■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
技術士 Part24
- 1 :名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 21:05:33.39
- 技術士に関するスレッドです。
一次試験(技術士補)については、関連スレを参照下さい
■過去スレ
技術士 Part23
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1383060654/
技術士 Part22
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1361328970/
技術士 Part21
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1335439321/
技術士 Part20
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1326448753/
技術士 Part19
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1319720152/
技術士 Part.18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1316954059/
技術士 Part.17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1305093563/
技術士 Part.16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1295277153/
技術士 Part.15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1291635767/
■関連スレ
技術士補 Part 4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1381929190/
技術士補 Part 3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1380011451/
技術士補 Part 2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1350100660/
技術士補 Part 1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1326201360/
- 2 :前スレ992:2014/01/13(月) 21:09:10.32
- 引き続き、総監口頭の時間その他の情報お待ちしてます
- 3 :名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 22:28:34.79
- 今日総監受けてきました。
自己紹介と倫理問題と3義務2責務を聞かれました。
あと、筆記試験の不正解問題について、突っ込まれました。
今日は渋谷で歩行者天国があったので、外がうるさかった。
- 4 :名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 00:18:28.70
- 三義務責務、倫理は、今年から範囲から外れたかと思っていました。
聞かれる可能性もあるのですね。
情報ありがとうございます。
- 5 :2:2014/01/14(火) 01:19:16.02
- >>3
私からもありがとうございます
何分間くらいでしたか?
- 6 :名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 06:00:17.34
- 3です。
18分でした。
あと、cpdについても聞かれました。
倫理、3義務2責務、cpd、筆記問題をしっかり復習された方がよいです。
倫理は事例を2つ3つ用意する必要があります。
経験論文や5管理は何も聞かれず、準備が無駄になりました。
- 7 :名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 07:48:00.59
- あと1週間で口頭も全て終了ですね。
- 8 :名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 10:21:13.37
- >>6
重ねてありがとうございます
時間はやはり20分弱なんですね
筆記の不正解問題というのは択一のことですか?
倫理の事例は自分の経験の中からという質問ですか?
あと参考のため部門は?
…クレクレで申し訳ないです
- 9 :名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 10:22:33.41
- ↑部門は総監に決まってますねorz
選択科目は何ですかっていうことです
- 10 :名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 12:20:37.86
- >>8
お前みたいはahoでも総監受けるんだな
- 11 :名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 13:00:33.43
- 技術士会の会長ってコンサルの偉いさんか
- 12 :名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 20:30:59.45
- >>10
アホちゃいまんねんパーでんねん
パーでも受かる総監筆記だよ〜♪
- 13 :名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 21:54:42.72
- 口頭試験で不合格になる原因として、よほどのことがない限り大丈夫とよく言われますが。
よほどのことってどんなこと?
- 14 :名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 22:11:18.02
- 屁こいたら落とされたとう都市伝説もあるで
- 15 :名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 23:03:05.88
- >>14
緊張して屁こきそう
- 16 :名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 23:42:34.87
- 三義務言えない。
分かりません。勉強しますと3回言う。
二責務言えない。
口頭試験がスムーズで、問題なく終わっても受験科目と経験論文、申し込みの専門事項
がミスマッチ。
これ落ちるパターン?
意見頼みます
- 17 :名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 23:45:49.67
- 試験官と議論してひかない場合、不合格だな
- 18 :名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 23:50:17.98
- 準備不足で不合格になったとか某サイトで見た。
準備不足ってどんなレベルかな。
自分の経歴説明間違えるとか。
論文プレゼンめちゃくちゃとかかな。
- 19 :名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 00:23:48.34
- >>16
> 受験科目と経験論文、申し込みの専門事項がミスマッチ
俺、多分それで落ちたよ
翌年有料講座で経験論文のテーマ選定指導してもらったら受かった
専門分野がニッチな受験者は要注意だよ
- 20 :名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 14:07:02.24
- 課題解決が技術士にふさわしいレベルに達していないってのはよくあるでしょ
- 21 :名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 15:43:27.68
- ステマ乙
- 22 :3:2014/01/15(水) 15:48:13.41
- 経歴を3分で説明してください。
経験論文以外で勉強になったという業務を説明してください。
世間で倫理上話題になった事例を挙げて、あなたの見解を交えて説明してください。
そのほかの倫理上話題になった事例を挙げて、あなたが当事者であったらどのように対応したか説明してください。
3義務2責務を言ってください。
- 23 :3:2014/01/15(水) 15:56:32.16
- 3義務2責務のうちどれが一番重要と思いますか。
信用失墜行為の禁止は技術士法何条ですか。
公益性の確保で努力していることはありますか。
日本の技術士に該当する海外の資格は何を知っていますか。
cpdはどうしていますか。
筆記問題の感想は。
筆記選択の○の問題、今はどのように考えますか。
筆記論文で補足はありますか。
矢継ぎ早に聞かれ、考える暇なかった。
- 24 :2=8=12のパー:2014/01/15(水) 19:33:02.24
- >>22-23
ありがとうございます
自分は昨年度一般部門合格なんで倫理関係もまだだいぶ記憶が残ってますが、
急遽復習することにします
(昨年度の一般部門45分でも、>>22ほど細かくは聞かれませんでした)
- 25 :名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 21:15:01.34
- 昨年の口頭試験合格は何時だった?
- 26 :名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 22:58:45.50
- いつから総監のみのスレになったんだよ
- 27 :名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 23:14:47.97
- H20年度一次適性の問題2-5
==========================================
2-5 技術士第二次試験のロ頭試験では、次の5つが試問される。
i経歴及び応用能力 A体系的専門知識 B技術に対する見識
C技術者倫理 D技術士制度の認識その他
ロ頭試験の合格基準は、これら5つの試問事項それぞれの得点が全て
配点の60%以上であることとされている。
今後とも現行の口頭試験の方法に変更がないものと仮定した場合、
次のア)〜エ)の中に、技術士を目指すロ頭試験受験者のモラルとして
望ましくないものがある。(1)〜(5)の中から望ましくないものの組合せを選べ。
ア)次週に同じ技術部門のロ頭試験を受ける同僚に頼まれたので、
既に受けたロ頭試験の様子や試験官に聴かれた質問などを全て教えた。
イ)所属する組織が受験者支援を組織的に行っている。同じ口頭試験を受ける
受験者のために、ロ頭試験の内容を報告するよう事前に求められていたので、
全て報告した。
ウ)所属する組織が受験者支援を組織的に行っている。同じ口頭試験を受ける
受験者のために、口頭試験の内容を報告するように事前に求められていたが、
組織的な試験妨害になる可能性があることが気になり、報告を断った。
エ)所属する組織が受験者支援を組織的に行っている。ロ頭試験が全て終了した
時点で、来年度の受験者支援のための情報提供を求めてきたので、試験内容を
思い出せる限り担当者に報告した。
(1) ア、エ (2) イ、エ (3) イ、ウ (4) ア、イ (5) ア、ウ
==========================================
正解:4
- 28 :名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 23:32:16.89
- 同僚でも同じ組織でもないのですが.....
- 29 :名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 23:49:47.03
- 組織云々よりも、公平な試験を妨害する観点で望ましくない、と言っているのでは。
- 30 :名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 23:53:31.82
- やっちまったものは仕方が無い
今後、これを教訓に成長するしかない
- 31 :名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 09:37:33.38
- >>23
>信用失墜行為の禁止は技術士法何条ですか
こんな意味のない質問来るんだなぁ
- 32 :名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 12:11:11.14
- >>23
外れ試験官だな。
いちいち何条かなんか覚えるかよ
- 33 :名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 18:23:44.42
- ところで24氏はいつ試験?
今週末か?
- 34 :パー:2014/01/16(木) 18:37:00.84
- >>33
左様です〜
尻に付いた火が燃え広がって、もうパーの丸焼き状態ですわorz
スキヤキ主宰氏によれば、今週末で全員終わりみたいですね
- 35 :名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 20:45:37.71
- 結局スキヤキは何の役にもたたなかったわ・・・
- 36 :名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 21:08:31.09
- 筆記の問題と正回答はチェックしとかないとやばいね。
あと倫理事例って最近だと笹子か?
- 37 :名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 21:57:00.11
- >>36
JR北海道とか
- 38 :名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 23:51:02.73
- 試験官が顔見知りだと合格
- 39 :名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 12:18:10.92
- >>36
JR北海道が今年のトレンド
- 40 :名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 21:42:22.42
- 試験官が顔見知りってやだな
- 41 :名無し検定1級さん:2014/01/18(土) 08:55:10.71
- 俺の試験官はあきらかに緊張していた
結構遅い時間の面接だったが
- 42 :パー:2014/01/18(土) 11:50:21.72
- 受けてきたよ
15分弱だった
仮想事例をいくつか聞かれて疲れたorz
- 43 :名無し検定1級さん:2014/01/18(土) 12:04:43.52
- 42へ
合格だよ
- 44 :名無し検定1級さん:2014/01/18(土) 12:48:11.50
- 15分不合格伝説
- 45 :名無し検定1級さん:2014/01/18(土) 15:28:19.74
- どんな質問だった?
- 46 :パー:2014/01/18(土) 17:49:53.60
- >>45
一番困ったのは
「もしあなたが●●●●(←科目の名前より幅広い位の大雑把な概念)の
製品開発のコンサルをするとしたら、どのような点に気をつけますか?」
所与条件が広すぎて、何とも的の絞りようがなかった…
こっちで「■■の製品開発と仮定してお答えします」とか言って条件設定すれば
よかったんだろうな
そこまで頭が回らなかったよorz
- 47 :名無し検定1級さん:2014/01/18(土) 17:51:19.08
- 総監だろ?
やらかしたな
- 48 :名無し検定1級さん:2014/01/18(土) 18:24:48.39
- >>47
やらかしましたよorz
- 49 :名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 22:18:26.26
- 今日で口頭試験ほぼ終了か?
致命的なミスした奴情報よろしくお願いします。
また、昨年致命的なミス、回答して合格した奴情報よろしくお願いします。
- 50 :名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 22:40:29.61
- 屁こいたった
- 51 :名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 23:32:04.17
- 屁は合格
- 52 :名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 23:46:54.52
- 待合室で知り合い見つけても
声かける気にならないあの重圧・・・
なんなんだろうな
- 53 :名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 23:56:27.68
- >>51
へー、そうなんだ
- 54 :名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 00:18:29.22
- 指ポキポキ鳴らしたのは?アウト?
- 55 :名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 12:12:15.21
- 太り過ぎてYシャツの一番上のボタンが閉まらんかったのだが
これ不合格?
- 56 :名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 12:25:15.16
- TPP推進をボロクソに批判しました。
どうでしょうか?
- 57 :名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 13:33:09.66
- 56は面白くない。
- 58 :名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 21:17:57.92
- 胸がでか過ぎてYシャツの二番目のボタンが閉まらんかったのだが
これ不合格?
- 59 :名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 22:02:42.15
- >>58
けしからん、けしからんぞぉ
- 60 :名無し検定1級さん:2014/01/21(火) 13:58:14.39
- 別に女とは言ってないぞ
- 61 :名無し検定1級さん:2014/01/21(火) 15:07:52.68
- >>58
俺もそんな感じだけど不合格かな?
ちなみにヨメはレーズン
- 62 :名無し検定1級さん:2014/01/21(火) 18:33:22.68
- マツコデラックス級のデブだと自己管理できてない証拠だと見なされるから業務監理能力も無いと判定され第一印象でアウト。
- 63 :名無し検定1級さん:2014/01/23(木) 17:27:06.43
- 試験って全部終ったの?
- 64 :名無し検定1級さん:2014/01/23(木) 20:37:21.53
- 昨日まででおわり
- 65 :名無し検定1級さん:2014/01/23(木) 21:31:48.81
- んじゃ、面接の内容書くわ。
私は地方中小勤務のマイナー部門受験者
1.経歴の確認。○○大卒業後、A社に勤務でよいか
2.あなたの会社の業務内容と現在の業務について説明してください
(後で経歴等々読み返したら、自分の業務の詳細は書いているが、
自社の業務内容について触れてないのに気がつく)
3.業務内容の詳細について書ききれない部分や補足事項があると思います。
主に何故それを行うことになったのかという背景と
工夫した内容について教えてください
(こうしたらよいのでは?という突っ込みはほとんど無し。
主に何故それを選んだのか。他の方法は無かったのか。
他の技術士や上司などの助言、指導は?など)
4.その業務で失敗したことはありますか?
(失敗の内容と対策について話す)
ここまででおおよそ15分
- 66 :名無し検定1級さん:2014/01/23(木) 21:47:05.75
- 5.なぜ技術士になろうとしたのですか?
(割愛)
6.合格したら名刺等に技術士と記載すると思います。
技術士法には名称表示の義務がありますが何故だと思いますか?
(マイナー部門なので土木・建築とは明確に分ける必要あり。
倫理要綱の有能性の重視とも絡めて回答)
7.会社と意見が対立したことはありますか?ある場合どうしましたか?
(しょっちゅうある。安全性と品質、コスト、納期等でせめぎあってる。
公益性の確保について返答するべきだろうが、現在は虚偽表示や
偽装、見逃しをすれば、当社のような中小企業は倒産することとなる。
つまり、公益性の確保や倫理要綱の遵守がそのまま企業の継続的発展に繋がる。
その辺を守り、守らせるのが私の職務)
8.CPDは具体的にどうするの?
(現業務に関わる内容はこれまでどおりセミナーや文献で吸収。
労働安全など取得したい資格がある。実務側の職人としての腕を磨き、
見識を広める必要がある。)
全部で22〜23分
- 67 :名無し検定1級さん:2014/01/23(木) 21:59:50.29
- 補助金やコンペのプレゼン、その後の質疑応答に近いものを想定してたが、
実際は、文書や事例を示してその理由や考え方を聞かれるISO監査に近いと感じました。
6の名称表示なんか監査そのものでした。
失敗事例に関しても何を学んだとか、技術士としてふさわしい〜と言うより
PDCA回してる?と聞かれている印象を持ちました。
一応、筆記試験の回答の復元をしていたので、足りない部分や間違い、
追加事項等も用意していたのですがまったく触れられなかったので、
あえて、こちらから「試験には○○と書きましたが〜」とか「回答の事例にあげた××は〜」とか
回答時に絡めて話しました。試験官が回答をめくって確認してました。
以上。
- 68 :名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 18:38:15.29
- 淡々と受け答えしたという感覚しかない。
向こうも無感情で良いも悪いも手応えがない。
不安だ。
- 69 :名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 22:22:03.08
- 資格談義
【社会】生涯年収アップが見込める資格5選
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390550087/
- 70 :名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 15:42:14.54
- 早くひな祭りがきて欲しい。
- 71 :名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 17:30:27.40
- 不合格通知か
- 72 :名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 18:57:47.49
- みんなお疲れさん
しばらくは話題がないな
- 73 :名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 09:00:49.98
- 電気施工管理技士と技術士の違いがよくわからないんだけど
ようはどっちかとっていればいいんだよな
士補に受かってるから2年実務経験あれば技術士になれて最短で専任技術者になれるんだよな院卒の場合は
- 74 :名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 15:37:55.53
- それ、わかんないとお話にならんよ。少しググれば、わかるじゃん。
ひょっとして、フィッシュング?
- 75 :名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 17:11:56.81
- >>74
フィッシュオン
- 76 :名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 17:17:23.12
- ググればわかるなら証拠出せよカス
- 77 :名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 17:37:48.20
- >>73
実務経験2年で技術士受かる奴もいないわけじゃないが、極めてレアケースだよ
かなり優秀でないと7年未満では受からないと思ったほうがいい
- 78 :名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 18:14:35.46
- しまった、つられてしまった。
今の時期は、ワカサギですか?
- 79 :名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 21:12:18.81
- 釣られついでに、4歩とっても2年の経験じゃ、受験資格ないし。
科学技術に関する高等な専門的応用能力必要とする設計、計画
その他の業務経けんが7年以上いるし。
その上で4歩試験に受かってないと願書は受理されません。
わかったか>76貸す
- 80 :名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 21:17:46.46
- これでもわからなければ、司会に電話かけて効きなさい。
あっ、電話番号もしらべられないか、
どうしようもないな。
- 81 :名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 22:42:29.77
- 釣る意図がわからん
まあ釣りなんて無意味に行われるんだが、この板で、釣りにもならない釣りを行うだろうか?
- 82 :名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 23:24:17.17
- 選択肢の問題が増えて、記述士という別称が使われなくなったね
- 83 :名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 23:28:37.35
- >>79
あんたも釣りかよ・・・・
- 84 :名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 00:03:39.61
- うわあ情弱が一人で騒いでるよきめえ
- 85 :名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 00:07:23.73
- 顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 86 :名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 11:32:05.58
- >>82
択一が増えたからというより、事前作成答案丸暗記→当日はひたすら書き出し
では歯が立たない出題になったからじゃないだろうか?
- 87 :名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 18:30:51.05
- >>86
昔に技術士とったじじぃ連中は
最近は書く量が減って楽になったなとか言ってたが
昔の方がよっぽど対策楽だったな
- 88 :名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 00:26:30.43
- じじい()とか
- 89 :名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 00:32:40.58
- >>87
いまだに模擬答案丸暗記しろとアドバイスしてくださるのは困ったもんだww
- 90 :名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 00:59:52.48
- まあ、それでわが社は二次試験落ちまくりですよ
俺としては技術士が増えないほうがうれしいから何も言わんけどね
- 91 :名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 02:58:22.02
- >>90
自分で参考書読んだりネットで調べたりせずに
じいさんの言うこと鵜呑みにして受ける奴も問題あるけどなw
- 92 :名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 12:19:42.34
- >>91
この程度で合格すればラッキーって受ける奴は
そんな感じじゃない?
- 93 :名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 23:14:19.28
- 丸暗記ったって、何がお題になるか判んないじゃん。
書き方とかは参考になるかもしれないけどさ
- 94 :名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 23:18:28.21
- 昔は分かったのよ
- 95 :名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 00:00:32.50
- 昨年度までの建設の選択科目論述問題は、たくさん出る中から選択だったから
割と想定答案暗記効いたんじゃない?
- 96 :名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 22:49:42.31
- それにしても今年の建設部門、施工計画施工設備及び積算の
選択問題数の少なさには度肝を抜かれたわ
合格したけど
- 97 :名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 13:01:46.51
- 農業も一緒
私の専門だと去年までは2問のうちどちらかだったのが、
今年は実質1問しかなくて度肝を抜かれたわ
合格したけど
- 98 :名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 08:32:48.09
- 合格してなくて度肝を抜かれたわ
勉強したけど
- 99 :名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 11:54:36.80
- 技術士目指している人って、根暗でユーモアのセンスが低くてひくわ。
- 100 :名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 12:07:14.64
- >>99
それって何度受けても受からなくて受け続けてる人じゃない?w
- 101 :名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 16:47:20.24
- やっと2月なった。
発表まで後1ヶ月。
- 102 :名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 18:13:21.25
- 合格したら別人みたいに明るくなるから、そっとしておいてあげて。
- 103 :名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 18:24:14.47
- >>99
おい、俺のことか
- 104 :名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 19:38:27.38
- >>102
あんた、優しい人だな・・・・
- 105 :名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 21:04:43.15
- 俺合格した
- 106 :名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 17:02:03.65
- セルリアンタワー25階は、よかったなあ。
次の日は12時までゆっくり過ごせました。
- 107 :名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 20:12:09.23
- >>98
お前はユーモアのセンスあるわ
- 108 :名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 21:34:17.35
- 発表まで1カ月切ったな・・・
- 109 :名無し検定1級さん:2014/02/05(水) 19:12:57.88
- 俺、技術士に合格したらあの娘にプロポーズするんだ
- 110 :名無し検定1級さん:2014/02/05(水) 20:06:47.69
- まずプロポーズしとけよ、試験より難しいかもしんねえぞ
- 111 :名無し検定1級さん:2014/02/05(水) 20:39:33.30
- そうだな
振られたら口頭不合格のショックなんか気にならないぞ
- 112 :名無し検定1級さん:2014/02/05(水) 22:54:27.47
- >111
お前はユーモアのセンスあるわ
- 113 :名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 00:12:39.95
- 恋愛も筆記試験と口頭試験だなw
上級者は筆記免除なのも同じ。
- 114 :名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 00:26:01.44
- >>113
技術士には実技試験はないぞw
- 115 :名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 01:26:27.61
- 恋愛の筆記試験->合格
恋愛の口頭試験->合格
恋愛の実技試験->不合格
一生立ち直れんわw
- 116 :名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 12:45:17.27
- >>115
成績:C
結果:不合格
講評:ヘタクソ!早漏!!
