級さん:2015/02/11(水) 18:45:43.84 ID:qIAbbZVZ
- 熱のテキストは買う必要なし
図書館とネットで十分
- 915 :名無し検定1級さん:2015/02/11(水) 19:52:20.61 ID:hxMKSdZU
- ネットは工大だわ
- 916 :名無し検定1級さん:2015/02/11(水) 21:53:40.83 ID:wopz4+x4
- 草薙素子少佐乙
- 917 :名無し検定1級さん:2015/02/11(水) 22:14:04.39 ID:ee2DGTSV
- 工大出身かよ
- 918 :名無し検定1級さん:2015/02/11(水) 22:33:18.21 ID:E7rVt+2c
- ab.cとマークする問題でcが桁落ちしてズレるとabc全て不正解扱い?
結構ズレるんだけどコツないかな?
途中で小数点出るけど最後の解答と桁が違う場合
最後は1個下で四捨五入するのはわかるけど
途中のはどこで四捨五入すればいいんだよって思う
- 919 :名無し検定1級さん:2015/02/12(木) 05:43:53.74 ID:w1XuFyJJ
- >>918
綺麗な数値で出る問題ならいいけど、
計算法にや数値の取り扱いによってはどうしても誤差が出るね
多少の誤差は認めろよとか思ってしまう
- 920 :名無し検定1級さん:2015/02/14(土) 21:26:39.20 ID:SoWfk/yA
- 電気で受ける人は科目Tのエネルギー概論+法規だけ勉強しておけば科目Tは取れます。
この科目はエネルギー概論+法規と電気概論と熱概論が出題されます。
電気技術者で電気概論が出来なかったら電気屋を辞めたほうが良いです。
エネルギー概論+法規はエネ管独自の科目ですからちゃんと勉強しましょう。
特にエネルギーの利用の合理化に関する法律はキチンと読みましょう。
熱は電気屋にとって専門外ですが、火力発電で勉強した程度は理解できていますから熱の問題中1問くらいは得点できます。
電気概論100%+エネルギー概論+法規100%で得点が6割を超えますので熱概論が零点でも合格です。
念の為に熱問題が1問出来れば後は解答してもしなくても結果は同じです。
- 921 :名無し検定1級さん:2015/02/14(土) 21:44:13.16 ID:TMO3CYik
- 電気や熱ならともかく
エネルギー概論+法規100%とか無理だろ。日本語でおk
あと簡単な科目Iドヤ顔で解説されても困るわwwwwwwwwwwwwwwww
- 922 :名無し検定1級さん:2015/02/14(土) 21:52:51.99 ID:SoWfk/yA
- >>921
あの程度を取りこぼす様ではどうにもならないですよ。
科目Tは最後の時間割だけど頭をクールダウンさせるのに丁度良いです。
- 923 :名無し検定1級さん:2015/02/15(日) 09:36:58.09 ID:1abeJ/E9
- >>918
一番下の桁は少し幅を持たせているから、
少しだけならズレても大丈夫。
- 924 :名無し検定1級さん:2015/02/15(日) 11:13:23.55 ID:mAmgJ77L
- >>920
熱国試一発・・・といっても課目Uは、ギリギリだからあんまり大きなことは言えないが、
エネ熱に関して言えば、課目T、V、Wなど、楽勝も楽勝、
直前に過去問集何回か解き込んで挑めば、合格点など楽勝も楽勝。
エネ熱に関しては、課目Uだけの試験といって過言ではない。
極論すると、課目Uだけ受験して受かれば、翌年雑魚科目を軽く一蹴すればいい。
先に雑魚を攻略する戦術は愚の骨頂、プレッシャーだけで何もいいことなどない。
難関大の理工系出身ならば、エネ熱など楽勝かもしれないが、
当落線上の数多くの受験者は、熱課目Uの攻略に、もがき苦しんでいる。
- 925 :名無し検定1級さん:2015/02/15(日) 20:07:39.88 ID:lg2mzemX
- >>924
お前のレスは何度も見ているね。
ハッキリというと、高校物理の熱力学がわかっていれば
テキストをみて+αの知識を理解するだけで解けるよ。
状態方程式、各状態変化、熱力学第一法則、比熱比、マイヤーの指揮
エンタルピー、カルノーサイクル、熱伝導率
これら全部高校の物理の範囲だ。
さすがにエントロピーやら実在気体やらは習わないけどな。
- 926 :名無し検定1級さん:2015/02/15(日) 21:04:08.49 ID:5njj/jIN
- >>924
まぁ、勉強すればとれるわな。
難易度よりも、社会人の問題は如何に時間を作るかだわ。
さすがに熱Uは毎日2時間、一月かけてなんとか今年合格。他の雑魚科目はその半分位かな。
- 927 :名無し検定1級さん:2015/02/17(火) 04:53:52.88 ID:BWXS6Dpm
- 工場やプラントで働ければいいけど、これ取ってもオフィスで需要ないしな。
- 928 :名無し検定1級さん:2015/02/17(火) 16:42:32.20 ID:AcnliNf/
- 糞糞言ってるやつやっといなくなったか
- 929 :名無し検定1級さん:2015/02/17(火) 17:56:09.41 ID:U9Ra8iP6
- 電動力応用の力学の使える参考書とか高校の教科書とかご存じないでしょうか?
