■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【合格者】平成26年度行政書士試験part38【お断り】
- 1 :名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 05:51:30.10
- 仲良く
- 952 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 09:52:59.15
- これから勉強するんだけど、お勧めのテキストや問題集あれば
教えてください。
- 953 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 11:21:52.12
- >>952
大きめの本屋行って
自分にあったテキスト
や問題集探せや ヴォケ
何でも聞きゃいいって
モンじゃないぞ
頭使え、頭
- 954 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 11:32:41.66
- >>952
判例集は買った方がいい
条文より判例知識が多いから、判例読み込みはやった方がいい
テキストは本屋に行って自分が理解しやすいと感じたもので
判例集が鍵になると思う
- 955 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 11:49:14.84
- http://i.imgur.com/b4agcvk.jpg
http://i.imgur.com/mKaU9KF.jpg
http://i.imgur.com/x90YsCO.jpg
http://i.imgur.com/Dlr13AZ.jpg
http://i.imgur.com/LD1VmSh.jpg
http://i.imgur.com/aEEnVa9.jpg
- 956 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 13:27:36.78
- だよな、去年も難化厨とかいってるのいたけど
どう考えても合格率10%を維持するわけがない
- 957 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 13:28:13.74
- 行書はゴミ資格
- 958 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 13:38:06.08
- >>952
オススメの参考書を他人に聞く時点で終わってる。
自分の足で大きな書店に行って、自分の目でいろいろ比較検討して、
最終的に自分の頭で1つの参考書に決めるという基本的作業を怠ってる時点で合格なんて永遠にムリ。
これは本試験についても同じこと。
試験中に「問5のおすすめの選択肢はどれですか?あれば教えてください」なんて誰にも聞けないぞ?
- 959 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 13:45:55.24
- 皆さんが使用しているテキストを教えてください。
- 960 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 13:46:42.41
- オススメ聞くくらいなら予備校行ったほうがいい
- 961 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 13:55:01.56
- お金のあるかたはどうぞ予備校へ
- 962 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 13:56:45.12
- http://special.yahoo.co.jp/career2014/contents/nendai_y/?vos=nrnnybakusoku00008
- 963 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 14:36:01.12
- >>959
便器に顔突っ込んでろ
- 964 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 15:28:18.44
- よっしゃああああ行政書士改正案国会通ったみたいだなw
今年行書取って来年には独立開業だ!
- 965 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 15:29:47.90
- 行政書士の試験に受かったことの無いヤツばっかのスレで、
おすすめの参考書を効いている時点で間違っている。
吹き出しそうになった。
- 966 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 15:41:50.61
- 確かにお前は受かってないもんな。
- 967 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 16:03:58.62
- 合格者の意見が聞きたいならここじゃなくて本職スレで聞けよって話
- 968 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 16:19:53.32
- で、本職スレで参考書のこと聞くとそういうのは受験スレで聞けやって罵られるという
- 969 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 16:20:05.37
- 正直合格するのに必要な判例って憲法くらいでしか使わないわ
それもネットで上がってるので十分足りる
- 970 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 16:39:08.32
- 民法や国家賠償法も重要な判例がいくつもあるんですが
- 971 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 16:46:13.27
- 妄想書士ベテ哀れだなー
- 972 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 16:47:35.95
- テキストは予備校のテキストじゃないと合格できないの?
- 973 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 17:17:45.93
- >>964
おめでとう先生
だけど、もうここには来ないでくれ
以前も合格者が来ることで荒れた経緯がある
スレにも合格者お断りと書いてあるし
合格者専用の開業スレがあるそちらへどうぞ
- 974 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 18:21:05.66
- ここのとこしばらく平和なのは合格者コテがほとんどいないから。
奴らが住みつくと一気に荒れる。
- 975 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 18:26:18.67
- >>964
ソースある?
- 976 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 18:32:31.07
- 行政書士の改正案は、まだ衆議院のみしか通ってないよ
また、今国会中では無理なので来年となりそうだな
- 977 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 18:46:15.60
- 法案通ると弁護士とか司法書士とかが業務を持ってかれて困ることになる?
