■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
衛生管理者part35
- 1 :名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 13:57:04.33
- □■□前スレ■□■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1387465128/
■□■財団法人 安全衛生技術試験協会□■□
http://www.exam.or.jp/
◆お約束
例:過去問270点以上とか340点大丈夫でしょうかという質問はNG
過去問は400点満点取れるようになってください。
満点取れるようになると捻られてもなんとか対応できます。
新問は考えてもしょうがないのであきらめましょう5分の1の確立です。
正しいものと誤りをはっきりさせること
正しいものを選ぶ問題で間違った組み合わせを選んだりするから
問題は最後まで読みましょう!
◆参考サイト
http://www.eiseikanri.biz/jimu/kakomon.html
上で問題と解答印刷して下で答えの詳細を。
http://kako-mon.com/
最新公表問題&解答
http://www2.odn.ne.jp/lms/koukai.html
合格後の免許申請書はセンターか各地の労働基準監督署に置いてあります。
厚生労働省のホームページからダウンロードも出来ます。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei36/19.html
仲良く使ってね!
- 2 :名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 15:03:05.39
- >>1乙
- 3 :999:2014/04/24(木) 23:11:56.41
- やややっ。各地方の試験センター合格者発表をみると、
東北も吸収も一種は30%じやん!!!!
難化ですかね。ほんとですかね。
- 4 :名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 02:13:48.58
- >>1 乙!
会社で取得するように強制されても頑張ろう!
- 5 :名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 05:56:24.40
- とにかく合格発表を待つしかない。
一つひとつの問題に心当たりがあるだけ正答率は高まるだろう。
二つまで絞れたらあとは2か3を選ぶ。
- 6 :名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 08:49:03.39
- ネット版のホストみたいなの発見。
イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。
誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。
- 7 :名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 11:40:42.11
- >>3
どうやって合格率割り出すの?受験者数って決まってるの?
- 8 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 07:06:35.21
- まだ受験したことないんやねww
受験に行けばわかるよ・
- 9 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 07:17:10.99
- 欠席って、結構いるのですか?
- 10 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 08:59:39.32
- 地方試験では少ない。
センターでの季節外れでは教室ひとつに数人程度。
- 11 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 09:35:07.36
- 関東・五井ならば試験はいつも満席だよ
大混雑のバスで往復するのも五井の名物
- 12 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 09:40:45.79
- 帰りのバスに乗り遅れ、歩いて帰る帰路、道に迷って、
真夜中、一軒家に泊めてもらう輩がでるのも五井。
- 13 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 13:09:47.93
- 帰りに小湊鉄道の海士有木駅まで歩いて
ハイキングを楽しめるのも五井の良いところ
- 14 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 16:16:40.77
- 加木屋は太田川で特急に乗り換えれば名古屋まで30分!!
- 15 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 19:42:43.84
- >>7
センターの「最新の合格者」のページ見て、合格した受験番号のMAXを見る。
その番号までを分母とし、合格者数を分子とする。仮にMAXが0100なら100人受けて、合格者30人なら30/100=30%とする。
もちろんMAX以降にも受験者が居る可能性があるので、あくまで目安。
- 16 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 20:36:41.46
- これから受験する組ですが、合格率って実際はもう少し低い可能性が高いということになるのですね。
気を引き締めて勉強しないと受からなさそうだわ。
- 17 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 20:56:27.73
- とろいこと言っていると受からんわw
- 18 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 22:18:56.30
- 会社が金を出してくれるのならば何度受けてもおk
- 19 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 00:43:55.98
- 試験まで一月きってるんだけど、参考書読んでから問題集するより、問題集解いていきながら参考書で補足する勉強法のほうがいいんかな?時間無いから焦ってきた
- 20 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 07:51:04.76
- >>19
1ヶ月に2〜3回で1年間に30回くらい(関東・五井)受験するチャンスが有るから
そんなに焦ったりあわてる必要は無いよ
- 21 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 09:04:19.39
- まじめに勉強してれば合格率8割は超えるだろうという試験。
勉強しないで受験する奴多すぎ。
- 22 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 10:44:19.99
- >>20
だからと言って五井の試験場に何度も通いたくは無いよ
- 23 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 15:12:59.48
- 五井から歩いて帰ろうとしたら、道に迷って変な湖に行ってしまった。
結局、日没寸前にタクシーに乗ることができた。
あんなところに湖があったんだな。
今でも名前が分からない湖だ。幻の湖だったかもしれない。
- 24 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 15:17:11.24
- その場所はもうすでに埋め立てられていてただの空き地になっています。
はい。これホント。
- 25 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 17:22:27.41
- 何時までに行ければ駐車場使えますか?
- 26 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 19:13:43.96
- >>23
痰壺湖と呼ばれてます。
みんなが痰を吐くんだよ!
- 27 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 19:32:25.15
- >>20
2択の質問に対して、第3の選択肢という回答は今は望んでないんよ。2択のうちのどちらかを答えてほしい
- 28 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 20:10:09.22
- 19の質問には漠然としていて答えらんないww
あと一か月、と言われてもこれまで何時間勉強してきたのか。初回か再受験か。
地頭はどの程度か。
ここできくより、自分が一番だよ。
- 29 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 20:22:53.48
- これまで0、今回が初
- 30 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 20:36:09.56
- 自分も来月初受験です。前のスレッドにも書いたけど、過去問こなせって言われて始めてみたけど、解説が理解できなくてテキスト買った。今度は広すぎて無駄な知識ばかりが多くなっているのに気づく。
結局最初の通り問題集型で演習しながら要約を記憶してゆくのが早いと結論付けました。過去問解いてもボーダーラインは十分に超えている実力は付いたけど、試験が終わったら完全に忘れる勉強法ですね。
私は合格だけが目的だから、これで良しとしています。
- 31 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 20:38:22.37
- >>30あんたみたいな回答を待ってた
- 32 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 00:04:23.85
- >>30
合格するだけでいいならテキストは見るな
とにかく10回分の過去問を3周やれ
これで合格だけはできる
合格基準が低いのが救いだね
- 33 :受け終わった:2014/04/28(月) 06:00:59.63
- 合格基準は確かに低い。しかし油断できん。とくに有害分野。
4月の合格率が30パーになっているぞ。
- 34 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 06:03:12.07
- 最近まで労働生理科目が得点源だったが、新問が出現し当てにできなくなっている…
- 35 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 07:25:58.41
- 受験票ゲット
現職では必要ないし、
あとは転職してこの免許が必要になるまで塩漬けしておくわ。
- 36 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 13:40:36.94
- 過去問を10回分三回転して、出題されたところをテキストにマークして
そこは必ず覚えればなんとかなるんじゃないか
自分はめんどくさいから講習受けたけど
- 37 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 20:46:52.28
- 講習ってそんなにいいの?
- 38 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 05:51:52.92
- 教えて! 4月16日久留米受験のひと。
受かったのでしょうか???もし残念だったとしたら得点はいかに??
- 39 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 11:20:22.20
- 講習会を受験するのと
2回受験するのと手間が変わらない
2回で合格すれば良いと思えばおk
- 40 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 18:31:11.09
- >>37
結局は自分で努力しないとダメ
とにかく過去問10回分を3周しろ
これで合格はできる
- 41 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 18:34:04.43
- 俺も講習の効果を知りたい
- 42 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 19:36:20.68
- 講習を受けると
>>36の、テキストにマークするという手間は省けるかづ
過去問は3周しなくてはいけない
- 43 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 21:18:56.92
- 明日、加木屋の発表日だ…。
- 44 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 01:23:36.12
- 公表問題を見るとここ3期はひっかけ問題が多い気がする
- 45 :加木屋人:2014/04/30(水) 19:42:02.77
- やった!!受かっていた。45%合格率。
- 46 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 19:59:43.79
- おめでとうございます。
- 47 :加木屋人:2014/04/30(水) 20:10:55.03
- いや、ありがとうございます。
ひっかけ→公表と似ているが答えの出し方が違っている問題。
二者択一で悩ませる問題。
新問には驚かされたが数的に少しなんであまり気にしない。むしろ、知っている
問題であわてて間違えたことの方が残念。
試験場の外の待合室には「静かに」なんてあったが試験場の中の方が
ざわざわして、集中しにくかった。片耳だけふさいでいたほど。
これから受験のひとたち、じっくりやってください。
- 48 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 20:56:22.68
- >>47
とりあえず お疲れ! おめでとうございます
次は何に行く?
- 49 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 21:13:24.13
- >>42
やはり過去問三周は最低やらないとダメだよな
- 50 :加木屋人:2014/04/30(水) 22:25:20.10
- >48
次は予定どおり、乙四いきます。
今回の反省点を次回の乙四受験で活かして。
最新の情報を取り入れる。アマゾンのレビューを参考にする。
問題集は複数必要だが、やや絞りをいれる。
次も一度の受験で。
- 51 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 23:44:31.33
- 16日千葉で初受験した者ですが…凄い難しかったです
見たこともない問題がかなりあったような気が…
- 52 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 11:45:13.53
- >>51
どんなの?
- 53 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 13:43:21.89
- 書き込めない…奇跡的に合格はしたのですが、ちなみに覚えてる範囲になります
熱中症の重症レベル、肥満度%、キノコ又はフグは何のウイルス?
- 54 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 22:42:22.87
- 五井まで行きたくないんだよな
ただ出張試験の9月まで待って勉強持続させるのも辛い
五井って都内からでも始発レベルでいかなきゃならんくらい遠いの?
- 55 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 23:34:58.90
- 秘境なんです
- 56 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 05:45:19.35
- あに! そんなあぶねトコさ、行くもんでねぇ。
鬼にタマ抜かれちまうぞ。
家にいろ! 婆やより。
- 57 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 09:41:09.91
- 五井に引っ越せばおk
- 58 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 09:44:47.64
- 月に数回試験あるけど、毎回問題違うの?
- 59 :名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 20:55:25.30
- 一緒と考える方が難しい
- 60 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 08:21:21.02
- >>59
こんなレベルの奴ばかりだから合格率5割なんだよ
普通に勉強すれば合格率8割超えると思う。
- 61 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 09:00:31.38
- 58は合格率さげているなぁ
- 62 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 19:05:36.56
- なんでこの試験が合格率5割なんだ?
合格基準なんかメチャ甘いじゃねぇかよ
- 63 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 19:06:46.84
- それを言い出すと危険物なんかもそうだよ
努力もしないで合格できると思って受けるバカが多いんだよ
- 64 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 19:35:32.73
- 残り3日で一種部分覚えられるかなあ。
誰か応援ください。自信喪失中だわ。
- 65 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 19:42:15.24
- お前の計画性の無さから管理者としてはすでに不合格
- 66 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 20:09:12.26
- >>64
問題文末が「誤っているものを選べ」ばっかり集めて、誤答を覚えなされ。内容は正しいから。
- 67 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 20:47:34.54
- 物質の常圧での状態の覚え方って何かある?
ニッケルカルボニルが蒸気しか覚えられん
- 68 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 20:48:31.11
- >>66
ありがとうございます。確かにそれがベストですね。
元気になれました。
- 69 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 20:49:39.90
- お前の計画性の無さから管理者としてはすでに不合格
- 70 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 21:12:31.81
- >>69
バーカ、他の章は過去問でも8割くらい取れているから、足切り越えれば問題ないのさ。
先月29日に勉強始めて今日で5日目。計画性のなさは否めないけどね。会社には7月受験を指示されたけど、試しで受けてみることにした。
自分なりの理由があって、この連休に集中すれば、短期決戦できるような気がしたんです。知識勝負は自分には長期戦は不利だと判断しました。
- 71 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 21:16:45.28
- >>70
管理者としてはすでに不合格
- 72 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 00:33:59.73
- つりだろ?
- 73 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 00:48:05.42
- 俺も以前に五井で一種受けたんだけど。
2回目で合格した。
会社では皆一回目で受かってるよ。
恥ずかしいわ。
- 74 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 07:39:40.28
- 10回分の過去問3回まわせば合格できる
5回まわせばハイスコア取れます。
ただの暗記物試験でなんの応用もありませんから
- 75 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 22:23:31.65
- >>73
まあ追い込みに失敗したとか2回目で合格の人は結構いる
3回以上になると準備不足の行くだけ受験だろ
会社が金を出してくれるのなら何回行ってもおk
- 76 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 22:32:54.39
- 3回も落ちる人なんていんの?
- 77 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 22:39:24.01
- 強い意志を持てば一生落ち続けることも可能
- 78 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 22:43:18.63
- 五井の常連さんの受験マスターはいるそうだ
- 79 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 23:39:07.84
- 会社に7回落ちてる(現在進行形)人いるよ。
まあ会社に言われて行ってるだけだけど。
- 80 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 23:44:16.83
- どんだけ頭悪いんだよ
びっくりだわ
- 81 :名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 01:05:50.12
- まあモチベーションゼロの奴を何度も五井に通わせる
会社も太っ腹なのか それともリストラへ向けた序章なのか
- 82 :名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 09:27:59.36
- これ会社に行けって言われる人は、会社に暇だと思われてる人だからな。
- 83 :名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 17:17:52.49
- 今日、免許申請。
申請書の書き方、わかりにくいなぁ。
カード式になってすでに他資格をもっている人→わたし
二つ折り式の他資格をもっている人
初めての免許申請の人
- 84 :名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 22:00:56.08
- カード型ならば
無線従事者や工事担任者のように免許ごとに各1枚なのが良いか?
運転免許や危険物のように1枚の免許証にフラグが立つ様式が良いか?
俺は免許ごとに1枚の方がわかりやすくて好きだがな
- 85 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 14:22:56.19
- カードコレクションが好きなので1枚ずつにしてください
- 86 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 15:22:30.73
- >>85
お前の運転免許証と俺の衛生管理者証で勝負だ!
- 87 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 16:15:42.41
- 明日、受験行ってきます。パズドラばっかりやってるけどなんとかなるだろう。
- 88 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 16:26:47.01
- 試験って解答したらとっとと帰っていいの?
- 89 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 16:33:16.46
- >>88
開始一時間?くらいすれば退出していい。
試験官に申し出るんだったかな?
- 90 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 19:20:32.37
- 昨年は高卒の2交代制工場作業員7名受けて6名が合格した
年齢は30代後半〜57歳
試験終了後は落ちる奴いないよな!と話していたが
自分だけが落ちた。
よくある話だと思うけど辛すぎる
- 91 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 19:21:08.40
- どんだけ頭悪いんだよ
びっくりだわ
- 92 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 20:43:56.19
- わろたw
- 93 :名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 01:25:35.73
- >>90
得点はどんな感じだったの?あと一歩なのか?早目にリベンジ
- 94 :名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 07:58:55.34
- >>90は一生この簡単な試験に一人だけ落ちたという重りを背負って会社で生きていくんだな・・・
辛いな・・
- 95 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 01:39:52.74
- 原付免許・アマチュア無線4級・英語検定4級をすべて一度は落ちた
資格三振王の俺でも一発で合格したのが衛生管理1
- 96 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 02:14:29.35
- どんだけ頭悪いんだよ
びっくりだわ
- 97 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 02:35:51.27
- 運行管理者試験、乙4、衛生1だと難易度どんな感じですか?
- 98 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 07:13:56.58
- 衛生管理者=乙4>>>運行管理者(最弱)
- 99 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 09:55:22.29
- 簿記3級>>>>>>超えられない壁>>>>>乙4>運行管理者、衛生管理者
- 100 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 09:58:16.53
- 昨日行ってきた。思ってたより引っ掛け問題が多かった。
二個引っかかったw
新問は無かったような。
- 101 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 11:55:40.22
- 引っ掛けってどんな?
- 102 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 13:06:08.73
- あくまで個人的にだよ。しっかり勉強してる人はわかると思う。
局所排気装置の制御風速とか。0.4って数値だけ見て正しいと思ったら間違ってた。
- 103 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 18:15:08.33
- >>100
引っかかるのがバカ
勉強不足なんだよアホ
- 104 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 18:16:19.67
- 黙ってろカスと言っておく
- 105 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 20:31:42.66
- なんて
- 106 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 21:05:11.11
- >>100
普通に読めば解けたんでしょ?
なんでひっかかったの?
- 107 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 00:21:53.22
- お前らやめろよ。みっともないぜ。
- 108 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 11:12:06.26
- まぁ自分の家で過去問解くのとわけが違うからな。
緊張や焦りで読み落としとか読み間違えとかはあると思う。
問題用紙の置き方とか制限あるし周りの紙をめくる音とかうるさいし。
- 109 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 17:06:28.67
- 15日加古川行ってきます
- 110 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 19:55:00.84
- >>109
姫路で駅ソバ食べてく?
- 111 :名無し検定1級さん:2014/05/13(火) 21:08:40.33
- >>110
知らんかったしググってみたんやけど美味しそうやねぇ
立ち寄って食べてみる、ありがとう
- 112 :名無し検定1級さん:2014/05/14(水) 09:47:27.61
- 加古川駅からバスで行くなら加古川北口の1番乗り場だよ。
試験センター前で降りたら進行方向の信号渡ってすぐ左折して高架の歩道を登ると
あとは案内板があるよ。
- 113 :名無し検定1級さん:2014/05/14(水) 23:50:02.36
- 四月頭に出したがまだ免許が届かない
- 114 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 16:56:07.24
- くそ難しかったんだけど
- 115 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 17:10:33.27
- 来週初五井
緊張してきた
- 116 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 18:55:14.54
- 加古川から帰宅
えきそばおいしかった〜
>>112が書いてくれたおかげで迷うことなくセンターに到着
たった1週間の勉強では流石にきつかった。有害業務の関係法令がパスできていれば何とか合格ラインには達してるとは思うんだけどちょっと不安。
試験は難易度としては過去問でカバー出来る範囲内だったと思う。まだ書籍化されてない最新の公表問題からもチラホラ出題されていたから、これから受ける人はやっておいた方がいいと思う。
- 117 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 20:32:10.03
- >>112
ありがとう!
- 118 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 18:32:26.49
- 受験資格をなくしたら最も易しい資格
- 119 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 18:42:57.99
- 運行管理者とどちらが難しいだろう?
- 120 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 18:49:13.96
- >>119
運管
- 121 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 01:39:35.17
- そうか?運行管理者よりは難しいだろ。運管落ちるやついない。
- 122 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 19:57:33.71
- >>118
受験資格なんか会社に判子押してもらって適当に書けばOKだろ。
それにしても合格基準がこんなに甘い試験は他に無いよ
- 123 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 19:58:46.84
- >>122
個人企業程度ならそれもいいけど中途半端な会社だとハンコはなかなか押さない
- 124 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 20:40:44.20
- >>122
俺は自分で会社の印押して普通に受理されたw
あの馬鹿社長絶対に印押さないからな。
てか、中小勤務ならこんなの自分で印押せばいいこと。
ただし、会社の中枢業務に携わっていないとこんな事も出来ないが
- 125 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 21:30:36.94
- 週末に免許申請の書類を出してきた
最近かなり遅いみたいだし
来月中に届いてほしいがやっぱ7月かなぁ
- 126 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 22:00:30.76
- >>124
うちは70人くらいの製造業だけど
入社3年以上なら希望者は誰でも受験させてるよ
交代制勤務の高卒作業員も昨年は5名合格してる。
- 127 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 02:44:29.89
- これから
- 128 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 02:46:10.01
- 成美堂の1問1答ってどーよ?
- 129 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 11:36:30.85
- 5/9 加古川 受かってた。
発表見るのドキドキしたわw
- 130 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 22:40:32.28
- >>129
おめでとう。次は何か受ける予定ある?
- 131 :名無し検定1級さん:2014/05/20(火) 07:29:51.40
- 恥ずかしいけど、マークミスで不合格だった。総合点は240超えているのに足切りだわ。2種なら余裕合格ラインなのに悔しい。
来月また受けるわ。
受かった方々、おめでとうございました。
- 132 :129:2014/05/20(火) 10:00:23.15
- >>130
今んとこ何も。
>>131
ドンマイ。やっぱ緊張するよね。俺もわかってる問題を見なおして何個か間違いに気づいたよ。
3回くらい見なおしてやっと平常心になれるわ。
- 133 :名無し検定1級さん:2014/05/20(火) 13:19:49.50
- 免許申請に出す写真ってやっぱスーツのほうがいいのかな。
- 134 :名無し検定1級さん:2014/05/20(火) 13:21:35.41
- 万一転職先で使うことになったときのことを考えたら
ちゃんとした服装のほうがいいんでないかね。
工場系だったらかえって浮いちゃうかもしれんけどw
- 135 :名無し検定1級さん:2014/05/20(火) 20:39:42.85
- >>133
別に何でも良いだろ
服装に決まりはないんだから
要は本人次第
- 136 :名無し検定1級さん:2014/05/20(火) 20:40:36.96
- >>134
なんで浮くの?意味わからんわ
- 137 :名無し検定1級さん:2014/05/20(火) 21:48:04.11
- >>136
作業服来てる人が多い工場とかだと
スーツ姿って浮いて見える。
- 138 :名無し検定1級さん:2014/05/20(火) 23:22:14.27
- たかが免許証の写真がスーツだからってそんなんで浮かねえよ
皆が作業服着ている工場に一人だけスーツ姿で作業している
っていうのなら分かるがそういう話はしてねえし
- 139 :名無し検定1級さん:2014/05/21(水) 04:21:36.17
- >>119
受験資格が有る
衛生管理者
運行管理者
講習年1回を五年間受ければ、無試験でくれる
- 140 :名無し検定1級さん:2014/05/21(水) 20:50:14.81
- やっぱり衛生管理者が国家試験最底辺だな
- 141 :名無し検定1級さん:2014/05/22(木) 01:25:34.48
- まあ人事・総務の人数合わせの資格に何かを求めてもな
- 142 :名無し検定1級さん:2014/05/22(木) 06:57:03.99
- 工員にとらせる会社多くね
- 143 :名無し検定1級さん:2014/05/22(木) 09:04:27.34
- 最低辺はITパスポートでしょ
- 144 :109:2014/05/22(木) 09:46:14.33
- 15日の加古川合格しました
スレの皆さんありがとう
- 145 :名無し検定1級さん:2014/05/22(木) 13:59:42.99
- >>144
おめでとうございます
- 146 :名無し検定1級さん:2014/05/22(木) 15:05:07.16
- 六月に五井受験ですが、傾向はどんな感じでしょうか?