- 117 :名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 18:26:51.43
- 合格してて度肝抜かれたわ
童貞だけど
- 118 :名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 22:08:42.88
- おまえら合格してたら自分への褒美に何か考えてる?
俺は高級ソープでたっぷり楽しむぞ
- 119 :名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 22:12:26.85
- いままで心配かけたので家族サービス⇒自分も嬉しい=自分のご褒美
- 120 :名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 23:04:37.87
- >>117
一本抜かれたわけね
- 121 :名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 23:22:41.10
- >>119
試験が不合格続きで心配かけたということか?
- 122 :名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 23:27:17.03
- >>111
お前ネガティブな奴だな
プロポーズOKして貰えたら不合格でもハッピーな気分でいられるぞ
くらいは言ってやれよ
- 123 :名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 23:34:59.41
- >>122
いや、不合格ならプロポーズしないんだが
- 124 :名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 09:43:11.62
- >>123
つ>>110
- 125 :名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 22:48:06.51
- 総監部門の最小取得年齢おしえて
- 126 :名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 04:13:19.79
- 技術士って不況でも役に立つ資格ですか?
そもそも何をする仕事ですか?
- 127 :名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 05:51:40.64
- >>125
8さい
- 128 :名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 09:44:23.59
- >>125
28だろ、理論上は。
- 129 :名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 11:03:09.37
- >>128
高卒後10年って計算だろうけど、その考え方でいくと
既技術士(つまりほとんどの総監受験者)は実務経験7年でおkなので
25が正解になるな
- 130 :名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 11:06:28.08
- ↑まああくまで理論値で、実測値とは異なるけどな
- 131 :名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 12:53:22.19
- 管理職じゃないと総監とれないのか?
俺、担当技術者。もし今年建設部門合格してたら総監受けようと来年度おもってるんだが。
ちなみに32歳だわ。
どうか?
- 132 :名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 15:10:06.49
- >>131
合格者歓迎会で会った部会幹事の人が、
総監は管理職のためだけのものじゃないって言ってたよ
で、俺も今年度初めて受けて、いま口頭結果待ち中
口頭でも、職位とか部下の管理云々とかに関しては何も突っ込まれなかった
まあとりあえず受けてみようよ
- 133 :名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 15:25:47.68
- 28か9で取った奴は知ってる
- 134 :名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 19:47:47.32
- 0才で技術志保
1-7才は収集期間
8才で技術士
9才で創刊
- 135 :名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 22:42:06.46
- >>126
公務員の下請けになれる資格
奴隷になりきれるなら仕事はなくならんよ
ただし稼ぎは下がる一方だけどな
- 136 :名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 23:44:44.05
- >>126
建設コンサルタントというマイナー業種で働く人になんとか箔を付けるための資格。
建設、下水以外は趣味資格。
- 137 :名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 23:51:13.29
- >>126
持ってないやつを惨めにする資格
資格自体は大したことないが技術者として序列をつけられる
- 138 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 18:28:02.37
- お前ら発表まであと22日だぞ!
自信あるやつは役所、法務局行って証明書もらってきな
- 139 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 19:39:07.60
- >>138
そういえばそんな面倒なのもあるみたいだな
- 140 :名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 12:17:30.37
- 今年受ける奴は
そろそろ対策始めた方がいいぞ
- 141 :名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 23:06:38.22
- 合格証を入れる額縁でなにかお勧めのモノありますか?
- 142 :名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 21:51:20.74
- 地震で落ちて大変だったから、軽くてノーガラスがお勧めだ。
ガラスは割れなかったけど、フローリングが陥没して泣けたわ。
- 143 :名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 22:09:54.81
- >>141
登録証じゃなくて合格証??
- 144 :名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 23:12:05.95
- >>143
B4だといわれる登録証用の額縁のほうです
- 145 :名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 23:34:37.56
- 発表まであと20日だ。
- 146 :名無し検定1級さん:2014/02/12(水) 21:04:46.93
- 合格発表まであと19日。
落ちてたら再受験、合格してたら総監、
どっちにしろ今年も受ける覚悟はできてる。
- 147 :名無し検定1級さん:2014/02/13(木) 09:16:19.79
- >>146
貴方は立派だ。
今年の結果如何に関わらず、気持ちに勢いがあるうちにいけるところまで頑張れ!
- 148 :名無し検定1級さん:2014/02/13(木) 21:36:20.51
- >>143
「技術士登録証 額」でググると色々出てくるよ。
- 149 :名無し検定1級さん:2014/02/13(木) 21:46:49.18
- 会社の預り品じゃないのか
- 150 :名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 13:05:19.47
- あと16日
- 151 :名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 16:50:18.17
- 面接終わったらいきなり過疎ったな
君たちねぇ・・・
- 152 :名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 20:49:23.31
- 雪かきでCPD稼いだわ!
- 153 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 16:28:13.10
- >>152
CPDの単位になるんだ。
- 154 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 17:07:41.92
- イ◯バの物置と耐雪構造について技術士(各部門)の立場から述べなさい。
- 155 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 18:52:15.09
- おまえらやっぱり登録証額に飾るのか?
- 156 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 18:54:13.60
- >>154
ばーか
- 157 :名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 00:05:26.58
- >>156
評価:C
- 158 :名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 08:40:56.32
- >155
技能士を飾ってるから、技術士も飾ろうと思う
受かってからノーガラスのやつ買う予定
- 159 :名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 10:00:17.65
- そんな飾るような資格じゃない
40才以上の社員の大半が持っているし
- 160 :名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 11:13:52.85
- >>157
失格だろ
- 161 :名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 20:45:36.64
- >>159
中年ならみな持ってるってのは飾る飾らないと関係ないんじゃね
努力のすえ獲得したか、当たり前のようにとったかが決定の要素だな
- 162 :名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 22:09:52.33
- 発表まで二週間だな
- 163 :名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 23:39:30.13
- みんな合格の自信あるかのかい?
もう決まってるんだなぁ。
二週間が長く感じる
- 164 :名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 00:19:22.42
- 口頭が全部おわってからずっとうずうずしているよ。
- 165 :名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 01:45:14.72
- >>154
100人乗っても大丈夫だが、101人目が乗る可能性が考慮されていないのが課題である。
- 166 :名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 13:14:15.15
- >>162-164
実に憂鬱だよねー
いま総監結果待ちなんで、ほんと今年合格してこれでおしまいにしたいわ…
- 167 :名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 14:12:04.89
- >>165
問題点の抽出しろ
- 168 :名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 19:14:58.27
- イナバ物置の耐雪構造について【取り扱い注意】
1.はじめに
イナバ物置は、「100人乗っても大丈夫」という宣伝で、屈強な構
造を売りにしている物置である。
2.問題点
一般の人々は、この宣伝から耐雪力もかなりあるものだと認識さ
れるであろう。しかし、この宣伝の内容を最大許容荷重と仮定する
ならば、積雪深1m以下の地域のみに限定使用しなければならない。
しかし、宣伝ではそのようなことについて説明されていない。この
ため、積雪深1m以上の地域での使用には問題がある。
以下に、最大許容荷重の算出式を示す。
100人の重量 60kg/人×100人=6000kg
物置の平面積 3m×6m=18m2
上載荷重強度 6000kg/18m2=333kg/m2
換算積雪深 333kg/m2/350kg/m3=0.95m≒1.0m
3.課題
上記の問題点を解決するにあたり、下記の課題がある。
@正確な最大許容荷重を把握する必要がある。
A正確な宣伝をする必要がある。
4.対策
@イナバ物置に100人以上の人を載せて破壊試験を実施し、正確な
最大許容荷重を把握する。
A積雪深2m程度の地域での宣伝では、物置上に200人程度乗せた
宣伝を行う。
5.さいごに
私は社会資本の一端を担う技術者として、今後もイナバ物置の宣
伝に注視していきたい。
- 169 :名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 20:15:06.87
- >>168
評価:C
課題と問題点が不明確。論理的な飛躍が著しい。
課題の抽出理由が示されていない。
技術者としての今後の対応が技術士としてはもちろん、技術者としても妥当でない。
- 170 :名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 23:59:06.01
- 「100人乗っても大丈夫」と宣伝しているのは、
イナバ物置の「物置」ではなく「ガレージ」である。
- 171 :名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 00:25:41.52
- イナバ物置のCMは、初代だけ「やっぱりイナバだー」と最後を伸ばして発音している
- 172 :名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 09:03:03.63
- ここはイナバスレではありませんっ!
- 173 :名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 10:34:26.71
- 試験は人を使わず、安全優先でお願いします。
- 174 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 14:42:22.93
- おい、発表まで2週間切ってるぞ!!
- 175 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 15:13:06.12
- おい、納期まで2週間切ってるぞ!!
- 176 :名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 00:19:11.19
- あと9日
- 177 :名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 00:31:04.97
- 合否はもう決まっているんだよな。
- 178 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 00:39:36.78
- あと8日
すでに合格者の氏名を記載した官報原稿が仕上がってるはず
- 179 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 00:42:04.28
- 来週は仕事どころじやないけど、年度末の激務で徹夜だわ
- 180 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 17:19:40.11
- 官報出来上がってるだよなぁ
俺の名前は必ずあるとみた
- 181 :名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 00:06:14.63
- 30/A/Aでも口頭は自信無いわ。受かっています様に。
- 182 :名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 19:43:14.31
- もうすぐ15分くらいであっさり終わった口頭試験が
良い意味で早く終わったのか、その逆だったのか
わかるな
- 183 :名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 21:49:35.35
- 合格するうれしさより、不合格する悲しさの方が非常に大きい!!
- 184 :名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 23:50:10.74
- ちなみに俺は18分だった
- 185 :名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 23:51:15.90
- 俺は合格してる!
- 186 :名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 00:14:11.07
- 落ちても貴重な体験だ
- 187 :名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 00:34:08.11
- ふふ・・・
みなさん強がってますね・・・
そのくせ本当は不安で不安で・・・
わかります・・・
- 188 :名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 02:37:26.13
- 不安で、
- 189 :名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 13:23:43.93
- ファンファンを思い出した
- 190 :名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 18:33:38.31
- 来週月曜日は休暇取るべきかな
- 191 :名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 20:52:04.09
- 月曜からインフルでダウンしてるから
来週休みを取ったら顰蹙かうだろうなぁ
休みとってひゃっはーしたいんだけどな(受かってれば)
- 192 :名無し検定1級さん:2014/02/26(水) 21:32:37.86
- やべえ
胸がキュンキュンしてきた
- 193 :名無し検定1級さん:2014/02/26(水) 22:22:53.35
- 朝早く起きて、
技術士会のHPをみて、
自分の受験番号を検索して、
「該当なし」
という夢を見る。
- 194 :名無し検定1級さん:2014/02/26(水) 22:29:47.56
- 明日の予告編しようか。
まことを語るには、なかなか難しい。
頭の中身は単純だが、行動が複雑だからだ。
一説に環境だと思う。
よって、解き明かすのは難しい。
が、一言ずつなら可能だろう。
まことを一言で言えば?
- 195 :名無し検定1級さん:2014/02/26(水) 22:30:42.36
- 急にどうしたんだ?まあいいか。じゃあ嘘士!
- 196 :名無し検定1級さん:2014/02/26(水) 22:31:15.43
- 自演士
- 197 :名無し検定1級さん:2014/02/26(水) 22:31:58.98
- 50代ニート
- 198 :名無し検定1級さん:2014/02/26(水) 22:32:35.71
- いじめられっこ
- 199 :名無し検定1級さん:2014/02/26(水) 22:37:17.41
- 騙り士
- 200 :名無し検定1級さん:2014/02/26(水) 22:37:55.39
- 語り士
- 201 :名無し検定1級さん:2014/02/26(水) 22:38:47.92
- 高校中退者
- 202 :名無し検定1級さん:2014/02/26(水) 22:39:23.80
- 自称立教大
- 203 :名無し検定1級さん:2014/02/26(水) 22:40:52.53
- たった独りの資格2ch住民
- 204 :名無し検定1級さん:2014/02/26(水) 22:41:49.77
- 神奈川住民
- 205 :名無し検定1級さん:2014/02/27(木) 07:42:37.52
- 面接にたどり着きさえすれば、後は楽勝
と思っていた頃が懐かしい。初面接だが、これほど不安な気分で合否を待つことになるとは。
- 206 :名無し検定1級さん:2014/02/27(木) 13:38:35.14
- >>193-204
連投禁止
- 207 :名無し検定1級さん:2014/02/27(木) 18:10:49.52
- あぁ・・・
とうとう来週発表ジャマイカ・・・
- 208 :名無し検定1級さん:2014/02/27(木) 19:44:58.79
- >>206
193は俺です。他は違う。
- 209 :名無し検定1級さん:2014/02/27(木) 20:18:02.67
- 不合格発表になりませんように
- 210 :名無し検定1級さん:2014/02/27(木) 22:02:12.26
- 何時に発表?
- 211 :名無し検定1級さん:2014/02/27(木) 22:02:37.70
- また夜中まで起きていないといけないのか?
- 212 :名無し検定1級さん:2014/02/27(木) 22:17:51.59
- 4日有給とったた
3日は殆ど会議でネット見る暇ない
帰ってきて受かってたら浮かれて翌日仕事どころじゃない
落ちてたら落ち込んで翌日仕事どころじゃない
なのでやすむ
- 213 :名無し検定1級さん:2014/02/28(金) 00:53:01.37
- あと3日だわ
こんなに筆記合格した頃が懐かしい
- 214 :名無し検定1級さん:2014/02/28(金) 10:41:48.62
- 不合格の理由と今後の課題を述べよ。
- 215 :名無し検定1級さん:2014/02/28(金) 16:21:46.04
- やべえかなりビビってきた。
まだ早いか。
- 216 :名無し検定1級さん:2014/02/28(金) 17:00:44.92
- ここにきてかなりのビビリモードだ。
お前ら大丈夫か?
- 217 :名無し検定1級さん:2014/02/28(金) 23:32:23.88
- >>212
Webでの合格発表は、毎年朝6時頃には掲示されているよ。
朝起きて歓喜のまま出社すれば良いかと。
あと、合格者が掲載される官報は、売り切れることもあるらしいので、予約していないなら朝イチで頑張って。
- 218 :名無し検定1級さん:2014/02/28(金) 23:55:05.78
- やべ
緊張してきた
- 219 :名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 00:10:09.26
- 緊張で吐き気がする
- 220 :名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 00:34:09.13
- おめでたかもね
- 221 :名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 08:26:06.23
- >>217
ありがとう。朝も移動があって早いんで、取りあえず会議に集中するわ
- 222 :名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 10:42:03.82
- >>210>>217
今回もたぶん5:50だな
- 223 :名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 22:52:46.74
- 技術士会は受験番号で発表、
官報は名前で発表だったかな?
- 224 :名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 23:07:29.68
- 223へ
そうです!
明日の夜は眠れません
- 225 :名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 23:25:25.12
- かなりビビってきた。
- 226 :名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 23:29:37.68
- 官報は毎朝8時半頃にダウンロード可能になるよ。
- 227 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 00:39:17.75
- おい!
明日だぞっ!
- 228 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 00:41:50.76
- 俺は合格したら高級時計を買う
- 229 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 01:14:41.54
- 俺なんか試験終り記念でもう買った
- 230 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 02:06:48.16
- 今日の夜は大盛りあがりだな!
- 231 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 07:38:45.14
- 口頭なんて、ほとんど合格するんだから、大丈夫。
俺だって受かったし。
ま、毎年全員合格じゃないのも事実だけどね(笑)。
- 232 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 10:20:17.79
- 今日は一日落ち着かないぜ
- 233 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 11:32:22.45
- やっぱり不安になってきたな
- 234 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 12:52:08.74
- ほとんどが合格するからかえって緊張するんだと思うな。
先輩方は大半が口答は1発合格。
自分たちがそうだから、筆記が通れば無問題だよって簡単に言ってくれる。
あんな口下手でも受かったんだから、とか事例を引合いにさらにプレッシャーをかける。
万一落ちてたらどの面下げて報告すればいいのか、と思うと目が冴えてまったく寝られないだろう
- 235 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 13:15:54.82
- >>234
俺は口頭2回落ちて去年やっと受かった
今年は総監の結果待ちだけど全然自信ない
だから234さんも心配するな
・・・・・あれ?何か違うか??
- 236 :235:2014/03/02(日) 20:35:25.45
- 俺もなんか気分悪くなってきたわ
ムカムカするし胃も締め付けられるような感じ…
- 237 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 21:14:20.78
- 何とかごまかしてきたけど、耐えられないので
大田胃酸を飲みました。
- 238 :235:2014/03/02(日) 21:35:53.39
- 寒気もしてきた
インフルエンザかもしんない
落ちてたらしばらく仕事休めて丁度いいや
- 239 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 22:35:20.44
- 今からちょっと一発かいてくる
- 240 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 23:08:42.75
- ビビってきたからとりあえず缶ビール開けた
- 241 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 23:22:29.52
- 一旦、眠ろう
5時くらいに起きよう
- 242 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 23:27:06.20
- 今宵は眠れNight!
- 243 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 23:28:11.82
- とりあえずスコッチ舐めながら0時過ぎまでは待つぜ。
- 244 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 23:39:09.07
- ビール飲んだら眠くなってきた(^_^;)
- 245 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 00:05:50.29
- 本当に寝れないわ
- 246 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 00:10:33.35
- 0時過ぎたけど発表ないな。
5時に起きるとしてもう寝よう。
- 247 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 00:24:51.91
- そうだな。
多分5時から6時の発表だな。
仕事だし寝たいけど寝れないな
- 248 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 00:27:37.31
- 俺も寝るわ。
今日と明日のどっちがいい夢見れるかな
- 249 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 00:31:30.02
- 239へ
終わったか?
- 250 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 01:00:49.48
- どうやら今年も6時前だな
寝よう
眠れなさそうだけど
- 251 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 05:04:38.71
- みんなおはよう
- 252 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 05:10:43.52
- >>251
おはよう
インフルエンザじゃなかったっぽい
- 253 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 05:25:10.54
- 「2014.3.3 平成25年度技術士第二次試験合格者祝賀会開催のご案内」が先ほどUPされましたね。
- 254 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 05:30:37.94
- 祝賀会。あと30分か?
- 255 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 05:45:38.79
- おはよう君たち
スレの様子からすると発表まだみたいだな
朝飯でも作るか
- 256 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 05:50:58.78
- まだかなぁー
- 257 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 05:51:21.02
- 出てるよ
- 258 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 05:51:30.85
- 電気電子 合格
- 259 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 05:52:28.80
- 受かった〜!!!
- 260 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 05:53:01.17
- あったあああああ!!!
- 261 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 05:54:19.94
- 総監受かったぜ♪
面接時間13分であっけなくそっけなく終わっても受かるもんなんだな
- 262 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 05:54:27.95
- 受かっていた
- 263 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 05:56:05.60
- 建設 うかったー!
イナバ物置、最高!!
- 264 :261:2014/03/03(月) 06:00:06.29
- ちなみにこのスレの初めのほうのパーが俺です
パーでも受かる総監部門だった
前スレの葬監部門も俺です
今年度は葬式以外にも公私いろいろバタバタとあって、
筆記15時間口頭15時間くらいしか勉強できなかったけど、
それでも運がよければ受かるもんなんだな
- 265 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 06:01:12.66
- 受かったけど合格率高いなおい。
- 266 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 06:06:30.81
- おはよう
出てるね
- 267 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 06:22:10.07
- 合格記念真紀子
- 268 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 06:36:11.45
- 264へ
すげーなぁ!
俺は今年二次初受験で合格したぞ!
今年度は総監だぁ!