エレベーターとか、台車の移動とか、全然わからんのでよろしくお願いいたします。
- 930 :名無し検定1級さん:2015/02/18(水) 15:27:12.84 ID:Fk2lx3ml
- エネルギーは未来への夢
- 931 :名無し検定1級さん:2015/02/18(水) 16:02:24.70 ID:ib+vFkvF
- >>929
ニュートン力学だったら高校物理の教科書かな?
「重量(kgf)」と「質量(kg)」の違いをキチンと説明していないものは最初から駄目。
重量は力を示す量、質量は加速され難さを表す量、と説明されていなかったら教科書の体を成さない。
回転力学は↓ここいらを読めば理解できるハズ。
http://www.buturigaku.net/main01/RigidBody/RigidBody13.html
回転体は解析が厄介なので直線運動の式と相似で扱える概念を導入したもの。
力→トルク 質量→慣性モーメント 速度→角速度 加速度→角加速度 等
力=加速度×質量 → トルク=角加速度×慣性モーメント 仕事率=力×速度=トルク×角速度 等
- 932 :名無し検定1級さん:2015/02/18(水) 23:09:16.64 ID:iCIvb0i/
- 本日、第37回エネルギー管理研修 合格発表。
研修地別で見ると何故か、大阪が合格率が高い。
講師の人に恵まれているのかな?
- 933 :名無し検定1級さん:2015/02/18(水) 23:46:57.31 ID:Wg25SWYR
- 認定の合格率は6割くらいか。
最近は試験の合格率が20〜30%の間だから、だいぶ簡単そうだな。
- 934 :名無し検定1級さん:2015/02/19(木) 00:59:18.73 ID:1tNQZlgB
- >933
なぜか大阪と名古屋、熱分野 合格率7割超
- 935 :名無し検定1級さん:2015/02/19(木) 03:40:17.80 ID:szyPXYZ/
- まあ、高い金払ってるからね
- 936 :名無し検定1級さん:2015/02/20(金) 02:04:28.68 ID:VHBGQ6pt
- 受講料が馬鹿高いのに合格率が国試と同じじゃ暴動起きる罠
- 937 :名無し検定1級さん:2015/02/20(金) 13:34:39.92 ID:lwhAZLsZ
- 免状来た!
しかし、なんだこのペラペラの紙は
事務所のプリンターで作れるぞ
有り難みが全く無いわ
- 938 :名無し検定1級さん:2015/02/20(金) 19:42:28.40 ID:K7xsMgsJ
- まだこねーよKUSOGA!
- 939 :名無し検定1級さん:2015/02/20(金) 19:45:17.57 ID:pNh+6/5g
- >>938
浣腸して寝ろ
- 940 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 17:32:50.12 ID:LO/J5oeL
- 平成22年の電気 問題4(2)は
何故キルヒホッフから3*3の行列使って電流求めてるんだ?