覚えてる範囲で教えてください。
- 147 :名無し検定1級さん:2014/05/22(木) 17:16:32.84
- >>143
普通にこれとならアイパスの方が難しい
でも数学得意な奴ならアイパス余裕かも
- 148 :名無し検定1級さん:2014/05/22(木) 17:26:36.66
- そうか?これは会社が取りに行かせるけどITパスポートは持ってても鼻で笑われるでしょ。
- 149 :名無し検定1級さん:2014/05/22(木) 17:30:04.40
- >>146
過去問やってれば大丈夫かと。
25年後期の公表問題は特にやっといたほうがいいね。
- 150 :名無し検定1級さん:2014/05/22(木) 17:40:31.24
- >>148
難易度の話じゃないの
- 151 :114:2014/05/23(金) 00:38:47.02
- 15日の福山で合格した!正直難しかったけど、結果オーライです
- 152 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 17:48:03.09
- 今月7日に免許申請。
まだ来ないなぁ。
- 153 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 18:37:12.74
- >>146
とにかく10回分の過去問を3回繰り返せ
これだけで合格はできる
応用の無い暗記物試験ってこんなもんだ
- 154 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 21:11:52.58
- 確かにそう思う
- 155 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 22:47:28.05
- >>152
来るわけないだろ
以前から遅延気味なのに
ましてや最近は遅れに遅れているから早くても40日〜
- 156 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 13:05:47.70
- 5年前に2種とって今度は1種とらなきゃいけなくなった。
特例って合格率高いのかな?
- 157 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 17:04:30.20
- 範囲が狭いんだから落ちる方がおかしい
(ってのは言い過ぎかも知れんが)
- 158 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 18:30:28.14
- う〜ん
原付免許と変わらない試験問題
- 159 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 06:50:55.01
- 7月の神奈川か9月の東京で受けるよ
- 160 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 15:01:00.17
- 頑張って
落ちたら恥ずかしいよ
- 161 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 15:09:21.27
- まず2種を取ること自体恥ずかしい
最初から普通に1種でいいだろ
- 162 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 18:53:09.54
- 高卒なんだけど
事業所証明のほかになんか必要?
- 163 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 19:19:43.56
- 卒業証明
- 164 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 20:04:27.49
- 卒業証明もらってくるついでにJK観察でもしてこいよ
- 165 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 07:07:13.47
- 身分証明書は要らないの?
運転免許証とか・・・
- 166 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 07:23:57.37
- ggrks
- 167 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 10:14:22.97
- 受験票申請の用紙を申請させたり、合格したらしたで免許発行に印紙買わせたり
なんかスゲーめんどくさいな。何回も郵便局行かせるなよ。
運転免許みたいに当日発表即日免許交付とかして欲しかったわ。
- 168 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 12:52:51.36
- >>167
受ける人数違うんだから無理言っちゃイカンw
- 169 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 12:55:39.68
- ってか、もし当日発行にするなら試験場とか
発行場所がかなり限られるだろうな。
五井以上に発行場所まで行くのが苦行になりそう。
- 170 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 18:11:33.86
- >>164
出身は男子校だよ!
じっくり観察してくるぜ、ゴクリ…
- 171 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 13:08:23.95
- 五井21日の1種特例、合格した。
難しいってか、判断に迷うことが多い気がしたが気のせいか。
- 172 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 13:45:22.14
- 消去法で行くと正解が2つあったりするよな。
- 173 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 13:46:48.01
- 消去法で全部消えて困った
- 174 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 13:31:58.76
- 免許申請用紙の裏に印紙貼ったら水つけすぎたのか落ちてるエロ本みたいにふにゃふにゃになったw
コンピュータで処理するのに大丈夫だろうか・・・・
- 175 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 16:18:49.24
- 読めなかったら機械がはじいてくれるでしょ。
んで、職員がゴミ箱にポイッと…
- 176 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 09:05:13.21
- 5月に免許届いた方に質問です
いつ郵送して、いつ届きましたか?
免許申請が集中する時期は手元に届くまでに30日程度かかる場合があります
と書いてあるけど相変わらず遅いんでしょうかね?
しかも今回はGWもあったし・・・
- 177 :152:2014/05/31(土) 10:24:47.65
- 一か月たてば免許証くるかなぁ。
来月7日で一カ月。
- 178 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 12:21:26.65
- それが来るのが楽しみなの?
俺なんか1が入るだけだしつまらんわ
- 179 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 14:14:10.38
- 楽しみかといわれれば楽しみだが
それよりも必要だからさっさと欲しいだけ
- 180 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 15:29:48.53
- えー?
衛生管理が早急に必要な事なんてあるの?
- 181 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 16:10:02.99
- 一月半免状来るのにかかった
お役所仕事やね
- 182 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 16:22:20.68
- >>180
会社の規模が大きくなって衛生管理者が必要になったとか
免許保持者が辞めて今管理者いないから監督署に猶予をもらっているとか
普通にあるだろ
- 183 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 16:29:00.17
- そういえば一種免許保有者の求人先月みたぞ
倉庫関係っぽかったけど
たかが衛生管理者に派遣で時給2000円とか
どんだけブラックなんだろうなぁって思った
- 184 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:07:26.41
- >>182
どっちにしてもロクな会社じゃねーな
- 185 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:20:39.35
- >>183
すっげーーーーーーーーーーーーーーー
一種衛生管理者ごときで自給2000円!?
物流業界って馬鹿多いのかね
- 186 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:56:12.59
- 正直、時給2千円は理解できる。中小の50人ちょっと超えるぐらいの会社の社員には意外と難関試験だからな。ブラックでない会社も多いと思うよ。
- 187 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 19:03:33.36
- 難関試験てw
国家試験最弱ですよw
- 188 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 19:05:21.11
- 会社でハンコ貰うのが意外と難関なんだよ
- 189 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 19:23:34.58
- 取りたいけど、転職したばかりだから来年にするわ。
前の職場に証明書書いてもらうの大変だから。
- 190 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 19:54:13.68
- >>188
なんで判子が難関なの?
中小企業なら事務所に話をするだけで判子くらい軽く押してくれるぞ
- 191 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 19:55:45.05
- 平均6割できてれば合格
さらに科目の中で4割未満がなければいい
こんなゆるい合格基準あったのかよ!!!
- 192 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:01:14.38
- >>190
事務所の担当が捻くれ者だと押してくれないよ
- 193 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:06:50.87
- もしかして馬鹿ばかりの会社に転職すれば高待遇になるんじゃ。。
- 194 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:11:43.34
- それはあるんじゃね?
衛生管理が難関試験なら専門試験なんて合格したら重役なれるだろ
- 195 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:13:59.21
- 重役はわからんが、そこそこの難関資格を取得すれば出世は容易そうだよな
- 196 :186:2014/05/31(土) 21:09:52.05
- >>193
そうです!俺の会社がそうなんだけど俺以外は誰も持っていないし、難関資格と思われて受験さえ敬遠されてるよ。簿記や英検等の事務方資格を持っている人は俺以外いないからその意味でも重宝されてる。でも生涯かける仕事と思えなくて、転職考えてるよ。
- 197 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:21:37.29
- >>196
転職を考えてる?
会社を辞めるのはかまわないけど
辞めたら困るのは君だろ。
再就職先は無いからな
- 198 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:32:18.87
- 俺以外は誰も持っていないし、難関資格と思われて受験さえ敬遠されてるよ>
これマジ?衛生管理者で難関なら他の資格はどうなってしまうんだ
社労や行書もってたらマジで重役になれるくらいの勢いだな
- 199 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 09:24:08.81
- 俺も衛生管理で出世したい
出世したい出世したい
- 200 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 09:26:53.02
- >>191
ゆるそうだけど、法令と労働衛生の有害業務は各10問で1問あたり8点しか無いから
運が悪かったり取りこぼしするとそこで足切りになるし、ぎりぎり4割取れても
それが足を引っ張って平均届かなかったりするぞ。
- 201 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 13:41:22.66
- 一種は二種の倍くらいは難しいな
- 202 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 18:28:15.28
- 8日、加木屋行ってきます
平成19年ぐらいからの過去問9割とれてれるから大丈夫かな
- 203 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 22:56:48.18
- 加木屋懐かしいなw
東京から新幹線で酒飲みながら名古屋行って1泊。
翌日朝から太田川まで行って、大府インター近くのコメダでコーヒー
飲みながら勉強して試験に臨んだ。帰りも酒飲みながら新幹線で帰宅。
関東は会社の出勤と勤務予定がはっきりしてからだと、試験の申し込み
が満員で予約できなかったから、それを口実に名古屋出張でした。
- 204 :名無し検定1級さん:2014/06/03(火) 09:29:08.04
- 五井の会場へ早い時間に到着して、車の窓開けて車内でbay-fm聞きな
がら最終仕上げの問題見直し。
天気が良いと風がよく流れて気持ちいいんだよなw
何しに行ってるんだよ俺…
- 205 :名無し検定1級さん:2014/06/03(火) 09:31:38.81
- ほんと、どこの試験場も会社の日帰り旅行より旅行気分味わえるよな。
- 206 :名無し検定1級さん:2014/06/03(火) 10:11:28.09
- 「○回までは評価落とさずに再試験OK」との社内通達を受けて、意図的に
再試験受けていた俺も同僚も社内各部署のやつらもいるわけでw
こんなことで勉強しないで試験に臨んで落ちるやつら多いんだろうな。
- 207 :名無し検定1級さん:2014/06/03(火) 10:16:46.08
- なんのために意図的に再試験受けるんだ?w
試験日休めるから、かな?
そんな会社で一発合格したら白い目で見られそうだな。
- 208 :名無し検定1級さん:2014/06/03(火) 10:36:48.42
- 神奈川の出張試験を申し込んできたよ
五井まで行きたくない
- 209 :名無し検定1級さん:2014/06/03(火) 10:41:29.95
- >>207
会社行かないで済むからw
同僚は帰りに房総半島へグルメ遠征したやつもいる。
- 210 :名無し検定1級さん:2014/06/03(火) 11:45:17.49
- サボっても次の日以降忙しくなって困るの自分じゃん。
- 211 :名無し検定1級さん:2014/06/03(火) 11:50:52.68
- 工場系ならほかの人がカバーしといてくれることもあるから
休めたらラッキーなのかもね。
- 212 :名無し検定1級さん:2014/06/03(火) 12:12:04.04
- 一時間で終了できる試験だから、旅行メインじゃないか
贅沢だな
- 213 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 07:40:13.42
- 俺なんか交通機関勤務だから、試験だけでなくて出張があれば、他の公休者
が休日出勤してくれるw
- 214 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 07:49:32.59
- 土日の出張試験受けたから
休みの日に半日勤務させられた気分だったな。
- 215 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 19:40:44.27
- いや一種は二種の3倍は難しい
- 216 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 20:13:41.56
- まず二種を取ってから一種を取れば
100倍簡単になる
- 217 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 00:11:00.20
- 特例1種は、有害業務だけで6割だから
初めから1種取るよりも難しいだろ
- 218 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 12:01:06.88
- 二種を受けるのは恥ずかしい
- 219 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 17:58:31.66
- 仕事の予定がはっきりする頃だと試験が満員で申し込みもできない関
東会場の現実w
その他の会場ともなると旅行レベルの遠距離だし・・・
- 220 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 19:47:11.37
- >>215
応用も何も無い暗記物試験なのに難しと思ってるのか?
- 221 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 20:19:05.83
- 昨日約一カ月で免許おりた。
今日上司から資格手当の話があった。
- 222 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:40:38.47
- >>217
は?
- 223 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 22:22:42.10
- >>221
俺のところまだ来ない…
会社の総務がイライラし始めているw
「ほんとにまだ来ないの?」とか催促っぽいこと言われたし
- 224 :名無し検定1級さん:2014/06/06(金) 00:59:52.67
- 五井にいくのにお金かかるね。全く都内でやってほしいわ。
- 225 :名無し検定1級さん:2014/06/06(金) 15:17:09.16
- 五井ってどこか旨い飯喰うところでいいところある?(←何しに行く気だ?w)
- 226 :名無し検定1級さん:2014/06/06(金) 16:42:21.01
- >>224
9月に早稲田大学で受ければいい
7月の神奈川大学でもいい
- 227 :名無し検定1級さん:2014/06/06(金) 20:00:03.17
- 五井は電車でいくとメシに困る
駅近ビルの最上階で食ったが美味くもないし・・・
- 228 :名無し検定1級さん:2014/06/07(土) 00:47:47.53
- 駅で一日中朝市みたいなのやってるから、野菜とか干物でも買って食うといいよ
- 229 :名無し検定1級さん:2014/06/07(土) 08:07:58.82
- >>221
まだ良いほうだぞ
昨年11月末に申請出したものなんか
翌年の1月中旬に発行だったよ
- 230 :名無し検定1級さん:2014/06/07(土) 13:57:27.53
- 末だったからだろ
末に申請を出す→受理は12月上旬
年末年始で休業、結果中旬
まあ妥当だな
- 231 :名無し検定1級さん:2014/06/07(土) 14:21:33.36
- 急ぐ必要が全く無い資格
- 232 :125:2014/06/07(土) 19:07:54.95
- 16日に申請して昨日不在通知が入っていた
ここで遅いという声が多いので
3週間で届いたのが逆に驚き
明日再配達してもらう
- 233 :名無し検定1級さん:2014/06/07(土) 19:10:03.85
- >>231
無職の人はそうかもしれんけど、
社会人だと急ぐ場合もあるんよ。
- 234 :名無し検定1級さん:2014/06/07(土) 19:36:38.61
- >>225
イノシシかキョンをとっ捕まえて食べていいよ!
- 235 :名無し検定1級さん:2014/06/07(土) 21:54:08.67
- 今日免許証きてた。でも手元にあるのは明日まで。月曜日には会社に
提出して会社に保管されちまう。理由はみんなが失くすからだとw
確かに他の資格証が必要なときに見つからないやつらがいる・・・
- 236 :名無し検定1級さん:2014/06/07(土) 22:16:35.66
- >>233
急ぐ必要が全く無い資格
- 237 :名無し検定1級さん:2014/06/07(土) 23:46:42.66
- >>236
無職の人はそうかもしれんけど、
社会人だと急ぐ場合もあるんよ。
- 238 :名無し検定1級さん:2014/06/07(土) 23:54:27.33
- >>235
そういう会社って年金手帳も預かるとか言いそうだな
紛失するやつはするし、しない奴は決してなくさない
逆に会社に預けるとそれはそれでリスクになるから嫌だな
- 239 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 02:50:37.84
- >>237
急ぐ必要が全く無い資格
- 240 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 03:01:25.92
- 資格者証をコピーして従業員台帳に収めるのが普通
資格者証を預けるなんてあほ
- 241 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 03:36:57.42
- 預かるとかどんな会社だよ
- 242 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 06:49:23.33
- この試験かなり取りやすいと思うけど
なんで合格率5割くらいなのかな?
普通に勉強すればFPみたいに合格率7割超えると思う
- 243 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 07:30:54.33
- 国家試験最弱です
- 244 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 08:08:26.31
- >>241
バ○でも受かるから預からないと失くしちゃうんじゃね?w
- 245 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 09:02:55.28
- せっかく合格したんだ
仏壇の引き出しの中へ仕舞っとけ
- 246 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 247 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 248 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 15:54:22.58
- 実名はまずいんじゃないですか
- 249 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 16:11:05.41
- 訴えられればいいんだよ
- 250 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 17:36:32.31
- >>238
中小って年金手帳預かるところあるよなw
- 251 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 19:55:24.70
- インターネットカフェで書き込んでれば分からないよ
大きな事件なら別だけどね
- 252 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 19:59:26.21
- 訴訟にされて開示請求されればばれる
- 253 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 21:36:44.49
- 昔はVIPと鬼女板にコピペすれば結構楽しめたけどね。
今は無理なの?
>>251
ネカフェは即効で開示するよ。守る意味無いから。
- 254 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 255 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 256 :名無し検定1級さん:2014/06/09(月) 02:03:44.10
- これはいろんなスレに貼りまくってんのかな?
- 257 :名無し検定1級さん:2014/06/09(月) 14:14:25.90
- みんな一種の資格手当いくら貰ってる?
- 258 :名無し検定1級さん:2014/06/09(月) 14:19:14.82
- こんな資格に手当てなんてあるのか?
管理職なら持ってて当然じゃねーの?
- 259 :名無し検定1級さん:2014/06/09(月) 18:26:34.61
- 手当、もらっているョ
- 260 :名無し検定1級さん:2014/06/09(月) 18:29:25.12
- いいなー
この程度の資格で手当てなんてあって
羨ましいよ
- 261 :名無し検定1級さん:2014/06/10(火) 07:47:54.93
- 8日の試験どうだった?
- 262 :名無し検定1級さん:2014/06/10(火) 08:03:43.20
- 8日結局受けに行かなかった
受験料ドブに捨てたわ
- 263 :名無し検定1級さん:2014/06/10(火) 09:10:22.18
- 8日の加木屋行って多分受かった
過去問に無かったのはオーラミン関係についての5択と細胞性免疫の問題
退室時間になった瞬間に手慣れた感じで、手あげて出て行くやつにはワロタ
何回受けてるんだよ
- 264 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 11:40:57.19
- >>258
エア社員には手当無いだろうね
- 265 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 266 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 17:31:10.42
- >>264
持ってて当たり前の資格に手当てなんてないだろ
しかもこんな簡単な資格
- 267 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 17:55:28.21
- >>266
簡単で当たり前なんだったらそれでいいんじゃね?
そんな資格でも手当てが付く会社だってたくさんあるんだからさ。
うちの会社は付かないけどw
でも取得したときだけ5000円もらえる。
- 268 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 18:02:09.39
- うちは査定が上がるかな?程度
試験費用は出してくれるけど後はなーんもない
- 269 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 18:13:34.84
- こんな簡単な資格で手当てが出るとか羨ましすぎる
- 270 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 19:40:28.11
- 同意
かなり合格しやすい試験ですよね
- 271 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 21:49:46.83
- 乙4で資格の手当て出る会社もあるよな。
- 272 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 21:53:58.81
- スタンドとか?
- 273 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 21:57:52.35
- ガススタ
- 274 :名無し検定1級さん:2014/06/12(木) 03:22:58.85
- 持ってて当たり前の仕事に手当ては付かない
これ普通
- 275 :名無し検定1級さん:2014/06/12(木) 03:36:27.14
- 運転免許とかな
- 276 :名無し検定1級さん:2014/06/12(木) 07:23:55.42
- 二種免になった途端に優遇される職場あるけどな。
常に求人していても不足がちで集まらないしw
- 277 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 278 :名無し検定1級さん:2014/06/12(木) 14:51:23.32
- 持ってて当たり前言いすぎだろ。こんなのわざわざ受けるやつ少ないし。
- 279 :名無し検定1級さん:2014/06/12(木) 16:37:21.73
- もちろんある程度の管理職ならですよ
ヒラは持ってなくて当然
- 280 :名無し検定1級さん:2014/06/12(木) 17:42:34.92
- ヒラでも余裕でとれる難易度だよね
- 281 :名無し検定1級さん:2014/06/12(木) 17:54:58.95
- 受験条件さえ無ければ小学生でも取得出来る
- 282 :名無し検定1級さん:2014/06/13(金) 11:19:55.09
- >>279
うちの会社はそれが前提で持ってないと管理職に就けないことになってる
- 283 :名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 19:37:37.46
- それくらい低レベルの資格試験
息するのと変わらない簡単さ
- 284 :名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 20:40:38.33
- これ落ちる奴は勉強時間ゼロか馬鹿
- 285 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 286 :名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 23:25:10.70
- (実名は)まずいですよ!
- 287 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 288 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 18:41:43.77
- 月に3回くらいあるんですが、毎回同じ問題なんですか?
各センター、各回ごとに違う問題出すのは手間ですよね?
でも、使い回しなら後から受ける人が得ですし、どうなんだろう。
- 289 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 18:43:42.98
- 同じだと思うお前の頭を疑う
- 290 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 18:58:54.81
- ですよね。
でも、月3回くらい各センターで違う問題出してて
過去問集に入るのは、ホームページにある上期、下期の各1回分?
- 291 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 09:08:27.30
- 昨日、五井で受けてきました。
過去5年の過去問で大丈夫と思いました。
ただし、答えの正解と不正解を5選択とも正しく理解する必要あり!
市販の過去問集は最新が無いのでネットで入手ですね。
- 292 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 12:35:35.16
- 今日、一日目の講習で労働基準法なるものを習ったが、うちの会社の実態とかけ離れ過ぎていてワロタw
- 293 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 17:02:44.95
- 労基法とか安全衛生規則とかまともに守ってたら企業は成り立たないと思うわ。特に中小は。
- 294 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 18:21:31.85
- そういう所は潰すんですよ
法の名の下に
- 295 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 21:00:49.50
- 明日最後の講習を受けて8月末に受験予定
準備期間2ヶ月ちょいしかないんだな。
1日2時間ペースで頑張るか
塵も積もれば山になる
- 296 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 21:49:31.83
- 五井の駅から会場までのバスって臨時バスを集めるんだか知らんけど
ぼろい路線バスからリクライニングシートの高速バスみたいなのまで
あるよな。同じ金額なのに。
- 297 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 22:38:06.59
- 当方の事業所
男45人
女3人(20台1人10台2人)
常時50人以上だとトイレを別々にしないといけないと習って衝撃を受けた。
こうなったら男女共に採用を控えねばなるまい。
クンカクンカ・・・いや、法令遵守のためには仕方がないのだッ!!!
- 298 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 11:39:05.55
- 男全員クビにすればおk
- 299 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 20:10:24.10
- 過去問何年分やればいいのかな?