- 269 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 06:37:31.30
- 受かった。
社内の先輩方を差し置いて。
- 270 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 06:38:26.81
- 同部門のRCCMを落ちてたので、なんか不安だったけど、こっちは、合格してて良かったよ。って言うか、こっちだけでいいから。
- 271 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 06:39:52.52
- >>268さんもおめでと
二次一発合格は尊敬します
総監は専門技術から離れて発想できさえすれば受かるって
講師のセンセが言ってたよ
- 272 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 06:45:21.74
- 卑怯なことを繰り返すガキ大将に、卑怯なことをやり返したことあったっけwww
まこととの共通点は、オレを異常な卑怯者と言うとこだ。
なのに、卑怯なことをやり返されるなんて思ってもない。
うーん。
矛盾だねえww
- 273 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 06:46:34.58
- おまえがハッキングするなんて夢にも思ってねえよwwwまことはwww
- 274 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 06:48:38.68
- ガキ大将の一件だけどよぉ
そういうのが通用するのは、小学生までだよww
卑怯なことされれば、仕返しするのが人間だよwww
まあ、まことが一番痛感しているだろうけどなww
- 275 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 06:49:03.79
- 上下水道部門 合格です
やったぜ。
- 276 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 06:50:55.56
- まことは超低レベルだからな!普通はやり返さないよな!まことは、やり返されることも考えてないと思われwwww
- 277 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 06:53:48.03
- 面接時間15分のいい加減面接でも無事合格。
時間関係なかったなww
- 278 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 06:56:44.30
- >>276
まことにハッキングをやり返したら、犯罪者とか騒ぐんだろうなwww
ま、やり返してもないうちから、ハッキングをしていると騒ぐとこなんかガキ大将と同じだよwww
やっているとも思ってないだろうにwww
- 279 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 07:46:38.31
- >>277
15分不合格説流してた奴、ソーカツしてみろーw
- 280 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 07:54:11.38
- 15分不合格 無念
- 281 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 07:54:12.39
- 筆記試験AB判定だったけど、なんとか受かるもんだな
- 282 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 08:44:50.11
- 合格したにょ!
今夜はちらしずし!!
- 283 :261:2014/03/03(月) 08:52:30.05
- WEB官報も出たねー
俺の名前、ほんとにあったよ
しみじみ嬉しい
- 284 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 10:38:47.98
- 法務局に行ってくる
- 285 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 12:07:25.51
- 合格したけど今日も残業・・・
- 286 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 13:47:45.37
- 合格された皆さん、おめでとうございます。
残念だった皆さん、また筆記試験からの挑戦となりますが、くじけず頑張ってくださいね。
- 287 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 20:53:02.38
- 申請書類がめんどくさいな
収入印紙だけかと思ったらややこしい
- 288 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 22:45:58.93
- 結構お金とるね
- 289 :名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 01:08:00.49
- なんか不合格者少ないのは気のせい?
某有名掲示板でも。不合格スレがないような
- 290 :名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 01:08:42.79
- 不合格者は不合格宣言しない法則を知らないとか・・・・・・・・・・・
- 291 :名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 01:20:30.36
- 合格して浮かれて会社行ったら、馬鹿な上司が
理不尽なこと言って、騒いできたよ!
本当、最悪な合格日だったよ!
今頃、馬鹿なことを言ってんじゃねーよ!
合格の喜び激減した責任とれや!
パワハラで訴える!
- 292 :名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 01:25:34.13
- 訴えてやれ!
- 293 :名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 01:27:51.38
- 登録書類、意外に面倒だな
- 294 :名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 04:39:35.33
- 口頭で落ちた人、メッチャ少ねえ。
- 295 :名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 06:08:33.07
- 口頭9割⁇
- 296 :名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 07:25:50.05
- >>293
法務局へ行って完全無欠な人間で有ることの証明を貰ってくるのが一番めんどい
- 297 :名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 08:25:30.49
- >>289
それはね、いつもあそこで不合格スレ立ててた奴が受かっちゃったからだよw
- 298 :名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 09:36:29.42
- 今回の試験制度変更の方針のひとつとして、口頭試験は簡素化して
確認程度の内容とするみたいな話があったから、
それが概ねその通りに実行されたってことじゃないのかな?
- 299 :名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 10:57:30.35
- 電気電子の口頭合格率が驚異的だな
98%越えてる…
- 300 :名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 12:03:39.06
- で、来年度は絞ってくる罠
- 301 :名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 15:14:40.35
- >>296
総監受かったんだけど、ヨメに
今年は「あることないこと証明」取らなくてもいいの?
って聞かれたw
どーいう覚え違いしてるんだかw「あったら」登録できないんスけどww
(まあ皆さんご存知の通り、部門追加だから要らないんだけどね)
- 302 :名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 15:16:33.38
- で、15分不合格厨のソーカツまだ〜??
- 303 :名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 15:55:26.55
- スキヤキの掲示板に全部門科目の口頭合格率計算して
出した人がいる
計算が好きな技術屋さんって、やっぱりいるんだなw
しかしこの合格率で落ちた人は、ほんとにいたたまれないな
まわりもどう慰めていいものか困り果ててるだろうな…
- 304 :名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 18:04:20.56
- >>303
かける言葉がない、腫れ物に触るような、という表現がぴったりな情景。
全国で400人くらいだからね。
この多くは、受け答えから面接後すぐ落ちたと自覚しているんじゃないかと思うが、
自分ではいけたと思っていて落ちた人は、ショックなんてものじゃないだろうな
- 305 :名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 18:19:12.12
- 次は総監か〜
萎える
- 306 :名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 22:44:57.42
- 建設部門限定かもしれませんが、二つ目はあまり対策しなくても受かりました。一つ目は三回目でパスしたけど、二つ目は一発でパス。会社からは総監取れと言われているが、これは難しい。筆記の問題自体が理解できん。
- 307 :名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 23:17:15.76
- >>306
俺は総監のほうが全然楽だった
人それぞれだね
- 308 :名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 23:23:22.66
- この口頭で落ちるって筆記の合格より難しいよな
- 309 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 00:07:21.01
- 今回の口頭の合格率高いな!
落ちた奴立ち直れないな。
来年度は難しくなるだろうな。
今回、合格できてよかった
- 310 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 05:45:23.81
- 技術士登録したら、日本技術士会の正会員になれるけど、
入会金1万円、年会費2万円は高いと思う。
- 311 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 05:58:07.90
- 入会金は仕方ないけど、年会費2万はマジで高い・・・
2万あれば娘に可愛い洋服2・3着は買ってあげられるのに・・・
- 312 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 07:07:14.82
- まこともメジャー進出だなwww
上に立つ者は孤独ギリギリのまことは、大喜びだろwww
- 313 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 07:09:36.25
- 身から出たわさびだろwwwwwさんざん、自演、騙り、煽りをしてきたのだからな!まことはどんな気持ちだろうな!
- 314 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 07:10:52.22
- 分野によっては、筆記合格者1人で、口頭合格者0ってところもあるけど、
どんだけ敷居高くしてんねん
- 315 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 07:11:11.86
- うーん。
前から言ってるけど、俺はあまりきにならないんだよなwww
まことは、騙りをされると、動揺しているけどwww
- 316 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 07:12:48.21
- 確かに。俺が効いてるのだから、おまえが気にならないはずがない!こんな感じだよな!
- 317 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 07:54:37.99
- >>316
IP抜きました。
貴社に報告しておきますね。
- 318 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 13:17:06.61
- ちょうど都心に用事があったので、士会の窓口で直接登録申請してきた
多分今週中には登録完了で、来週には登録証が届くな
- 319 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 18:05:11.93
- 合格証届いてました。
追加登録なので、登録申請書さっき投函してきました。
- 320 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 19:06:08.22
- 払込用紙もラベルも通知書の中にあるじゃないですかー
そんなの知らずに百均で印刷用ラベル買ってきたじゃないですかー
ちゃんと教えてくださいよー
- 321 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 19:11:43.50
- >>320
去年までは確かなかったよな
- 322 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 19:21:00.55
- 合格証キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 323 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 21:39:50.93
- 登録は用紙が色々あって面倒だな。
分り易くまとめてほしい。
- 324 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 22:05:34.93
- プロポーズする予定の奴どこ行った?
- 325 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 22:06:52.71
- 田中山ビルで直接手続きできるってホント?
郵送よりそっちがマジありがたいんだけど
- 326 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 22:27:08.81
- >>324
ああ、あれか
ありゃウソだ。おりゃぼっちの技術士よ
- 327 :318:2014/03/05(水) 22:34:37.95
- >>325
できるよ
窓口は、エレベータで8Fに上がると登録はこっちって書いてあるからすぐわかる
綺麗なおねいさんに書類を渡すと内容確認(たぶん合格証番号の照合とか)
してくれて、OKだといつ登録証が届くか説明してくれて終わり
俺が行った時は他に誰もいなかったから数分で済んだよ
- 328 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 23:02:38.90
- >>326
結果待ちもウソのロンリー既技術士?
- 329 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 23:03:48.94
- 仕事忙しくて登録手続きなんにもできてない
- 330 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 23:22:58.83
- おねいさんはかわいかった?
- 331 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 23:24:10.17
- >>330
かわいいっていうより綺麗って感じだと思った
- 332 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 23:25:44.45
- ↑プラ製会員証をお願いした会員担当のおねいさんのほうは
かわいいって感じだったな
- 333 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 23:31:04.43
- 行ってこようかな
- 334 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 23:51:29.77
- >>327
THX!!
6500円は振り込みしとくほうがいいのか、お姉さんに現金渡しでも良いのかな
- 335 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 23:53:03.91
- 良かった、プロポーズし損なった奴はいなかったんだな
- 336 :名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 00:13:01.89
- >>334
俺は振込した
案内に
> 必要な書類等を添えて当会〔所在地;15 頁参照〕に提出して下さい。
> 「受領証等(コピー不可)」を申請書等の所定欄に貼り付けて下さい。
とあるから、直接提出の場合でも現金は受け付けないと思うよ
- 337 :名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 07:59:23.60
- >>326
虚偽、信用失墜行為で技術士資格剥奪。
- 338 :318:2014/03/06(木) 09:55:12.67
- いま士会のWEB名簿の自分のところ見たら、昨日申請した総監がもう
「二次」から「士」になってた
部門追加だから早いね
これで今日から総監技術士を名乗れる♪
まあ土建屋じゃないんで、名乗れるだけで単なる見栄なんだけどねww
- 339 :名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 09:58:12.46
- >>337
毛髪偽装よりいいズラ
- 340 :名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 11:01:12.28
- 乳房偽装女も技術士資格剥奪だな
- 341 :名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 11:13:37.38
- >>340
おっぱい表示の場合の義務は(ry
- 342 :名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 11:15:59.98
- 機密保持より公益確保のほうが優先する
ってことでどんどんおっぱい見せろ
- 343 :名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 11:35:31.42
- >>342
公衆に不快の念を与え、公益を著しく損ねる乳もあるから
一律の公開には賛成できない
- 344 :名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 11:45:53.71
- >>339-343
ハゲでエロでデブで短小でヲタで技術士のオヤジってサイテーだね
- 345 :名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 12:08:20.30
- >>339-340
資質向上の責務というのがあってだな
>>344
な ぜ わ か っ た ?
- 346 :名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 12:11:22.70
- 口頭試験の合格率がかなりUP・・・
形骸化したってことでOKだな。
- 347 :名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 12:27:42.69
- >>346
まあ1割近くは落ちてるんだから、形骸化とまでは言い切れないんじゃ?
適格者を選ぶ試験から不適格者を弾く試験になったというのは言えるな
しかしスキヤキの掲示板でも1人しか不合格いないな
ここでも>>280がそうなのかな??あとはそれらしいのはいない
- 348 :名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 19:25:44.06
- おい、俺に「あんたには総監は無理」って言い放ったオッサン
見てるか?見てねーよな
1発で受かったぞ
もうつべこべ言うんじゃねーぞ
お目汚し失礼しました〜
- 349 :名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 20:35:04.71
- 口頭試験前後は
sukiyakiよりよっぽどこのスレの方が役にたったわ
みんなありがとな
- 350 :名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 21:55:34.79
- おぉ、そーいえばあの無勉で6回目さんは受かったかい?
見てたら結果と感想教えておくれ
- 351 :名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 23:34:07.64
- >>350
受かってたら技術士としての抱負もね!
- 352 :名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 00:47:49.86
- スキヤキの模擬面接は非常にいいよ!
- 353 :名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 01:01:37.00
- 1発で受かったら、なんかあまり喜びがないわ
- 354 :名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 01:19:42.39
- >>353
総監とか別部門チャレンジしたら?
- 355 :名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 15:43:29.08
- 事務所ってどこで登録する?
勤務先? 自宅?
勤務先は技術士とはあんまり関係ないんだけど
- 356 :名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 15:54:54.29
- >>355
とりあえず参考に
自宅登録に勤務先の許諾が取れない場合、許諾なしでも
士会に相談すれば受け付けて貰えるらしいよ
- 357 :名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 16:57:23.06
- >>352
私もそう思う
- 358 :名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 17:27:55.28
- 社内での模擬面接は、本番より厳しかった。
- 359 :名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 18:46:54.14
- 官報というのはありがたいね
知り合いが受かったか分かるからw
オレ受かったのにお祝いメール来ないんだ・・・
- 360 :名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 18:54:51.15
- >>359
それ受かったの君じゃなくて知り合いだからだよ
- 361 :名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 19:34:14.27
- 筆記で落ちてたら官報なんて見ないわな
- 362 :名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 20:24:59.00
- >>359
部門科目と受験地と氏名がわかるから、よっぽどありふれた名前でなければ
合否わかっちゃうよねw
- 363 :名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 21:29:30.07
- >>359
合格��おめでとう(^_^)
- 364 :355:2014/03/09(日) 00:17:25.98
- キラキラネームいねえな
- 365 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 01:30:05.26
- >>350
無勉って俺かな?
6回って書いた覚えないけど
とりあえず受かってたよ。
口頭簡単過ぎてホントラッキーでした。時間は17〜18分。
- 366 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 01:38:39.85
- >>365
あんだけ6回とか無勉で受からなきゃ意味ないとか書いてたんだから、
書いた覚えないんだったらあなたじゃない
…か若年性認知症かどっちかだな
- 367 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 01:42:25.45
- >>364
官報の俺と同じページに「生死」って人がいるぞ…
- 368 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 01:48:53.03
- ↑なんか哲学的もしくは宗教的な独自の思いが込められた命名なのかな…
- 369 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 02:11:10.19
- >>368
IMALUみたいなもんか?
- 370 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 15:21:55.34
- 合格祝賀会ってでなくちゃだめ?
九州→ 東京までの上京費や宿泊費が高くて、翌日には帰郷しなければならないから出来れば出席したくないんだけど?
- 371 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 15:21:58.04
- >>366
あ、俺じゃないわ
- 372 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 15:23:06.62
- >>370
ガッカリするからやめとき。
- 373 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 16:41:37.99
- >>372
ガッカリするんですか
実家から技術士会から封筒が届いていると電話があり、内容は祝賀内の案内だったみたいで(両親は喜んでいますが)
建設部門みたいに人数多くないから、欠席すると、今後、印象が悪くなるかなと思っているんですが
- 374 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 17:22:21.64
- 祝賀会行ったけど、ジジイの自慢話を聞かされて苦痛だった。。。
- 375 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 18:17:12.70
- 気にしなくていいんじゃないかな。来る人なんて少数派だよ。
- 376 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 19:06:19.60
- >>373
別に印象もへったくれもないよ
今すぐ士会で人脈形成始めたかったら行けばいいけど、
そうでなかったら必要を感じたときに部会なり支部なりの例会に
顔を出し始めればいい
まあサラリーマンやってれば必要感じない奴が多数派だろうけどねw
- 377 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 20:14:11.22
- 助言、ありがとうございます。
自分は3月3日に十分喜んだので、出来れば、上京費・宿泊費は支えになってくれた嫁さんへの贈り物に使いたいので、不参加に決めました。
- 378 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 20:31:32.20
- >>377
超いい人ですね。
そんなキミと一緒に飲みたい。
俺何か、いろいろあり、妻と喧嘩中!
人間を磨かなければ、いけませんね。
そんな人が、このスレにいることに感謝です。
- 379 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 21:35:46.27
- >>377
> 支えになってくれた嫁さんへの贈り物
いいねー
それ絶対最優先だよね
- 380 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 21:58:31.40
- すっかり合格発表の日など忘れて過ごしていたけど、久々に家に帰ったら合格証が届いていた。
詳しくは割愛するけど、口頭で失敗…先生方と論点が合わなかったりして完全に落ちたと思ってた。
なんか、狐につままれたような…だけど「落とすための試験」じゃないってのは確かだったわけだ。
- 381 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 23:14:00.95
- 受かった自分へのご褒美に嫁をスルーしてソープ行くつもりの俺って。
- 382 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 23:29:22.04
- 名誉失墜行為。
- 383 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 23:42:56.47
- 公益の確保の観点からも疑念が
- 384 :名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 00:06:03.06
- 電気電子合格
次は情報工学へ行くか、経営工学へ行くか
最初的には建設、相姦も含めて5部門狙うぜ
- 385 :名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 00:56:31.06
- >>384
経工はサービスマネジメント?数理情報?
今年は落ちたからって試験制度が悪いとか試験官が不公平とか
逆切れしてわめいてる奴が少なくて気持ちいいね
あっちの掲示板に1人だけいるけどねww
- 386 :名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 01:08:46.94
- >>380
わざと論点をずらして、臨機応変な対応ができるかどうか
見てたのかもしれないね
ともあれおめでと!
- 387 :名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 11:10:28.59
- >>385
明確な「ダ〜メだこりゃ」なポイントが無い奴はほぼ全員受かった
ってことなんだろうな
- 388 :名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 11:47:42.68
- lll
- 389 :名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 11:54:32.06
- 二次試験申し込みで業務詳細ネタ(提案らしいもの)が無く、
試験が受けれません。(上下水道)
提案作りで数年消化しそうです。
みなさんどう対処されていますか?
どなたか教えて下さい。
- 390 :名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 12:21:45.11
- 捻り出せ
- 391 :名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 12:23:46.46
- >>389
まあネタがさっと思い浮かぶようになってから受験しても、遅くはないんじゃない?
(多少は内容盛ってもいいかもしんないけどw)
それまではネタ作り、ネタ探しを気に留めながら日々業務を進めれば、
試験対策だけじゃなく、仕事に対するスタンスが変わってレベルアップできるよ
精進してください!
- 392 :名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 12:28:36.27
- あとは、今までの仕事のいくつかについて紙に書いて整理分析してみると
(QC手法とか使ってみるといいかも?)、意外と思わぬところで
創意工夫や提案をしてるのに気がつくかもしれないよ
規模・予算の大きい仕事や工期の長い仕事だけにこだわらず、
小さな仕事までいろいろと洗い出してみるといいよ
- 393 :名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 19:54:58.62
- >>355
会社勤めの人が自宅登録にすると
個人事業主扱いになって、会社が倒産した時に不利になるとか、そういう話なかったっけ?
- 394 :名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 20:13:25.81
- >>393
1年ちょっと前から、自宅登録でも開業実態がなければ
雇用保険受給できるようになったよ
このページ↓の下のほう参照
http://www.engineer.or.jp/c_topics/000/000147.html
- 395 :名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 20:22:48.93
- ネタが無いなら会社(上司)に相談するのも手だろ
社内に技術士が居るなら相談したらいい
ついでに業務内容の文章を見てもらう
黙ってやるのは大変だ
- 396 :名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 20:30:52.27
- >>389
別に焦ってとるようなもんでもないぞ
願書くらいさっと書けるようになってから受けたら?