余計なことしないで普通に解けよ。
そのせいで12と13の穴埋めの解き方がわからん。
逆行列とか高卒にわかるように誰か解説お願いします・・・
行列使わなくても電流が出るから解答の電流値と
その後の消費電力は正解できるという
- 941 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 17:51:54.87 ID:koD0P7/y
- >>940
ああいう回答への誘導問題嫌すぎ
ベクトルであろうが何であろうが解ければいいのに・・・
- 942 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 17:53:13.80 ID:sPaZmhZD
- 高卒なら行列習ってるだろ
- 943 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 18:14:55.68 ID:LO/J5oeL
- >>942
行列は習ったけど年月経ち過ぎて忘れてる上に
3つの連立方程式+電圧の代数2つに当て嵌めて解くなんて
高校でやるわけないだろ
- 944 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 23:00:23.00 ID:0j4LmbS/
- 工業高校電気科では逆に行列迄数学やらないっていう
今日不在郵便もらったら認定の合格通知でした、良かった。会社の金なのでプレッシャーが半端ない
- 945 :名無し検定1級さん:2015/02/22(日) 12:31:11.00 ID:aMRGOfQV
- >>943
要するに、行列だの、微積だのをちりばめて、なんとなく格上の、
なんとなくインテリな雰囲気に問題を仕立てあげているだけの話。
過去問を見た時に、「うーん、難関資格なんだろうなあ!」と思わせるハッタリよ。
エネ管に行列だの微積だのを織り込んでいるのは、
ライバルの電3と、ちょっとでも差をつけたいから。
本当の難関資格は電2からなんだろうけど、仕事して、妻子抱えて、
そんで勉強もして、電2試験合格する人ってすごいよな。
エネ、電2の一次までは凡人がなんとか時間を捻出して合格できるんだろうけど、
電2二次からは、ある種の才能の持ち主の領域なのではあるまいか?
- 946 :名無し検定1級さん:2015/02/22(日) 17:28:11.38 ID:s2so94rr
- >>945
確かにそれは言えます。
↓電験に関しては折角電力会社に勤務しながら無資格で過ごしそのままリタイヤした御仁の成れの果てがコレです。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1419941445/395
- 947 :名無し検定1級さん:2015/02/22(日) 20:34:17.69 ID:0UdLRLwC
- >>945
ライバルの電3と、ちょっとでも差をつけたいから
というのはちょっと違うと思う。
難しい問題を出題しようと思うならいくらでも出来る。
実際、記述試験の頃の問題は今より格段に難しいよ。
理由は分からないが、意図的に簡単な試験にしている。
- 948 :名無し検定1級さん:2015/02/22(日) 20:56:13.73 ID:Xcmz8/nB
- 省エネに特化した資格なら、もっと実務に役立つ問題出せやと思うわ
力率改善の容量計算は許せるとして、何が悲しくて省エネに関係ない変な問題解かなあかんのや?
俺は電気で受けるけど、エネルギー管理士と名乗れるのなら、もう少し熱分野の問題出した方が役立つと思う。
電気に関する総合的な知識は電験に任せとけよ
- 949 :名無し検定1級さん:2015/02/22(日) 21:22:22.00 ID:JDtcoNqg
- そもそも、省エネさせるのに、何で資格が要るんだ? それこそエネルギーの無駄だろ
- 950 :名無し検定1級さん:2015/02/22(日) 22:13:15.81 ID:0cR/02/F
- 資格は省エネルギー法で定めるエネルギーに分類されないから
エネルギーの無駄にはならない
- 951 :名無し検定1級さん:2015/02/22(日) 23:18:07.67 ID:s2so94rr
- まぁ色々と意見はあると思うが、資格でボーダーラインを定めておかないとインチキ省エネ士が出てきて世の中が混乱する。
そうでなくても省エネルギー環境診断士とか省エネ検定とか胡散臭いのが沢山ある。
- 952 :名無し検定1級さん:2015/02/23(月) 01:00:56.56 ID:nZ3TtWbE
- 近年「電気の基礎」難しい
- 953 :名無し検定1級さん:2015/02/26(木) 12:39:31.62 ID:NBlB4jfv
- モチベーション保てない・・・
- 954 :名無し検定1級さん:2015/02/28(土) 11:04:30.61 ID:nSL1VeKa
- >>951
もっとも胡散臭い劣化省エネ士のエネルギー管理員を忘れるなよw
- 955 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 23:10:37.64 ID:hFLuRN4N
- この資格って熱で取った人と、電気で取った人は区別されるんですか?