- 300 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 20:17:04.06
- >>297
50人未満だとトイレ一緒でもいいってことに衝撃をうけた
- 301 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 06:08:34.45
- 当然音姫などあるはずもなく、うら若き女性の排泄音が野郎共に晒されるのか、興奮するな。
- 302 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 07:08:00.80
- 講習受けた限り、過去問(俺がもらった問題集は7回分ある)の全ての選択肢の正誤を判定できるように勉強すればなんとかなりそうだな。
テキストは辞書代わりかな。
- 303 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 19:52:38.04
- 応用の無い暗記物でしかないからな
- 304 :名無し検定1級さん:2014/06/20(金) 09:50:53.77
- >>302
問題の文章見るだけで答えが何番なのかわかったりするw
補助的なものとしてテキストは必要かもしれないな。
俺の場合は、いちばん手間が掛かったのが試験の日程調整。
交通機関の交代勤務なので、勤務予定が出た頃には満員で申
し込めない。
- 305 :名無し検定1級さん:2014/06/20(金) 21:12:14.49
- 講習は去年のテキストでもいいの?
- 306 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 307 :名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 17:23:09.84
- 市原の連れ去り事件て試験会場に近そうだな。
- 308 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 19:26:19.93
- 犯人は受験後のおまえらだと思ってた
- 309 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 20:57:06.75
- オレモーー!!
- 310 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 21:40:42.01
- 五井の試験会場、早めに着いて駐車場で窓開けて昼寝すると最高に
気持ちいいんだよな(←何が目的なんだよw)
- 311 :名無し検定1級さん:2014/06/23(月) 00:07:51.99
- 東北の会場、岩沼センターで受けた人いますか?
早めに行きたいけどセンター内で休憩するところがあるか不安。
自転車でも行ける距離だけど会社から交通費出るので電車とバスです。
- 312 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 313 :名無し検定1級さん:2014/06/23(月) 18:01:22.18
- >>311
八甲田山の別荘に前日から宿泊して備えるのがお勧めです
- 314 :名無し検定1級さん:2014/06/23(月) 22:20:28.58
- 来月2日に加古川で受けるんですが駅から遠いですか???
車で行った方がいいんですかね???
- 315 :増田藩執政:2014/06/23(月) 22:23:59.07
- 加古川は駅から15分前後徒歩で
- 316 :名無し検定1級さん:2014/06/24(火) 01:30:50.35
- >>315
ありがとうございます
それなら電車で行きたいと思います
- 317 :名無し検定1級さん:2014/06/24(火) 05:57:31.85
- >>311
休憩所というか休めるベンチはけっこうあるよ
自転車で行けるなら自転車で行けば?
- 318 :名無し検定1級さん:2014/06/24(火) 09:05:14.83
- 休めるベンチがあれば早めに行こうかな。
試験会場の独特の雰囲気が好き。
- 319 :名無し検定1級さん:2014/06/24(火) 12:33:47.95
- 愛知のセンターも駅から遠いんだよね。
コンビニおにぎり買って行って、飲食可のスペースはあるのかな?
要免許で作業主任も特別教育も必要な作業って不思議。
- 320 :名無し検定1級さん:2014/06/25(水) 09:36:15.36
- アンモニアの特定化学設備も一酸化炭素の排ガス処理装置も
定期点検必要そうなんだけど、この場合は一酸化炭素の方が不要でいいの?
- 321 :名無し検定1級さん:2014/06/25(水) 11:07:29.18
- >>320
アンモニアは特定化学物質3類で定期自主検査必要
一酸化炭素の排ガス処理装置は定期自主検査の対象としていない。
- 322 :名無し検定1級さん:2014/06/25(水) 11:23:07.60
- これから受験される方
資格出版社の衛生管理者試験過去問題完全攻略
の本がオススメ!!
各項目ごと、解説、過去問あり、頭に入ってくる。
この本を何回が繰り返せば、合格率がかなり上がる。
自分は6/16試験で合格した。
- 323 :名無し検定1級さん:2014/06/25(水) 11:38:49.13
- 一酸化炭素も第三類で排ガス処理も定期点検必要ですよね?
特定化学物質等障害予防規則の30条と31条ですよね?
うーん、分からない。
- 324 :名無し検定1級さん:2014/06/25(水) 11:58:13.27
- >>323
一酸化炭素は安衛法で必要とされていますが、このうち排ガス処理装置は
アクロレイン、弗化水素、硫化水素、硫酸ジメチルを含有するガスまたは
蒸気を処理する装置としている。なので一酸化炭素の排ガス処理装置は
定期自主検査の対象としていません。
- 325 :名無し検定1級さん:2014/06/25(水) 12:31:52.31
- >>324
ありがとうございます。
これは絶対忘れません。
- 326 :名無し検定1級さん:2014/06/25(水) 12:48:57.39
- 十条と十一条に記載ある分だけなんですね!
- 327 :名無し検定1級さん:2014/06/25(水) 13:36:25.59
- >>325
どういたしまして!!
試験がんばってください。
過去問題をやって、理解して、新問題はあきらめても
大丈夫。100点取る試験ではないから・・・
- 328 :名無し検定1級さん:2014/06/25(水) 14:02:00.00
- 代行でスレ立てました。
発案主は後程トリップつけて書き込みます。
以前に一度議論はされたようですが、
当時は投票所板がなかった為か
ここで投票しようとした所fusianasanさんが出来なかったようで
途中で頓挫したみたいです
しかし2年経った今でも相変わらず自演が絶えないため
再度意見を募ろうと思います。
資格全般板では強制ID制を望む声がありますが、
このスレッドで強制ID制導入についての皆さんのご意見を伺いたいと思います。
★全ての板住人にとって重要な変更なので、上げ進行をデフォルトとします
★意見を提出する時は、その意見を出す理由を添えて簡潔に述べて下さい
★同じ意見を繰り返す必要は有りません。
細かい議論を望む場合はトリップを付けることを推奨します。
運営にも見てもらうことになるスレですので、建設的な議論を心がけましょう。
★スケジュール
2014年6月23日〜6月27日 23:59 議論期間
2014年6月28日 0:00〜20:00
投票所板にスレを立ててこのスレを初め勢いのあるスレにURL投下、
投票板で指定時間まで投票受付
前スレはこちらです
【自治スレ】資格全般板強制ID制導入議論
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1335868110/
- 329 :名無し検定1級さん:2014/06/25(水) 15:27:11.12
- この資格って本当に資格の中身を身近に使って仕事してる人はどのく
らいの割合なんだろうね?
俺なんか取得したのはいいけど、詳細の内容とか専門的な質問されて
も答えられないw
同僚なんか数年前に愛知の試験会場行ったのはいいけど、帰ってきて
最初の報告が「名鉄のパノラマカー乗ったぜ!」なんて話だし…
- 330 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 331 :名無し検定1級さん:2014/06/26(木) 01:40:03.52
- 16日の加古川の試験で合格しました。
勉強期間は5日間。でも短期間で40時間くらいは勉強したからつらかった。
使用テキストは下記の2冊。
サクッとうかる第1種衛生管理者テキスト&問題集
詳解 第1種衛生管理者過去6回問題集
サクッと〜は誤字等が多くて勉強しづらかったけれど、
要点がよくまとまっていてよかったです。
特に章の終わりに選択肢別の頻出問題が載っているのが役に立ちました。
6回分の過去問のすべての選択肢の正誤を理由をつけて判定できるようになれば
確実に受かると思います。
逆に言えば、そのために必要な知識以外は合格するためには無駄だと思いました。
6回分といっても同じような問題しか出ないので、勉強の後半からは楽でした。
新規の問題は捨てて過去問に絞ったほうが良いと思います。
5年間で100ミリシーベルト、1年間で50ミリシーベルトはテキストに載っていなかったのでわからなかったです。
- 332 :名無し検定1級さん:2014/06/27(金) 19:15:44.03
- 受験票が来た7月27日の神奈川大学です
- 333 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 334 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 18:26:45.18
- アンモニアに関しては
人間の尿の中にアンモニアは何%か?
というのが出るよ
- 335 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 19:07:15.15
- 0%だよね。
尿素2%。
- 336 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 21:52:04.14
- 問題文の意味を理解できなくても、文章の流れから選択するものを
丸暗記してしまうことで合格できる回もあるよな。この試験てw
- 337 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 17:19:08.66
- >>336
丸暗記するほど勉強したってことだから、それはありだよ。
- 338 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 18:00:16.33
- >>335
合格です!!
- 339 :名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 18:07:29.14 ID:mNHP/Vf9
- 6年分過去門回して合格しました。
ありがとう!
- 340 :名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 20:30:35.57 ID:YIsZv7vq
- >>339
おめでとうございます。
私も6/16合格して、本日免許証が届きました!
- 341 :名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 21:29:28.62 ID:Pf69V++N
- 明日試験だけど不安になってきた。
- 342 :名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 22:02:25.98 ID:MZdgKAqi
- >>341
俺もだわ
頑張ろうぜ
- 343 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 00:06:44.53 ID:yEO09Jgr
- >>341
>>342
おぉ!!!俺もやわ
加古川ですか??? 頑張りましょうぜ
- 344 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 08:38:41.38 ID:fNaOCfba
- >>343
加古川だよ
- 345 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 10:18:39.08 ID:9xBhjSUD
- 加古川の試験場入ってすぐ見えるトイレの一番手前の個室でウンコしたら受かったよ!
- 346 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 10:35:18.05 ID:fNaOCfba
- 受かったやつって手応えあったのかな
勉強してるけど全く自信ないんだが
やべえ
- 347 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 13:00:02.36 ID:VrlX/UmO
- なんで電卓持ってんの?
- 348 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 13:57:49.38 ID:9xBhjSUD
- 病休強度率とか気積とかの計算問題もあるからでしょ。
- 349 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 350 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 14:32:03.54 ID:AnvPB0+Y
- 今日はどんな感じでした?
今日受けたかったんですが、大学の証明書取るの遅れて
10日に受けることになったので、あと1週間頑張ります。
- 351 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 15:05:45.22 ID:16yOqkzx
- >>350
思ったより簡単だったかな
あと一週間ちゃんと勉強しろよ
俺は前日、前々日になって時間が欲しいって思ったから
納得するまで勉強しろよ
- 352 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 16:02:02.50 ID:9xBhjSUD
- >>346
割と自信持って臨んだけど、場の空気とか緊張とかで結構苦戦したなぁ。
何回か見直ししたら結構解き間違い見つけた。
合格してたけど不合格と言われても納得したかもw
- 353 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 16:03:07.00 ID:yEO09Jgr
- なんとか合格できそうやわ。
結果っていつ分かるんですか?
- 354 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 17:00:20.27 ID:9xBhjSUD
- 一週間後
- 355 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 17:37:34.13 ID:fNaOCfba
- あんま自信ないなぁ
結果発表まつのみだわ
総合60%は普通にありそうなんだけど
間違いが偏ってなければいいなぁ
- 356 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 18:48:58.84 ID:NqhTh6Up
- >>354
ありがとうございます
- 357 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 19:10:32.83 ID:AnvPB0+Y
- >>351
ありがとう。
当日も2時間弱電車だし、ギリギリまで過去問まわします。
- 358 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 20:04:12.40 ID:AdzRXzQe
- >>355
4割間違ってもいいんだろ
楽な試験だ
- 359 :名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 01:20:20.24 ID:H3hnxwjk
- >>358
そうは言ってもなぁ
- 360 :名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 09:37:55.38 ID:E3b3GFhN
- 全体8割正解でも有害業務でミスると終わり
- 361 :名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 11:39:00.75 ID:ScptDS4o
- >>360
あるあるw
ところで俺の衛生管理者の資格証が見つからなくて困ってる…
うちのカミサンがどこかに封筒ごと隠しやがった。記憶に無いとか
いいやがって。
- 362 :名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 12:01:28.54 ID:b2yHc4YP
- >>360
これが不安なんだよなぁ
- 363 :名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 13:46:55.32 ID:ScptDS4o
- それも試験が終わってから、何となく過去問見返していたり、勉強した
ところを何となく思い出したときに「あれ?そういえば…」とかなった
りするw
問題文持ち帰れないから不安は大きくなるばかりとか?
- 364 :名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 16:43:13.16 ID:bQrnrmfI
- 平成22年度あたりの過去問は余裕で合格ラインなのに
24,25年の過去問が全然できないんだがなんだこれ・・・
- 365 :名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 17:07:09.67 ID:E3b3GFhN
- 25年て明らかに傾向変えてきてたな。
試験4月だったから25年の公表問題解かずに行ったら
知らん問題出てきて焦ったわ。
- 366 :名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 17:32:32.63 ID:O3m1CWHc
- そんななかでも合格率を極端に落とさずに問題を作るのは作問経験者の
腕なんだろうな。過去問丸暗記でも辛うじて何とかなるようにしてはい
るものの、何年も前の問題集の使いまわしだとダメなようにしているの
かな?
- 367 :名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 17:49:08.19 ID:LaGiFhdr
- なんつーか良心を感じる問題多かったよ
作ってる人の優しさを感じたわ
- 368 :名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 18:09:05.00 ID:m83eYbej
- つうか10年まことを見ているんだぜwww
反論せず誹謗中傷www
文面読まずに反論するからこうなるんだよwww
- 369 :名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 19:04:38.10 ID:O3m1CWHc
- 五井まで行くのは観光気分w
無駄に羽田空港に出てから高速バスでアクアライン通って試験受
けに行く。
普段の仕事を同僚に押し付けて朝からお出かけだー。
うちの会社はみんな交代でこんなことやってる…
- 370 :名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 19:19:50.05 ID:49ZEdipb
- 五井ってのは車でも遠いのか?
- 371 :名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 20:17:20.27 ID:6FOloemU
- 実務経験って会社を転職した場合、その転職する前の会社のエライ人のサイン
が必要なんですか?
後、労働衛生の実務経験って簡単な物はなんでしょうか?
- 372 :名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 21:26:19.60 ID:0sAnwgrU
- >>370
アクアライン使えば遠くは無い。ガソリン高いけどね。
- 373 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 374 :名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 12:56:38.51 ID:D8uI1NcS
- 職場の掃除してる、とか整理整頓してるとか
暑い寒いでエアコンいれたとかを上司が確認していれば、
実務経験にしてくれるだろ
- 375 :名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 13:46:52.13 ID:c6J1wtJk
- >>374
ウチの職場の某君のこと思い出して吹いたw
職場で飲んだペットボトルはそのまま。机の上の整理整頓なんかも
全くしない。夏は冷房温度設定20度で暑い暑いと騒いでる。冬も寒
がりで暖房ガンガン温度上げまくり。
上司も呆れて何も言わなくなっている今日この頃。
- 376 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 01:03:23.51 ID:Bd0S/ac1
- 経理をしており、これの一種を取ろうと考えています。
@テキストと過去問集の独学でいけますか?
A現在、静岡に単身赴任中で、自宅のある関西又は愛知両方で受けれますが、
受験地による難易度の差はありますか?
B試験は毎月ありますが、何ヶ月先を受験日に設定するのが妥当でしょうか。
一日2〜3時間の勉強時間を確保するつもりです。
学歴は日駒レベルで頭はよくないですが、暗記は得意な方です。
世界史の偏差値は65はありました。
- 377 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 03:11:45.91 ID:61SyDHUM
- >>376
@テキストと過去問繰り返してりゃいける
A無いんじゃね?
B毎日やれるんなら2ヶ月くらいあれば余裕だろうけど
まずは過去問やって自分で判断するよろし。
- 378 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 11:34:29.03 ID:AL5P2gW4
- >>376
黙って勉強してみたら?
余裕だぞ
- 379 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 17:18:06.29 ID:VflY1Rcz
- にっこまレベルならここではエリートだべ。
- 380 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 18:25:57.42 ID:8za5VMkO
- 五井は遠いので神奈川大学の出張試験にしたよ。
これ落ちたら諦めて五井に行く
前回は潜水士で行ったけど遠かったな
帰りは羽田空港行きのバスで帰ってきたよ
- 381 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 18:30:51.34 ID:eGEUrQBY
- 五井遠いの話題は飽きた
- 382 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 19:10:57.12 ID:4gDEj95Z
- これって国家資格?
- 383 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 19:39:25.53 ID:VDzcOx+5
- >>382
そうだよ
- 384 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 21:40:53.92 ID:k+D0yuEi
- >>381
晴れていると日帰りで行くのには悪くなかったりするw
- 385 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 386 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 23:02:34.65 ID:MY23feAK
- >>377-378
わかりました。まだ実際テキストも問題集も見てない状況ですがw、
10月頃を目標にやってみます。ありがとうございました。
- 387 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 14:05:24.64 ID:vGGFD8Ex
- あんまり勉強を長期間やると途中でだれるし、最初覚えてたことを試験受ける頃に忘れてたりする
- 388 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 14:06:21.94 ID:7TZhXsE2
- そうならないために繰り返しが必要なんだよ
- 389 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 15:34:30.40 ID:5XSI/uOJ
- この試験なら短期集中のがよくない?
宅建とかなら働きながらだと半年、1年と時間かけてやるのが普通でも
衛生管理や秘書検みたいなのは、2〜3週間、寝る前1時間と直前週末3〜4時間過去問回しの
短期集中型のが、集中力途切れず良かったな。
範囲はまあまあ広いけどパターン決まってるから、今から10月まで勉強したら飽きちゃうよ。
- 390 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 16:11:35.23 ID:hYgl1zA2
- >>387
そうなんだよな。だから仕事忙しくて、毎日少しずつ勉強なんて人
のほうが苦戦したりする。
- 391 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 19:19:44.59 ID:4Oic8djI
- >>376
軽く自慢かよw
ここはFランの人しか入ってきてはいけないよ
- 392 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 06:55:30.85 ID:V7TSlWEg
- 10日に申し込んだけど、台風来たら中止とか?
冗談抜きで、こういう場合って当日の朝に決まるのかな?
遠方だから早めに知りたいわ。
- 393 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 23:51:22.12 ID:8AOUteeg
- 明日合格発表だ…
自信がない…
- 394 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 09:59:28.35 ID:s7dqk68O
- 通ってたわ
勉強時間は24時間くらいだったけど行けたわ
- 395 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 10:01:10.16 ID:WUpsvj4q
- オメ
- 396 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 12:26:01.40 ID:Uyn7DpAU
- >>394
どこで発表してるの?
- 397 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 12:37:19.72 ID:s7dqk68O
- >>396
ネットで見れるぞ
つーか試験当日に説明聞いとけやw
- 398 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 16:24:29.34 ID:FaHwhOnq
- >>397
おぉ!!!サンクス
合格しとったわ
- 399 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 19:22:25.82 ID:Ufb6x1Ic
- >>398
おめ!気ィ楽になるよな
- 400 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 19:31:08.43 ID:qtUDL+Vq
- 明日頑張ってくる。
台風来ても建物壊れない限り試験あるって。
- 401 :名無し募集中。。。:2014/07/09(水) 19:44:03.83 ID:027kd5Ry
- 岩沼へ電車で行くんだけど
この雨で電車が運休になったらどうしよう
最後の追い込みしたかったんだけど
天気が気になって
- 402 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 20:28:32.17 ID:Ufb6x1Ic
- >>401
タクシーつかえ
- 403 :名無し検定1級さん。。。:2014/07/09(水) 21:14:21.97 ID:027kd5Ry
- 行きはそうします
帰りはバスかな 会場にタクシー呼ぶのもなんなんだし
バスの時間に合わせて試験時間退出考えよう
- 404 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 21:43:15.30 ID:x1ZYINOv
- >>401
大丈夫だから心配するな。ちなみに東京の天気は天気予報見てなけれ
ば台風来るのもわからないような天気。
沖縄の知人と電話で話したら、普段の台風と特に違った様子は無いと
のこと。
- 405 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 21:53:01.37 ID:qtUDL+Vq
- 400ですが、公共交通機関が運休なら試験日振替とか考えてくれるって言ってたよ。
基本的に自家用車じゃなく、公共交通機関でお越し下さい、なスタンスだもんね。
公共交通機関の運休は、嘘か本当か分かるし運休になったら
無理に行かないでセンターに電話した方がいいよ。
- 406 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 22:21:13.97 ID:027kd5Ry
- みなさん助言ありがとう
今、雷と大雨降ってるから余計不安になってしまいました
明日、電車も1本早いので行きます なにがあるか分からないから
タクシーもみんな使ってなくなっちゃてたら最悪だしね 早め早めに行動しておこう
結局今夜の追い込み復習あまりできなかった
睡眠も大事だからもう寝ようっと
一応勉強はここ1か月したし、、、もうあきらめて切りつけよう
計算っぽいと腎/肝臓系が出ないといいな
- 407 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 11:52:41.09 ID:0ZTjFcX0
- 早めに着いたがびしょ濡れ…
Tシャツの替えとタオル持ってきて良かった。
トイレで着替えた、風邪ひくわ。
駅から遠い。
- 408 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 15:03:15.94 ID:0ZTjFcX0
- 全体で7割8割は出来てるはずだけど、2〜3問分からないのがあって
それやケアレスミスで一部門で4割以下なら他が満点でも不合格だよな?
見直しに時間かけようにも台風が気になって気になって、
帰り不通になったら困ると1時間で切り上げてきた。
名古屋まではなんとかたどり着かないと遭難してしまう。
- 409 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 17:09:42.46 ID:orBqzq9u
- >>408
そのくらいの感触だったら通るぞ
ソース俺
- 410 :名無し募集中。。。:2014/07/10(木) 17:34:12.65 ID:1d1vwSHD
- 帰宅 天気がもって良かった 昨日みたいな雷雨だったらアウトだったわ
眼の図のやつが新作だったのかな
過去問、テキストには無かった
2,3つ新作があったようだけどそれは捨てた
大丈夫かなぁ
- 411 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 17:38:11.67 ID:0ZTjFcX0
- >>409
ありがとう。だといいな。
家に帰るまでが試験、なんとか帰れた。
間違ってるのを探す方が苦手だ。
- 412 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 23:54:05.80 ID:OrP9X4oj
- 新しく受験しようと考えてますが、テキストはどこのやつが評判良いですか?