行書が持って行った書類が戻されたときに、いままで弁護士とかに依頼し
て代理で不服申し立てできたけど、それが行書単体で出来るようになっ
ただけっていう解釈でいいんだよね?
弁護士や司法書士が困ることにならないと思うんだがどうなの?
- 978 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 18:50:44.56
- 行政書士が日本で最高の存在になれるかもしれないんだぞ?
- 979 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 18:55:46.49
- 真の負け組みは書士ベテ
- 980 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 18:56:09.66
- 不服申し立てが限定されてるし、他の士業に影響はないように
思える。
自分の出した書類に不備があって戻ってきたときに
不服申し立て出来ますってことでしょ?
それって逆に今まで出来なかったのが不思議やね。
- 981 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 19:06:08.73
- >>969
ほう、
民法で3問しかとれない男の発言ですな
- 982 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 19:14:54.64
- 何点だろうと合格点達したら受かるし、そういうあなたは何点何ですか?
って言いたいわ。
あおるのよくないし、皆で合格しようって思ってるひとはいないの?
他人と比較することで自分を正当化することしか出来ない残念なやつばかりなの?
- 983 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 19:53:23.22
- 落ちたらまた来年頑張ればいい
- 984 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 20:39:21.05
- >>982
比較してないです。
民法が特に大切なのはこの試験に絶対的に言えることです。
会社法や憲法の手を広げるなら、
間違いなく民法の判例でも目一杯まで広げるべきです。
- 985 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 20:40:54.49
- 去年合格した者だけど、司法書士過去問がでたからラッキーだったよ
司法書士の過去問で対策しておいてよかった
- 986 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 21:34:26.90
- 落ちたらまた来年って
改正案は、6ヶ月施行後だから
今年も相当難しいが
おそらく施行後のあとの来年はおそらく
合格率も2〜3%くらい
いきそうだな
- 987 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 11:27:26.00
- 毎日自演してる荒らしがいますので、
移動してもよろしい方は下記スレに
移動よろしくお願いします。
平成26年度行政書士試験 part6
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1384446821/
- 988 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 12:23:41.38
- いい感じにスレが盛り上がってきてるから引っ込んどけカス
- 989 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 17:24:12.25
- 宅建は新たに士業の仲間入りしたけど行書は法案通ったのかな?
- 990 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 18:22:20.85
- 一般知識不安なんだけど、センターの政経の問題とかやってる人いる?
- 991 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 19:17:27.41
- センターの政経www
それで合格できたら苦労しないな
- 992 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 19:20:50.85
- いやそれくらいで十分
つか政経でそんなに点数取れなくてもいいくらいだわ
- 993 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 20:24:04.06
- あんなに勉強した文章理解が零点
全く勉強しなかった政経が5問正解
適当に勉強した情報通信は3問正解
以上が俺の24年試験合格したときのパンチキの成績だ
やはりパンチキは運の要素が強いな
- 994 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 20:25:51.03
- 運ゲーか
- 995 :調査士 ◆CRxo8V9BOdnk :2014/06/17(火) 20:51:51.29
- 行政書士の過去問見て思うが、超基礎的で基本的なことが主に出題されていて、
俺は初見で7割くらい正答できたが、予備試験の択一ってそんなに簡単なの?
自分らが受けている試験だから、難しいと思いたいんだろうけど、このレベルで
絶対評価6割なら、お世辞にも難関試験とは言えないねw
会社法とか不動産登記法がメイン科目なら分かるが、超簡単な行政法がメイン
なんだから、会社法や政治・経済は落としても大丈夫。
難しいところを捨てて、簡単なところを拾えば受かる試験なんだから。
- 996 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 20:59:09.32
- 難関かどうかは受験する人の能力で相対的に変化するよな
一概には言えない 基準が違うんだから
俺には難関だ とか 法科大学院生には簡単だ とか
受験者の能力基準がどこにあるか標準化して論じないと誤解を生む
- 997 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 20:59:21.92
- >>995
ウルセー馬鹿
- 998 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 21:01:55.68
- 998
- 999 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 21:03:47.58
- 999
- 1000 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 21:04:54.60
- 1000e
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
235 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★