- 397 :名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 21:39:59.60
- >>394
なるほど。ありがとう。
でも勤務実態のないことを証明しなきゃならんのはめんどいな。
- 398 :名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 22:04:54.94
- >>389
提案に限らなくても大丈夫です。
技術士の要件を満たす仕事してるなら、あまり神経質にならなくてもよいでしょう。職場の仲間と、一緒にやった仕事のポイントを一緒に確認してみるとか。
- 399 :名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 22:32:54.03
- 受験申込書に書いた「業務経歴と業務内容の詳細」について、
口頭試験を想定して書く必要があることが分かりました。
口頭試験の始めに、そのことをプレゼンしないといけないから。
- 400 :名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 23:40:19.07
- >>399
それは25年度からの技術士試験の基本中の基本だなw
でも今気がついて本当によかったね
- 401 :名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 00:05:43.36
- >>399
俺は経歴は一切聞かれなかった
- 402 :名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 00:25:22.14
- 今年合格した。業務詳細はマジで真剣に考えた方がいいよ
口頭で撃沈しないよう頑張りましょう
実は一番重要かもな
申し込み時点が
- 403 :名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 00:26:49.76
- 俺は経歴全て聞かれて、業務詳細はスルー
合格したけど
- 404 :名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 08:54:38.14
- マイナー部門の中小なので経歴、業務詳細もだけど、
会社概要から話をしたよ。
合格したけど
- 405 :名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 09:37:06.87
- >>399
でも口頭試験時間の省略で
全く触れられないパターンもある。
今年の俺みたいに
- 406 :名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 21:49:19.77
- 今年合格組だが後の世代に
あぁ合格率がとても高かった年ですよね?つプギャー
ってのが想像できて辛い
- 407 :名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 21:59:11.09
- >>406
筆記から考えればそう極端に合格率上がったわけでもないだろ
ま、俺総監だから去年までとあんまり変わらないし
総監は最初の5年くらいがそれだな
平成15年度なんか46%だぜ…
- 408 :名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 22:03:35.15
- ↑一昨年まで、ね
H24年度の総監(7.3%)は、ありゃむごい…
- 409 :名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 23:08:59.56
- 今年合格した。
今後、技術士の合格率が下がりますように
- 410 :名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 23:11:35.65
- >>409
(相互の協力)
8.技術士は、相互に信頼し、相手の立場を尊重して協力するように努める。
- 411 :名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 23:38:08.66
- まだ技術士じゃない人とは協力できません ><
- 412 :名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 23:50:14.25
- 目指せ5%代
- 413 :318:2014/03/12(水) 16:51:26.24
- 登録証キター
3/5に綺麗なおねいさんに直接申請して3/7登録だった
>>338で3/6にWEB名簿が訂正されてたのはフライングだったらしい
まあ3/6に新しい名刺使ってない(というか今もまだ作ってないw)から
いいけどw
可愛いおねいさんにお願いしたプラ製会員証まだかな〜?
- 414 :名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 19:50:15.01
- 綺麗なお姉さんってどの人?
- 415 :名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 20:16:56.03
- >>414
ひ・み・つ…♪
- 416 :名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 01:01:39.80
- かわいいお姉さんのブラ製って
((o(´∀`)o))ワクワク
- 417 :名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 01:57:31.31
- >>414-416
おまいら木の芽時だから
あ た ま が う ・ ふ ・ ふ ♪
だなw
まあ受かった奴はしばらくそれでもいっかw
- 418 :名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 02:07:40.01
- それがビタミンになるがです。
- 419 :名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 02:16:33.11
- >>418
そいつは「う・ふ・ふ♪」じゃなくて「う、ふ、ふ、ふ 、」だなw
口頭試験でもひとつやふたつのアヤマチだったらプロフィールになるんだ
3つやらかしちゃダメだぞw
- 420 :名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 07:46:56.93
- つまらんのにしつこい
- 421 :名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 10:18:24.52
- 変態の集まり
お前らに品位ねえのか
- 422 :名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 23:16:16.98
- 合格したとたん上からの締め付けが厳しい
イヤミ、陰口、チーム人員の引き抜きなどなど
名刺に肩書が入ることが気に入らないらしい
こんな相手と仕事しないといけないので、登録せずに
身を守ります。
- 423 :名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 00:07:14.43
- >>422
そんな会社辞めて転職したほうが精神衛生上いいよ
技術士取れたんだから、そこそこいい仕事に移れるチャンスはある
(収入大幅UPは無理かもしれないけどね)
ストレス溜めて鬱になるとマジ辛いよ
- 424 :名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 08:28:50.86
- 登録しなかったら名刺に技術士って書けないじゃん。試験合格者ですって書いてたらある意味勇者だがw
- 425 :名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 22:58:01.37
- 本店の公印おせーな!
登録できねーよ!
申請書もだせねー
名刺に書きたい早く!
- 426 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 04:09:11.83
- あぁ合格率がとても高かった年ですよね?つプギャー
- 427 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 07:50:41.25
- 旧々制度が一番簡単やったろ。
課題解決型じゃないから専門用語知ってればなんとかなったし、経験論文が当日作成だったから差が付きにくかった。
- 428 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 08:05:01.57
- 受験者数少ない分、筆記は例年どおりかな。
面接は甘めだが
- 429 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 08:41:35.87
- >>427
旧々制度経験者だが、試験当日に書く文字数が半端なく多くて、特に午後は論文と五択で時間的に余裕が全くなかった。
手より頭を使う現制度のほうがこの資格にマッチしてると思う。
- 430 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 10:22:55.09
- >>429
うん。だからこの制度の時代はワケワカメなオッサンや異様に若い技術士が多い気がする。
逆に、今の制度は役所や勉強バカが有利な気がする。理想論を大岡裁きで素人に説明するようなもんだから。
- 431 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 10:27:45.07
- オリンピックの採点競技みたいなものだから、
どんな物差しで試験しても何かしらの不満は出る。
そんなことより取ってからどう活用するかを考えた方が建設的。
- 432 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 10:44:45.51
- 資質の無い技術屋はおちて、技術者が受かる試験になったのは国にとって良かったと思う
- 433 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 11:18:51.48
- >>431
どう活用って、建設コンサルタントの管理技術者以外にどう活用できるんだ?
それとも、なんとか親睦会に参加して会社サボるのか?(笑)
- 434 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 11:46:17.87
- >>430
特にH19〜24年度は、技術的知識より文章力で受かっちゃった奴が結構いるよな
…俺のことだw
旧旧制度でもこんどの新制度でも絶対受からんわww
- 435 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 13:25:45.74
- だいたい、建コンの副社長が会長やっている組織が試験の実施をすること自体が可笑しい
- 436 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 15:20:37.25
- 登録証とどいたぜ
前日に祝賀会、入会案内来たときに肩透かし食らったけどな
- 437 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 16:20:43.01
- 技術士会の年会費すごいな〜
アメックスより高いとは‥
- 438 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 16:21:21.90
- 追加登録ですが登録証届きました。
5日夕方投函、登録日は11日、14日入会案内と同時に到着です。
- 439 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 19:53:17.57
- 本当に高いな。
入会しなきゃCPDは登録できないのか?
- 440 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 21:01:29.36
- ひゃっほー!登録証きたよ〜ん。
マンモスうれぴー!
これから俺は、技術士だ!!
ぎゃはははははははははー
- 441 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 21:07:03.04
- アメックスみたいな糞カードと比較する程度のものなのか
- 442 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 21:56:38.49
- >>423
ありがとう
転職活動やっとくよ
>>424
登録しようとするには上を通さないといけないんだが
通らないものは、しかたが無い
転職活動しててもプロフィールに試験合格者と書くのは勇気が要るよね
- 443 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 22:12:38.71
- >>442
履歴書の資格のところに普通に
平成26年3月 技術士二次試験(●●部門)合格
って書けばいいんでない?
一次合格の若手で士補登録してない人は大抵そういう書き方だしね
- 444 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 23:58:51.15
- こんな時間に質問するするんだけど、ある部門の二次試験合格者が他の部門の二次試験を受験する場合、科目免除とかはあるの(一次試験は合格済み)
衛生工学⇔環境、環境⇔生物工学、生物工学⇔化学とか
- 445 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 00:33:49.57
- >>444
総監以外は無い
- 446 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 01:26:07.05
- このスレに1年の試験で総監まで突破した強者はいる?
制度上はできるらしいけど。
もちろん既技術士が他分野を受ける場合だけど。
- 447 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 01:42:38.38
- >>446
文章力ないやつだなあ、よく技術士になれたな。
1年の試験ってどういう意味? 1回目(初回)の試験で合格ってことか?
それても技術士が他分野の総監を選択科目を含めて(2日間受験)合格した者を探しているのか?
- 448 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 01:45:09.74
- こんなやつが技術士になれるわけないだろ。
- 449 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 02:13:58.04
- 今年度、不合格のやつなんか書き込め
- 450 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 07:16:14.82
- >>446
このスレはアホばかりだからいない。
ただし一般的には、既技術士であるなしにかかわらず、一年で両方合格する人は普通にいる。
繰り返すがこのスレはアホばかりだからいない。
- 451 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 07:40:13.87
- アホばかりとは失礼だな
- 452 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 11:07:39.49
- ひどい自演を見た
- 453 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 13:06:15.94
- >>450
今年は併願合格2人いたな
まあ2ちゃんやってるようなレベルのお方ではなかろうw
- 454 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 13:08:27.92
- ↑受験番号21*****5***が併願だ
- 455 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 18:24:18.06
- >>453
1ページ分見落としてた
今年度併願して両方合格4人だったわ…
官報PDF検索してみたら、今年度併願して一般部門のみ合格は18人だね
昨24年度は両方合格/一般のみ合格=1/19、23年度7/22、22年度2/19だ
仔細に見てみると、一度両方合格成功した人が翌年は一般のみ合格なんて例もある
まあ一筋縄ではいかないってことだわな
- 456 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 18:34:43.33
- 技術士持ちだが年収350万。
転職する。
- 457 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 19:40:27.66
- >>456
当然でしょ。
だけど、平均年収ってどれぐらいなのだ?
- 458 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 20:31:33.87
- ゼネコンだと35〜40歳で
スーゼネ900〜1000
中堅650〜700
それ以下 500
って感じじゃない?
- 459 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 21:46:52.28
- 40代技術士
コンクリート診断士
RCCM
年間430万
もうこんな会社に見切りつける
- 460 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 22:30:15.18
- まてまて、年収は手取りか?
教えてエロい人
- 461 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 22:37:45.94
- >>460
年収っていったら普通は額面じゃねーの?
- 462 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 22:44:00.92
- 俺は額面で350万の35才。
今回合格したが、良い転職の機会になりそうだ。
- 463 :名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 01:28:54.25
- 安易に大手はやめとけ。
家賃引いたら今より悪くなる可能性もある。
ホワイト中小を見つけるんだ。
- 464 :名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 07:04:39.58
- 35歳なら公務員の経験者採用いけるな
- 465 :名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 08:28:37.84
- 大手の中途入社なんておすすめしない
足元見られるぞ
特に光栄
- 466 :名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 08:38:50.29
- >>463
ああ、それが肉体・精神・経済的にいいかも。
- 467 :名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 12:23:31.32
- >>438
これ額面ね。
こっから税金などイロイロ引かれます。
(家賃補助入れず)
>>463
大手なら家賃補助なんてあって当たり前
家賃の60%くらいは貰える
- 468 :名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 20:41:55.64
- 登録証でかいな(B4サイズ)
合格証がゴミみたいに小さいからギャップがひどいw
- 469 :名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 21:22:22.34
- >>467
みたいなのが大手にホイホイ行って失敗するいい例。
上位3社でも会社都合の転勤でもない限り60%も家賃補助出ないよ。
- 470 :名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 22:39:13.73
- >>462
安っ!生活でけへん
- 471 :名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 00:19:58.92
- 某大手、本社ビルのエレベータ点検しろよ
2月のままになってるぞ
- 472 :名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 07:00:34.19
- >>471
特定しました
- 473 :名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 12:22:41.12
- 350万じゃ生活出来ない
やめれ
- 474 :名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 23:03:44.67
- 今もまだ登録証は技術士会会長名義なの?
自分のは届いたとき、デカいだけでショボくてガッカリしたんだが。
昔は文部大臣名義でしっかりしたものだったらしいけど。
- 475 :名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 23:22:38.36
- 情報処理合格証は経済産業省大臣だから大物政治家が付くことが多くてカコイイ。
技術士は文科省大臣なので、イマイチな人が多い。俺のは眞紀子だww
- 476 :名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 23:57:48.81
- >>475
それ登録証じゃなくて合格証でしょ
- 477 :名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 09:47:57.68
- 登録証は後裔副社長の吉田でしょ
- 478 :名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 22:45:03.32
- 登録証が今日届いた。
技術士補の登録証は銀色だったけど、
技術士の登録証は金色だった。
- 479 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 20:51:30.08
- 来年度は択一が難しくなるらしい
- 480 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 21:44:57.28
- ソーカンの択一なんて試験の意味無いだろ
- 481 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 22:47:29.88
- 総監の択一で全問正解すれば論文メタメタでも口頭に進める可能性高いから意味は凄く大きいだろ
- 482 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 23:10:35.20
- >>481
それ口頭爆死フラグだし
- 483 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 23:29:09.31
- >>481
いやあれは東大のセンター試験の扱いみたいなもんだよ。
あれで合格ライン乗ってても何の意味も無いことがわかった。
- 484 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 00:27:07.07
- >>480-483
今年度の総監択一、俺は29点で、知人は22点だった
→どっちも筆記受かった
→口頭は俺は15分以下で、知人は20分ぴったりだった
→どっちも口頭受かった
結論:よぐわがんね…
- 485 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 10:31:51.09
- アホな合格基準だが、しっかり守られて試験は運営されてる。
二次の筆記は、配点は50点が択一、50点が記述で、合計60点以上で合格。
択一が脚きり程度の意味しか無いと思ってるやつはルールを理解できてない。明らかに択一で多く正解して点を稼ぐ方が楽だ。
筆記の記述の点が悪い奴は口頭でボコられるというが、実際にはルール上は同じ内容を試験するわけではないから、口頭試験で60点以上取れば合格できる。
総監の記述問題がワケワカでも自分の業務での監理についてなら口頭でうまくしゃべれる奴もいるだろう。
要は客先仕様を正しく読み解いて点数上げろってはなしですよ。
- 486 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 10:37:34.77
- >>483
どうして「何の意味も無いことがわかった」の?
- 487 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 17:14:36.04
- なんかすごいですね…
私もこのスレの方々を見習って、早い時期での総監部門受験を考えたいと思います(青本は入手しましたが、今まで受験どうしよう…と躊躇してました)。
ちなみに私は、情報工学部門の技術士です。
- 488 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 17:57:57.26
- >>487
おぉ!
とにかく受けてみないと始まらないからね
どれだけ専門分野の技術から離れて管理技術で回答できるか?がポイントだよ
頑張ってください
- 489 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 19:20:15.64
- 総監部門もってると何かいいことあるの?
- 490 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 20:01:00.69
- 知り合いの総監持ちゼネコン社員は、ある工事の所長に指名されて
…もう2年以上単身赴任してるw
- 491 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 20:40:27.40
- 3年の仮設事務所へ行って13年仮設のままで帰ってこれない人がいるw
- 492 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 20:54:32.42
- >>489
その答えはだな・・・と偉そうに好きに語れること。
- 493 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 21:44:39.45
- >>489
一般部門だけの奴と名刺交換する時に気持ちいいこと、じゃね?
- 494 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 21:49:31.80
- >>489
建設の総監ならとりあえず歳取っても食いっぱぐれはしないと思う
- 495 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 02:00:25.08
- >>494
そんなの人材不足の今だけだろ
また仕事が減ったら
資格なんて関係なく年寄りから切られるわ
- 496 :407:2014/03/23(日) 18:13:43.67
- >>407
改めて調べてみたんだけど、今年の総監合格率・合格数って
確かに去年の悲惨な数字からは上がってるんだけど、
それでも率・数とも下から歴代2位なのね
今年受かったのはラッキーだったんだなーって思った
- 497 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 01:11:36.36
- 総監受かった方にお聞きしたいんですけど、何回目で合格されましたか?
10%前後の合格率だから皆さん結構何度か挑戦されてるのかと思うのですが、
でも受かるタイプの人は割と1発で受かるっていう話も聞くもので…
- 498 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 03:06:43.66
- >>488
487です。
ありがとうございます。やっぱりそうでしたか。
試験のスタイルを見ていると、技術分野によらない監理手法の理解と実務での応用を問うているのかな?とぼんやり感じてました。
過去問をやってみて、最初は全く歯がたたなかったのですが、業務上は管理もやりますし、青本に書かれている内容の半分くらいは昔覚えて使ってたものだったので、きちんと準備すればなんとかなりそうですね。
- 499 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 07:11:55.52
- 公務員で名刺に技術士って書いてる人いるかな?
- 500 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 07:15:41.97
- >>499
結構いるよ。
- 501 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 10:32:27.01
- >>497
俺は一発だった
でも一般部門は4回かかった凡人だから、筆記の出題が運が良かったと思ってる
- 502 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 11:34:47.60
- >>485
今年口頭受験したけど、自分の業務の話は失敗事例聞かれただけだったよ。
お決まりの受験動機と特許・執筆・学会発表をさっと聞かれて、
あとは終了まで知識確認と仮想事例だった。
(経歴、小論文、筆記答案の質問はなかった)
- 503 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 18:38:31.15
- >>497
おつむがあまり良くないので9回かかりましたw。
今年も手応え?でしたが何故か合格。
- 504 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 23:01:11.85
- 平成24年度一次合格 建設部門
平成25年度二次合格 建設部門
全部一発合格だぜ!
次は総監だぜ!再来年だな
- 505 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 23:05:55.47
- >>504
あなたの出身大学を教えて下さい。
実名が嫌なら偏差値のみでも結構です。
- 506 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 23:13:17.02
- >>504
なぜ一次を受けるまでそんなに空いてるの?
あと今どきはJABEEで一次パスじゃないの?
- 507 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 23:14:39.55
- 偏差値52
残念ながら、俺が卒業後ジャビー認定となった
- 508 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 23:15:44.58
- なんか中免、限定解除一発みたいなノリだn
- 509 :497:2014/03/25(火) 00:11:54.03
- >>501>>503
ご回答ありがとうございます。
総監を受けるのはほぼ既技術士だから一定レベルの実力はあるわけなんですが、
それでも合格までの回数は人によっていろいろなんですね。
お2人とも合格おめでとうございました。
- 510 :501:2014/03/25(火) 00:14:16.22
- >>508
俺は限定解除は26回wかかったよ@宮城県
- 511 :名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 11:26:26.33
- >>504
> 平成24年度一次合格 建設部門
> 平成25年度二次合格 建設部門
ということは経験7年で受験したんでしょ
だったらなんで総監再来年なの?
よく見てみ、既技術士は総監も経験7年でおkですよん
- 512 :名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 11:38:54.23
- ↑これってつまり、経験10年必要なのは併願の場合だけで、
ほとんどの人の経路では経験7年で受験できるってことだよな
合格者の1%かそこらしかいないケースをメインに据えて書いてあるって、
平成13年の制度変更の時の諸々のゴタゴタの名残なんだろうなw
- 513 :名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 12:32:31.73
- 念のため、>>511の話は
http://www.engineer.or.jp/c_topics/002/002983.html
の下から1/3くらいのところに書いてある
- 514 :名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 21:07:56.42
- >>511
士補登録したら5年で技術士だろ総監まであと2年じゃねえの?
- 515 :514:2014/03/25(火) 21:10:16.30
- すまん1次試験から連続で受けてたんだな
俺があほだった。吊って来る。
- 516 :名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 21:13:50.22
- >>514
一次合格して士補登録してから数えて経験4年で二次受験可、な
504氏は一次合格翌年二次受験だから、一次合格前にさかのぼって経験7年しかない
- 517 :名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 21:14:20.94
- ごめん入れ違いだった…
- 518 :名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 12:18:28.22
- そろそろ今年の対策すっかな。
ソーカンもsukiyaki情報でOKか?
- 519 :名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 13:36:22.66
- >>518
スキヤキの総監対策読んで、言ってる意味がわかる人はそれでOKだと思う
何言ってるのか飲み込めなかったら、有料講座でも申し込んだほうがいい
- 520 :名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 00:04:48.71
- 技術士補の登録ってメリットねーだろ
なんか名刺に技術士補って書いてる奴いるけど
はぁー?って感じだわ
まぁ俺は今年技術士合格したけどね
- 521 :名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 00:07:23.11
- 511へ
受験できることぐらい知ってるわ!
- 522 :名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 01:22:42.79
- やっぱり士補登録のメリットはないんですね
二次試験で優遇あるとか・・・
このまま、士補登録せず二次試験受けます!
- 523 :名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 02:10:22.51
- >>522
スキヤキって、旧々制度までは良かったけど、旧制度からあんまり力入れてなくない?
- 524 :名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 10:47:27.20
- 有料のサービスはイイぞ
- 525 :名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 10:58:43.31
- なんかこのスレで、旧々制度って言葉が指す期間がH13〜18年度なのか
〜H12年度なのか混ざっちゃってるような気が…
ストレートに年度で書いたほうがわかりやすい気がする
- 526 :名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 17:04:23.12
- 名刺が届いた
明日から技術士で配りまくれる!