- 413 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 09:35:51.53 ID:Fj2Og0XS
- その話題ね、いっつも出るけど結論ないのよ。
- 414 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 09:52:54.39 ID:JRGuqYFV
- 過去問が一番のテキストですね。
昨日受けて、見たことない新作もありましたが半分以上は
問題文も解答も暗記してる問題でしたよ。
新作や過去問にひねり加えたっぽいのも、消去法で2択くらいまで絞れたし。
- 415 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 10:52:31.15 ID:eRVbC6xl
- 俺はネットから過去問8回分くらい拾ってきて自分で解答+採点マクロ作ったわ。
間違った問題にカウント付けて苦手な問題を重点的に復習できた。
- 416 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 17:32:48.24 ID:VPt0vo+o
- 本屋で自分が読みやすいと思ったテキスト1冊とネットの過去問繰り返せば受かる
他に何もいらんよ
- 417 :114:2014/07/11(金) 22:33:08.59 ID:gM4nmuQm
- ユーキャンが参考書としてわかりやすかった。
- 418 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 23:05:46.80 ID:C2Z86KLP
- 過去問集と頻出300問的な問題集だと、客観的にはどちらが良いでしょうか?
- 419 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 12:26:47.12 ID:ks1FyYJ8
- >>418
どっちも一緒だと思うけどな。
過去問集で意味もわからず丸暗記でも勝負できるよ。
資格取得したのはいいけど、正直なところ問題の意味なんか問われ
たりしても答えられないw
- 420 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 421 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 422 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 21:31:13.12 ID:knPWV08i
- >418
違うだろw パーフェクト1200問だ。
- 423 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 10:07:13.60 ID:GRRVs1nv
- とりあえず問題集購入とかをケチって、過去問コピーとかで凌ごう
と思う人も多いらしいけど、気合の入り方に違いが出るのか、やは
り問題集なり参考書関係を買って勉強したほうが合格率が高い傾向
はあるみたい。
ソースは俺を含めた職場の同僚たち数十人w
- 424 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 10:49:06.81 ID:8ttkNC7O
- そりゃ過去問答え丸暗記なら応用問題になるとがくんと正答率落ちるだろうからな。
よく出る衛生管理者の選任とか顕著だろう。
- 425 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 10:52:34.21 ID:Iij1hOjZ
- 応用問題や新問題を捨てても
過去問だけパーフェクトにしときゃギリギリいけるのかな?w
- 426 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 15:35:17.00 ID:/efpuI39
- >>425
それが今の衛生管理者試験問題なんだよな。でもそんなつもりで望むと
時々大失敗に終わるw
要するに難しい話されても理解できないような勉強苦手な人でも、とり
あえず努力して過去問丸暗記で何度か望めば何とかなるということなん
だろうな。
- 427 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 428 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 20:29:20.01 ID:s3cJUVHD
- 18日の五井で受験します。今日から3日間の勉強で合格します。
- 429 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 06:37:20.76 ID:ZDCwTKu7
- >>428
こういう人を時々見かけるけど、テキストも問題集もないのに受験申し込みするの?にわかには信じがたいんだけど。
- 430 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 08:47:51.87 ID:4HjplPpJ
- >>429
中学生の頃とか居たじゃん?
「全然勉強してなーい」とか寝不足顔でテスト前に言う人。
中2のままなんじゃ?
中部、まだ早いわなと軽い気持ちで発表見たら既に7月10日分発表されてた。
受かってる!台風の中歩いた甲斐があった。
「こんな遠いとこに、二度と来たくない!」と
真剣に受けたら自信あったけど発表見て安心した。
テキスト一冊購入して、あとは過去問サイトを毎日1回分を約20日。
すっごい古い分の過去問からも出てて、古いからと見直し不十分で
試験中に、「あ、見たことあるんだけど」と思いつつ間違えたから
あそこにある過去問は目を通しておいた方がいいですよ。
- 431 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 08:57:55.98 ID:nRh2K2Tq
- 過去問でいくんでね
- 432 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 22:38:23.21 ID:eMVpdz6A
- 今日からお世話になります、12月第一種一発合格目指します!!
勉強は10月後半になってからはじめます!!
- 433 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 22:52:20.48 ID:P32Pyv3q
- 今からやれw
- 434 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 23:04:11.51 ID:eMVpdz6A
- >>433
今からだと飽きてしまいそうですよ…
過去問初見50%、労働生理はほぼ大丈夫そうでつ…、関係法令がなぁ…
危険物甲種持ってるのも役に立ってる感じです…
とりあえず「図解衛生管理者試験合格講座」という本を注文しました。
- 435 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 00:11:06.38 ID:xdAzHqhf
- 岩沼
サクっと合格
- 436 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 00:17:58.51 ID:r91ZACfP
- >>434
思い立ったが吉日だし、12月じゃなく9月に受けたら?
今から勉強して9月に受けたら、多分受かるさ。
- 437 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 438 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 21:41:45.12 ID:EyGjb+C3
- だいぶ病んでるなw
- 439 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 22:05:11.16 ID:QeiW3Uxn
- >>436
一応保険で…( ;´Д`)
- 440 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 07:56:06.30 ID:ZBRIPscu
- もちろん一種を受けるんだよな?
- 441 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 07:58:16.12 ID:ZBRIPscu
- あ、一種って書いてあるな
すまんこ
- 442 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 443 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 16:55:40.59 ID:TyzEZj3r
- >>435
仲間発見
合格通知だけでしか来なかったけど
点数ってわからないものなのかな
- 444 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 17:23:49.67 ID:ws4+AsPz
- >>443
受験案内に、不合格なら点数開示、合格の場合は無しって書いてあるね。
私は9月に受けまーす、がんばりまーす
- 445 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 18:59:07.36 ID:TyzEZj3r
- >>444
そうでしたか 合格でも点数知りたかったな
9月ですか がんばってください
- 446 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 22:57:52.46 ID:t+PdNc9X
- 政岡大裕(開智高校、明治大学出身)は誹謗中傷されててダセーよな(笑)
- 447 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 11:25:36.23 ID:mT807a2w
- 来週神奈川で特例一種受けるけど、有害物質名が全然覚えられない
普通に一種受けたほうが難易度低かった気がするよ・・・
- 448 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 09:37:26.44 ID:lXqAWp7o
- 有害物質名なんか覚えきれないだろ。
作業主任者、特別教育、とかが必要なのを大体覚えて、後は答えれる問題を取りこぼさないように勉強する方がいい。
- 449 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 15:13:44.07 ID:l8EWi0zA
- 9月に早稲田大学で受ける
7月の神奈川大学は間に合わなかった。
- 450 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 17:26:43.63 ID:wDoKa30w
- >>447
試験合格するためだけなら名称なんか不完全でもいいんだよ。
問題の流れから回答をできるようにすればいいだけ。
有害物質名が出てくる過去問題を連続してこなしていれば、物質名で
問題の一部だけを変えたやつが出てくるからw
- 451 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 18:37:18.71 ID:/Qn99WCi
- ベリリウム覚えたら完璧。
- 452 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 453 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 454 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 17:27:43.00 ID:66QMvOrF
- なんか知らんけど通報しとくわ
- 455 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 456 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 20:33:39.57 ID:6vAUuDYt
- >>448-451
ありがとう、病状とか常温での状態は相変わらず覚えられないけど
あと1日がんばって受けてくる
- 457 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 22:21:46.12 ID:iXGrY4Pd
- >>456
問題の文章読み始めた瞬間に選択肢見なくても答えが2番とか
わかるようになってくれば完璧。
事実俺なんかそうやって合格した。結局、過去問をひたすら
繰り返して勉強するのが間違いないと思うよ。
- 458 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 459 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 11:35:31.55 ID:nc3z245B
- 免許届くのに3週間かかるとかって、何情報だったんだろう?
7月10日試験、17日合格発表、18日に合格葉書着で
週明け22日に印紙買って書留で郵送、23日に着(をネットで確認)
今さっき免許届いた。早くてびっくりした。
- 460 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 11:49:40.36 ID:CqwJPGvZ
- この免許ってプラカードタイプ?
- 461 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 11:54:20.98 ID:nc3z245B
- >>460
運転免許証みたいなやつ。
- 462 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 463 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 17:34:52.39 ID:mOns/0a2
- >>459
俺も早かったよ。
去年くらいから遅いって報告が増えてきた気がする。
- 464 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 19:16:59.00 ID:1pplLQ2g
- >>461
自分のは病院の診察券みたいなラミネートタイプだけど変わったの?
- 465 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 20:19:39.64 ID:3bO2iHXM
- 運転免許証みたいに資格のところに縦棒の印がつく
- 466 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 467 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 468 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 23:32:31.68 ID:4TCiuSug
- >>464
何年前に取得?
今は>>461みたいなもんだ
- 469 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 23:37:15.97 ID:4TCiuSug
- >>459
受験者が多い・少ない時期や役所の休みなどで
閑散期・繁忙期があるんだろ
自分の時は3週間かかった、(今年5月下旬)
年末〜年度末は1ヶ月以上かかってたみたいだし
- 470 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 23:54:27.58 ID:1pplLQ2g
- >>468
5年位前かなぁ。千葉で。
- 471 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 472 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 19:23:17.83 ID:MNcqUf7+
- 本日、神奈川の出張試験を受けてきた。
傾向が昔に逆戻りしたみたいな感じだった。
電卓を持って行ったけど計算問題は無かった。
- 473 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 20:38:23.06 ID:LI9I5f1u
- なんか最近の過去問だけやってたからダメだったかも。(´Д` )
- 474 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 22:23:06.52 ID:jau6mfqn
- >>472
俺のときも不要だったけど、あと1問が…っていう不安を拭うような
ときには必要かもしれない。
>>473
過去10回分くらいのやつをやれば大丈夫じゃね?
- 475 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 06:14:33.37 ID:H12BosAr
- 解答速報ないかな?
- 476 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 08:40:37.46 ID:TVkxJgXN
- >>475
過去の試験分を含めて見たことない。
- 477 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 20:00:04.49 ID:SUC7DS80
- 問題が持ち帰れないのに結果だけ分かっても仕方ないだろう
- 478 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 22:10:45.63 ID:qziTao+6
- 解答にあたる数字の羅列をひたすら記憶して会場から出るとかw
- 479 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 480 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 481 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 22:41:33.29 ID:iLTDzWpi
- 18日の合格通知キター
- 482 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 02:57:01.62 ID:7ep9c6Nj
- おめ
- 483 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 15:12:56.79 ID:kc0VST3W
- >>481さん乙です。
別に用事ないけど、久々に五井に行きたくなった俺・・・
- 484 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 00:52:21.12 ID:s6JixwUK
- 一種隙間学習で受かりました。意外と簡単ね。
- 485 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 07:55:12.80 ID:Y37UAYpI
- それは合格者になって初めて言える言葉なんだよな。
ダメな人は何度受けてもダメだったりするけど、ある時突然合格して
簡単だったことに気づく。
- 486 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 19:01:36.65 ID:inmvXeQm
- 過去問やったけどわけわからん
受かる気がしねえ
- 487 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 19:08:32.08 ID:f8g1nVJU
- とにかく繰り返すんだ
- 488 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 20:15:22.41 ID:0yxMyIL1
- ベリリウムと硫酸ジメチル、酢酸メチルを覚えた
過去問で結構出たから
- 489 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 11:12:21.15 ID:g9gvPmKW
- とにかく覚えるのはめんどくせえけど繰り返しやらないと合格できない
嫌な試験だよなw
- 490 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 11:38:17.99 ID:fQiz4YCd
- 過去問やってると答えだけ暗記しちゃうのがやっかいだ
- 491 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 17:12:41.80 ID:/1OC4eym
- 1種受けてきた。おじさんおばさんばっか。
- 492 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 20:33:48.45 ID:l4CvRILP
- 当たり前だ
- 493 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 494 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 07:01:51.80 ID:ErL4n7hf
- >>490
それでも何とかなっちゃう変な試験だよな。
- 495 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 06:27:45.52 ID:GnpvJ9Tx
- 8日に受験します
中部で
会社から一発合格のプレッシャーがキツイ
- 496 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 12:48:28.05 ID:/2YuGUoF
- 合格した翌月に無勉強でもう一度受験したら不合格になりそうな気がする俺w
- 497 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 15:24:12.09 ID:mbW8hmNx
- 特例第一種衛生管理者受験を考えてるんだけど、わりと見やすいテキスト等で、有害業務部分とその他が
きちんと分かれて記載されているようなものってない?
特例用のも出てるには出てるようだけど、なんか硬そうな感じなんで、できれば見やすいものであればと。
- 498 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 20:32:10.43 ID:mI75SLes
- ユーキャン
- 499 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 21:32:23.12 ID:Mbvd5q9j
- >>496
しょせんは試験のための勉強になってるからそんなもんだろ
- 500 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 21:12:29.81 ID:wbnSUTsM
- >>497
資格出版の「出るとこマスター衛生管理者試験過去問題完全攻略」
有害と非有害に分かれてるしポイントも抑えてると思う
でも過去問は別途用意したほうがいいかも
- 501 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 02:46:29.17 ID:kKWRxXqJ
- なるほど、いろいろ参考になります。ありがとうございます。
ちなみに、特例受験経験者はいらっしゃるんでしょうか?
範囲が少ないのがいい半面、範囲外のところを学ばないと理解しにくいとかあるのかな?とか思いましたしね…
- 502 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 09:44:05.23 ID:ccF7R1Ao
- 特例こそ過去問反復だけでいいと思うが。
- 503 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 15:39:34.50 ID:KGymZvpq
- 今試験終了
過去問とその類似問題ばかりだ
手応え的には合格と思うが・・・。
- 504 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 17:44:39.50 ID:bXEC+d60
- 乙です。結局それなんだよね。過去問繰り返しで類似問題も答えわからなく
たって何となく選択したところが正解だったりする。
- 505 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 23:56:22.46 ID:kKWRxXqJ
- 千葉市内だけど、市原の能満より、都内の出張試験の方がいいように思えるね。試験の後に遊んで帰れるし。
- 506 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 15:11:12.64 ID:cBX/3CTl
- >>505
逆に都民の俺からすると行楽気分で行ける五井(市原)は最高だった。
羽田空港を介して高速バスで受験しに行った俺(半分観光気分)
- 507 :名無し検定1級さん:2014/08/10(日) 12:02:47.00 ID:5USJh2kv
- 18日に受けます。
やっと昨日から本格的に勉強始めました。問題集といて、過去問やりまくります。
- 508 :名無し検定1級さん:2014/08/10(日) 17:27:18.09 ID:fHYyMmjb
- がんば
- 509 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 02:13:45.91 ID:5NIeXoyx
- 能満って何にも無いだろ?
ちなみに能年じゃないよ。
- 510 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 10:26:53.28 ID:odv0BkOU
- 座布団1枚
- 511 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 21:06:42.87 ID:4G11T53h
- 5月から衛生部会長になったんだけど来月のネタが無い
どこかに年間活動スケジュールの例とか無いか
- 512 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 02:00:27.44 ID:Qv6+rsHn
- >>511
こんなのとか
http://www.jisha.or.jp/campaign/eisei/
厚労省・中災防・協会けんぽのメルマガやRSSで情報拾って
なんとかネタをでっちあげる。
- 513 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 514 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 18:32:47.20 ID:4GTr/F05
- 503です
合格だぁ〜
とりあえずほっとした
中部の更新遅かった気がする
- 515 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 20:26:12.49 ID:yoWZM9IH
- 神奈川の出張試験の合格率はすごくいいと思う。
ほとんどの人が合格していた。
- 516 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 20:53:05.32 ID:/wks50Ki
- 9月の試験の受験票来た。そろそろちゃんとやろ。
- 517 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 22:21:47.86 ID:pTv75oT7
- >>507
過去問は同一問題ばかりをまとめるとおのずと傾向が見えてきます。
例えば「呼吸に関する問題」ならば
「呼吸筋(肋間筋)と横隔膜」
「外呼吸」
「延髄」
「二酸化炭素」
この4つのキーワードを覚えれがいいことがわかります。
- 518 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 10:50:29.92 ID:BGOeHmjW
- でも肝臓と腎臓の問題はむずいよね
- 519 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 12:10:32.51 ID:ht9bLM0M
- なんでこの程度でむずいんだ・・
- 520 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 14:35:26.96 ID:MvG26DHD
- 計算問題だるい
スクーリングレベル
- 521 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 16:56:37.84 ID:SR5t+py/
- 9月末に一種受けるんだけど、昨日初めて問題集(過去問)を開いてみた。
合格圏には程遠いわ。ほとんどの科目で半分いかない。
化学が好きなわしには乙4のほうが簡単だった・・・orz
- 522 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 17:17:57.39 ID:IpdJSouh
- 先月神奈川で特例受けたけど今日合格通知きてた
このスレの優しさにお世話になりました、ありがとう
- 523 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 23:52:02.87 ID:i3rmzZo2
- >>516
9月の東京の出張試験の受験票なら、まだ届いていない…orz
- 524 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 00:13:54.96 ID:xzwtqAnx
- 社労士試験に比べるとカスだな
- 525 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 11:22:49.73 ID:KNRnk5G/
- 自信ついてきた。
- 526 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 19:47:45.13 ID:nHDJ4tFf
- >>517
ありがとう!
過去問何度回したかわからない
呼吸のそれももう完璧のはず!
明日は五井で頑張ります
計算問題、BMI意外は捨ててます
- 527 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 20:00:29.50 ID:xl2GUGdD
- >>526です。
今日五井まで受けにいってきました。
まずは松屋で飯を食って、バスを並んだんだけど、乗り合いタクシーの勧誘に負けて乗り合いタクシーで会場へ。
試験は過去問を10回分をほとんど頭に叩き込んだので20分程度で終了。
見直しを二回してもまだ一時間経過してなかった…
一時間経過後はまた乗り合いタクシーで五井まで戻り、電車で二時間かけて帰宅しました。
衛生管理者は過去問をきちんも理解すればいけますね!
宅建、ビジネス実務法務、衛生管理者ときたので、次は何を受けようかしら…
オススメ資格ありますか?
- 528 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 22:01:18.28 ID:CvejZLWZ
- 先月の
- 529 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 22:02:26.99 ID:CvejZLWZ
- 先月の神奈川
の出張試験の合格通知来た^^
- 530 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 22:04:30.53 ID:CvejZLWZ
- 書き込みが中ち半端になった
- 531 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 22:05:57.33 ID:CvejZLWZ
- いろいろありがとっす^^
一問一答だけで受験してなんとかでした^^
時間がない人はいいかも
- 532 :523:2014/08/18(月) 22:13:48.18 ID:+fNcH1PY
- 今日、届きました。
勉強、始めるかな。
- 533 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 534 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 20:30:41.87 ID:m5bcCjkJ
- 1種受かった。
横のおじさんとおばさん落ちてた。
- 535 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 20:50:19.43 ID:Fm0ELmSr
- おめっと
SDSの問題って出た?
MSDSとの違いが出そうだって講師が言ってたんだが
- 536 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 21:28:08.05 ID:kzLDnk8J
- ベンジジンとかビスエーテルって一生見ることなさそう。
- 537 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 05:28:11.28 ID:yjdaaW7L
- 神奈川で1種合格した
周りのおじさんやオバサンはみんな受かってた。
70%以上の合格率
- 538 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 539 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 12:07:41.94 ID:5mtUL7Ia
- 一回でもこの試験に落ちる奴がいるのが信じられない
- 540 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 541 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 16:16:59.22 ID:A0S482QK
- いくら簡単な試験でも勉強しないと落ちるよ。
- 542 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 543 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 20:22:34.81 ID:pGvIQIB1
- 問題集を電車でやってる。簡単だ。
「分け入っても分け入っても青い山」種田山頭火
人間、至る所に青山あり。
- 544 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 23:57:53.98 ID:e/dp7+AG
- サクッと受かる1種を2周して過去問を2回解いた。
たぶん80%くらい。
1周の時、あまりに不安過ぎてもう1周した。
- 545 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 00:16:24.47 ID:UJvwoiXO
- 恥ずかしながら落ちまして、2回目で通った経験の持ち主です
中災防の潰し方が足りてなかったみたいでね…
人生の中で最もみっともない経験でしたよw
- 546 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 18:59:08.08 ID:4Oe6Rt8o
- 来週二種受けるが3時間とか長すぎるorz
出来たら途中で帰っていいの?
- 547 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 19:01:37.98 ID:4Oe6Rt8o
- 上のほう見ていたら、途中退室可みたいだな、すまん。
この試験で3時間フルに使う真面目人間ってどれくらいいるんだろう。
- 548 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 19:09:10.88 ID:bNXaJcyv
- この試験に一度でも落ちた奴は、自分の人生を一度見梅直せ
- 549 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 07:51:47.50 ID:Nmsedv/1
- 俺なんか早く帰っちゃうと会社に立ち寄らなきゃならなくなっちゃうから
最後まで試験に臨んで自宅直帰したけどなw
- 550 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 09:17:46.78 ID:0PoW0yGx
- >>546
1時間経ったら退出可
あ〜
免許申請めんどくせえなー
俺も早く退出すると会社に寄らないといけなかったから
なるべく長く居ようと思ったが
1時間半が限界だったよ
- 551 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 09:35:12.27 ID:A2LyvYKg
- >>550
サンクス。
よし、1時間経ったら出よう・・・見直ししてもなお余る、十分過ぎる時間だ
- 552 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 10:29:18.16 ID:pDGu779V
- 昨日受けたが、けっこうやばい
過去問いっぱいやったのはいいが、中途半端な覚え方だったので
その答えが正しいのか誤りなのかわからなくなった。
それと、試験用紙って、普段目にしている過去問と字の大きさ、紙の大きさが違うので
まずそれで緊張してしまった。
これから受ける人は25年後期の公表問題だけでも完璧に覚えたほうがいいよ。
なんじゃこりゃと思ったのが、
年少者労働基準規則 第7条、第8条が出たことかな。
- 553 :552:2014/08/24(日) 11:45:14.42 ID:pDGu779V
- もんもんとして、また書き込み
生後満1歳未満の子を育てる女性は、通常の休憩時間のほかに育児時間を請求することができる。
1日2回か3回か、1回につき20分か30分か
午前と午後で2回っぽいなぁ・・・
授乳時間を考えると30分か?