- 956 :名無し検定1級さん:2015/03/02(月) 18:59:23.09 ID:D+gUPcif
- >>955
エネ管免状は、全く同じ、合格証は、熱、電気の表記あり。
熱は、特級ボイラーの受験資格に多少寄与する。
- 957 :名無し検定1級さん:2015/03/03(火) 10:33:39.30 ID:3U0QdVZ0
- エネルギー監視員作ろう
ビルメン向けの見てるだけの資格
- 958 :名無し検定1級さん:2015/03/03(火) 18:40:53.93 ID:ZcMAjHUv
- 9月の電験受ける予定だけど、8月のエネ管の試験も同時進行って可能ですか?
もうちょっと時期がずれていれば行けそうなんだけどなあ
- 959 :名無し検定1級さん:2015/03/03(火) 18:49:05.62 ID:GMb4DKO+
- >>958
むしろ同時に受けた方が効率的だよ
- 960 :名無し検定1級さん:2015/03/03(火) 23:08:49.75 ID:ZcMAjHUv
- >>959
マジですか
エネは熱の方が合格率高そうなので、熱で考えてるので電験の意味なさそうです
この日程でもやりとげた人いそうですが
- 961 :名無し検定1級さん:2015/03/03(火) 23:35:17.49 ID:QEKKVma1
- 昔は別々だったけど統合されたからね。
俺も熱で取ったけれど、
高校レベルの力学と熱力学が理解出来ていれば
普通に勉強すれば普通に合格できますよ。
- 962 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 00:40:06.76 ID:nclWCe95
- 電験が本命なら電気の方がいいと思うけどね
合格率優先なら好きにしてくれ
- 963 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 00:48:23.54 ID:76UXfe4Q
- 人に聞いてる時点でお察し
電験すら舐めてかかって落とすだろ
- 964 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 14:58:54.09 ID:i5fEDfvx
- 今からスタートで間に合うか
間に合わせねば
自己レス
- 965 :名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 20:21:33.55 ID:pE0nC4AA
- 京都会場は立教大か。
メンタルヘルスマネジメント検定3種も申し込んだが、会場近くてよかったw
- 966 :名無し検定1級さん:2015/03/06(金) 00:31:56.96 ID:Lu2ZhuQU
- 熱の方が取りやすいってホント?
- 967 :名無し検定1級さん:2015/03/06(金) 21:17:44.34 ID:h7piePBc
- 書店で熱の本見たら簡単すぎてワロタw
電験で言ったら法規と電力だけで理論と機械が無いくらいの難易度
- 968 :名無し検定1級さん:2015/03/06(金) 21:24:24.59 ID:ZCYUClhm
- 熱は公害防止管理者(大気)と分野がかぶっているから
公害防止管理者(大気)を受ける人にはありがたすぎる
- 969 :名無し検定1級さん:2015/03/07(土) 12:39:12.35 ID:8BRjvv51
- 熱力、流力、伝熱まとめて1科目ってけっこうエグい試験ですね。けど試験レベルは基礎中の基礎って感じ。一発合格するなら毎日2時間勉強して3ヶ月ってとこかな。
- 970 :名無し検定1級さん:2015/03/07(土) 15:40:00.28 ID:t0eheFcl
- そうそう大学1年レベルだから基礎でしかない。
でもヒィヒィ言って合格した>>924みたいなのもいるから。
- 971 :名無し検定1級さん:2015/03/07(土) 16:56:47.49 ID:TEm7WBal
- 新しい参考書としてTACから超速マスターが出たな。
本屋で流し読みしたけど
内容はかなり易し目に書いてあって入門にはいいかもしれないが
本試験のレベルには遠く及ばず使い物にならないと思った。
そもそも電気受けるやつなんて大半が電験3の問題と戯れてるだろうから
今更そんなこと説明されても困るってのが殆ど
自動制御とか電験3の範囲にない部分は貴重だけど
これ覚え解けば最初の穴埋め1,2問は取れるんじゃない?ってレベル。
簡単すぎて使い物にならない超速と本試験より難易度高すぎて使い物にならない不動本