- 527 :318:2014/03/27(木) 18:23:18.96
- 可愛いおねいさんの会員証届いた♪
おねいさんありがとう
- 528 :名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 20:13:18.09
- >>527
よかったね
- 529 :522:2014/03/28(金) 00:21:55.66
- >>523
確かに。
3年ぶり位に見たけど、
惰性で続いてる?ような雰囲気が・・・
詳しく見てないけど
- 530 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 02:41:12.80
- >>525
〜12年なんぞ話題にしなくていい。
そういう人はもう50歳くらいだろ。
- 531 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 09:25:07.30
- >>530
〜12年合格のジジイが一番困ったご指導してくださっちゃわない?
想定答案丸暗記しろとか、画期的な業績がないとダメとか、さ…
- 532 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 12:19:10.72
- >>531
あの時のジジィどももそろそろ定年だわ
- 533 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 08:25:41.00
- 4月1日で実務7年目(満7年ではない)なんだが、まだ受験できないよね?
去年技術士補に合格したばかりだからよくわからないんです。
- 534 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 11:16:25.56
- 技術士補なら4年で受験できるよ
- 535 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 12:25:45.02
- >>534
去年に一次試験合格したばかりだから、通算年数が足りてない。
- 536 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 19:17:57.43
- >>533
大学院出てれば2年足せるけど
- 537 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 22:35:45.03
- 登録証届いた。申込んで1週間。
新年度の新しい名刺に書けるぜ。
- 538 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 14:38:55.20
- どうせ俺は15分だよ!
受かったー!
- 539 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 00:43:01.05
- なんか最近スーパーゼネコンとか求人多いな
技術士とったし転職すっかな
- 540 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 00:50:28.82
- >>539
>>463
- 541 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 23:16:39.60
- 二次試験申込みの業務経歴票なんだけれど、参考書には
直近7年程度から最近までの業務に重点を…
と書いてあったけれど、10年前の事記入して、詳細に○付けたらまずいかな?
- 542 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 23:33:56.19
- モーマンタイ
- 543 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 01:27:28.21
- >>541
10数年前の業務を詳述業務にして今年(昨年度)受かったよ
新しい業務でいいのがあればそれに越したことはないけど、
なければ多少古くてもいいと思うよ
- 544 :541:2014/04/01(火) 12:23:45.15
- >>542 543アドバイスありがとうございますm(__)m
ここ3〜4年はこれといってデカイ事業に携わっていないのと、その前は別の部門の担当していたので、心配していました。
どうせ詳細に○をつけるなら50〜100億規模の事業担当の方がいいのかな?と悩んでいましたのでm(__)m
- 545 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 14:07:10.23
- >>544
あー… そういうことですか。
技術士試験では事業の規模ははっきりいって関係ないです。
課題設定と問題点の抽出→解決を、どれだけ科学技術の知見に
基づいて論理的に行なえたかで合否判断されます。
ついでに言えば画期的な工法かどうかとかそういうのも関係ありません。
小さい事業、当たり前の結果でもいいから、それに至る過程で
自分の知見に基づいて(仕方書や基準に書いてあったっていうのは
ダメだよ)判断したと言える業務を洗い出しましょう。
- 546 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 18:05:40.89
- 適当に願書書いて
適当に試験受けて
無勉で合格・・・
なんだかすっきりしないわ・・・
- 547 :じゅけんせい:2014/04/01(火) 22:31:41.88
- 名刺に資格書くとき「〜部門」まで表記必須なんでしたっけ?
技術士(情報工学)
技術士(情報工学部門)
前者はNG?
- 548 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 09:11:38.67
- >546
日々の仕事が十分に研鑽になって
技術士に値するだけのレベルにあったということでしょ
一番いいパターンじゃないですか
- 549 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 12:18:21.50
- >>547
部門って書いている人が多いよね
- 550 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 13:19:11.61
- >>547
技術士法第46条の「その登録を受けた技術部門を明示」は
「部門」を付けないとダメなの?って話だよね
確かに士会サイト見ても、明確な指示はないみたいだな
ただちにNGとは言えないけど…みたいなグレーゾーンなのかもしれない
俺の身の回りや名刺交換した範囲では大抵「部門」を付けてるし
個人的には付けたほうが収まりがいいように思うけど、
でも「情報工学」「経営工学」「応用理学」など最後に「学」が付くと
「部門」なしでもまあ落ち着くかな?とも思うし…
- 551 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 13:26:04.32
- >>547
試験対策なのだったら、「部門」を付けるのが正式と
覚えておけばそれで間違いないんじゃない?
- 552 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 13:29:00.30
- >>546
俺も総監はそれに近い感じで、ちょっと拍子抜けwだった
一般部門はかなりいろいろ悪あがきしたけどねw
- 553 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 19:48:51.83
- 入学レベルなのか、卒業レベルなのかの違いやな。
後者なら無勉で合格も当然
- 554 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 21:32:51.24
- ケンイチを無勉で受かるのは結構凄いと思ったが、
試験制度変わったんだったな。
- 555 :じゅけんせい:2014/04/02(水) 22:45:59.43
- >>549
>>550
>>551
ありがとうございます。
いざ名刺作ろうと思ったら、明文化されてなかったので困った次第。
部門と書いておいた方が無難そうですね。
- 556 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 00:52:10.74
- 登録証届いた!A4サイズと思ってたらB4サイズ!
なんじゃこりゃ!ビックリ
- 557 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 11:04:44.26
- 登録証がデカくて
結構ジャマだなこれ
- 558 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 11:56:59.22
- いまの会長ってコーエイの偉い人だっけ?
- 559 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 17:35:49.77
- >>558
文科省の制度検討特別委員会の議事録見ると、
なんかこの人、H13年度以来の制度変更の理由とか経緯
全く理解してないような発言してるな
- 560 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 18:04:08.90
- そういう人だから
- 561 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 19:28:11.36
- >>560
そういう人なのかw
- 562 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 20:46:13.62
- だってコーエイだよ
- 563 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 20:59:04.98
- 総監持ってなくても技術士の会長になれるんだな
- 564 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 21:00:15.60
- 登録証A4にしろよな
- 565 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 22:31:02.10
- 結局は機能してないなこの資格
- 566 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 23:51:51.82
- 会長さんが総監持ってないから今年度は総監受験やめるかな笑
- 567 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 07:23:17.96
- 会長さんってコーエイでは有名な人だよね
その言動で
- 568 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 21:47:56.34
- 技術者、技能士、技術士の根本的な違いって何だろう?
テストの有無だけ?
- 569 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 22:11:30.56
- >>568
技術士法第一条および第二条を理解してないな?
おぬし、技術士じゃないな
- 570 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 22:27:04.00
- >>569
いや、法律上の目的、定義じゃなくって、実社会での話
- 571 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 23:00:07.18
- 技術者
科学的専門知識を用いて、課題を解決したり、新規技術を開発する者。
技術士
高度な科学的専門知識を用いて、試験、研究、開発等する者で、試験により文部科学大臣が認定した者。
技能士
経験を積んだ熟練の職人で、試験により国家が認定した者。究極の職人は、人間国宝に認定されることがある。
- 572 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 23:14:50.41
- たとえば、
実験条件を考える→ 技術士・技術者
実験を行う→ 熟練を要することが多いから技能士・技術者
単純な実験の繰り返しだと→ 技能士
結果考察→ 技術士・技術者
こんな感じなんだけど
- 573 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 23:24:23.86
- 技能士と技能者を分けた方がいいかもね。技能士も技術士と同じで法で定める名称独占資格だから。
- 574 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 14:10:57.90
- 結局、技術士取ったけど、
実験条件の検討→ 実験を行う→ 結果考察
の繰り返しの日々が変わっていないから、受かったという実感がイマイチわかない
さらに付け加えるなら、実験ばかりしているから技術士でも技術者でもなく、技能者みたいなことばかりしている錯覚すら覚える
- 575 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 16:09:58.23
- 博士号取ったけど、ピペドやってるみたいな感じか・・・
- 576 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 17:30:21.02
- >>463
日本○営とか○スコに転職を考えてるんだけど、ホワイト中小にあたるかな?
- 577 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 19:35:48.92
- >>576
業界No.1のコーエイディスってんじゃねーよ
- 578 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 21:36:24.93
- コンサルは担当者次第。
コーエイでもパシコンでも半数以上は糞。
- 579 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 21:51:36.73
- 給料増えないのに主任技術者登録とか舐めてんのか
責任だけ増えるとか俺損だけじゃねぇか
- 580 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 23:25:25.26
- >>579
転職しる
- 581 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 01:20:25.16
- 日本工営がホワイトなわけあるか
パワハラだぞ
- 582 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 19:26:41.85
- 技術士になったらまったく仕事を与えられず干されたでござる
- 583 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 21:34:37.43
- >>582
それは大変だ
- 584 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 23:58:45.50
- それは仕事を作ってこいってことか?
- 585 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 23:04:11.33
- どこもかしこみ求人出しまくりで
技術士って書いてエントリーしただけで
7社から連絡あった
転職する気ないけど
- 586 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 14:08:30.09
- >>86-94
古本屋で旧々々制度の過去問集(H10〜13年度の合本)投売りしてたから買ってきた
ほんとに単純でワンパターンな出題だったんだな
確かにこれなら想定答案数パターン丸暗記とかキーワード羅列とかで点取れるわ
俺はH24年度合格だけど、こんな試験で受かった連中と一緒にされたくないww
- 587 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 22:55:56.97
- >>586
一緒にされてもたいした資格でもないから安心しよう
- 588 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 23:18:03.89
- >>586
技術士を印籠の如く扱うやつはかなり見苦しいぞ。
そんなの気にせずに転職や再就職に有利ぐらいに考えていた方がいいよ。
- 589 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 23:36:32.69
- >>588
> 技術士を印籠の如く扱うやつ
それって20世紀技術士に多くない?w
- 590 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 23:44:58.60
- 昔は自慢しているオッサンよくいたわww
自分が取得したから言えるけど
こんな資格どうでもいいよな
- 591 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 23:46:12.58
- 東大入る時の方がよっぽど勉強したわw
- 592 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 00:07:09.01
- >>589-590
経験7年になったし試験の分量も減ったからお前らは1ランク下だ、みたいなねww
- 593 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 00:08:10.06
- >>591
そりゃ比較すること自体東大に失礼だわな
- 594 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 01:29:57.21
- 持ってる技術者が普通レベルで
持ってないやつが糞なわけだが
- 595 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 13:38:03.63
- >>589-590
昔はある程度自慢しても仕方ないところはあったからな。
昭和末期頃だとコンサルでも技術者の10人に1人くらいしかいなかった。
それが今や技術者の二人に一人が技術士で、大手だと40過ぎて技術士じゃないほうが珍しい。
戦前で大卒は私大でも超エリートだけど、平成では大卒なんかなんの自慢にもならんというのと同じだな。
- 596 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 14:33:09.99
- >>595
そうなの?
- 597 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 19:25:55.61
- >>592
昔は高卒のくそ上司が無理してとってたから
自慢する奴が多かったんだろうな
有名大学出た奴にとっては
技術士なんてどうってことない資格だわ。
- 598 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 20:53:18.45
- >>597
それは言えるな
東大京大東工なら大抵無勉で1発、旧帝早慶でも1発かせいぜい2回目で合格だろう
- 599 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 23:10:30.16
- 俺なんか名刺の肩書きも外したよ。
医師や弁護士のような業務独占資格ならともかく、技術士程度では自慢できるレベルにはないな。
- 600 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 23:34:54.00
- 今年の申込書みんな書いた?
あまり話題になってないみたいだけど。。
- 601 :名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 08:27:57.37
- 人事課にハンコをもらいに行ったら、転職の証明と勘違いされました@市役所勤務
- 602 :名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 19:42:05.57
- >>600
うちの会社も中堅どころはほぼ取得したから
あんまり話題にならなくなってきたな・・・
- 603 :名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 20:07:20.60
- 中堅どころがほぼ取得したから話題にならないところもあれば、(上級職の)技術士資格の認知度が低く取得したこと自体が話題にもならない会社がある罠
- 604 :名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 22:15:10.07
- >>598
そうなんだ・・・。
東大卒の先輩が数回受験して、未だに取れてないんだけど。
- 605 :名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 22:18:32.49
- >>598
東工大卒の俺も今年2回目だ。
- 606 :名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 22:50:26.35
- >>604-605
まあ2回目は愛嬌のうちだと思うけど、そのクラスの大学で何度も落ちるのはちょっと問題かもな…
- 607 :名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 23:39:42.48
- ま、>>598の無勉で一発っていうのはちょっと言い過ぎかもなw
そういう人もいる程度の話だろう。
- 608 :名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 23:56:23.06
- >>604
コミュ障は面接がつらい。
あと、大学受験までの人や自信家なタイプは東大卒でも2次試験は厳しいと思う。
- 609 :名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 11:24:10.29
- >>608
前制度まではコミュ障や自信家TYPEは面接が危険だったけど
今年からの15分面接では問題ないのでは?
社内は全員合格だった
- 610 :名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 14:32:14.13
- >>609
確かにうちの会社のもじもじ君も昨年度口頭3回目で受かったな
- 611 :名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 20:41:25.21
- 口答試験の合格率はあまり変わっていないんじゃないか。
時間がどうであろうと、2割弱は落されている。
落ちるタイプが多少変わったかもしれないね。
ついつい聞かれもしない話までしちゃうタイプは時間切れでアウトになりやすくなったとか。
- 612 :名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 21:28:04.18
- ひふみんとか、やねうらみたいなタイプか・・・
頭良すぎて言語化する前に自己完結してしまうので、
聞いてる方にとっては話が跳躍しすぎて分けわかんなくなるパターン。
コンサルには不向きだから落とされるのも已む無しか。
- 613 :名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 23:28:27.68
- 東大卒が一回で取得できないなんて。
まぁ勉強バカで、実務ができないのだろう
だから、落ちるんだよ
俺は三流大学卒で一次、二次一発だけどな
- 614 :名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 00:17:45.12
- 毎年合格者数が変わらない、制度変更に関わらずだ!
ま、そんな部門もあるよ。
- 615 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 00:41:07.34
- そろそろ申し込みすっかな
- 616 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 00:21:09.84
- すなすな
- 617 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 22:34:55.18
- 社印を取るとかハードルが高すぎるな
建設意外で伸びないのはこれが原因だろ?
- 618 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 22:59:19.67
- 建設以外で伸びないのは、(笑)な資格だから。
- 619 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 05:24:03.33
- 仕事できる奴は資格なんて全然気にしないしw
仕事出来ない奴ほど、この手の資格とって「俺は仕事に恵まれてねー」とか言い出すんだよな
名刺にドヤ顔で技術士()とかw
- 620 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 07:23:26.42
- >>619
まわりは技術士取れないやつが仕事できるなんて思ってないから
もってて当たり前の資格を持ってないから粗末に扱われてるだけ
建設部門の話な
- 621 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 07:45:19.29
- 仕事できない人は、そもそも合格できるに足る業務経歴書けないので、この資格は取れない
- 622 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 10:20:44.34
- 熟練工的な勘での仕事のできるできないは要求してないのでこの資格は全く関係ない。
それらは工学・エンジニアリングは無縁の世界。
たぶん、>>619の仕事できるやつは下っ端から見ると
たんなる社畜・DQN上司だろうな。
- 623 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 10:39:47.46
- >>619
まあそういうのは自分がその資格取ってから言わないと
単なる酸っぱい葡萄のキツネ君でしかないわなww
前に誰かが言ってたけど
受かったから仕事ができる奴だとは限らないけど、
本当に仕事ができる奴は受ければ例外なく受かる
っていうのが真実だと思うぞ
つまり
受からない奴は例外なく仕事ができない
ってことだなw
- 624 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 10:44:12.72
- >>622
「何せ俺の経験では絶対こうなるんだ。理屈なんかどーでもいいんだよ!」
みたいなオヤジ、よくいるけど困るよねーw
- 625 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 10:47:06.58
- ↑理論は現実とは違うんだ(キリッ
とかねーw
- 626 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 11:07:32.60
- >>623
いや、619が資格無しとは限らんぞw
自分は既技術士だが、昔、15歳くらい上の糞上司にこんなんじゃレベルの高い技術士になれないって散々けなされたぞ。
その後、そいつは周りの意見に聞く耳を持たず複数の案件でやらかし子会社へ左遷、自分はそいつより若くして技術士になった訳だが。
- 627 :623:2014/04/27(日) 11:59:54.34
- >>626
でも書きっぷりが限りなく負け犬っぽくない?w
2行目以下、俺も似たような経験したよ
社内の先輩技術士が「あんたの能力じゃ総監は無理」って言い放ちやがった
で結局俺は総監1発で受かって、そいつは意に沿わない異動喰らったうえ
総監もまだ受かってないw
- 628 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 12:44:13.95
- まあ技術士に合格できない人は技術士に対しての嫉妬やねたみの気持ちが強いよね
- 629 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 21:02:58.06
- 619の糞技術士は俺のことだな。理由はあるが、言い訳はできない。
- 630 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 21:56:16.44
- >>619
1行目と3行目にグサッときたので
2行目のような発言や思考はバッサリ捨てようと思う
そして今ある仕事で最大限のアウトプットをするよう
努力したいと存じます。
本年合格者 そのいち
- 631 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 22:02:44.93
- >>630
自己研鑽に努めて今ある仕事で最大限のアウトプットをし、
そのことを通じて社会経済の発展、公益の確保、
及び科学技術の更なる発展に資する所存
じゃないとダメだな
- 632 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 22:19:29.68
- この資格でメシ喰えるのはコンサルぐらいだろう
オレは運良く取れたが、知り合いのコンサル、公務員は落ちた
それだけで十分メシがうまいw
まあオレはこの資格を通して社会貢献するわw
- 633 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 22:25:12.28
- 俺はこの資格を踏み台にして転職する。
年収350万から脱出する。
- 634 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 23:05:17.04
- 25年度取得者だが、持ってない役職連中のパワハラが最近ひどいです。
決裁の時、ハンコくれない。
- 635 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 00:42:14.60
- 契約社員が技術士とったら、正社員にイジメられる?
- 636 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 01:15:52.05
- 契約社員が技術士とったら、普通は正社員になるんじゃないの?
したがって正社員からのイジメなんてないだろ
- 637 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 01:27:07.68
- >>634
逆ならともかく、そんな会社おhルから辞めちまえ。
- 638 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 02:41:32.13
- 契約社員が技術士とか、使いにくいことこの上ないわな
遠回しに契約終了とかのオチじゃね?
- 639 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 07:23:44.93
- 何を言っても僻みにしか聞こえない
- 640 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 07:52:12.97
- まぐれで受かるやつもいるしな
- 641 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 08:12:46.57
- 契約切らてるかもよ
気をつけたほうがいい
- 642 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 12:10:55.66
- >>640
まああれだ、まぐれでも受からないよりは受かったほうがいいってことでw
- 643 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 12:13:34.92
- >>634
そういう出る杭は打たれる系の会社は未来がないから
とっとと辞めたほうがいいと俺も思うな
- 644 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 12:39:09.10
- >>642
まぐれにでも受かりっこない奴もいるしなw
- 645 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 15:38:47.40
- >>633
技術士とってから会社辞めて派遣やってるけど
ゼネコン現場の公務補助で月70万くらいだから
350万って少なすぎるな
- 646 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 18:56:13.84
- >>645
なにそれオイシイな
実働月何時間くらい?
- 647 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 20:41:56.06
- >>645
おれにもその仕事紹介してくれ
派遣会社に登録するのか?派遣先によって賃金変わるとか無いよな
- 648 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 22:41:38.97
- お前ら釣られすぎ
- 649 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 23:00:29.37
- このご時勢にこんな釣りとは
世知辛い世の中よのう・・・
- 650 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 08:47:34.98
- 契約社員で技術士とった人、知ってるけど、そこの正社員(一次も受けてない奴)にいじめられてるわ。そのうち辞めるだろうね。
- 651 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 19:32:10.10
- 俺の職場にも技術士もち契約社員いるけどもってない社員どもに冷たく扱われてる
そのうちやめるな
- 652 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 23:25:27.04
- 民度の高い職場ですこと
- 653 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 23:35:46.10
- >>647
初期は在職中のコネが重要だな
面接だけでは信用を勝ち取るの難しい。
一度信用を得ればその現場終わっても
次がすぐくる
保険・年金もろもろ引くと50くらいしか残らんが・・・
- 654 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 09:11:42.61
- 契約社員なんてやめて、他社に行けばいいのに。それとも性格に難ありかい。
- 655 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 09:23:28.92
- 会社によりけりだな・・・ウチの場合、正社員に技術力は期待されてない。
技術力のある委託、派遣を集めて成果を出したヤツほど優秀という評価。
- 656 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 09:24:49.22
- >>653
ボーナスあんの?