いや30分はやりすぎか?
最初、30分にマークしたのに、書き直してしまった(*_*)
- 554 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 13:14:19.87 ID:nYabuJ3e
- >>553
1日2回30分ですよ。30分で良かったのに残念でしたね。
他で点数が取れていれば、大丈夫ですよ!
>>548
自分は2回目で合格しましたが、人生を見直さないといけませんかね。
国家資格3つ所持して、普通の会社員ですけどね!!
- 555 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 556 :552:2014/08/24(日) 14:12:44.33 ID:pDGu779V
- >>554
ありがとう
548は「見梅直せ」の書き込みを見梅直せってか^^
- 557 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 15:57:23.64 ID:r3gKtDLB
- >>554
1回落ちたからって、人生見つめなおす程ではないと思うけど
少しなめてかかった部分はあるんじゃない?
他の高難易度資格持ってるからラクショーとか…
そこは反省するべき
- 558 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 17:30:06.89 ID:pDGu779V
- 地方だからってひがんでいるわけじゃないが、
出張試験は1.5倍の難しさになるって情報をつかんだ。
これについて情報持ってる人いる?
そういううわさがけっこうあるなら今度は協会の試験場で受けようと思うが・・・
- 559 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 18:46:17.12 ID:WmAjorse
- >>558
何情報?たぶんガセだから気にしなくて大丈夫だよ
むしろ出張の方が合格率は高いんだぜ
- 560 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 561 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 22:24:57.43 ID:mw+azyAk
- 落ちる奴は舐めすぎて無勉で受けた奴くらいだろ
- 562 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 08:38:54.57 ID:DM24souG
- 23日福井大学出張試験を受けた者です。
山根さんの「1回で受かる!出るとこだけ!!第1種・第2種衛生管理者頻出300問」と公式過去問10回分を95%こなせるようにして受験。
6〜7割近くは見たことある問題でした。
残り3割はちょっと捻ってある問題や、見たことがない問題。
今回の見たことが無かった問題の例。
>>575の内容
・化学物質のリスクアセスメントの問題
・快適な職場環境づくりを進めるに当たって考慮すべき事項
こんな感じでした。
初めての受験ですが、やはり過去問をしっかりやって正誤がしっかり答えられるようにしておくと、捻った問題にも対応できるので、7割近くは解答できると思います
。
これから受験する人の糧になれば。
- 563 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 19:36:17.47 ID:oYrXgQRn
- 明日 中部センターで受験
日曜日の運行管理者に引き続き受験
試験の簡単さでは甲乙つけ難い両試験だが
運行管理者は難易度を上げてきたんで、ちと焦った
明日は楽々退出できますように…新問題が少ないことを祈ってます
- 564 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 19:36:25.84 ID:UBFsIZAy
- ありがとうおつかれ
ついでに新門で
SDSとMSDSの違いとか有効線量とかでた?
今年から範囲らしいんだけど
- 565 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 19:58:26.82 ID:Rj2C/FEh
- >>564
0818関東センターで受けて今日合格したものです。
全くでなかったよ、MSDS。
お盆の時期の勉強だけで受かったから大丈夫!過去問しっかりね。
- 566 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 21:49:38.37 ID:uEj4zoZL
- 俺も山根さんやってる。
- 567 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 21:56:57.80 ID:UBFsIZAy
- >>565
そうなんだ
ありがとう
ぐぐってるけどイマイチ違い分からないし出られたらアウトw
- 568 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 19:30:14.57 ID:pDieFQNG
- 9月6日青森出張試験頑張ります!
- 569 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 17:19:33.23 ID:9EncQZQc
- 中部センターで昨日受験
いわゆる新問なし
個別の選択肢合計約200のうち初見は5つ程度
それらも消去法でつぶせる
いい回にぶつかったようだひと安心
- 570 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 18:38:39.67 ID:znQUthFN
- 羨ましいなあ
出張試験は難しそうだな
- 571 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 19:59:51.78 ID:wxKX2/xg
- 出張試験の方が簡単だよ
合格率が全然いい
- 572 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 21:48:13.55 ID:e8ShL6bb
- どちらも同じだろ・・・<平均的な難易度
ただ、出張試験は年に1度とかの地域もあるから
遠くに行きたくなくって真剣に受ける人が多いから
合格率が若干アップするだけ
- 573 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 22:18:09.45 ID:AJ6mnGYU
- >>572
今の俺まさにそれ。
次の9月の出張試験で万が一落ちると、僻地まで朝の始発でえんやこら行かないと受けられなくなっちゃうという強烈なモチベーションw
絶対やだわww
- 574 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 22:24:02.06 ID:4HOo+B+E
- 八意先生による無料心霊写真鑑定DEF更新!!!
家は新築、車は新車、女は処女がいい!!
そして、霊能者は八意(やごころ)先生21歳しかいない!!!
そんなつまんない話よりも、こっちこっち↓笑える休憩タイム。
【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生に関するサイト】
日本一の天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの21歳です。
悩み事があるときや困った事が起きたら、まず八意先生に相談しましょう。
以下のサイトをすべて読み終わったら、
腹を抱えて大笑いしてしまうことをお約束します(※ は無料心霊写真鑑定)。
お気に入りに追加することをお勧めします。ブログは毎日更新しています。
https://www.google.co.jp/search?newwindow=1&site=&source=hp&q=http%3A%2F%2Fblog.goo.ne.jp%2Fnichikon1
- 575 :名無し検定1級さん:2014/08/28(木) 00:09:28.14 ID:QB/GB4cP
- 甲種危険物、高圧ガス甲種化学をもっているが、それよりは簡単ですか?
- 576 :名無し検定1級さん:2014/08/29(金) 00:56:50.09 ID:QV/adscj
- 甲種化学が講習経由だとするなら舐めない方が良い
逆に国家試験一発で取ったのなら一衛管でも雑魚レベル
かく言う俺は一冷を国家試験一発で取ったけど一衛管には一回落ちて二回目で受かったorz
- 577 :名無し検定1級さん:2014/08/29(金) 14:54:54.29 ID:gAz2yG23
- どんだけバカなんだよ
- 578 :名無し検定1級さん:2014/08/29(金) 20:09:53.06 ID:SByU2XWT
- 講習で聞いたんだけど電卓って使用可能だっけ?
- 579 :名無し検定1級さん:2014/08/29(金) 20:31:29.55 ID:ojQGXn45
- 電卓OKだよ。試験のときもOKです。
- 580 :名無し検定1級さん:2014/08/29(金) 21:08:38.94 ID:SByU2XWT
- よかった
病休率とか普通に計算したら間違うんで助かりますありがとう
- 581 :名無し検定1級さん:2014/08/30(土) 07:28:07.07 ID:j2LRDgRH
- よしっ
今日受けてくるわ
試験らしい試験と言えば三年前に受けた簿記検定以来だ
緊張する
- 582 :名無し検定1級さん:2014/08/30(土) 10:48:29.17 ID:j2LRDgRH
- 試験オワタ
一種はどうか知らんが二種は過去問8回分を正文化して読み込めば十分戦えた
今日は思う存分飲むとしよう
- 583 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 584 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 19:07:30.44 ID:x/jq/0YP
- 2種なんか楽ちんだわな
- 585 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 586 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 22:08:54.05 ID:7PavT1bD
- 皆さん第一種受けられてるんですか?
>>539とか>>545とか見てると勉強しても全然覚えられない自分が情けない…
- 587 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 11:41:39.02 ID:o7sCOJSq
- 偉そうに言ってる奴も実際は必死こいて勉強して緊張して試験受けて見直しまでやったと思うよ。
ひょっとしたら受けてすらいないかもしれないけどなw
- 588 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 19:47:25.42 ID:VhhZauw7
- 免許申請したんだが、免許証が届くのはいつだろう
楽しみだ
- 589 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 06:38:06.73 ID:WsQTT8Ih
- 1週間もしないで免許証はきたよ @東京
- 590 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 12:51:51.95 ID:k0TBvxgq
- 厚生労働省の快適職場って初めて見たわ
- 591 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 16:58:45.01 ID:8qSD5O4/
- 問題は持って帰れなかった
- 592 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 19:02:21.06 ID:k0TBvxgq
- 自己採点終了
仙台行くか
- 593 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 19:42:46.34 ID:D5IY/xm9
- >>589
免許証製造機は東京にしかないから、
地方はある程度の申請書をまとめて
東京に送るので、東京以外は時間かかる
- 594 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:22:43.13 ID:HPM1zHcZ
- >>593
何故それを知っている…
- 595 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 10:29:10.43 ID:/q+XmuQR
- >>594
県の労働局に直接申請したら、東京から送るといわれた
- 596 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 12:13:42.40 ID:DUnvEoZ/
- 送るのはデータだけだろ
ってか地方で入力済みのデータを東京で出力発行するだけ
- 597 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 09:50:38.16 ID:i7JtuM+/
- これから受けようと思ってる初学者です
評判のいい出るとこマスターって問題の答えが書いてないんだね…
もう一つ評判のいい、わかるわかるは一年古いのと品切れ店が多いのが困る
どっちか一冊だとどっちがいいのかな
- 598 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 17:28:01.44 ID:omSdN1vf
- とうとう明日になったが仕事が大変でここ数日勉強できてない。
- 599 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 20:35:56.89 ID:sBj4DZ7m
- リスクアセスメント、快適職場は覚えておいたほうイイ
- 600 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 23:43:10.77 ID:T4OJK9nY
- 本屋に行ったけどテキスト種類多すぎ
- 601 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 23:57:48.17 ID:UYGZDFai
- >>600
テキストいるか?
選択肢レベルで同じ間違い方をするので、心臓のアレで門脈と来たらバツだな、あのアレで120日ときたらバツだなとか、あっちの「塞」はバツじゃんとか特有の間違い選択肢は問題から学ぶべき。
しかも全く同じ選択肢が出るわけで。普通はいわゆる「テキスト」いらんよ。
過去問10回分くらいをとりあえず95%正解できるようになってからテキスト欲しけりゃ買えばいいと思うわ。
- 602 :名無し検定1級さん:2014/09/10(水) 04:29:33.90 ID:9bLcnDhz
- >>598
試験会場の雰囲気と試験問題の内容だけでも感じてくればいいと思うけど…
次回に繋がるように
- 603 :名無し検定1級さん:2014/09/10(水) 10:32:12.85 ID:0ozFONoC
- 4月に受けたけど、意外と試験場は緊張したなー。
普段わかってる問題でも手こずったり、見なおしたらなんでこんなん間違うねんって問題間違ってたり。
- 604 :名無し検定1級さん:2014/09/10(水) 16:59:44.90 ID:+55pnMYe
- 今日、関東で一種受けたものです。
初めて受けましたが、新問が多かったのではないでしょうか?
ちなみに、Q1から間違えました。答え、1ですよね?
皆さんどうでしたか?
- 605 :名無し検定1級さん:2014/09/10(水) 19:31:14.95 ID:SdiR1ham
- 労働法令(有害)が難、あとは簡単だった。受かったと思う。
- 606 :名無し検定1級さん:2014/09/10(水) 20:25:13.97 ID:W+KBzeun
- 関係法令なのか労働衛生なのかどっちやねん
- 607 :名無し検定1級さん:2014/09/10(水) 20:38:43.53 ID:iIvmCaAb
- 今月末に受ける者です。新問覚えていたら教えて下さい。
- 608 :名無し検定1級さん:2014/09/10(水) 20:58:50.74 ID:Stt5JK6E
- 新門かともかく覚えてるの
寒冷な物体 40人
ソレ以外500人
謝ってるのはどれ
全て第1衛生管理者でいい
専任が必要
産業医は専属でなくてイイ
統括安全管理者が必要
後なんだっけ
- 609 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 12:44:56.39 ID:+1sZ3aB4
- >>607
>>604です。
すみません。新問というのは、語弊がありました。
自分は、中災防の過去5年分の過去問集と過去問DLコーナーの過去問をやっていました。
50%くらいは、ズバリが出ましたが、残りは捻りが入っており、例えば「機械等の譲渡、貸与又は設置」は、防毒マスクの中から該当しないものを選ぶという問題がありました。
あとは、脳の断面図から名称と役割とか、アルカリ性のものと酸性のものを混ぜるとどのガスが発生するかなどが出ました。
また、思いだしたらレスします。
- 610 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 17:33:58.36 ID:+1sZ3aB4
- >>609
50%は、言い過ぎました。
35〜40%ぐらいでした。
- 611 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 20:10:47.95 ID:bFm0MugC
- >>609,610
レスありがとうございます。参考にします。
- 612 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 20:33:58.13 ID:M+yKtu6q
- 北海道って札幌じゃないのかよ…
- 613 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 21:52:06.85 ID:Fl+LZnEg
- 機械等の譲渡、貸与又は設置は該当しないものじゃなく該当するものがきつかった
- 614 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 23:14:02.12 ID:9DqcnkTo
- 今日から勉強はじめました。試験日は11月1日の群馬。国公立文系卒だけどテキスト読んでも全く理解できないし記憶にも残らない。早速速読でテキスト全部を一回読んだんだけど、一種独自の科目を先に勉強した方が重複箇所を省けて効率良さそうに思えた。
最初に一種独自を勉強して、そのあと生理に勢力を注ぎつつ、共通科目を勉強すら良いやと考えています。皆さんは、どういう順序で勉強しましたか?
- 615 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 00:35:16.95 ID:DonDVqh7
- 最初は過去問やってそのあとテキストのほうがいいかも
最初からテキストじゃ覚えられるポイントも覚えられない
- 616 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 13:42:55.58 ID:yieFoXWI
- 今度 出張試験お静岡か五井で受けようと思ってるだけど。一種の難易度 どのくらい?
資格は、中級以上だと危甲 公害水1 今年合格予定の電験3持ってるだけど
それと、同じ系列だとボ1合格
- 617 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 13:43:43.52 ID:UdQtN6ub
- マジレスすると乙4よりちょい難しいくらい
- 618 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 14:57:33.54 ID:qUSzAhVD
- 合格予定で持ってることになるなら、衛生管理者も合格予定にしとけばいいんじゃね?
- 619 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 17:50:51.68 ID:kANK/lLE
- 第2種電気工事士と2級建設業経理士持ってます
第一種衛生管理者は試験時間長いのが気になりますね
これからテキスト買いますが、
先に試験申し込んだ方がよいですか?
毎月やってると危機感ないですよね…
- 620 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 18:47:55.91 ID:5oXhA9ep
- 試験会場にボイラー技士のパンフがあり、こっちもやりたくなった。
- 621 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 21:20:19.03 ID:BryoJDp7
- ボイラー初心者は講習受けないと免許もらえないよ
- 622 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 21:24:47.48 ID:ztUcDmGh
- 「電験三種の変人」
おバカよ集まれ
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13134911233/a338401442
- 623 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 23:08:49.09 ID:D1uz7ZkY
- >>622
マニュアル商法
- 624 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 23:22:46.85 ID:qpGlIEFA
- >>623
そうですね。こんな馬鹿な私がTOEIC800を取ったわけとか偏差値40から慶応大学
合格したわけなんてのと変わらないですね。
所謂詐欺商法ですね。
- 625 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 06:12:10.69 ID:LDTjR7H/
- 9/6青森出張試験受けました
過去10回分の問題はほとんど軽くクリアできるレベルだったけど
見たことも無いような問題が4割弱
ダメかも
- 626 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 07:03:01.49 ID:/QhFjrjH
- >>625
一緒に次頑張ろうか(´・ω・`)
- 627 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 12:11:21.71 ID:h7A6jLYh
- 新問がそんなに出るの?
テキスト問題集全部ゴミじゃん
- 628 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 12:33:33.26 ID:WlZm0dYY
- 過去問10回分を5ターンで受験しようと思ってるんだけどダメなの?
- 629 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 15:00:09.35 ID:/2K7YW/v
- 「まんがでわかる二級ボイラー」を読んでいたが、マンガの登場人物2人が最後に結婚してしまった。
- 630 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 15:07:26.74 ID:39KunaoU
- 何の話しだww
- 631 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 17:47:37.11 ID:/QhFjrjH
- >>627
新門というか
新門は2割程度
過去問の裏が2割
とにかく裏がひどかった感じ
最初の方から選択肢3つとか2つ選ばされたし
- 632 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 18:07:34.71 ID:t3jFR5EN
- 今読んでるテキスト、安全衛生推進者について衛生推進者と業種の違いだけ2,3行しか触れてなくて
その他に一覧表とか法律とか過去問にも全然出てこないんですが、
安全衛生推進者は試験範囲外なのでしょうか?
- 633 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 09:47:20.50 ID:S0MoGX0A
- 範囲外じゃない。
- 634 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 19:09:39.51 ID:p9j6/kyn
- SATのDVDとかeラーニングってどうですかね?
車通勤なので動画とか音声は便利かなと思うんですが、
1万は高いなと
- 635 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 19:21:43.74 ID:PL0Q5u68
- 1万くらいケチるな
- 636 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 20:25:41.75 ID:RdCxF/5b
- ヤフオクに出てる3,980円のが気になるね
- 637 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 22:10:45.29 ID:CWZy196Q
- >>636
俺それ買った。今考えるとヤフオクで売られているやつを買うとさらに
いいとは思うけど、過去問だけの問題集を買ってひたすらやるだけでも
普通に合格できると思う。
要するにこの試験はどれだけ時間を費やせるかどうかということだ。
- 638 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 22:13:38.47 ID:O5LORgtO
- できませんでしたよ(白目
選択肢の逆は想定したほうイイよマジで
- 639 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 22:17:15.11 ID:cWqc6TVi
- ずっとそう思ってたが
- 640 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 22:29:34.60 ID:J6cFD55C
- >>637
あれってウェルネットとかSATのコピー品?
正規としか書いてないけど、何の正規だか…
- 641 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 22:56:29.23 ID:FvINJVrA
- こないだから見かける「選択肢の逆」の意味が分からん。
普通に過去問こなしてりゃ逆もクソもない。
正解だけ丸暗記するようなアホの子なら話は別だが。
- 642 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 11:10:05.48 ID:/RhZYHja
- 1種合格したよ。
- 643 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 12:34:42.31 ID:EwhayR7m
- おめでとう!!!
- 644 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 14:58:38.08 ID:JcRpmEKy
- 衛生工学合格したよ。
- 645 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 14:59:40.51 ID:JcRpmEKy
- 衛生工学合格したよ。
- 646 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 19:08:43.73 ID:ivv6G9dE
- >>604です。
本日ネットで合格を確認。
皆さん、ありがとうございました。
次は、危険物甲種受けます。他オススメの資格ありますか。
- 647 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 19:18:56.22 ID:LjEe3VYV
- 運行管理者だな
- 648 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 21:01:00.90 ID:RY5CNzwS
- これ受かったら社労士でしょ
- 649 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 21:12:05.82 ID:1XSko64G
- >>641
意味分かってないなら黙っていたほうイイよ(はぁと
- 650 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 21:15:55.66 ID:f4N2scqT
- >>648
難易度が違いすぎる
衛生管理者の100倍は難しい
衛生管理者は運行管理者と並ぶレベル
- 651 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 23:26:33.80 ID:6BU97PIn
- メンタルヘルスでしょ
- 652 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 00:39:18.61 ID:w2B5K2Tb
- >>650
いくらなんでも100倍はないわwww
逆にコンプを疑うレベル。
社労士高く見過ぎ。まーせいぜい10倍くらいじゃん。
雑に計算して、一種衛生が50時間で社労士が500時間程度か。
- 653 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 01:47:38.44 ID:fZh65UxL
- 一種衛生が10時間
社労士が1000時間
- 654 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 07:14:26.97 ID:eZXiWI9o
- 社労士本とか見ると800-1000時間って書いてるよ
- 655 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 10:45:18.69 ID:s6ri0ZvZ
- 過労死してしまうわw
- 656 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 21:16:11.09 ID:w2B5K2Tb
- 明日だー、変な問題でないといいなあ
- 657 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 13:05:26.55 ID:aK1Jaa+g
- >>637
DVDってどんな感じですか?
講師も出てこなくてニコニコの解説動画みたいなやつ?
- 658 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 14:39:54.87 ID:gnFov1pL
- 早稲田の出張試験おわったよー。
めっちょ簡単だったなw
- 659 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 14:42:19.67 ID:SHHEdXMc
- 電卓いらねーじゃん!
- 660 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 14:46:48.50 ID:gnFov1pL
- アレは潤いだったのかな。聞いたことなかった。
- 661 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 15:04:33.73 ID:KT0gCCws
- いや潤いはあるんだ
あと個人差もある
- 662 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 15:12:11.29 ID:gnFov1pL
- そっかー、まあいいや、大勢に影響ない
- 663 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 15:35:47.91 ID:os/Sy63e
- 電卓を意気揚々と用意して行ったのに
計算ひとつも出ないとかなんだよ
- 664 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 15:58:01.09 ID:gnFov1pL
- http://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen/hor/hombun/hor1-21/hor1-21-3-1-0.htm
ああまじだ潤いあったわww
- 665 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 16:24:56.37 ID:VotCZCTh
- 潤いの問題の正解ってなに?
俺、潤いってしちゃったよ
- 666 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 16:33:46.51 ID:KT0gCCws
- 今日は最初の問題どんなんでした?