情報分野は新しいけど内容薄い超速といつの化石時代の話だよという古い内容の不動本
大人しく過去問やっとけと思った
- 972 :名無し検定1級さん:2015/03/07(土) 17:09:04.38 ID:TEm7WBal
- ついでにいうと不動本はこのレベルまで到達すればエネ管取れるとは思うけど
そんなこと解説しなくてもわかるでしょといわんばかりに説明が少ない、問題の解説が不足
相互インダクタンスまで含めた回路の問題とか見てエネ管電気相当ヤバいな・・・と思ってたら
過去問見て拍子抜けした。
あと内容が古い
TACはこれだけじゃ合格できませんってレベルだけど
触りの部分は丁寧に教えてくれてる。
誰か熱分野の解説もよろしく
- 973 :名無し検定1級さん:2015/03/07(土) 17:28:29.78 ID:t0eheFcl
- さんざん既出だが、過去問が通用する試験なので熱でも過去問中心だね。
予備知識があるなら電気書院の過去問8年分でいいよ。
完璧にしたら7割〜8割くらいの点数で合格できる。
足らないと思うのなら認定用の問題集もやるといい。ただし協会発行だから解説は貧弱。
時間が余ったのなら、やさしい熱計算をやれば完璧。何せこの問題は国試より難しいから。
テキストが欲しいなら協会のがいいけど、古いので最新の問題には対応できていない。
Ωのもあるけど、わざとかどうか知らんが、記号が国試の問題と違っているからウザい。
まあテキストに関してはどっちでもいいかな。
- 974 :名無し検定1級さん:2015/03/07(土) 19:07:23.12 ID:q+2tAjMs
- 去年不動さんの参考書使って熱合格したんだけど、あの本なにげに誤植ポツポツある。しかも式とかで。
過去問10年分と併用して誤植修正しながらやってたから良かったけど。
- 975 :名無し検定1級さん:2015/03/07(土) 20:17:43.52 ID:TroUkT2F
- TACの熱、読んでる最中だけど、これも誤植が多い。
たとえば47頁 オットーサイクルのP−V線図の形が・・・ディーゼルサイクルだったり。
98頁や102頁の熱抵抗Rの単位も間違っている。
でも全体的には、よくまとまっていて、不動本よりも良いと思う。
もちろんこの本だけでは、合格には届きそうもないが。
あと、弘文社のテキストは、あんまり良くない。
- 976 :名無し検定1級さん:2015/03/07(土) 20:48:58.39 ID:dnemBbd2
- それ講習会当日に訂正書類配られたよ
A4両面で3〜4枚くらいあったと思う・・・
- 977 :名無し検定1級さん:2015/03/07(土) 20:51:31.13 ID:dnemBbd2
- あ、ごめんTOCかと思ったよ忘れてくれorz
- 978 :名無し検定1級さん:2015/03/07(土) 21:59:58.40 ID:AMINxcXd
- 過去問をしっかりやるつもりだ
- 979 :名無し検定1級さん:2015/03/07(土) 23:25:46.78 ID:q+2tAjMs
- >>978
結局それが一番の近道と思われ。
不動さんの参考書、誤植はあったけどそれなりに良かった。
- 980 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 04:14:07.24 ID:jOXLc79N
- >>975
誤植の指摘、ある出版社に早めに送ると、図書カードもらったことあるぞ
一度やってみれ
- 981 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 09:48:52.34 ID:nutSkGip
- 熱科目Uを残して、ほっておいた
今年で受からなかったら、また最初から…
今からでも間に合いますか?
一日、3時間は勉強に時間取れます。
- 982 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 10:38:54.44 ID:NeaBOwO9
- >>981
やるしかないでしょ?
とにかく、熱U過去問、それから、高圧ガスの
「わかりやすい計算問題の解き方」(高圧ガス保安協会)
も買って、やり込むしかないでしょ?
ずいぶん時間取れるんだね、妻子いないの?
だったら、できれば有休取って、4月か5月、
高圧ガスの甲種機械の講習受けてみ、5月末の検定に受かれば、
11月の法令のみの国試合格で、来年「甲種機械」免状を得られる。
エネ熱一本より、プレッシャーを分散できて、いいかも?