- 657 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 13:06:09.41
- >>655
技術士信仰の某大手も中身はそんな感じだけどな。
技術士は持ってても技術を持ってない。
- 658 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/05/01(木) 20:38:06.35
- >>655
その通りだな。技術あるふりして顧客を丸め込んでるが
技術が必要な点は全て技術のある人や下請けに投げてまとめるのが仕事
だから技術士取れない社員が出てくる
そして影で技術力の無さを馬鹿にされている
- 659 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 21:21:18.13
- 最近のゼネコン現場は派遣社員すら見つからないから
70万で技術士持ちなら即採用だな。
しょーもないJVサブの職員でも
協定給与ですぐ100万かかるしな。
下請けからの出向社員でも60万くらいかかるし。
- 660 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 21:33:12.09
- >>658
俺の高校の先輩、スーゼネ勤務で建設&総監持ちだけど
部活のOB会の運営とか慶弔の連絡とか、丸投げうまいうまいw
俺も今年総監取れたから、これからは見習って全部後輩に丸投げするんだ♪
- 661 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 00:01:40.20
- 昨年度合格者です!
新人に全て丸投げでよろしく
- 662 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 01:04:55.43
- 生産性向上って、結局、安く使える奴隷を探してくることだからな
- 663 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 15:00:43.33
- 二次試験受かってから言おうね
>>661
- 664 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 22:09:11.58
- >>663
総監受かってからのほうがいいんじゃね?
- 665 :名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 09:28:18.49
- 応募してきたよー。初受験。
業務詳細はかなり添削してもらい練ったよ。
うん、よくまとまった。
さて、ひきつづき筆記準備すっかー!
- 666 :名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 12:40:54.70
- ゴールデンウィークくらいは休んだほうがいい
ゴールデンウィークが終わってからでも十分
- 667 :名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 14:03:45.58
- >>666さんの意見も一理あるけど、初受験ならモチベーション上がってるいまのうちに
筆記準備スタートダッシュしておくって考え方もあるよ
まあ>>665さんの性格次第だなw
- 668 :名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 17:12:33.89
- 初めて二次試験を受験するために出願書類の添削を受けております。
ですが、色々配慮すべきことが多い上に、添削結果が色々と…ですので、恐くて勇気が要ります。
提出はギリギリになりそうです。
少しずつ筆記試験の勉強も始めていますが、こちらはトレンドを追っていくことと、
筆記論文に慣れることを軸に進めたいと思います。
正直経歴の書き方が色々とややこしいです…。
- 669 :名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 20:15:17.21
- 確実にするために今年はパスして
来年受けたほうがいいですよ
- 670 :名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 20:47:40.52
- 今、修正できてるんならいいんじゃないの?
提出後に色々言われるよりましでしょ。
- 671 :名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 21:54:58.89
- >>670
ははは…
去年の例見ると、出願書類がダメだとまず挽回不能だったみたいだからねー
皆さん今が頑張りどころですよ!
- 672 :名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 22:18:38.88
- 今頃アクセクやってる奴は無理だろ。
- 673 :名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 22:34:17.10
- いまから頑張る奴はともかく、ギリギリまで頑張れない奴も無理だろ。
- 674 :名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 22:36:56.34
- >>672
まあ技術士試験で求められるものがここまでの期間で理解できてない奴は
もはや手遅れだろうな
そこの理解ができていることを前提にすれば、この連休の追い込みは有意義だよ
- 675 :名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 22:40:04.18
- 何でこんなギリギリまで引っ張るのかね。
- 676 :名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 23:35:41.13
- >>674
丁度あっちの掲示板に、その「もはや手遅れ」が湧いてるなw
- 677 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 03:42:42.55
- >>669-676
皆様、コメントありがとうございました。
とりあえずは出願いたしますが、今年受かろうと思わず、感覚をつかむ感じで受験しようと思います。
確かに提出後に色々言われると手遅れだと思いますので、
今修正できるのであればどんどん修正する予定です。
因みに情報工学部門−情報ネットワークで受験します。
秋のITサービスマネージャ(情報処理技術者試験)にも勉強は生きてくると思って頑張ります。
- 678 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 08:02:12.49
- 情報工学の二次って難しすぎる印象
- 679 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 09:31:33.73
- >>677
なぜ情報工学で技術士を目指すの?そこがはっきり示せないとだめだよ。。
- 680 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 15:02:18.80
- 「感覚掴むつもりで」て人が意外と受かったりする
変にガツガツした人ほど受かんねーんだよな
下心の差かな
- 681 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 16:35:20.45
- >>680
実力の差
- 682 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 17:28:03.07
- >>680
あー、俺昨年度総監を「感覚掴むつもりで」受けたら受かったわ
切羽詰ってない、肩に力が入ってないと、かえって柔軟な思考ができていいのかもね
- 683 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 18:36:29.19
- 俺は情報工学の二次より、先に中小企業診断士を受ける予定。
情報での技術士の知名度、市場価値のなさはハンパない。
- 684 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 19:12:39.72
- 個人的には@の方向で勉強するわ
@技術士2次合格するのに3〜5年費やし→ 中小企業診断士合格に2〜3年
A中小企業診断士合格するのに2〜3年費やし→ 技術士2次合格に3〜5年
最初に難しい方(技術士)を合格した方が、それが自信(勉強方法・合格実績)となって下位資格に望めるから、精神的疲労度は少なくなる気がする
- 685 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 21:41:22.17
- そんな奴はいつまで経っても駄目だわ。
- 686 :名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 02:36:30.48
- >>678-682
コメント頂きましてありがとうございます。
真剣に考えつつも、力まない形でやっていきます。
- 687 :名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 05:43:39.97
- >>684
余計なお世話かもしれませんが、心づもりとしては1年で受かるように、集中して頑張ったほうが良いですよ。穴のあいたバケツから水を溢れさせるくらいの集中した勉強量が必要でした。私の場合ですが…
- 688 :名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 05:56:08.36
- >>683
確かに、情報工学部門は高度情報処理に比べ、仲間うちでは知名度はいまいちと思いますが、名刺を出した時の反応としては、意外とインフラ系のお客さんには評価されますよ。あと、技術士会に入れば、広い技術分野でのネットワークが広がるメリットもあります。
- 689 :名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 11:04:32.57
- うけた
- 690 :名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 11:33:14.79
- >>687
> 穴のあいたバケツ
実感こもってるな
わかるわかるw
- 691 :名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 11:40:00.76
- >>688
俺は情報工学じゃなくて機械だけど、仕事で都市計画系とか道路系とかの人たちと
付き合うようになったのがきっかけで技術士取ったよ
へぇ、あんたもそこそこ一人前なんだね、って目では見てもらえる気がする
- 692 :名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 11:42:56.91
- ↑口頭試験の受験動機の質問でも、「建設系の人たちと一緒に仕事をするので
信頼を得るために必要」って答えた
- 693 :名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 12:10:06.27
- それが正直なところだよな。
- 694 :名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 20:44:11.44
- 5/8必着だったのね。。
ある資料には消印有効ってなってたけど。虻ね〜。
- 695 :名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 20:47:14.26
- >>694
ガセネタ流すんじゃねーよ
http://www.engineer.or.jp/c_topics/003/003007.html
- 696 :名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 20:50:05.92
- 受付期間は平成26年5月8日(木)17:00までです。
- 697 :名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 22:29:13.08
- あいかわらず願書作成がメンドい状態やな・・・
オンライン申し込みできた時代に合格して良かった。
- 698 :名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 22:34:13.01
- >>683 >>684
弁理士取った人が次の年技術士取った人がいた。
受験願書もらいに行ったときに合格体験話してた
- 699 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 13:35:39.30
- sukiyaki塾大阪の建設部門(施工計画〜)の指導が巧い人を教えてください
- 700 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 18:33:42.64
- >>699
サントリー様
- 701 :699:2014/05/06(火) 23:27:58.32
- >>700 どんな教え方ですか?
- 702 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 23:48:36.71
- >>700 つ「鳥居先生」
- 703 :名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 00:14:44.59
- >>700>>702
あのひとは専門は土基礎だけどな
>>701
漫談w
でもすっと頭に入る話だよ
- 704 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 15:53:25.75
- 申し込み今日迄ですね。
- 705 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 17:29:04.78
- 目標だった総監に昨年度受かったので、今年は受験申込しない
今日バタバタせずに過ごしてるのは、ちょっと妙な気分だw
- 706 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 23:06:30.99
- 今年、総監をうけます。
みなさんよろしう。
- 707 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 23:19:41.04
- 今年はなんか指示が細かくなったな。
慌てて合格証のコピー入れた。
- 708 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 09:55:54.67
- >>707
写真って貼付けるのと別にもう一枚必要だったとのこと。
不備で失格の人結構いそうだね。
- 709 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 11:48:48.49
- まじかー ToT
- 710 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 12:22:51.10
- 受験料だけは頂戴いたしました。
- 711 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 12:29:13.31
- >>708
昨年までの例だと、締切日以降でも向こうから連絡くれて追加で送って受験OK
- 712 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 12:36:13.67
- >>707
受験申込み案内読んだけど、去年までと変わってないじゃん…
何年ぶりに受けてるの?
>>708
どこをどう読むとそうなるんだ?
- 713 :707:2014/05/10(土) 14:23:51.05
- >>712
ほんとだw
去年までどうしてたんだろ。
無意識に受験票入れておいたのかな?
- 714 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 14:41:14.69
- >>713
一昨年度までの受験票が手元に残ってなきゃ、多分そうだな
- 715 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 16:07:27.88
- 指導をやってると本当に文を理解せずに回答する人の多いこと多いこと
あきれるな
- 716 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 16:58:10.66
- 1次合格後、なかなか2次を受験する気にはなれないなあ。
- 717 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 20:40:52.56
- >>716
条件が整ってるなら、受験しないと受からないぞ。
- 718 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 21:29:37.13
- >>713
事務局が何もチェックしてないだけじゃないか?
- 719 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 22:05:30.09
- >>715
確かにね・・・
採点者の立場からすると最後まで読まなくて良まずにB-C判定にできるから助かるんだろけど。
- 720 :707:2014/05/10(土) 22:05:41.41
- >>716
1次なんて2次を受けるための資格でしかないぞ
- 721 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 23:51:29.17
- >>715
逆も然り。
自分が受験した頃は、
書いてもいないことを曲解した指導もいた。
整然とした文章を書かないと誤解を受けるということは学んだ。
立場が替って人の文章を採点する場合、筆者の意見を汲み取りながら指導している。
- 722 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 18:47:49.71
- ・文章に自信がないので
・箇条書き中心で解答したら
・合格だった
・題意に沿っていれば
・問題なし
- 723 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 19:37:27.28
- 基本はオウム返し
この辺は詐欺士とかのHPで確認してください
- 724 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 21:09:06.60
- >>722
1-1.文章に自信がないので
1-2.箇条書き中心で解答したら
1-3.合格だった
2-1.題意に沿っていれば
2-2.問題なし
- 725 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 21:23:54.81
- >>721
合格への導き手として、最高の指導者だと思う
>721のような指導者ばかりであれば楽だと思う
(自分を振り返りつつ。。。)
- 726 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 22:47:49.21
- >>723さんが言ってるのと同じことかどうかわかんないけど
俺も答案の最初の何行かは、問題文を要約してオウム返しする
それで文章全体の流れがよくなるし、行数稼げるw
この作戦で昨年度まで筆記3部門で4連続合格してる
- 727 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 23:59:27.91
- >>722
困った時の箇条書き
これ常套手段。
- 728 :名無し検定1級さん:2014/05/13(火) 21:06:59.72
- 総監の勉強方法をおしえてくり!
- 729 :名無し検定1級さん:2014/05/13(火) 22:47:57.88
- プロマネのPMBOKベースでおk
- 730 :名無し検定1級さん:2014/05/13(火) 22:50:15.82
- >>728
そうかんたんには教えられんよ
- 731 :名無し検定1級さん:2014/05/14(水) 00:14:14.88
- >>725
>>727
サントリー氏も著書でそのようなことを書いていたな。。。
参考にしようっと。
- 732 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 22:23:55.79
- 箇条書きの方が文章力の無さがバレなくてよいよ
- 733 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 23:22:21.98
- 知らない技術を説明しろと言われたら箇条書きも書けないんだけどどうしよう
- 734 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 23:54:04.23
- PFI/PPPの活用を行うと書いておけばOK
- 735 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 12:05:53.99
- >>733
また来年受けろ
- 736 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 19:10:25.00
- >>733
知識問題(1枚問題)は、選択科目での常識程度のことをおさえておけば大丈夫ですよ。なにがその科目の常識かは、過去問からある程度予想できます。
- 737 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 20:42:06.21
- >>736
電気電子の情報通信なんですけど、なんかIPと光ファイバ関連が出てるみたいなんだけどその中で突飛なこと言われたらどうしようかと不安です。
- 738 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 23:10:35.12
- >>737
心配は尽きないですよね。
でも、頑張って勉強進めて行けば、点の知識が面になってきますよ。そうすると、設問のどこかには、知識が引っ掛かるようになってきます。
目安は、巷で言われているように、キーワード300個です。
私は電子応用で受験しましたが、キーワード200個を越えた辺りから、知識が面になって行くのを実感しました。まずは勉強すべきキーワードを書き出して、客観的に眺めて見ることをおすすめします。
受験者は全員条件は一緒と思って、踏ん張ることが大事です。頑張ってくださいね。
- 739 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 23:12:13.80
- >>738
ヤフコメのFacebookのトップコメントみたいでワロタ
- 740 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 23:59:11.46
- >>737
は?敬体と常体が混ざっている。
質問の内容何が言いたいか不明。何がききたい?
ここでの突飛とは?
おまえは30年かかるわ。
- 741 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 05:42:32.99
- >>737
突飛という意味は、深い専門知識のことと推察しますが、心配は無用と思います。少なくとも、昨年の情報通信の1枚問題は、私には常識程度の問題に思えます。
もし、仮にそのような深い専門知識を問う問題が出たとすれば、受験者のほとんどは、まともに答えられないはずです。その中でベストな解答をすれば大丈夫です。
- 742 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 21:18:05.79
- >>740
>>741
同一人物なら、センスあると思う。
- 743 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 21:22:56.19
- 737キャラ定まってないなwwww
- 744 :名無し検定1級さん:2014/05/20(火) 18:49:29.63
- >>677
情報工学 過去問やっとけ
つ http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?auccat=&p=%B5%BB%BD%D1%BB%CE+%BE%F0%CA%F3%B9%A9%B3%D8&tab_ex=commerce&ei=euc-jp
- 745 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 15:04:48.72
- 今年二次試験を受験しますが、東京の試験会場はどこになるのでしょうか?
時期が夏休みと重なるので、早めに近くのホテルを押さえておきたいのですが?
- 746 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 20:28:02.52
- >>745
たぶん有明ビッグサイト
- 747 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 21:29:21.44
- 東京なんてどこに泊まってもそんなに時間かからないだろ。
受験分野によっても会場変わるからなんとも言えない。
- 748 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 21:37:41.84
- 10年以上前の話しだけど一次も二次も早稲田大学だったよ。
- 749 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 22:30:43.66
- 幕張メッセ
- 750 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 22:33:31.59
- >>745
東京会場は毎年複数あるし毎年変わる
近年の実績で、いちばん東が金町の理科大、いちばん西が八王子(南大沢)の首都大
首都大だったら神奈川県相模原市の橋本駅前のホテルがベストだったりする
どこに当たるかは、7月はじめに受験票が来るまでわからないからあきらめるしかない
筆記で泊まりが必要な地域の人は、むしろ始めから地方の会場(北海道とか宮城とか
新潟とか…)で申し込んだほうが、予測がついてやりやすいんだけどね
>>748
早稲田を使わなくなってからが流浪の歴史でね…
- 751 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 22:34:06.80
- >>749
幕張はそもそも東京じゃないしw
- 752 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 22:43:42.40
- 東京近郊と言って貰いたいみたいだよ地元はw
- 753 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 12:35:43.49
- 千葉にありながら東京と名乗っている施設を3つ上げよ。
またその東京を冠することになった経緯と冠することのメリット、波及効果について多面的に述べよ。
- 754 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 20:36:13.46
- 面接試験の日程って、指定された日時を変更してもらうことってできるのでしょうか?
予定日周辺で海外研修の予定が入ってしまったのですが、重なってしまったらどうしようかと考えています。
- 755 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 21:23:30.33
- >>754
できない
…けど、その時になったらダメモトで相談してみる価値はあるって話もある
まあ今のところは変更できないと思って進めておいたほうがいいよ
- 756 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 22:05:58.79
- >>755
ありがとうございます。
やはりそうですか...。
最悪、翌年受け直しも視野に準備を進めたいと思います。
- 757 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 00:21:40.72
- >>756
まあ、どうなるかわからない先のことは横に置いといて、
まずは筆記突破に万全を尽くそうよ
- 758 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 14:59:32.29
- >>755
急病とか弔事とか災害とかならともかく、業務とのバッティングでは難しいだろうな…
- 759 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 20:47:36.24
- >>754
つか、筆記合格の根拠はどこから・・・
まー、根拠のない自信ってのもあるが
- 760 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 23:25:37.01
- それを蛮勇と呼びます
- 761 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 08:05:01.62
- 匹夫の勇
- 762 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 10:19:10.85
- >>761
旦那博識だねぇ
- 763 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 11:39:19.11
- >>754-762
確かに通常この時期に出てくる話題じゃないなw
- 764 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 08:59:48.25
- 何の研修だよ
- 765 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 11:07:01.71
- 俺だったら、研修だかと口頭が重なったら研修のほう蹴るな
俺は昨年度家族の葬式と口頭が重なるかもしれない状況になったけど、
もし重なったら葬式欠席することに決めてた
前にあっちの掲示板で、親友の結婚式と口頭が重なって結局口頭を取った人もいたな
どっちを取るかは人それぞれだけど、技術士資格にそれくらいのプライオリティ置いてる
人間が大勢いるのは知っておいてもいいと思うよ
まあ普通は10/30の朝5:50以降に考える話だけどねーw
- 766 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:04:22.47
- >>765
いい判断だ。
- 767 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 23:56:22.44
- 研修はその勤務先辞めたら意味なくなるけど、技術士は一生モノだもんな
- 768 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 23:58:33.67
- 海外研修に行きたいなら勉強しないのがベスト
- 769 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 00:08:22.70
- >>768
おぉ、技術士に相応しい素晴らしい課題解決だ
- 770 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 01:03:26.54
- どうせ20代か30代前半だろ?
研修が行われるのが貴重な場所なら絶対行った方がいい。
技術士取るのが1年2年遅れても大して差は無い。
でも、今は余計なことを考えないで筆記試験の勉強すべきだ。
- 771 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 10:46:26.81
- 俺なら海外研修選ぶな、口頭試験を特例で日程変更なんてのは言語道断
その人の立場にもよるが技術士試験は毎年受けれるが、海外研修なんてチャンスはめったにない
- 772 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 10:52:06.22
- >>771
口頭試験を毎年受けられるとは限らないんだぜw
(質問者さんも毎年受けられると思ってる節があるけどw)
まあどっちがよりレアなチャンスかで決めればいいかもなね
- 773 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 11:25:40.39
- そそ、この資格を知らない人は二次試験を(筆記試験+口頭試験)と勘違いしている
本当は、(筆記試験)と、筆記合格者に対しての(口頭試験)
- 774 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 11:45:00.66
- >>772
口頭試験を4年間毎年受け続けた>>774さんが通りますよー
- 775 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 12:26:23.84
- まあ試験受けてから悩めよ
案外なんとかなるもんさ
- 776 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 22:23:08.66
- 心配事の大半は起こらないから気にするな
時間の無駄
- 777 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 23:18:17.41
- 777GET
よし二次試験一発で合格するぞ!
- 778 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 21:25:47.28
- そろそろ予想問題でもたのむわ
- 779 :名無し検定1級さん:2014/06/07(土) 23:50:59.00
- このページの
http://www.city.nerima.tokyo.jp/smph/kurashi/bosai/keikaku/kondankai/meiboh19.html
「木造住宅耐震化技術士」って技術士法違反?