有害の種類と人数教えて
- 667 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 16:39:50.82 ID:gnFov1pL
- 上記参考のサイトのいちばん下に
第3 快適な職場環境の形成のための措置の実施に関し、考慮すべき事項
1 継続的かつ計画的な取組について
2 労働者の意見の反映について
3 個人差への配慮について
4 潤いへの配慮について
ってあるから、これ以外の選択肢。潤いが突飛でそれしか記憶にないから分からんけど、なんか自然に紛れ込んでたんだな。
- 668 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 16:48:28.29 ID:XlhoUhRS
- >>667
これが答えか
正解できるやつすげーわw
- 669 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 16:57:27.61 ID:ZbZ/bRPv
- 潤いwみんなひっかかったのねw無理だよあれはw
あと譲渡具備制限で防じんマスク防毒マスク並んでたのは間違えた。
つまらないミスだ…他であやしいのはどうかなあ、あったかなあ。
- 670 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 17:28:27.64 ID:KT0gCCws
- >>562さえ見ておけばなあ…
- 671 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 17:30:08.21 ID:ZbZ/bRPv
- >>670
まじだ、既読だけどスルーしてた…あいやー
- 672 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 17:30:57.47 ID:p4+NqABh
- >>669
あれって、防じんマスクが正解ですよね?
- 673 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 17:31:18.36 ID:ZbZ/bRPv
- >>672
そうどす。
- 674 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 17:32:56.41 ID:XlhoUhRS
- このスレ見てたのに育児の回数間違えた俺・・・30分としか頭に無かった
- 675 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 17:33:29.20 ID:p4+NqABh
- >>673
ありがとうございます。
はじめ、防毒マスクかと思ったんですが、間違ってなくて良かったです。
- 676 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 17:35:14.43 ID:KT0gCCws
- あれ?出張試験ってどこも問題一緒なんだっけ?
- 677 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 17:43:12.39 ID:ZbZ/bRPv
- >>674
あれ、実務だと一時間早く帰るのに流用されるのばっかだから、30×2は個人的には常識になってたw
- 678 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 17:43:27.61 ID:bkiACYho
- 俺は電卓持込可能ということも知らなかったので当日あせった。
だが合格。計算問題なんて出てなかったよ。
- 679 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 17:51:59.38 ID:ZbZ/bRPv
- 感覚的には、五割は過去問ズバリで、三割は過去問ひねりで、二割はなんじゃこれだよね。
で五割の過去問ズバリは絶対取る、あと過去問ひねりで二割も取れれば他どうでもいい。みたいな。
毎度こんな感じなんだろうね。落とす試験ではないから、構造が変わらない。
- 680 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 18:38:01.40 ID:iIegWTkB
- 受かったが最後、ジクロルベンジジンとかもう一生使わない用語だろうなぁw
- 681 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 21:06:49.80 ID:yUisK2/X
- 出張試験の方が簡単だな。
7月の神奈川大学は7割合格じゃないか。
今回の早稲田も7割合格だよ
- 682 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 22:07:20.14 ID:G56Yh/Uv
- SATのDVDとCDは同じって書いてますけど、
単に映像なしの音声だけ聞いて意味わかるんですかね?
- 683 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 22:32:00.62 ID:S9fwZDr7
- >>681
それについては>>571-573でFAじゃね?
- 684 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 22:39:00.95 ID:KoB+Z3NG
- 東京の試験、内蔵器官関連多かったね。
しかも正しいものを選べ、だから覚えてないと無理だわなw
あ、乙4で覚えたこともすっかーり忘れて一問沈没w
- 685 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 09:19:25.63 ID:WU1zgl5Z
- 682
テキストみてなくてもわかるDVD
テキストみなからならわかるんじゃねCD
- 686 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 10:19:42.13 ID:i29D5baN
- テキスト見れない状況でCD使うんじゃないの?
ランニング中とか炊事洗濯中とか車や自転車の運転中とか
- 687 :名無し検定1級さん:2014/09/22(月) 00:40:09.43 ID:GFXqLtOF
- もしも今回の早稲田の試験で駄目だったら
1・五井の関東試験場ですぐに再チャレンジ
2・もう1年待って東京の出張で受験する
さて、どちらですか?
- 688 :名無し検定1級さん:2014/09/22(月) 08:26:09.12 ID:NyMTHEku
- 横浜から五井、やっぱり遠い。
アクアラインバスで行こう。
- 689 :名無し検定1級さん:2014/09/22(月) 08:41:32.81 ID:SRbo8kgr
- 札幌って年に一回7月にしかやらないのか
恵庭とか面倒くせえ
今から勉強始めたら雪降る前に間に合うかな
11/17か…
- 690 :名無し検定1級さん:2014/09/22(月) 23:27:08.41 ID:Tqm0kYrc
- >>667
資格とってしばらく経過したけど全然わからなくなってるw
久々に五井までドライブ行くかな?
- 691 :名無し検定1級さん:2014/09/23(火) 06:38:23.10 ID:195uys8g
- 俺は大田区に住んでるので、羽田空港からバスで行く。
1時間掛からない。アクライ経由
- 692 :名無し検定1級さん:2014/09/23(火) 09:23:34.25 ID:z6ucP2DQ
- 羽田乗継で高速バス使うやつら多いよな。俺もだけどね。
観光気分で最高!
- 693 :名無し検定1級さん:2014/09/23(火) 10:36:20.40 ID:QK2N7ZWq
- かなり昔の鉄道の計画では京成が小湊の海士有木まで伸びて
途中の駅で下車すれば関東の試験場はアクセス抜群の立地だった
計画倒れになったがな
- 694 :名無し検定1級さん:2014/09/23(火) 15:58:42.90 ID:ipTPGfhG
- なんでこの安全技術センターってのは全国各地都市部から離れてるの?予算ないわけじゃないでしょ?クレーンの講習とかあるんだっけ?
- 695 :名無し検定1級さん:2014/09/23(火) 19:41:23.49 ID:QK2N7ZWq
- 会社で人数合わせに必要だから会社からお金がでて受験する
都市部から遠くても出張扱いにあるから それでおk
- 696 :名無し検定1級さん:2014/09/23(火) 19:46:41.03 ID:l7ZN3eHF
- 青森の出張試験合格率42%だとさ
- 697 :名無し検定1級さん:2014/09/23(火) 20:28:12.78 ID:195uys8g
- うちの職場は私費で受験して合格すると受験料が半分戻ってくる
3400円
- 698 :名無し検定1級さん:2014/09/23(火) 20:29:43.44 ID:/EscQI+3
- やったー多数派だ!
だってむずかしかったもん明らかに
いつもだったら1つ選択すればいいの2つとか3つになってたし
- 699 :名無し検定1級さん:2014/09/23(火) 21:17:24.25 ID:4bfsnDUT
- >>682
ブルーレイ版のほうがさらに理解が深まる
- 700 :名無し検定1級さん:2014/09/23(火) 22:20:51.70 ID:xPulaqnv
- 譲渡制限の問題でなんで防じんマスクが正解なんですか?防毒ではなくて?
- 701 :名無し検定1級さん:2014/09/23(火) 22:31:42.46 ID:/EscQI+3
- 硫化水素の防毒マスクだから?
- 702 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 06:34:45.74 ID:STwV+J5u
- >>698
落ちたって事だね
- 703 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 10:40:13.70 ID:syQvlmzP
- (規格を具備すべき防毒マスク)
第二十六条 令第十三条第五号の厚生労働省令で定める防毒マスクは、次のとおりとする。
一 一酸化炭素用防毒マスク
二 アンモニア用防毒マスク
三 亜硫酸ガス用防毒マスク
- 704 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 13:22:53.21 ID:ZPs4P7JQ
- これ落ちる奴おるん?
- 705 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 18:17:53.36 ID:ZlMvCgj5
- >>702
ごめんあきらめてたけど受かってた
ごめん通知来てた
- 706 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 18:23:18.36 ID:STwV+J5u
- >>705
おめでとう!次は何を取る?
- 707 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 18:38:01.00 ID:pnisSszw
- 社労士
- 708 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 19:01:25.62 ID:ZlMvCgj5
- >>706
ありがとう
衛生工学とか?
- 709 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 20:50:06.01 ID:HKG6fbpb
- 第一種受かった
第二種受ける人って少ないのかな
- 710 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 21:43:38.52 ID:DXkmaLa/
- 合格の人たち おめでとうございます
特に関東の人は もう五井の試験場へ行かなくて良いのだよね
- 711 :名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 10:54:42.33 ID:2el2/rJ9
- SATの講習
秋のキャンペーンって書いてるけど前と値段全く変わらないんだが
公取に通報か?
- 712 :名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 14:21:55.62 ID:2W3sqUXA
- 長野から受験なんですが千葉か愛知しか無いんすか?
過疎っぽい都市で交通の便最悪ですね
- 713 :名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 14:23:36.40 ID:fjKMC0v7
- >>712
今年は終わったが出張試験で長野もあるでしょ
- 714 :名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 22:05:04.61 ID:21YcahzA
- >>712
前泊するのならば愛知だな 名古屋のビジネスホテルに泊まって名鉄で南加木屋に行く
- 715 :名無し検定1級さん:2014/09/26(金) 03:48:47.52 ID:dQM51b+o
- 南加木屋行くなら金山のサウナで1泊して行くのがベスト
- 716 :名無し検定1級さん:2014/09/26(金) 18:47:55.50 ID:TaJLvYeY
- 俺も東京から1泊で南加木屋に受験しに行った。
新幹線のグリーン車往復とビジネスホテル泊まって、名古屋の街に
飲みに出た。
楽しかったぜw
- 717 :名無し検定1級さん:2014/09/26(金) 19:06:08.39 ID:+j/l0UNM
- 名古屋の風俗は減らすとはレベル低いらしいな
- 718 :名無し検定1級さん:2014/09/27(土) 19:14:22.26 ID:WGdvc5pj
- 南加木屋、駅から徒歩で20分。
駅にタクシーが待機しとるがな。
- 719 :名無し検定1級さん:2014/09/28(日) 03:00:17.88 ID:tJ3cQPlM
- 関東の五井だとJR五井駅から
@直通バスA乗り合いタクシーB小湊鉄道の海士有り木駅から徒歩約25分
が有る
- 720 :名無し検定1級さん:2014/09/28(日) 11:00:02.41 ID:RM6dE2y/
- 五井だと結構山道っぽいところを走る(約20分)ので、乗り物に弱い人は早めに行くか、タクシーの方がいいかも。
結構バスは飛ばすし、ほぼ満席になったら出発するシステム。
メシはないので、駅前のヤマザキで買っておくこと。
試験場の待合室もそれほど広くないよ。
- 721 :名無し検定1級さん:2014/09/28(日) 11:44:11.08 ID:Dsc2+QYY
- 群馬受験生、勉強はかどっていますか?
あと一月、頑張りましょう。
- 722 :名無し検定1級さん:2014/09/28(日) 18:14:15.88 ID:kwSQbNzW
- 本日の三重県出張試験終了
なんとかなると思うけど、有害が半分くらいかも・・・(^^;
- 723 :名無し検定1級さん:2014/09/28(日) 23:12:10.06 ID:loVqqIN7
- SATの動画見てるけど、なんか読み間違い多くね?
- 724 :名無し検定1級さん:2014/09/29(月) 22:13:56.82 ID:CZEUTiM3
- 普通に一種受かったが、結構落ちる人いるのね。
半分ぐらい落ちてるな。
- 725 :名無し検定1級さん:2014/09/29(月) 22:37:17.19 ID:k3tUzPet
- 毎月やってるからいつかは受かるでしょ
- 726 :名無し検定1級さん:2014/09/29(月) 22:40:58.57 ID:cVjyYCVq
- 社労士取ったら、ぜひとも衛生管理者を目指していきたい…
- 727 :名無し検定1級さん:2014/09/30(火) 01:06:12.29 ID:dJMEnxwf
- いや会社員で人事や総務の人が衛生管理者を取得して
その上で社労士を取るんだろ
- 728 :名無し検定1級さん:2014/10/01(水) 21:26:22.39 ID:0e3odM0a
- SATの講座めちゃくちゃ値上がりしてる!
- 729 :名無し検定1級さん:2014/10/01(水) 21:57:43.96 ID:7Ykg9Sqn
- 衛生管理者ならばテキスト1冊と過去問題集でおk
- 730 :名無し検定1級さん:2014/10/02(木) 06:44:17.83 ID:ZRMohAr4
- ユーキャンテキスト1冊でOKだな
- 731 :名無し検定1級さん:2014/10/02(木) 10:29:14.20 ID:gtCsQbGM
- ユーキャンのは古い
- 732 :名無し検定1級さん:2014/10/02(木) 22:23:00.15 ID:GRg43WxE
- 出るとこマスターって人気の本を買ったけど
これなんで問題の答え載ってないの?
使い物にならん
他にオススメありますか?
- 733 :名無し検定1級さん:2014/10/02(木) 22:35:18.41 ID:VheDhF+o
- ユーキャンは内容盛りだくさん
最初のページから読むと骨が折れる
- 734 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 06:56:38.87 ID:tGWlFx7A
- 2日間の講習とかってどうなんですかね?
費用対効果とか
- 735 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 10:32:19.05 ID:uQPmCXDc
- 金の無駄
- 736 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 11:14:28.41 ID:Du4U8Ohn
- 俺にとって一番難しかったのは試験日程に合わせて休暇を取ることだった。
- 737 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 20:22:34.36 ID:gjSkxF4n
- この資格は会社の人事・総務の人が人数合わせに取得させるから
たいてい強制的に仕事として試験場に行かされる
- 738 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 21:30:18.01 ID:1zoVQVrD
- >>737
俺も仕事としてだけど交代勤務の交通機関なので休暇の曜日が限定される
から思うように休みが確保できない部署がある。たまたま俺の場合はそん
なところに所属していたから休暇取らされて試験に行った。
話し変わるが関東の会場である市原市能満で女児誘拐未遂だってな。
- 739 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 13:43:10.91 ID:2+2IeXD1
- 今日最果て県で一種出張試験受けたよ、こんなとこでも 250人くらいいた
問題集で見かけなかった問題は
・化学物質のリスクアセスメント
・5種類の防毒マスクで国家検定不要なのは?
・吸気ダクト〜排気口までの装置の配置
・BMIの正常範囲
・眼球の構造
リスクアセスメントと防毒マスクはわからんかった
眼球は楽勝のつもりが間違ってた
BMIは自分の体重から逆算したら合ってたw
- 740 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 15:21:14.04 ID:8nuKhNgu
- >>739
頻出問題じゃねかそれら
- 741 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 15:24:18.06 ID:8nuKhNgu
- あ、嘘ごめん勘違いした、気悪くしないでね
- 742 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 17:11:49.10 ID:2+2IeXD1
- >>741
いや、おけ。6月に会社から取れって言われて毎日少しずつ勉強してたけど、やっと解放されたわ。
問題解いて見直して 35分で終了、自己採点では楽勝だと思っている。
- 743 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 17:28:02.22 ID:TGjHtJvw
- >>660
桃太郎県で出張でした。
勉強不足なので場数踏むつもりで受けました。
まさか潤いを選ぶと誤答だったとな。
ここ見ておけばよかったw
次回センター行って受けるかな。
- 744 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 17:55:25.27 ID:zl7ZsLOf
- 放射能ワロタw
- 745 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 19:55:55.22 ID:VGU1JFlR
- >>744
ものはついでだから
「エックス線」を取得しよう
- 746 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 20:15:38.41 ID:4pC9o2rn
- 潤いって市販テキストに載ってないの?
- 747 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 22:57:22.08 ID:zl7ZsLOf
- >>745
あれの答えは何ヶ月で何シーベルトで面積の単位は何?
- 748 :名無し検定1級さん:2014/10/05(日) 15:44:15.59 ID:tx2nvWGU
- 俺、2日間の講習後1日30分の勉強1週間で2種合格
- 749 :名無し検定1級さん:2014/10/05(日) 16:21:00.50 ID:bEg5YNCr
- 講習は何万円?
- 750 :名無し検定1級さん:2014/10/05(日) 18:04:09.46 ID:s3rGqVxh
- 教えてください。テキストは、高橋書店の頻出300問です。
問題(114ページ第1問肢(4))
事務室等の屋内空気中のホルムアルデヒド濃度は、0.08ppm以下になるようにする。
正解〇
これが理解できないです。テキスト19ページに事務所衛生基準規則が書かれていて、
空調等による供給空気中の含有率及び濃度についての記述で、ホルムアルデヒドは
0.1ppm以下と書かれています。だとすると、この肢って、間違いではないでしょうか?
他肢に明らかな間違いがあるから、この肢を正解として試験時は動くけど、私には
理解できないです。
事務所衛生基準規則というものとガイドラインって違うものなのですか?
どうぞ、ご教授ください。
- 751 :名無し検定1級さん:2014/10/05(日) 18:16:49.15 ID:H0EG62WC
- http://www.nihs.go.jp/mhlw/chemical/situnai/hyou.html
厚生省のHPに書いてあるじゃん
- 752 :名無し検定1級さん:2014/10/05(日) 19:16:09.01 ID:tx2nvWGU
- >>749
会社主催の講習だからタダ
ここが出ますって言われたところだけ
復習して一回過去問解いたら合格点ギリギリだったから
受けたら余裕だった。
でも会社の奴バカしかいなかったから
22人中4人しか受かってなかったw
- 753 :名無し検定1級さん:2014/10/05(日) 19:21:31.47 ID:t46JR286
- しかも二種でしょ?
- 754 :名無し検定1級さん:2014/10/05(日) 21:56:15.79 ID:wqVyiOu/
- 会社がお金を出してくれるならば講習会に行こう
自費で受験するのならば市販のテキストと過去問題6〜8回分を3回転すればよい
- 755 :名無し検定1級さん:2014/10/05(日) 22:58:28.00 ID:bEg5YNCr
- >>752
お金かかるのに、なんで20人も受けるの?
- 756 :名無し検定1級さん:2014/10/05(日) 23:14:39.45 ID:bEg5YNCr
- >>750
他のテキストだと事務所則5条0.1mg/m3って書いてる
- 757 :名無し検定1級さん:2014/10/06(月) 00:01:30.08 ID:L6OPdBP1
- おまいら お疲れさま
明日 台風が丁度よく来れば日勤はお休みだね1
- 758 :名無し検定1級さん:2014/10/06(月) 07:02:30.89 ID:v3f6hW8p
- >>757
うらやましいわあ。
俺なんて通常8時開始なのに今朝は5時半出勤だよ。大手はいいなあ。中小の管理職って割に合わない。
- 759 :名無し検定1級さん:2014/10/06(月) 11:49:10.65 ID:F1GDBPF6
- 2種が余裕とかやめて。原チャリ免許で自慢してるようなもんだろ。
- 760 :757:2014/10/06(月) 20:48:23.13 ID:L6OPdBP1
- >>758
なんと朝の4時過ぎに会社の連絡網で電話が来て
電車が動いている限り出勤しろとのこと
定時よりも早めに出社したでござる
- 761 :名無し検定1級さん:2014/10/06(月) 22:36:23.11 ID:3XPDONLP
- 日記はツイッターにでも書いとけ
- 762 :名無し検定1級さん:2014/10/07(火) 01:17:21.66 ID:gcVsCoUr
- 東京出張試験は落ちた。
12月に五井で日曜の試験あるから再受験するか、はぁ。
- 763 :名無し検定1級さん:2014/10/07(火) 01:44:58.65 ID:CXWfnuC5
- 東京の発表は10月10日だよ
- 764 :名無し検定1級さん:2014/10/07(火) 02:03:56.35 ID:mzbBO3Mu
- 明らかに不出来だったから結果発表見るまでもないってことでしょ
- 765 :名無し検定1級さん:2014/10/07(火) 07:31:20.92 ID:LQGn1Q6d
- 五井とかほんと拷問だよなw
- 766 :名無し検定1級さん:2014/10/07(火) 22:39:01.87 ID:CXWfnuC5
- >>765
試験を無事に受験して帰ってくるまで
ちょっとした各駅停車の電車旅行気分
- 767 :名無し検定1級さん:2014/10/07(火) 23:05:09.00 ID:kHjcjPHc
- 公表問題(25年10月公開)が手に入るサイトあったら教えてください
- 768 :名無し検定1級さん:2014/10/07(火) 23:12:42.91 ID:b+7spLug
- >>759
原チャリより簡単w
- 769 :名無し検定1級さん:2014/10/08(水) 09:49:06.85 ID:q/hv/OeQ
- >>766
2ボで受験行ったとき、思ったよりなーんもないのが驚いた。
鉄ヲタならカメラ持って小旅行気分になれるな。
- 770 :名無し検定1級さん:2014/10/08(水) 12:44:35.41 ID:kv4p8k9Q
- この試験、テストセンターでPCに向かって回答する形式に変えてくんないかなー
会場行くまでが疲れる
- 771 :名無し検定1級さん:2014/10/08(水) 20:44:21.10 ID:pHaPpviN
- 僕は2ボ・潜水士・ 1衛生管理で3回も五井に行った。
そばにでかい湖があるんだな。知らなかったよ
- 772 :名無し検定1級さん:2014/10/08(水) 21:00:53.25 ID:c61DsLzF
- 千葉県に住んでいても不便な関東の試験場
- 773 :名無し検定1級さん:2014/10/08(水) 22:09:51.40 ID:SENGQ2WR
- 五井ってこのスレに来るまで知らなかった北海道民
- 774 :名無し検定1級さん:2014/10/08(水) 22:10:20.25 ID:SENGQ2WR
- ところで沖縄ってセンターないんだな
- 775 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 01:03:21.71 ID:65dgFrw7
- 需要ある試験なのになんで都市でやらないんだろ
- 776 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 03:16:20.59 ID:W5TYLwHO
- >>775
事務所と建物をそこに維持するためだろ
それとどっかとの約束とかしがらみとか
容易に想像がつく
- 777 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 10:00:13.31 ID:5xFmbh+4
- 行ってしまえばいい思い出だよw
- 778 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 10:39:52.96 ID:OEz4mVhl
- ウェルネットの講習ってどうですかね?