甲種機械、エネ熱と似たり寄ったりの出題範囲で、
エネ熱の8割程度の難易度ではあるまいか?
その道では、非常に重んじられる資格だよ。
- 983 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 11:01:19.07 ID:NeaBOwO9
- (補足)
それから、「やさしい熱計算演習」は、当然のことながら必須よ。
これと過去問を並列で解き込みながら、甲種機械の講習、検定にも挑む。
課目Uがダメでも、最悪、甲種機械は合格する意気込みで!
- 984 :981:2015/03/08(日) 11:17:03.43 ID:nutSkGip
- >>983
ありがとうございます。
さっそく今日から勉強再開します。
「やさしい熱計算演習」って省エネセンターから出ている物ですね。
T、V、Wは過去問しかやらなかったので、
早速アマゾンで注文します。
- 985 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 12:55:17.64 ID:NeaBOwO9
- >>984
いえいえ、どういたしまして・・・。
省エネセンターの「やさしい熱計算演習」も、もちろんとても良いんだけど、
高圧ガスの「わかりやすい計算問題の解き方」これは、2000円+税くらいで、
損はないよ。熱力学、流体力学、伝熱工学の基礎が学べる。
甲種化学の問題も盛り込んであるから、エネ熱にはドンピシャだと思う。
エネ熱課目U残しのプレッシャーは、とてつもないと思う。
だから、甲種機械も並列でね!
課目U問4は、必ず悪問だから、本番では最後に解こう!
- 986 :名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 13:38:19.31 ID:T8HjnWwc
- >>985
横からすみません
高圧ガス保安協会の本に「わかりやすい計算問題の解き方」というタイトルのものは無いようですが、
お薦めしているのは「よくわかる計算問題の解き方 高圧ガス甲種資格者への近道」のことでしょうか
- 987 :名無し検定1級さん:2015/03/09(月) 00:31:09.07 ID:NUpFuSuI
- 省エネルギーセンター主催の短期集中講座
っていうのやってるんですね。
試験と同じ機関が実施しているということは
かなりためになるのかと思ってるのですが。
ちなみに電気です。
- 988 :名無し検定1級さん:2015/03/09(月) 19:59:55.79 ID:UocVqamz
- 龍一
- 989 :名無し検定1級さん:2015/03/09(月) 20:04:41.26 ID:3xmA2Rdp
- EーDENの電動力応用DVD買ってみた
(37k\ 不動先生の解説)
結論:今年も落としそうだな。
- 990 :名無し検定1級さん:2015/03/09(月) 22:12:26.16 ID:EQGtmfcG
- >>989
あのオッサンでは、せいぜい3種までしか語れないよ。 落とすのも無理ない
- 991 :名無し検定1級さん:2015/03/09(月) 23:22:25.71 ID:3xmA2Rdp
- >>989
不動先生、何故そうなるかを一切語らない。
知ってる前提で話すからある程度知識が有る人向けだな。
おまけに同封されてきた質問票がお粗末。
出すなと言わんばかりの制限ばかり。
- 992 :名無し検定1級さん:2015/03/09(月) 23:40:50.44 ID:evmwdFfX
- 不動先生はできる人向けなんだろう
初心者はTACの超速か
- 993 :名無し検定1級さん:2015/03/10(火) 02:54:06.90 ID:MSRxehrJ
- スレ立てに挑戦してみる
- 994 :名無し検定1級さん:2015/03/10(火) 02:57:40.47 ID:MSRxehrJ
- 拒否された
すまん
- 995 :名無し検定1級さん:2015/03/10(火) 05:44:12.45 ID:Agsso42/
- 5
- 996 :名無し検定1級さん:2015/03/10(火) 05:44:49.18 ID:Agsso42/
- 9
- 997 :名無し検定1級さん:2015/03/10(火) 05:45:21.48 ID:Agsso42/
- 6
- 998 :名無し検定1級さん:2015/03/10(火) 05:45:46.42 ID:Agsso42/
- 3
- 999 :名無し検定1級さん:2015/03/10(火) 06:45:29.83 ID:Bsjyith4
- ほれ、1000をくれてやる
- 1000 :名無し検定1級さん:2015/03/10(火) 06:46:22.47 ID:x6mz54xF
- 1000ゲットぉ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
193 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)