- 780 :名無し検定1級さん:2014/06/07(土) 23:55:38.59
- >>779
木造住宅耐震診断士の間違いでは。
- 781 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 00:02:35.11
- 「木造住宅耐震診断技術者」かもしれない
- 782 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 09:09:33.33
- 建コンの奴らの態度見てると、俺達の名称独占だって言えるほどのレベルかね
下請け買い叩くだけのくせに
建コンの奴らが会長に居座る技術士会
- 783 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 10:08:14.70
- >>782
君の言っていることは、僻みにしか聞こえない。
- 784 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 10:53:52.00
- 組織票のおかげ
- 785 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 11:40:37.32
- 建コンで優秀な人は技術士会など見向きもしないから無問題
- 786 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 18:57:30.55
- 技術士会って、韓国行ってサッカーして遊んで帰ってくる団体だろ?
- 787 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 21:36:12.36
- ところで、技術士会って社会の役に立ってんの?
各学会みたいなことはしてるのかな?
- 788 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 23:06:21.86
- 日韓交流と称して韓国でサッカーして旅行しています
- 789 :名無し検定1級さん:2014/06/09(月) 08:22:07.03
- 元請けから月200で受けた仕事を、月40で下請けにやらせるとか。
倫理規定にえげつないピンハネの禁止を入れるべき。
- 790 :名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 19:15:33.60
- >>789
素人くさいこと言ってんじゃねーよ
人生経験が足りてねーぞ
- 791 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 17:19:35.25
- >>787
高齢技術士の介護予防の役には立ってるんでないの?
- 792 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 12:51:15.61
- 今年二次試験を受験しますが、記述問題では下書きできる用紙はありますか?
- 793 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 13:08:14.14
- >>792
問題冊子に合計で1〜2ページ位の余白がある
要旨やキーワードくらいなら書けるけど全文は無理
まあ全文下書き→清書する時間もまずないけどね
- 794 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 19:53:04.51
- >>792
下書き書けるよ。書いたよ。
ただ、全部下書き書いてたら手首痛めたw
- 795 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 21:26:16.52
- >>794はいつ受験したの?
俺も去年の過去問やってみたが、書くだけで時間8割使ったぞ。
- 796 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 22:11:01.50
- 長野「俺が打席の時はチョロチョロすんな!」
- 797 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 22:23:47.34
- >>795
えーと、3年前に合格したから4年前か。
まず思いついたこと書き出して足したり引いたりして下書き完成。その後、解答用紙を埋めてった。
午前も午後も時間ギリギリまで書いたり消したりの繰り返しだったよ。
- 798 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 22:26:53.49
- >>795
裏面に記載された回答は無効になります
って書いてあるけど
@書いたら表面も無効
A裏に書いた文章が無効
のどっちでなのでしょう?ヤッパ@
- 799 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 23:11:26.83
- 一次通ったけどどうしようかなこの資格
取ったところでメリットあんまなさそうだしなあ
- 800 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 23:54:51.96
- >>799
そう思うんだったらやめといたほうがいいよ
モチベーション続かないと思うぞ
- 801 :792:2014/06/19(木) 00:22:33.88
- >>793 794
ありがとうございます。
全てを下書きするわけではなく、文章の構成(流れ)が殴り書きできるスペースが欲しかったのです。
自分が受ける部門のほぼ大概のことは分かっていても、作文力が0なもんで…
- 802 :793:2014/06/19(木) 00:37:02.53
- >>801
それは口頭対策で答案復元するためにも書いておいたほうがいいよね
暑苦しい日が続くけど、体調に気を付けて準備進めてください
- 803 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 18:59:38.39
- 久しぶりにまともな状況で受験しようと気合を入れます。去年は飲み屋で貫徹からの会場入り30分遅れ・・・。失格寸前でした。
この試験は、まずは気合が必要だからなぁ。
- 804 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 20:31:26.61
- >>803
指や手の持久力も必要だなw
- 805 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 22:40:40.84
- 今年、建設部門受かって総監の勉強しているんだが、
セーラー服おじさんのくだりには、腹が痛くなる。
ちなみに、「くだり」と「腹が痛くなる」をかけたわけではありません。
- 806 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 23:17:35.74
- >>805
おいおい、勉強のし過ぎで脳味噌オーバーヒートしてない?w
ほどほどに、ね
- 807 :名無し検定1級さん:2014/06/20(金) 00:28:58.84
- 面接日当日、セーラー服おじさんに会った者ですが、何とか合格してました。
今年は受験を控えますが、2部門目を狙ってます。
セーラー服おじさん、ありがとうございました。
- 808 :名無し検定1級さん:2014/06/20(金) 06:11:34.21
- おはよう、.はっきんぐのまことww
- 809 :名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 19:26:56.70
- >>799
メリットが無い割に面倒な資格だから
それがわかる人には打算だけの人間でないと理解してもらえる
建設以外の話ね
- 810 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 19:03:22.43
- >>809
屈折した理屈だな
…でもその感じよ〜くわかるぜw
- 811 :名無し検定1級さん:2014/06/23(月) 02:18:37.77
- 地方自治体の情報システム担当です
技術士の情報工学部門に興味がありますが、調達や導入に関するシステムベンダ対策として技術士を取得維持するメリットはあるでしょうか? 土木系とは違って専門職ではありませんのでずっとシステム部門に在籍できるわけではありません ご教授いただけるとありがたいです
- 812 :名無し検定1級さん:2014/06/23(月) 08:28:20.80
- >>811
ベンダ対策って具体的に何??
品質担保が目的なら、素直に施工監理コンサルタントを雇ってください。それが納税者の利益につながります。
- 813 :名無し検定1級さん:2014/06/23(月) 12:09:52.28
- >>812
ありがとうございます
システム構築や導入に関する工数や単価などはじき出すスキルも情報もありません よってベンダの見積が高いか安いかもわかりません 勉強しなくてはならないと感じています
情報やシステム導入における施工管理のコンサルタントはどのような業者から選択すればよいでしょうか 土木系とは違い予算がありません
- 814 :名無し検定1級さん:2014/06/23(月) 12:22:37.70
- >>813
スキルも情報もないなら合格は厳しいよ
まずはシステム発注者向けの講習でも探して
参加してみたらどうだろうか
ただ、この手のスキルは教科書で学ぶ類じゃないから
最終的には実務を通じて身につける以外にないよ
- 815 :名無し検定1級さん:2014/06/23(月) 12:41:18.06
- >>813
平成19年頃だったかな、官公庁システム調達ガイドラインてのを総務省が発表してた。そん中に参考扱いだけど受注者にもとめられるスキル・資格の一覧てのもあった。業者選定や調達の参考になると思う。
あとは土木系で出入りしてる建設コンサルでもITできるところあるから、そっちを当たってみたら良いんじゃないだろうか。
アクセンチュアとかIT寄りの戦略コンサルファームでもやってくれるけど費用高い。建設コンサルもそれなりだけど価格の交渉はやりやすいんじゃない?
情報システム調達は標準歩掛が不明確だから積算やりにくいよね。やはり仲の良いコンサルを右腕にするしかないかなー
- 816 :名無し検定1級さん:2014/06/23(月) 19:42:13.33
- >>814
ありがとうございます 講習探してみますね 実務ですね これからもマイナンバー関係で調達等実務があるのでしっかりやってみたいと思います
- 817 :名無し検定1級さん:2014/06/23(月) 19:47:02.01
- >>815
ありがとうございます 調達ガイドライン見てみます 自分のつとめる自治体の調達ガイドラインの策定をしていたときがあったのですがきちんとやれなかったのでリベンジしたいです
ITコーディネータ等のコンサルタントとつきあいはあります 彼らはSE単価が高い安いというのですが、イマイチ論理的でなく根拠が見えないのですっきりしないのです 工事みたいに単価表があればよいのですが
- 818 :名無し検定1級さん:2014/06/23(月) 20:16:10.43
- 積算は設計が完了してない時点の未来予測だから
個々人の技能で確度が左右されてしまうし
積算が完璧でも実施者の能力次第で積算とズレる
なので積算であまり論理を突き詰めない方がいいよ
どうせズレると言うスタンスでいい
大事なのはズレをどこでどうやって吸収していくか
もちろんドンブリは論外だが程ほどでいい
- 819 :名無し検定1級さん:2014/06/24(火) 22:51:28.00
- >>817
SE単価うんぬんは間抜けコンサルだよ。納得出来なければ根掘り葉掘り聞いて構わない。なんならギアッチョばりにキレてもいい。
たぶん必要なのはCIOとCIO補佐官だろう。
CIOは役所のやる気ある人がいないと上手く機能しないけどね。
補佐官は任期付きで募集すればいいだろう。近所の技術士を雇ってくれれば最高だが。
予算ゼロって訳にはいかんが、薄謝程度の非常勤でも経歴の箔になるから腕の良い奴は集められるハズ。
俺がボランティアでコンサルしてやりたいくらいだ。
- 820 :名無し検定1級さん:2014/06/25(水) 00:19:26.62
- >>819
ありがとうございます その辺はきちんと面とむかっていってますので「たかいやすいなど俺でもできる」って
CIOはだいたい副首長がなるところが多いですね CIO補佐をおければよいですがおいたところでおっしゃるとおりトップがやる気なければなりませんから金の無駄でしょうね
一番よいのはCIO補佐できる人間が内部で育てられたらよいのですが
- 821 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 01:42:51.37
- 技術士スレは圧倒的に紳士が多いなw
- 822 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 21:19:06.12 ID:YIVJyumc
- >>821
俺もそう思う。
紳士的かつ知的で受容可能なジョークが言えるスレだ。
- 823 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 21:25:08.54 ID:XcWnu2KC
- 日本工営スレは変態の集まり
- 824 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 22:31:34.56 ID:XbgL55k5
- >>821-822
ただのドカタとしか思えない奴もたまに出てくるけどねw
- 825 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 22:01:49.14 ID:ej1hGQ6L
- フォーラムエイトで筆記だってさ
http://www.engineer.or.jp/c_topics/003/003128.html
- 826 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 22:06:31.30 ID:ej1hGQ6L
- ↑今年は北九州市の会場はないんだな
よっぽど評判悪かったんだろうな・・・
- 827 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 22:08:56.08 ID:J22IY+wi
- >>825
多分、総監と建設以外のマイナー部門だけフォーラム8だなw
- 828 :名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 15:19:23.82 ID:5OdCfMyw
- 毎度のことだが、試験監督の応募は定員到達早すぎ。25分@神奈川。
どんだけ暇なんだ。
- 829 :名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 16:14:18.68 ID:fkiM2jv6
- >>828
県支部の例会に出てるじいさま方には事前に募集開始日時が伝わってるんじゃ?
- 830 :名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 22:22:00.93 ID:SgpnGiRY
- 監督ってそんなに美味しいの?
- 831 :名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 10:42:38.80 ID:zIgqu26E
- >>830
そこはかとなくユーエツ感に浸れる、ってだけの話でないの?w
- 832 :名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 11:12:56.25 ID:Ycsp5AYg
- 暇な爺の小遣い稼ぎかな
- 833 :名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 13:25:37.13 ID:Yv20C9sR
- どこの資格試験でもそうだけど、
教室入って、受験番号書かれた黒板見て席探してると
必ず「お席おわかりですか」と言いながら寄ってきて、こっちは受験票見て探してんのに受験票そっちに向けさせられて、席探し中断させられたあげく
結局「あの辺です、わかりますか」
と回答にならない返事しかしない、入口で関所つくる係でしょ。
そいでまた自分で黒板みて見て席探しを始める。
聞いてきた人だけに案内する仕組みにならないですかね。
- 834 :名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 16:47:23.04 ID:ynjPH++c
- >>833
へー
俺、一次から二次総監まで合わせて6回受けたけど、そんなことしてもらったことないよ
試験監督のじいさまから見てもキモいのかな…
- 835 :名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 20:18:00.92 ID:c3uxXaYX
- >>834
そらキモイさ
かわいい子なら爺様も声かけるべさ
- 836 :名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 23:13:41.30 ID:KiS9OpcV
- 試験監督って応募制?
依頼が来るの?
技術士会に入会してないと依頼が来ないとか?
- 837 :名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 23:20:43.00 ID:Yv20C9sR
- >>834
どの試験でもそうだよ。
上からそうするように言われてんじゃないのかな?
- 838 :834:2014/07/05(土) 23:43:19.18 ID:ynjPH++c
- >>837
俺いつも配布開始時刻ぎりぎりに行くし、試験室の入口で座席表見てまっすぐその席に行くから、
声かけるタイミングがないのかもねw
- 839 :828:2014/07/06(日) 08:11:16.15 ID:RKFH1y7X
- >>836
支部によって違うかも知れないが、技術士会から募集のメールが来る。
だから技術士会に入っている事が前提。
ちなみに、試験監督と言っても募集しているのは主任監督員。
- 840 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 17:29:25.42 ID:bjnc1MBj
- >>838
俺はチョー早い派。
入場開始前には着いてる
早く行ってもなんか貰えるわけではないんだがな
- 841 :836:2014/07/06(日) 21:06:13.15 ID:pMXzhhQY
- >>839
ありがとう。1万払って技術士会に入会して年間2万払うってのが
安月給にはつらい
試験監督員は良いアルバイトだと思ったんだけどね
- 842 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 01:03:15.55 ID:DY4RxzCQ
- 建コンの奴らが会長職回している会だからな
- 843 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 07:33:20.73 ID:SQQokoyr
- >>842
毎度建コン出身なんだっけ?
- 844 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 20:11:50.53 ID:tel+8XMq
- 技術士登録の件で困ってます。
会社の社印をもらおうとしたら会社としてのメリット(非建設部門)がないということで申請却下されました。
そこで自宅を事務所つもりで(先のコトを考えて)登録用書類No.3の承認書(他社での活動)に印をもらおうとしたらこれも拒否されました。
こういった場合、法的方法も含め、何らかの手段はないでしょうか?
- 845 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 20:14:03.13 ID:A5a2SSyp
- >>844
技術士会にその旨説明すればNo.3無しでも登録してくれるって話があったよ
まずは電話して相談してみたら?
- 846 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 20:24:55.68 ID:A5a2SSyp
- >>844
スキヤキの掲示板の過去スレ
http://16611.webspace.ne.jp/rental/img_bbs2/bbs.php?pid=16611&mode=pr&parent_id=32894
- 847 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 20:45:15.66 ID:AngX+9rA
- >>846
なんか切ないな。
一方で若くから血眼になって受ける建設部門って...
- 848 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 21:21:34.83 ID:EJotuRlz
- >>845,846
レスありがとうございます。
今回のケースは特異的と考えていたのですが、結構(似たような理由で(=会社メリット))、あるようで、ある意味安心しました。
技術士名の入った名刺を配り歩く訳ではないので、登録さえできたら、こちらとしてはそれで十分です。
ありがとうございました。
- 849 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 21:31:31.25 ID:A5a2SSyp
- >>848
気持ち何となくわかりますよ
技術者個人としてのプライドの問題って感じかな?
もしよかったら問い合わせ結果うpしてください
- 850 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 21:42:41.70 ID:A5a2SSyp
- 俺も非建設系部門だけど、その辺は恵まれてたな
最初に二次受けた時は中小企業勤務で、なんやようわからんけど頑張っとるんやな、ええよええよ
って感じで経歴票のハンコ貰った
合格した時は転職してて、社内技術士会があって社長がその会長だった
感謝しなきゃいけないですねー
連投&チラ裏失礼でした
- 851 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 14:44:55.49 ID:rlRbk6GF
- 非建築系のマイナー部門です。
会社も受験の時には「資格をとるならいいよ」で二つ返事だったのが
会社と事務所として登録する段になって渋られた。
独立しません、別の仕事は当然受けません、
迷惑かけないのでハンコを押してくれと掛け合いました。
ちなみに、技術士名の入った名刺を配ってるんだが聞かれたことがない。
遊びで取った業界団体の民間資格の方が食いつきがいいのでちょっと複雑。
- 852 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 19:16:02.36 ID:1GlDL5rX
- 会社が技術士を理解してないってのはつらいね
何故受けたって思うね
公務員でも登録できるのにね
- 853 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 06:48:45.63 ID:bWMh6QYm
- 技術が売りの会社だったら、技術士が何かくらい知っとけ。と言ったら喧嘩になった。ウチの人事って…。
- 854 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 08:36:58.28 ID:tUK170a0
- 理解してないぐらいならともかく、良く理解した上で人事に憎まれてる
技術者が偉いか偉くないかを決めるのは人事の管轄であって人事の総合的判断、そんな人事の管轄を侵すような資格かってにとりやがってこれからのことは覚悟しとけよ
って、社印申請した時に人事から電話かかってきて断言された
- 855 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 08:58:55.64 ID:sVwiWxdb
- 録音したか、それ?
- 856 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 09:17:32.91 ID:5J4ID2Kt
- >>854
それ酷いな…
>>853もそうだけど、社内の雰囲気悪くて業績も品質も低迷してたり労災多発してたりしない?
- 857 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 09:29:25.55 ID:5J4ID2Kt
- >>852
>>846の過去スレ読むと、公務員でも公印捺印拒否されるケース多いみたいだな
文科省が「自治体業務の品質確保の必要性に鑑み、遅滞なく捺印するように」とか何とか通達出せば
自治体は全部従うのかもしれないけどなw
- 858 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 19:57:11.94 ID:SjwPcCAL
- 師いわく、他人の長所をみず短所ばかりみるのは自分の器量が小さいからである
つか、社員の能力が高くなった(長所が伸びた)ことを褒められない会社(役員〜上司)って業績が伸びる要素がないんじゃね?
人材不足と嘆いてはいるが、優秀な社員が入社しても使いこなせないんじゃね
- 859 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:53:01.53 ID:NHjXiy/r
- ようやくRがSR昇格ラッシュだけど
SR連続で同じの出ると萎えるね
火野も出ないし・・・
- 860 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 02:37:28.77 ID:DR5ljI+Y
- >>854
総務とか人事って他の部署にお願いされたり指示することはあっても、自分たちが他部署にお願いすることはないからこんな勘違いな人が出てくる…
うちの会社だけかと思ってたけど、総務人事ってどこもそんなものなのか?
それとも私と同じグループ会社なのか?
- 861 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 05:47:31.90 ID:ZVYHhTXw
- 役所も同じだよー、偉いヤツばかりでねぇ、技術士ってどんな資格か説明せよ!ってさぁ、お前口頭試験の試験官かよ!
- 862 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 11:06:06.91 ID:27OXYTMN
- そんな違法な会社は監督省庁に内部告発してしまえ。
役所は技術士法を印刷してみせておけ。
- 863 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 11:26:24.14 ID:MXKGsZvg
- >>861
それ口頭だったら加点チャ〜ンス!なんだけどな
試験官閣下が正解を知らないと厄介だな・・・
- 864 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 12:05:22.35 ID:MXKGsZvg
- >>862
技術士法は抽象的過ぎるんで、技術士ビジョン21がよくまとまってていいと思うんだけど、
これが士会じゃなくて文科省名で出てたらいいんだけどな
文科省サイトの「技術士・技術士補とは」はH8年から更新されてなくて、
昔(技術士法改正前)のCEの位置づけのままだorz
- 865 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 12:57:28.42 ID:ZVYHhTXw
- 公務員技術士は何もインセンティブがないのでやる気も起きません。しかも上司は技術士の事もよく分かっていませんし。
- 866 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 14:26:27.18 ID:KS/cRfkw
- >>854>>860
ひょっとしてN産自動車Gr?
(業務必須以外の社外資格取得は全て転職準備と見做す方針って聞いた)
- 867 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 14:34:08.57 ID:KS/cRfkw
- ↑その割に、士会WEB名簿で検索すると10人いるな…
- 868 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:40:27.64 ID:DR5ljI+Y
- >>866
860ですが自動車会社ではありません。
- 869 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 18:11:25.22 ID:o2T4UCxR
- 自動車系はどの系列も資格取得に消極的だな
仕事量自体が多いし、資格よりもいくら儲けにつながったか方が評価されるからな
- 870 :866:2014/07/12(土) 18:55:05.46 ID:9rVTQSJn
- >>868
そうですか申し訳ない・・・
>>869
確かにトヨタ系はじめどこも、積極的に資格(技術士に限らず)取得奨励してるって話は聞かないねえ
WEB名簿で各社検索しても、企業規模の割には極めて少ない
- 871 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:11:59.05 ID:veb20Zt6
- >>867
技術士会入ってないんだが
web名簿って何がわかるの?