- 779 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 20:33:52.32 ID:WvnpUftV
- 会社がお金を出してくれるならば講習会でも通信教育でも良い
自分でお金を出すならば説明が書いてあるテキストと過去問で良い
- 780 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 20:53:40.97 ID:snXKNBuu
- 明日発表組。東京ね。
受かってるとは思うけど、潤いで確実に一問は落としたからなww
- 781 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 20:57:39.97 ID:WvnpUftV
- >>775
協会の本部は水道橋延びる
- 782 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 21:01:40.75 ID:WvnpUftV
- すまん>>781は誤って送信してしまった
>>775
協会の本部は水道橋の千代田ファーストビル東館にある
JR水道橋駅からも地下鉄の九段下駅からもアクセスが抜群に良い
筆記だけの試験だったらそこの方が便利だよ
- 783 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 21:13:58.40 ID:snXKNBuu
- >>781
ジワジワくるw
- 784 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 01:34:56.07 ID:6aNnHQxv
- >>780
合格していると良いね
年に2回くらいは東京で出張特別試験をやって欲しいよ
- 785 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 02:08:30.11 ID:kMAcTyRo
- こんな下らない試験受けてどうする?
- 786 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 07:16:06.57 ID:6aNnHQxv
- この資格は人数合わせで必要だから会社の人事・総務から言われて取得させられるものだよ。
この資格だけではあまり意味が無いよ。
- 787 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 09:50:04.38 ID:gZkF8JsB
- 人事総務管理職になるならうちでは必須
逆に持ってないと絶対に管理職にさせてくれない俺のところ
- 788 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 10:01:27.99 ID:gZkF8JsB
- 東京結果きたあああああああああああ
合格だ、潤いで確実に落としてたけど杞憂は晴れたwww
じゃあな おまえら!
- 789 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 10:02:14.88 ID:Dr6TzDIQ
- 無職とか50人に満たいないショボイ会社にはくだらないかもしれないけど
そこそこの会社には選任が義務付けられてるからなぁ。
- 790 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 10:05:00.45 ID:Fj8+pNc6
- >>787
幾ら何でも大袈裟だろ
こんな資格、簿記3級以下じゃん
どんな馬鹿でも受かる
- 791 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 10:24:06.74 ID:Ztflf1Ss
- 某有名な運送会社では必須資格とか聞いたけど
- 792 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 10:26:49.18 ID:Fj8+pNc6
- 運行管理者じゃなくて?
- 793 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 11:43:38.74 ID:Ztflf1Ss
- ヤマト・佐川
http://www.eiseikanrisya.net/衛生管理者とは.html
- 794 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 13:27:35.54 ID:79nirV0R
- うちの職場は地方支社で 90人くらいだけど、二人いたうちの一人が退職したから
予備要員として取れと言われたw
- 795 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 19:38:01.48 ID:75dyCEfR
- >>787
俺も篩にかけるには良い資格だと思う。
合格率50%だからやる気を見るのに丁度良い。
人事総務労務系の人間には必須資格だしね。
- 796 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 19:39:23.15 ID:e7m2Ocl9
- 恥ずかしながら落ちた
独学でやってたけど講習会受けた方がいいのかな
- 797 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 19:45:31.86 ID:pzv+HNC8
- 東京(早稲田)潤い組ですw
受かってました。
まあ内容的な不安はなかったものの、マークミスしてたとか万が一だけなんとなく怖かったでーす。わーい
- 798 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 19:54:51.16 ID:79nirV0R
- >>796
普通に参考書と問題集 3周もすれば大丈夫
- 799 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 20:25:48.38 ID:S6kA5zPh
- 神大・早大の出張試験は本部試験より簡単だったみたいだな。
電卓の出番も無かったみたい。ラッキーだな
- 800 :名無し検定1級さん:2014/10/11(土) 19:50:34.86 ID:23+WBLyi
- 東京出張試験の合格通知が、今日届きました。これで一安心です。
- 801 :名無し検定1級さん:2014/10/11(土) 20:56:37.20 ID:0NqtInMt
- 合格通知まだ来ないわ
これ受かったあとの手続きが面倒なんだよね・・
- 802 :名無し検定1級さん:2014/10/11(土) 21:15:05.11 ID:23+WBLyi
- 収入印紙とか切手買ったり、証明写真用意したり、結構手間かかりますね。
- 803 :名無し検定1級さん:2014/10/11(土) 22:03:41.57 ID:SGA1/BJp
- 会社に内緒で受験したはずなのに合格通知が来た瞬間に総務の担当者が
早く申請書類提出しろって・・・何だこりゃ?
- 804 :名無し検定1級さん:2014/10/11(土) 22:13:55.19 ID:yOG5nnVK
- >>802
願書の時に撮った写真はダメなの?
- 805 :名無し検定1級さん:2014/10/11(土) 22:31:04.89 ID:23+WBLyi
- >>804
願書の写真のサイズを忘れてしまいましたが、免許申請用の写真サイズは30×24ですよ。
- 806 :名無し検定1級さん:2014/10/11(土) 22:46:29.11 ID:yOG5nnVK
- >>805
願書は36x24です
免許の写真は免許証に使われるのですか?
ノーネクタイで撮っちゃった…
- 807 :名無し検定1級さん:2014/10/11(土) 23:14:34.62 ID:QbVTch2X
- >>803
会社に実務経験の書類を書いてもらうときに相談したんだろうね
- 808 :名無し検定1級さん:2014/10/12(日) 03:04:38.66 ID:XGb3bpRE
- 東京の早稲田で合格した人達 おめでとうございます
残念だった人達はすぐに出願して五井に行きましょう
- 809 :名無し検定1級さん:2014/10/12(日) 10:36:18.56 ID:1vNt6pGL
- 796だけど点数見たら平均点7割でクリアしたのに法令が20点で落ちてた・・
悔しすぎる
- 810 :名無し検定1級さん:2014/10/12(日) 11:35:23.75 ID:v4qrTU3C
- 点数通知されるの?
- 811 :名無し検定1級さん:2014/10/12(日) 12:53:42.70 ID:1vNt6pGL
- 落ちてると点数開示される
- 812 :名無し検定1級さん:2014/10/12(日) 13:16:20.01 ID:8sSiNfJZ
- おまいら 早めに再チャレンジしたほうが良い
http://www.exam.or.jp/exmn/H_nittei502.htm
- 813 :名無し検定1級さん:2014/10/12(日) 19:08:03.28 ID:ekjPeAvk
- 千葉の高滝湖に行ったとき、五井の試験場の前を通った。
試験場を何であんなところに作ったのかな?
あの場所を見たら一発合格目指そうと思ったよ。
- 814 :名無し検定1級さん:2014/10/13(月) 08:22:43.15 ID:g00vQGvB
- >>813
自家用車でいく場合だけど今の時期は晴れていれば早く着いて
窓開けてお昼寝すると最高に気持ちいい場所だよw
- 815 :名無し検定1級さん:2014/10/13(月) 11:58:04.17 ID:ctMiVnLD
- >>814
寝過ごしてアウト
- 816 :722:2014/10/15(水) 09:09:15.42 ID:+ojDbWAE
- 9/28三重 第一種衛生管理者
なんとか合格
おまえら、ありがと
- 817 :名無し検定1級さん:2014/10/15(水) 16:05:46.69 ID:B7UG2X0e
- >>815
もう合格してるからいいんだけどさ。今度昼寝だけしに行こうかな?w
- 818 :名無し検定1級さん:2014/10/16(木) 00:35:47.04 ID:lIBc0cwq
- 亀ですが
>>732
各章の最後のページ
- 819 :名無し検定1級さん:2014/10/16(木) 00:44:24.75 ID:lIBc0cwq
- http://www.exam.or.jp/kohyo_h262/m1140.pdf
先日公表された問題ですが、問6がわからない
(1)と(3)は違うのわかるけど(4)と(5)は何が誤り?
(2)は「物質ごとに」の文言必要?うーん。
- 820 :名無し検定1級さん:2014/10/16(木) 10:12:33.59 ID:jiP44nqp
- >>819
(4)は特定の物質については30年必要なので3年では誤り。
(5)特別管理物質を製造し、又は取り扱う業務に常時従事してる場合には30年必要だから誤り。
- 821 :名無し検定1級さん:2014/10/16(木) 16:19:31.88 ID:W3n5qfDj
- >>820
そういうことか。
(2)に関しては、文章には書かれてなくても常識的にそういう事、ってことかな。
ありがとうございました。
- 822 :名無し検定1級さん:2014/10/17(金) 11:01:58.55 ID:k4AmvpAL
- 第一類とか大雑把な設問だからまだ良心的。これが物質名になると厄介。
- 823 :名無し検定1級さん:2014/10/17(金) 15:30:49.65 ID:mSd7LPb4
- 第一種でも第2種でも、どっちでも良かったんだけど難度は変わらないな。
せっかくなら第1種取ったほうがいいよ
- 824 :名無し検定1級さん:2014/10/18(土) 10:31:06.84 ID:b7468J1t
- おいらにゃー、第一種の物質はチンプンカンプンだから難易度は全く違うんだよなあ。
- 825 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 08:45:33.75 ID:NUX7DY8L
- >>819
来週受験なんだが、全くわからん
一応、テキストは一回読んだ
これから問題集に手を付ける
今日から一週間で詰め込んでみるよ
- 826 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 15:04:41.81 ID:VhwwKxzG
- 俺も先週から勉強始めて今週末の大阪とりあえず受けてくる
- 827 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 17:50:36.23 ID:fb2Y+rF+
- この試験に何回落ちると頭がアウトな人と判断していいの?
- 828 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 19:12:53.67 ID:qWQECuO/
- 1回目は勉強不足
2回目は調整不良
中の下の人でもたいてい3回目で合格出来ます。
3回目でダメだったらアウトだな
- 829 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 21:10:32.78 ID:JWX7+bKW
- 第1種衛生管理者を来年、受けようと思うんだけど、
この資格って2か月ほどでいけるかな。
ふつう。
- 830 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 21:15:33.80 ID:fb2Y+rF+
- >>828
4回は?
- 831 :739:2014/10/20(月) 22:14:01.83 ID:QTy4hmEV
- 合格してた。出張試験会場合格率 40%くらいかな。
- 832 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 833 :名無し検定1級さん:2014/10/23(木) 19:22:49.72 ID:+ohCdL7+
- 4回目は、単なる受験料みつぎ人。
- 834 :名無し検定1級さん:2014/10/23(木) 20:59:16.29 ID:WxIvjRe6
- おかねをドブに捨てるようなもの、か。
- 835 :名無し検定1級さん:2014/10/23(木) 21:04:07.64 ID:DnWJ+KR6
- 3回は無勉で、最後の一回だけ勉強したって可能性もアリ
- 836 :名無し検定1級さん:2014/10/24(金) 00:19:09.54 ID:ebQbuIqB
- 締切2週間前だから落ちてからだと翌月の間に合わない?
毎月受けてる人いるのかな
その度に実務経験ハンコもらうのか?
- 837 :名無し検定1級さん:2014/10/24(金) 07:57:11.15 ID:b4LGixtu
- 一回受けた人って、前回の受験票で証明書代わりにならないっけ
- 838 :名無し検定1級さん:2014/10/24(金) 08:20:20.16 ID:axw9Li1d
- >>837
前回の合否通知が証明書代わりになるね。
先週、それ使って再度受験申込みしたよ。
- 839 :名無し検定1級さん:2014/10/24(金) 09:57:34.11 ID:NKSshApB
- なるほど
めんどくさい人は合否通知来るまで待たなきゃいけないのか
明日1回目受けてくる
- 840 :名無し検定1級さん:2014/10/24(金) 18:24:42.43 ID:5o2R3TBO
- >>838
じゃ1回くらい落ちても安心だねー
よくできてるわー
- 841 :名無し検定1級さん:2014/10/24(金) 18:50:50.15 ID:JhzZpbmP
- 合否通知はもちろん受験票添付でも再受験OKだよ
- 842 :名無し検定1級さん:2014/10/24(金) 18:58:34.28 ID:NKSshApB
- 良いこと聞いた!
- 843 :名無し検定1級さん:2014/10/25(土) 15:03:26.58 ID:W+Xy0u3f
- 初学者だけど、今まで簿記会計、税務、宅建、FPと勉強して来たけど、
人体の仕組みとか小・中学生以来、無縁だったから面食らっている。
取り敢えず、一通りテキスト読んで行くか。。
- 844 :名無し検定1級さん:2014/10/25(土) 16:33:34.64 ID:au4vuTRS
- 大阪の出張試験受けてきた
こりゃ受かったかな
- 845 :名無し検定1級さん:2014/10/25(土) 17:07:56.34 ID:/sEjsoSw
- わかってた事だがやはり勉強不足だった・・・
確実に正解してるのが27問
各科目満遍なく正解してた(不正解だったともいう)が
8点問題正解数次第で60%に足りなくなる
非常に情けない
- 846 :名無し検定1級さん:2014/10/25(土) 17:39:55.94 ID:/sEjsoSw
- てか折角潤い問題出たのに間違えたし
呼吸筋で覚えてたから肋間筋とか書いてたから焦るし
次がんばろ
- 847 :名無し検定1級さん:2014/10/25(土) 18:45:24.05 ID:iShIgttg
- 関東で受験の人
五井の試験場に通い慣れた頃に合格する
- 848 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 06:13:48.06 ID:rppKS4tZ
- 本部試験より出張試験の方が簡単のような気がする
- 849 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 11:44:24.93 ID:tsmaGVXw
- この試験受けるお前らって、やっぱり管理職か、管理職候補なん?
- 850 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 16:52:06.10 ID:koZWO4lg
- 俺は管理職だけど、分社化して衛生管理者を放棄している位の低レベルな所。自己啓発で来週群馬で受ける。
でも、また労働衛生有害業務がイマイチだわ。
- 851 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 20:42:01.19 ID:+VKtBAb8
- うちは在籍一年で誰にでも受験資格証明するらしい
確かに大きい会社だから規則でみんな掃除とかKYとかするけど、拡大解釈で何でもあり?
- 852 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 22:09:45.85 ID:37JImu5m
- 管理職じゃないよ。
就職応募でこの資格が前提になってるから受けるだけ。
- 853 :名無し検定1級さん:2014/10/27(月) 11:21:49.46 ID:3SBpbtMQ
- 今日加古川です。
受かりますよーに
- 854 :名無し検定1級さん:2014/10/27(月) 12:20:29.45 ID:33r9lS67
- >>853に潤いのある結果を(-人-)
- 855 :名無し検定1級さん:2014/10/27(月) 15:54:17.61 ID:arsPlQ8d
- >>853
自分も本日加古川で受けてきましたよ。
駐車場少なかったですね。
受験された皆様お疲れ様でした。
- 856 :名無し検定1級さん:2014/10/27(月) 21:42:19.64 ID:jzlYEykr
- >>852
昇進の最低条件としているところ結構あるんだよな。こんな試験も受からな
いようじゃダメですよってことでね。
- 857 :名無し検定1級さん:2014/10/27(月) 22:05:02.26 ID:EPwpA7x1
- 今日、五井で受けてきました。
まったく受かる気しなかった。
みんなすげーな
- 858 :名無し検定1級さん:2014/10/27(月) 22:19:19.79 ID:mnccRCn8
- >>857
出題範囲の広さに面食らうけど、過去問繰り返しやってれば何とかなるレベル
がんばれ
- 859 :名無し検定1級さん:2014/10/30(木) 02:44:48.78 ID:cngACNUo
- 第1種衛生管理者お勧めテキスト教えて
- 860 :名無し検定1級さん:2014/10/30(木) 03:02:19.51 ID:5iIJtfek
- >>859
貴方のスペックを
年齢
学歴
既得資格
役職
- 861 :名無し検定1級さん:2014/10/30(木) 03:08:20.49 ID:cngACNUo
- >>860
年齢 45
学歴 夜間高校卒
既得資格 原付
役職 パート清掃員
- 862 :名無し検定1級さん:2014/10/30(木) 03:50:46.85 ID:jDEuCzVZ
- テキストと過去問がセットになった一冊モノをひたすら繰り返す
- 863 :名無し検定1級さん:2014/10/30(木) 10:57:58.61 ID:0SpWbHb2
- ウェルネットで二週間もあれば受かるだろ
- 864 :名無し検定1級さん:2014/10/30(木) 21:49:36.39 ID:cfUYj7p+
- 明後日群馬試験だけどまだ過去問正解率70%くらいだわ
- 865 :名無し検定1級さん:2014/10/30(木) 22:20:02.99 ID:5iIJtfek
- >>861
それ、事実ならやばくねーか
なるべくイラストが多い参考書(過去問付き)を完璧にやり通すことじゃないか?
へたにいろんなものに手を出すと失敗する
基準点ギリギリ通過を目指すこと
- 866 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 09:40:43.02 ID:z7e1pJxX
- まじなんや
両親と生き別れになってオバァちゃんに育てられたし貧乏やった
管理者目指してる
- 867 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 11:50:26.29 ID:nsMH+gjA
- 工科系の高専か短大以上出てて
5日間の時間と12万円の金を掛けられるんだったら
衛生工学衛生管理者の講習を受けた方が早いけどね。
修了試験が有って落ちる人もいるけど。
- 868 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 12:14:53.20 ID:xlYc+0D9
- >>860
お願いします
年齢 39
学歴 文系三流大卒
既得資格 初級シスアド・第二種電気工事士・二級建設業経理士
役職 零細企業総務部係長(部下1人)
- 869 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 13:38:31.42 ID:oQW/bply
- >>864
本番は-40%くらいになるぞ。
- 870 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 14:10:19.89 ID:WFo1fyeM
- >>861
>>868
合格だけなら、このスレで書かれてるように参考サイトで過去問10回分印刷して
やれば受かる。
コツは、答え合わせで面倒でも必ず解説を読むことかな。
- 871 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 22:10:05.40 ID:MlrXtzRJ
- 過去問10回って平成22年とかでしょ?古すぎない?
- 872 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 22:11:49.72 ID:iFm/4n03
- >>868
余裕w
年齢 あらふぃふ
学歴 工業高校卒
既得資格 初級シスアド・第二種電気工事士・二級ボイラ・乙4危険物
わかるわかる 3周と出るとこマスター 4周したら試験問題 20分で解いて一回見直しても 30分で
30分寝てた
- 873 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 23:45:59.70 ID:qAekDiDP
- >>868
スペックは十分じゃないですかね
俺も2電工持ってるけど、学科免除なしで電工試験合格したならできるでしょう
- 874 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 00:23:02.50 ID:tbcmYiYf
- 二種電気工事って人気なの?
- 875 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 02:12:15.11 ID:ZTPguUu3
- >>874
なぜだか知らんが受験者数がめっちゃ多い
そんなに電工になりたいのか?と思うわ
俺がいった会場は学校
駅から学校の間に講習会業者が沢山受験者を待ちかまえててチラシ配り
- 876 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 09:17:51.29 ID:NKuQ6yhM
- >>874
実技練習すると4万位かかる
- 877 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 09:20:55.57 ID:vqfzO8zO
- よくわからんけど電気業界では即戦力系の資格なんだろうな多分
- 878 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 10:01:32.68 ID:KZtBw+0F
- >>877
これ持ってないと出来ない工事多いからね
- 879 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 12:08:53.49 ID:nFlQ9vH4
- 群馬の主張試験に来たんだけど、五井よりも田舎でない?試験会場周囲にはコンビニもファミレスもない。前橋駅の周辺も夜九時でマックだけ。
街が死んでるわ。
- 880 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 16:17:18.37 ID:CDoLwvZt
- 群馬の出張試験だけど、試験時間2時間で八割以上の受験生が退出してた。どんな問題だったか覚えていないけど、傾向が変わってる。耳の論点なんて三半規管みたいな音のルート以外も出題されてた。
前橋だったら観光がてら、五井の方が行ってみたい。海もないし、歓楽街もないし、美味いレストランもありそうにない。街が死んでる。
- 881 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 16:40:47.31 ID:XHWU9ayb
- 群馬試験難しかった気がするんだけど・・・
- 882 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 00:32:10.33 ID:AuuuosAx
- 群馬、マジで難しかったね。引っ掛けが多くなった気がする。
- 883 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 01:52:52.20 ID:x+rTygyP
- 今日新潟や
- 884 :880:2014/11/02(日) 08:50:55.10 ID:AuuuosAx
- 自分は300問だけで受験したんだけど、耳と血漿問題は平成22年後半の39問と40問でした。原文のままで出題されてる。300問のおかげで多分合格できているとは思うけど、過去問のやってる人の方がずっと強いと分かったわ。
- 885 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 09:40:43.66 ID:TaO3DzRQ
- 本番でこんなに引っ掛け問題が増えるとは思わんかった
過去問完璧だったはずなのに帰ってテキスト見直すと怪しい問題が沢山あったわ
- 886 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 10:35:14.67 ID:DFrRMh+a
- 潤いって何?
- 887 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 11:14:20.11 ID:x+ZuZ0sr
- >>886
このスレの>>660-667 くらいが潤ってるよ
- 888 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 11:23:23.96 ID:x+ZuZ0sr
- そういや衛生管理者で手当5,000つけてくれた。予想より高くて嬉しい。
めちゃくちゃ簡単な試験だってことは上には言わないでおこうw
- 889 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 11:23:57.20 ID:x+ZuZ0sr
- 一時金じゃなくて継続的な手当ね。
- 890 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 11:48:59.92 ID:R6DGFH6l
- 衛生管理者で手当て5000円てすげーな
- 891 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 13:05:10.38 ID:OfdltnYG
- 5000とか高すぎて逆に会社を疑うわw
衛生管理者が簿記1級ぐらいに勘違いしてるんじゃないかとw
レベルは乙4+αだよな
- 892 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 14:04:17.44 ID:/qKqzeMB
- 34問を思い出したが、引っ掛けが多かったと思う。
内、過去問で見たことが無いパターン・新出問題
健康管理手帳→コークス
女性が行ってはいけない業務→病原体、振動、寒い、常時の20kg
特殊健康診断は、本人に意識があるので、ヒアリングを重要視すべき
衛生管理者の職務1つは、衛生推進者の指導
食中毒。テトとエントロの逆、ボツリヌスは酸素がない真空中では増殖しない、腸炎ビブリオは、淡水の魚から発生する
健康測定では、定期健康診断時の結果は役に立たない。
男性と女性で変わらないもの(赤血球、白血球、ヘマトクリット、基礎代謝、ヘモグロビン)
- 893 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 15:09:21.32 ID:6eIINJ9T
- >>891
施工管理技士でも5,000円どころか3,000円って会社もあるのにな
- 894 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 16:18:42.07 ID:FpB1HaAl
- うちは資格手当は技術系以外はゼロだ。
- 895 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 17:19:36.24 ID:kAfI5wbg
- 宅建で月2万の資格手当てなら納得だが、
衛生管理者で月5000って、よっぽどの優良企業なんだろ
俺もそんな会社に転職したいわ
- 896 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 12:38:00.09 ID:KDqbvm7n
- わかってねーなぁ。この資格ってバカな会社ほど重宝されるよ。管理職の必須資格とか世間では言われているけど、それは人材レベルの高い会社のことだ。
衛生管理者資格を持つ社員がいないから仕方なく実質従業員数100人超でも法人を複数にしたり社内外注みたいにするしかない会社ってたくさんある。
月手当五千円で驚いているようだが、今の会社なら確実に昇進されてくれるからそれ以上の手当てもらえる。恥ずかしいけど、こういう会社に勤めている人間もいるんだぞ。釣りではないぞ。
- 897 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 12:43:43.91 ID:Nmvr+9Um
- 衛生管理者のために分社化とかねーよw
- 898 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 12:49:47.37 ID:4hlzfmob
- 色々な会社があるんだから色々な手当てもあるだろうにお前らって頭固いのな
- 899 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 13:53:52.34 ID:j3aRegCg
- ごめん、正直衛管に5000円も払う会社って人材が枯渇してると思うわ
人材豊富だと誰かしらに取らせればいい
- 900 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 14:02:29.53 ID:Mp6JIct+
- 公務員で雇用政策担当部署にいるんやけどこれって実務経験アリなん?
一応庁内の衛生管理委員会のメンバーでもある。
- 901 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 14:19:49.09 ID:4hlzfmob
- >>899
その通り
基本給平均18万の会社の資格手当て5000と
基本給平均40万の会社の資格手当て1000じゃ全然意味合いが違う
資格手当てが高い〜低い〜なんてそれ自体じゃ何の意味も無い話だわ
- 902 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 16:49:01.97 ID:cBs3Pfak
- 衛生管理者で分社はないだろうが、産業医ならあるかもね
なかなか受け手がいない
- 903 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 19:35:43.81 ID:EdIAJDoR
- 今日受けてきた。
リスクアセスメントのやつがちょっと曖昧だけど、それ以外は全て正解の手ごたえ。
これで難しいって言ってるやつは単純に過去問をこなす量が足りないか、やり方間違ってると思うぞ。
これからの人がんばって。
おつかれ。
しかし、リスクアセスメントのやつはググっても答えが分からない
- 904 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 19:41:01.68 ID:nbOsA3qE
- >>903
化学物質のリスクアセスメントは参考書や問題集にはまだ載ってないもんな
- 905 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 20:12:09.31 ID:zRzXzVaK
- 質問です
昔製造業で5年ほど働いてましたが、前の会社でハンコ貰ってくれば一種受験できるのでしょうか?
- 906 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 21:07:53.51 ID:JScdKYLU
- 残念ですがそれだけでは受験資格の要件を満たさないと思います
- 907 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 21:13:29.73 ID:NeJujQVd
- >>897
同意w この人、前にも似たようなこと言ってたけど本当になんなんだろうねwww
>>893
そういうところはよほどの会社でない限り
どこかで帳尻合わせているもんだけどね。
ほれ、現場監督ってのは極めて広い裁量権が…
- 908 :825:2014/11/04(火) 09:00:56.29 ID:XJbXUFFf
- 受かってた
問題集、一週間で十分間に合ったな
- 909 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 09:54:43.99 ID:wYIQ3F1s
- いいなー
25日の大阪出張の発表は7日だったりする
- 910 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 15:21:17.67 ID:KfbjLLHB
- >>906
2の高校出て3年労働衛生実務に従事に該当しないもんかね
労働衛生ったって現場やってたらそれなりの実務に該当しないんだろうか?
基準がわからんのだが
- 911 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 20:09:57.13 ID:sWk94YhE
- 前にも同じようなトピック出たけど、証明書が発行されれば大丈夫なんだよね?
たしか事務職で工員のマスクを配っているだけでも大丈夫みたいなこと覚えてる。
で、なんで11月1日の群馬出張の発表は26日なんだ?大阪出張は早いなあ。
- 912 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 21:25:24.90 ID:E3L6v7de
- てか救急用具の点検整備ってもんがあるでしょ
で、まあ普通のオフィスには救急箱あんでしょが。
それの整備管理でもやって認めてもらいなよ
特に>>905は製造業ってことは休憩室とかロッカー室にそういう道具あるでしょ。
あとプラント内に担架とかそういう救急道具もありがち
何つくってるのか知らないが外場だったら水やら塩飴も衛生救急用具だ。
- 913 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 21:42:26.81 ID:cnN6Y97H
- >>912
証明書の内容見て来ましたが事業者証明書の3とか4の業務に該当するかもしれませんね
まぁハンコ貰えなければゴネてきますわ
- 914 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 21:48:34.09 ID:bjNeXKD5
- 総務なんで1で貰った
- 915 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 21:51:28.68 ID:95MvoIax
- 定期検診の書類整理でもらった
- 916 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 22:05:28.74 ID:IBQ6PqjU
- 職場の安全衛生委員会の委員なんだが、もらえるかね
証明を
- 917 :名無し検定1級さん:2014/11/05(水) 10:12:38.58 ID:jIrVruN3
- >>916
それでもらえなかったらよっぽど人間性に問題あるとしか。
- 918 :名無し検定1級さん:2014/11/05(水) 11:05:37.37 ID:0ck6xN3f
- 今月受けた人に質問ですが、過去問こなしてれば合格できるレベルの内容でしたか?
出題傾向が急激に変わったとかありましたか?
あと、試験開始からどれくらい経てば退席できるのでしょうか?
家がめちゃ遠いのでさっさと帰りたいのです。
- 919 :名無し検定1級さん:2014/11/05(水) 11:35:13.46 ID:pCAJ2rYb
- >>918
> 今月受けた人に質問ですが、過去問こなしてれば合格できるレベルの内容でしたか?
> 出題傾向が急激に変わったとかありましたか?
>>880-882
>>884-885
>>892
>>903
>>908
> あと、試験開始からどれくらい経てば退席できるのでしょうか?
> 家がめちゃ遠いのでさっさと帰りたいのです。
>>550
- 920 :名無し検定1級さん:2014/11/05(水) 11:43:46.40 ID:0ck6xN3f
- >>919
ありがとうございます、こんなに既出あったのですねすみません。
多少傾向が変わりつつあるみたいですね、タイミング悪い.。
- 921 :名無し検定1級さん:2014/11/05(水) 23:35:43.32 ID:NIZoRcmb
- >>919
お前の答え方は普通に答えるより
却って親切で時間も掛かってるな。
このツンデレさんめ。
- 922 :名無し検定1級さん:2014/11/06(木) 20:21:25.18 ID:JoIYkiL8
- 五井行ってきた。たぶん大丈夫かな。
基本過去問だけど、迷うであろう選択肢だけ新しいのと入れ替えてたね。
真新しいのはほとんどない。
眼球の図解入り説明問題があったくらいかな?
- 923 :名無し検定1級さん:2014/11/07(金) 02:15:50.42 ID:HA7EUBT+
- 俺も今年から職場の安全衛生委員に任命されたので、来年受験できるかな
- 924 :845:2014/11/07(金) 09:56:23.56 ID:FtzR5kCV
- すんません
大阪出張合格してました
点数ギリギリで前厄だったんで駄目だと思い
25日に再挑戦する為、休み取ったのが無駄になったw
ありがとうございました
- 925 :名無し検定1級さん:2014/11/07(金) 13:11:58.07 ID:UEm89hh4
- >>924
厄払いはちゃんと行けよ
- 926 :名無し検定1級さん:2014/11/07(金) 13:37:02.09 ID:4B1tjZ4o
- 試験会場入り口に次回の申込書が山積みワロタ
- 927 :845:2014/11/07(金) 13:41:55.94 ID:FtzR5kCV
- >>925
ちゃんと門戸厄神行ってるぜ!
>>926
免許申請手続きのやつじゃね?
- 928 :名無し検定1級さん:2014/11/07(金) 20:34:20.30 ID:8D8tv75A
- 埼玉出張、落ちた。
- 929 :名無し検定1級さん:2014/11/07(金) 21:40:15.99 ID:QLsyAk9d
- >>928
合格率ってどのくらい?
- 930 :名無し検定1級さん:2014/11/07(金) 21:43:54.94 ID:QLsyAk9d
- ごめんなさい、発表されてるね。
- 931 :名無し検定1級さん:2014/11/07(金) 22:30:08.80 ID:+n4tki9N
- 北海道受ける人いないの?
- 932 :名無し検定1級さん:2014/11/08(土) 02:36:53.86 ID:aajb+RwB
- >>928
それは厳しいな 1年間待つか?
それとも五井へ行くか?
- 933 :名無し検定1級さん:2014/11/08(土) 11:52:46.45 ID:+G9lYbGM
- 埼玉からなら五井はまだ日帰りで行けるレベル
- 934 :926:2014/11/08(土) 13:41:26.23 ID:NnpjR1uk
- >>927
免許申請用紙は封筒に入れて席に置いてあった。
- 935 :名無し検定1級さん:2014/11/08(土) 13:57:14.80 ID:zsh1CdvA
- >>928
俺も埼玉で一種受けたが受かった。
直近の公表問題に比べると簡単だった。
計算問題で点数稼ごうと思ったが1問も無かった…。
電卓無駄だった。
- 936 :名無し検定1級さん:2014/11/08(土) 23:58:45.49 ID:EtFxJPV4
- >>933
房総半島へ出向いて魚を食べる俺w
有給休暇とセットにして行楽気分最高だったよ
往路の時点で羽田空港から高速バス乗り継いで行くから旅行気分だったね
- 937 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 13:21:57.85 ID:fsOK1po0
-
- 938 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 14:07:23.01 ID:yQfhPHId
- 埼玉からだと日帰りだが一日仕事になるね
衛生管理者の試験は水道橋の本部近くで通年実施したほうが良いね
- 939 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 18:11:19.90 ID:BxlVsfr7
- 通知のハガキってネット発表からどれくらいで届くの?
- 940 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 18:42:48.22 ID:D0fUGNVQ
- 次の日にきたよ
- 941 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 20:01:08.71 ID:uN8xD/kl
- やっぱりそんな感じなのか
まだなのは金曜発表の近畿だからかな?
- 942 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 20:36:23.59 ID:qtKtlhTW
- 11/5に免許申請したら今日簡易書留で届いたよ。速いな。
- 943 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 22:52:27.41 ID:9CGGfFZk
- 夏前に合格して衛生管理者資格を取得したけど会社じゃあ何もない。
いままでみたいに受験名目で時々外出できたのは楽しかったな。
- 944 :名無し検定1級さん:2014/11/10(月) 16:36:36.62 ID:yMMUjSLo
- 11/16の静岡出張で初めて一種受けます。
bookoffで買った参考書一冊をただただ読むだけの経済的独学の成果は如何なものか。
試験後にまたきてみます。
- 945 :939:2014/11/10(月) 16:51:07.88 ID:xc+BygLY
- 今日ハガキ来ました
>>944
ネット環境あるなら「衛生管理者 模擬テスト」で
検索して出てくるサイトで過去問やりまくってみて
- 946 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 02:36:42.85 ID:7KTaC/8y
- >>944
その勉強方じゃそうとうきっちり頭に入ってないとまず受からないよ。
とにかく過去問やりまくらないと。それでほとんど解けるなら問題ないと思う。
- 947 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 07:22:05.37 ID:y+TFYTkL
- >>944
946さんの言っているのがマジです。テキストよりも過去問解きながら論点押さえていくタイプの勉強法が時間的にも内容的にもベターです。自分は発表待ちですが、テキスト覚えるタイプの勉強法だと過去問演習型に比べて5倍以上時間と根気が必要だと思う。
ただ、いきなり過去問演習だと理解出来ないとは思うので、過去問演習しながら論点要約で知識整理できるタイプの問題集を私は利用しました。1日1時間土日に3時間勉強できる環境なら、受験申込日にゼロから勉強をはじめても充分に合格を狙えますよ。
- 948 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 08:22:02.14 ID:fnLX5gB4
- >>946
そうそうw
過去問やりまくって解答の意味なんかわからなくとも、それぞれの問題
が正解するようになれば合格しちゃうよな。
- 949 :944:2014/11/11(火) 10:30:53.19 ID:F38l+ajE
- 意外とレス来ててびっくりしました。
お金をかけないで合格する事を重視してるので、過去問集とか買っていません。
…が、紹介していただいたネットの過去問をやってみたら半分くらいしか合っていなかったです。
これから週末までの間にネットの過去問で修業しておきます。ありがとうございました。
- 950 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 10:52:43.37 ID:n8tRr6h5
- 2回受験することを考えたら
数千円程度はかけておくべきだろうなw
- 951 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 11:06:07.58 ID:pHWUAxSB
- 来週受験予定だけど、
ユーキャンのiPhoneアプリが結構手軽でいいね
- 952 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 23:53:19.69 ID:HtrgsLhg
- 過去問は重視すべきだよな
俺が受けた時も市販問題集未見、過去問既出の問題、出たからなあ。
喫煙の害とかね、今でも覚えてんもん。
- 953 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 12:21:57.01 ID:ysWSgYM1
- オレ947なんだけど、理解せずに記憶している人の方が多い?格好いいこと書いてしまったけど、もしかして過去問丸暗記で受かっている人もいるの?
- 954 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 15:18:18.38 ID:5pVYqNrQ
- >>953
合格点くらいならいけるんじゃないの?ただし会社で衛生管理者として業務を
するのであれば別だけど、資格取得だけなら大丈夫だと思うよ。
選択肢のなかで一部を変えられていても正解はどれなのかくらいは区別が付く
ようになる。もちろん何度も繰り返しやらないと迷いが出るから正解を選ぶこ
とができないんだろうけどね。
- 955 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 18:17:04.15 ID:Ewy5P/DZ
- 10月26日の金沢出張で受かったYO
みんな頑張ってネ
- 956 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 20:08:27.28 ID:hagFYpFT
- 明日五井の発表なんですが、HPに合格者載るのって明日の何時くらいでしょうか?
- 957 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 20:14:19.54 ID:E0Zi9QwE
- >>956
早ければ午前10時前にはアップされていますよ
- 958 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 23:58:20.97 ID:Bf+bmUO4
- 感 カン サル チョウ ウ
毒 セレ ブ ボツ 157
- 959 :名無し検定1級さん:2014/11/13(木) 10:01:57.28 ID:t9zp6o9O
- かんぴろばくたー?
- 960 :名無し検定1級さん:2014/11/13(木) 18:37:35.29 ID:bDAZRj8X
- 11/6 特例一種 九州.久留米会場 受かってました。たぶんギリ(´・ω・`)
みなさまお世話になりました(=゚ω゚)ノ
- 961 :名無し検定1級さん:2014/11/13(木) 18:39:58.32 ID:HY2hll1t
- 五位の試験受かりました!
トイレが仮設しかなかったり、雨だったりと最悪な環境だったけど
何とか受かりましたw
もう、あんな僻地にいきたくないw
みんなもがんばって!
- 962 :名無し検定1級さん:2014/11/13(木) 20:40:24.76 ID:IAvT016q
- ボイラーと潜水士を受ける俺は又五井に行く
- 963 :名無し検定1級さん:2014/11/13(木) 20:50:53.56 ID:3/1mMFJT
- 五井受かった、良かった。
遠いから二度と行きたくないって思って必死に頑張ってよかった。
しかし合格率50%切ってるとは思わなかったなあ。
これから受ける方頑張って!!
- 964 :名無し検定1級さん:2014/11/13(木) 21:26:04.79 ID:hHt7XZdC
- スレチだけどボイラ2と乙4危険物一緒に勉強すると効率いいよな
- 965 :名無し検定1級さん:2014/11/13(木) 23:00:06.13 ID:W8qFFwcO
- >>958
「超 サル ウェル カム 。 ブドウ ボツ ゼロ シリアスな女」
酒場でナンパする前のシーンからセックス前の服を脱がすシーンまでを頭の中で描く。あまりにヤリたくて軽い女狙い引っ掛けたら、乳首(ブドウ)が陥没してない綺麗でマジメ(シリアス)なオンナだった雰囲気。
腸炎ビブリオ、サルモネラ菌、ウェルシュ菌、カンピロバクター。黄色ブドウ菌、ボツリヌス菌、0-157、セレウス菌の以上8個。で、最初の4個はセックスで感染してもいいやという意味で感染型として覚える。
残りは毒素で食品と生体なんだけど、ブドウから食品タイプが先の2個。残りが生体タイプ。
で、この論点を樹形図にすると全8個で半分、半分に分かれるので記憶のきっかけにもできる。こういうのいっぱい作ったけど、恥ずかしくて公開出来ないwww
- 966 :名無し検定1級さん:2014/11/13(木) 23:42:12.05 ID:MbSVYXeM
- ちょっと何言ってんのか分かんないwwまあ本人が暗記できてるんなら別に文句とかいう筋合いはないんだけど
- 967 :名無し検定1級さん:2014/11/13(木) 23:58:31.27 ID:qTHZP/BC
- 五井の受かってた。合格率そんなに低かったの?
- 968 :名無し検定1級さん:2014/11/13(木) 23:59:53.00 ID:TNdGpkOi
- 2回目も落ちたorz やっぱりちゃんと勉強しないと受からないな・・・
勉強嫌いな性分でつらい
- 969 :名無し検定1級さん:2014/11/14(金) 19:27:27.36 ID:dYLB31mJ
- 11/6の岩沼試験受けた。昨日合否発表だったので、16:00頃HPで確認したら、番号があったので合格した。
問題は過去問若しくは類似問題若しくは自分が問題集等で演習したものが44問中43問出た。絶対落としたく
なかったので、3回ほど見直した。結局、マークシートと問題用紙を提出したのが、試験終了15分前で
あった。因みに提出後は残っている受験者は誰一人もおらず、自分が一番最後に試験会場を後にした。
新問が1問あったが、労働生理で眼球の構造とその働きを問う問題であった。
時間がないので次回はその時出題された問題について報告する。
- 970 :名無し検定1級さん:2014/11/14(金) 20:11:41.96 ID:zuau0RRf
- ご丁寧にありがとうございます
- 971 :名無し検定1級さん:2014/11/14(金) 20:42:14.34 ID:D+jwvB/q
- >>969
いいね!
- 972 :名無し検定1級さん:2014/11/14(金) 22:29:13.02 ID:Goz1+nr/
- 過去問半年に一回しか公表されないけど
実際に問題パターンはどれぐらいあるの?
半年間同じ問題というわけではないんでしょ?
- 973 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 00:12:17.62 ID:wpv20IT1
- >>972
同じ
- 974 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 07:13:43.76 ID:7N7pPup/
- 衛生管理者
- 975 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 07:15:09.09 ID:7N7pPup/
- 衛生管理者
- 976 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 07:16:25.28 ID:JbWDlP8M
- 衛生管理者
- 977 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 07:17:07.84 ID:q8hf5G80
- 衛生管理者
- 978 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 07:18:02.42 ID:q8hf5G80
- 衛生管理者
- 979 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 07:18:28.68 ID:0DGs/2/O
- 衛生菅理者
- 980 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 07:18:56.03 ID:q8hf5G80
- 衛生管理者
- 981 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 07:19:22.15 ID:JbWDlP8M
- 衛生管理者
- 982 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 07:20:08.95 ID:q8hf5G80
- 衛生管理者
- 983 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 07:20:40.28 ID:7N7pPup/
- 衛生管理者
- 984 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 07:21:16.86 ID:7N7pPup/
- 衛生管理者
- 985 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 07:21:34.68 ID:q8hf5G80
- 衛生管理者
- 986 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 07:21:56.72 ID:JbWDlP8M
- 衛生管理者
- 987 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 07:22:16.91 ID:q8hf5G80
- 衛生管理者
- 988 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 07:23:40.39 ID:dH05tWc0
- 衛生管理者
- 989 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 07:24:25.11 ID:7N7pPup/
- 衛生管理者
- 990 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 07:24:33.95 ID:JbWDlP8M
- 衛生管理者
- 991 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 07:25:01.79 ID:dH05tWc0
- 衛生管理者
- 992 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 07:25:31.55 ID:dH05tWc0
- 衛生管理者
- 993 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 07:26:38.87 ID:JbWDlP8M
- 衛生管理者
- 994 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 07:26:58.21 ID:xZMcqLGj
- 衛生管理者
- 995 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 07:27:29.47 ID:7N7pPup/
- 衛生管理者
- 996 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 07:27:47.93 ID:xZMcqLGj
- 衛生管理者
- 997 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 07:28:31.76 ID:xZMcqLGj
- 衛生管理者
- 998 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 07:28:59.49 ID:xZMcqLGj
- 衛生管理者
- 999 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 07:29:28.62 ID:JbWDlP8M
- 衛生管理者
- 1000 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 07:29:32.61 ID:7N7pPup/
- ,,.-‐''""""'''ー-.、
,ィ" \
/ `、
,i i
r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_ __|
| r,i ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
ヾ、 `ー‐'": i!_,l_ノ`
| ,:(,..、 ;:|/
| ,,,..;:;:;:;,/
/ `::;;. '"`ニ二ソ <衛生管理者、やっぱ最高!
/7 ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
,,.ィ"`:、 "/;:`ー-:、.._
‐'":;:;:;:;:;:;:;:\ . : :;: . ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`:、 .;;;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~i!
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`ー-''"":;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::|
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
176 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★