何かそれだけで入会の価値がある気がしてきた
- 872 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:48:11.60 ID:9rVTQSJn
- >>871
氏名、登録番号、入会年月日、士か補か、部門と科目、勤務先(所属・役職、所在地、電話)
自宅(住所、電話)、メアド、あと顔写真入り会員証作った人は顔写真
このうち自宅関係とメアド、顔写真は非公開設定可能
全体を非公開にすることも可能
こんなとこかな?
- 873 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:50:06.79 ID:9rVTQSJn
- ああ、あと専門事項があった
専門事項は試験の時に書いたのとは関係なく自由に書ける
- 874 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 21:18:09.84 ID:BI8cbU5B
- >>871
ジャストシステムに売っちゃ駄目だよ
- 875 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 21:23:19.68 ID:9rVTQSJn
- >>874
それ技術士法第四十四条と第四十五条違反だし
- 876 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 22:07:07.80 ID:veb20Zt6
- >>872
ありがとう
実に魅力的
前向きに入会を検討するわ
- 877 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 23:14:38.38 ID:EymYx6iV
- >>876
しかし年会費がバカ高い
- 878 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 23:27:59.85 ID:9rVTQSJn
- >>876
あ、閲覧1人分ずつで、一覧出力はできないから念のため
- 879 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 23:28:32.49 ID:9rVTQSJn
- ↑閲覧は1人分ずつ、ね
- 880 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 11:06:40.63 ID:PXNVyCx/
- 技術士会って、入ったら加トちゃんPEの雑誌をもらえる以外に何かあるの?
- 881 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 11:26:57.48 ID:LNhccKuY
- >>880
例会とか行事に行かないんなら入っても意味ないよ
CPDの登録は他所でもできるしね
- 882 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 14:25:06.64 ID:iw25DGWQ
- 今年二次試験受験する人、勉強してる?
どこから問題出されても答えに自信はあるんだけども、作文能力0なんでどうしたら良いものなのか…
- 883 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 14:54:15.67 ID:fpekvV3D
- 例会なんて、おじーちゃんの親睦会じゃないの
- 884 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 16:35:37.39 ID:eTVNNaYA
- >>882
技術者は大衆への説明責任があるので、文書能力は必要かと。
- 885 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 17:02:00.89 ID:PFshmICp
- 青年技術士会って何やってるの?
単なるお遊びクラブ?
- 886 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 17:11:24.88 ID:LNhccKuY
- >>885
https://sites.google.com/site/youngengineerjp/home
- 887 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 17:11:36.25 ID:xLtDw8Hf
- >>882
作文能力ゼロで、どうして答えに自信が有ると言えるの?
作文能力を駆使して答えるのが今試験でしょ。
- 888 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 17:14:44.56 ID:x7mJNJjL
- 韓国とサッカーやるクラブ。
- 889 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 17:33:59.54 ID:PFshmICp
- 高い会費と受験料がそんな用途に消えてるのか。
何考えてるんだろうな?
- 890 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 19:43:17.54 ID:ZfZoLyu8
- >>889
受験料と会費は会計が分かれているはず。しかも、試験事業は赤字。二次試験のマークシート復活は、採点の人件費を減らすため。
- 891 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 20:56:26.50 ID:8fh/P3ae
- 二次試験の結果てA60以上B59-40C40未満で評価してくれるみたいだが午後の2科目はABやBAでも受かるんですか?AAのみ?受かった人いる?
- 892 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:37:29.31 ID:ohnZLvtP
- 畜産いないですか?
- 893 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 22:07:06.35 ID:LNhccKuY
- >>891
前スレの100番台あたりにいろいろ出てるけど、結構ABやBAで受かってる人いるよ
このスレの初めのほう見ると口頭突破した人もいる
でも今はAA目指そうぜ
- 894 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 22:15:05.64 ID:Ky05ub88
- >>889
高い会費と受験料は専務理事の給料になってるよ
- 895 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 02:54:29.91 ID:0Ekaaqjv
- 総監の受験票がとどかない・・・
- 896 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 22:32:45.60 ID:ivOov2qx
- そうかんたんに諦めるな
- 897 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 00:09:54.22 ID:vE+fYnw3
- 諦めたらそこで終わり
- 898 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 02:16:40.82 ID:kHy/ILtK
- 技術士もほしいけど嫁さんがほしい
- 899 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 09:18:04.53 ID:voxAy6Qr
- >>898
経歴票書いて出願しる
- 900 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 09:30:38.63 ID:xjUY1kWv
- 会社のハンコも忘れんなよ
- 901 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 20:41:12.45 ID:OEg8wN7N
- 技術士受験ついでにRCCM出願だそうとしたら
今の会社がコンサルじゃないから会社印でちょっともめた
>>844
に比べたらかわいいもんだが、転職組みにはやたら資格求めるのに
会社印もらうのがハードルたけえわ
- 902 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 01:17:24.50 ID:pU5x+YHP
- 女技術士探せよ
- 903 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 04:22:25.74 ID:i2TivQS/
- >>898
諦めたらそこで終わり
- 904 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 08:12:20.81 ID:9CfcUJuu
- >>898
>技術士もほしいけど嫁さんがほしい
諦めないで20年近く努力してる人達を複数名知ってるけど、大変みたいだね
技術士は数年で取れるけど嫁さんは大変みたいだね
- 905 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 09:39:50.37 ID:WUC1Fr6x
- 取得による社内的な評価・扱いは解りましたが、社外的にはどうなのですか?
例えば、お得意さんの態度が良くなったとか、役職の高い人が会ってくれるようになったとか
- 906 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 09:43:30.38 ID:D2cyksbV
- お役所関連だと結構知名度があって初対面でも技術的な話してくれたりする。
でも民間企業のお客さんだと100人中99人は「何それ?」って感じでスルー。
- 907 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 10:22:44.14 ID:Ci6HCUne
- >>904
課題解決能力が足りないんだよ、きっと
- 908 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 12:30:03.51 ID:4nzRlWv0
- この資格は普段使いするものではなく、「ろうやのカギ」みたいなものだよ。
特定の場面で驚異的に役に立つ、あるいはないとどうしようもないってアイテム。
- 909 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 12:34:50.90 ID:AyutL0Xe
- >>908
たまに技術士いることが入札の条件だったりするよ
- 910 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 14:17:07.65 ID:4nzRlWv0
- たまに宝箱がろうやの中にあるってことだろ
- 911 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 14:39:10.00 ID:cETO/U35
- >>905-910
業界によるよね
俺は機械部門で製造業だけど、仕事で建設業界とか大学の土木・建築の先生とかと
付き合いがあるんで、結構「おぉやっと取れたかよかったね」みたいな感じの反応はあったよ
- 912 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 15:48:32.96 ID:8wjC1qOk
- 金属部門の技術士の方っている?
どんな会社で勤めてるの?
取って一番役に立ったことって何??
周りに金属部門というか、技術士の人もいなくて生の声がなかなか。。
質問ばっかですみません。
現在頑張って勉強中です!
- 913 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 16:34:04.40 ID:KoTaQda0
- >>912
私も金属部門で受験します。
お互い頑張りましょう!
- 914 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 18:34:37.70 ID:WUC1Fr6x
- >>911
>おぉやっと取れたかよかったね
別に悪気がある訳じゃないんだろうけど、"やっと"ってとこが、なんだか小馬鹿にした微妙な言い方に聞こえなくもないね
- 915 :911:2014/07/19(土) 19:30:54.40 ID:cETO/U35
- >>914
まあみんな俺よりだいぶ年上だし建設系ならかなりの割合で既技術士だし仕方ないねw
- 916 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 19:40:14.24 ID:61Wx1eqv
- 勉強飽きた。
ところで筆記試験の服装は、短パンでもいいのだろうか?
- 917 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 19:54:33.84 ID:K+IsnFnj
- 短パン・半ズボソ以外はNG
- 918 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 20:01:55.23 ID:KWuegw7D
- 服装の指定はないけど、空調の都合あるしあんまりラフだと寒いかもよ
- 919 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 20:43:08.28 ID:QPolG1IK
- 短パンサンダルでミドル臭(加齢臭)充満してるから
- 920 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 22:10:17.39 ID:4cKWdtTg
- >>916
もし君が若いおにゃの子だったらミニスカも許可する
- 921 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 22:14:22.40 ID:H0KEnxH2
- 早稲田大学で暑さ対策が必要だった俺はオッサン
- 922 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 22:18:27.33 ID:cETO/U35
- 一昨々年のパシフィコの展示ホール寒かったよな〜
机も揺れるしよー
- 923 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 23:49:07.10 ID:c3wux8dq
- >>913
頑張りましょう!
でも実は今年は一次試験なんですよね。。
あと一年半で金属業界7年なんで、今年(初受験)のうちに士補を取って二次の勉強に即時取り組む予定です。
- 924 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 00:58:15.05 ID:UEbTlue+
- 底が真っ黒なコルクサンダルのオッサンの集団w
- 925 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 01:06:19.39 ID:TFd7gSCl
- >>923
そうなんですね。一次頑張ってください。私は二次初受験なので、肝試し程度に頑張ります。
- 926 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 03:27:36.39 ID:uXBsNs2t
- とりあえず、字を書く練習というか訓練をすべき
俺はしなかったから午前中で心が折れた
今年は受験申し込みしてないけど
- 927 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 07:51:30.97 ID:yz6yteRe
- >>925
先に取って待っててくれよな(笑)
>>926
二次は別次元と感じるわ。ホントに書き起こす力がないと無理やな。。
- 928 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 10:55:07.62 ID:F9YTOusa
- >>926-927
午前がマークシートになったから手や腕の負担は軽くなったぜ
- 929 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 12:55:27.24 ID:PDci+9uQ
- マークシートが終わった時点で今年度が終わったてことにもなりかねないが、つか、これは禁句か
- 930 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 13:53:23.45 ID:DuLDkXwh
- 筆記に関しては、肉体的には間違いなく楽になった。
それに準備不足でもそれなりに地力があり、出題に恵まれれば受かるかも、
という希望を持たせる試験形式になった。
なもので出席率がずいぶん上がった。去年は申込者の8割近くが受験している。
旧制度末期は申込者の半分近くが敵前逃亡という恐るべき状況だった。
科挙まがいの絶望的な記述枚数に、8月にエアコンの効いてない教室、
腕にくっつく解答用紙、汗でにじむ鉛筆の跡、苦行以外のなにものでもない。
そりゃ準備してなきゃ行く気なくすわ。
- 931 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 15:20:09.83 ID:NnNmxgjC
- 字がかけないとかどんだけおっさんなんだよ。
- 932 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 15:34:08.47 ID:oQgkJE6V
- 確かに枚数が減ったコトで楽になった面はあるが、その反面、解答時間が削れれたコトはほとんど触れられていない
このことは、考える・まとめる時間、誤記修正・再記入時間など、時間的余裕が減少したコトを意味している
これは、試験終了時間が迫ったときに焦りにつながるよ
- 933 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 16:53:45.08 ID:UEbTlue+
- 午前と午後で分かれてるし。
しかも、午前が時間あまり気味で午後が足りないという環境だった。
- 934 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 17:20:23.07 ID:F9YTOusa
- >>930
> そりゃ準備してなきゃ行く気なくすわ。
その準備って、想定論文3本だか5本だか作って丸暗記することだったんだよね
そりゃ準備できなきゃ受けても仕方ないよなw
- 935 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 18:48:03.93 ID:SyubPzhj
- >>925
>>>923
>そうなんですね。一次頑張ってください。私は二次初受験なので、肝試し程度に頑張ります。
度胸試し?肝練り?
- 936 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 19:01:14.62 ID:DuLDkXwh
- >>934
準備していたとしても簡単に受かるわけではないが、準備なしだと絶対無理、
という感じだったからな。
試験形式としては今の方がまっとうだわ。
今のは基本脳みそ勝負だが、以前のは脳みそ以外に腕力も要求された。
- 937 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 19:32:15.77 ID:F9YTOusa
- >>936
俺なんか一昨年までの記述量でも必ず午後一で手がつってたし
暗記も大の苦手でアドリブで答案書いてたから、20世紀試験なんか絶対無理w
- 938 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 20:47:25.96 ID:Q7LgNb2S
- 行かない奴は受からない
合格できないからといって逃げる奴は一生逃げ続ける。
試験だけじゃなく困難に向かう気概がないから、業務や人生にも逃げる。楽していい思いをしようと不正に走る
ダメ技術者
- 939 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 21:51:26.10 ID:TeKSFhBu
- H24年合格組だが、勉強以外にも前腕の
トレーニングは結構やってたな
腕を前に伸ばして高速グーパー200回×3セット×毎日
程度で腕力はどうにかなる
- 940 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 23:02:22.93 ID:t+PdNc9X
- 政岡大裕(開智高校、明治大学出身)は誹謗中傷されててダセーよな(笑)
- 941 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 23:53:32.30 ID:F9YTOusa
- >>939
そこまでやったとは凄いな…
俺はサロンパス用意しただけだw
- 942 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 00:31:17.30 ID:VWHqUPxG
- >>939
昨年度合格者です。
筆記用具の選び方も大事ですよね。
シャーペンの太さ、濃さ、握り易さ。消し易い消しゴム。答案用紙の幅に合わせた定規。予備の筆記用具含めて、5本くらいペン入れに入れていました。
- 943 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 01:58:02.76 ID:mEzEAzzs
- >>941
バンテリンを試験前に塗っておいた
- 944 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 10:23:30.28 ID:u0+h/Byh
- 毎日字を書く練習してるけど一日5枚が限界。本番は7枚も書くんだよな。
- 945 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 11:02:24.86 ID:FinX4Hi5
- 前にも書いたけど、軸が太いのと細いのとシャーペン2本用意して交互に使うといいよ
- 946 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 21:45:04.69 ID:qiShAdx4
- >>942
定規はなんで答案用紙の幅にあわせるの?
- 947 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 22:13:51.81 ID:VWHqUPxG
- >>946
見出し等の文章に下線を引くときの最長が答案用紙の横幅なので。線を継ぎ足しなく、引けますよ。
- 948 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 22:54:44.89 ID:Y1muPdNm
- シャー芯のケースで下線をひいてこそ漢
- 949 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 23:06:05.68 ID:PxalwhXo
- 試験用シャープはクルトガにしてます。
勿論ニ次も合格したよ〜。
- 950 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 23:18:14.44 ID:qiShAdx4
- >>947
30cm定規ならオkということね。
- 951 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 23:43:52.03 ID:MRSuHnDD
- いまさらだが、今日初めて答案作ってみた。
漢字も書けないし手のしんどさが半端ない。
Dr.グリップとバンテリン買ってこよう。
それにしても手書きの試験とは、おそるべき後進性だよ。
- 952 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 00:15:39.47 ID:GyzrpotH
- >>950
30cmでも良いですが、少し長くて邪魔になると思います。A4用紙の横幅は21cmで、升目24文字分の横幅はそれより短いです。今年の答案升目サイズが昨年と同じ保証は出来ませんが、私の使用した定規の長さを測って見たところ18.7cmでした。これでギリギリ筆入れに入っています。
- 953 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 00:30:54.49 ID:GyzrpotH
- >>952
自分で書き込みしておいてなんですが、この筆記直前の時期に無理して準備される必要はありません。準備しておくと、少し楽になる程度のことなので、あまり気にしないでくださいね。
少しまえの書き込みにある、問題番号の書き忘れ等のほうが、重要です。失格になる方、3%くらいいるそうなので気を付けて下さい。私の知り合いにも失格になった方がおられます。もちろんリベンジされて合格させていますが。
- 954 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 17:10:10.63 ID:9v0zSihP
- >949
普段はあまりわからないけど、
多量の文字を一気に書く時の快適さはすごいよね
ほかのシャープが使えなくなったよ
- 955 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 23:22:23.54 ID:gjjpQntn
- クルトガは凄い
あれが数百円で買えるとか信じられんわ
ただ試験では先が尖ってると消した跡が気になる
- 956 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 23:51:07.43 ID:RI6XtmoE
- 道具に拘ってても、隣の受験者が机揺らしまくったり
腋臭すごかったりすると集中力殺がれる罠・・・
俺はあまり周囲を気にしない性質なのでなんとか合格できたが
- 957 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 10:14:03.25 ID:A5kUgUGA
- マイナー部門だと、去年見た人がまた居たりして、親近感覚えたりします。
- 958 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 14:23:29.37 ID:3b1osKTM
- >>957
とっとと合格しる
- 959 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 06:53:10.49 ID:M1m70PgJ
- クルトガ2本買って、人にあげた。
いちいち、カチカチ動くのが気に入らない。
線が細すぎる。
- 960 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 23:58:20.20 ID:0psEUrK9
- すんません957です。おかげさまで、4回目でなんとか合格しました。
- 961 :958:2014/07/25(金) 09:47:15.06 ID:F0CzNYni
- >>960
そうですかそりゃ失礼&おめでと♪
俺も4回目合格組だよ
- 962 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 08:36:07.40 ID:03E1INGn
- 皆さん優秀でございますな
私は6回目で合格
- 963 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 11:01:14.03 ID:OTc1MywL
- 4回で優秀とかw
2chなんて見てるからダメなんだよ。
- 964 :958=961:2014/07/26(土) 13:42:17.99 ID:z8GDI80J
- >>963
そうだね
4回以上かかる奴は、当該部門・科目の技術者として何かしら欠けてるところがあると思うよ
- 965 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 18:58:51.70 ID:NUMBYnMg
- 9回目の猛者が来ましたが・・・
- 966 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 22:42:02.22 ID:hxRyAr1h
- 総監の参考書ありませんか?
青本と日経BP以外で。
- 967 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 00:02:18.42 ID:H/7sXNiW
- >>966
APEC氏の二次対策本(一般書店で売ってるほう)の総監のページがよくまとまってるよ
- 968 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 00:15:31.37 ID:xk7eKT2p
- 何回目でも受かっちゃえば同じさ
- 969 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 10:56:33.66 ID:X9BfVzIQ
- >>968
そうだな
合格できるところまで到達すればみんな一緒だ
- 970 :965:2014/07/27(日) 21:56:04.57 ID:OCVkzOb/
- ここのスレは、紳士的な奴が多いな。(T_T)
- 971 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 22:59:47.17 ID:YdfERZaG
- まあ、現実の技術士会の中は老害ジジイばっかだからね
逆にこういうところでは紳士でありたい
- 972 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 23:09:16.76 ID:9SK7SHwF
- ジジイではない。青年とお呼び!
- 973 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 08:08:32.07 ID:AJTnTo/H
- 余命幾許青年?
- 974 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 00:22:12.18 ID:JxKdrkW5
- そろそろ会社を休む理由考えようかな
- 975 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 22:28:39.38 ID:GQ+yc/XG
- いよいよだなー。何着て行こう。
- 976 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 22:37:30.41 ID:Pzf4GS/k
- そらタンクトップに素足サンダルよ
腋臭、足臭でライバルの邪魔するんや
あと口臭もな
- 977 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 23:25:54.53 ID:eWxIfhNH
- 暑いからといって凍ったペットボトル持ち込むのはやめとけ
結露で解答用紙がデロデロになる
- 978 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 23:56:33.46 ID:zzZTbLBJ
- そこでコースターですよ
- 979 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 00:09:35.94 ID:CzpDIJed
- >>978
コースターは持ち込んでも良いのか!?
- 980 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 00:47:46.90 ID:qCvGrW5X
- マイクロバス持ち込んでどうするんだよ
と思った俺は機械部門/交通・物流機械及び建築機械
- 981 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 07:38:31.44 ID:cU/wG9+/
- >>979
丸い定規だと言えばいい
- 982 :980:2014/08/01(金) 11:12:11.93 ID:NwAyIDor
- 機械部門/交通・物流機械及び建設機械、だな
科目名間違っててどうする自分orz
- 983 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 20:02:01.57 ID:KOXWMOWZ
- 受験2回目以降の方か、行った事ある方。
八王子の首都大南大沢キャンパスが会場なんですが、昼飯食える、または買える店ありますか?
喫煙者の方、喫煙所のPDFが大学HPにありましたが、試験当日吸える雰囲気でしょうか。
- 984 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 21:01:20.47 ID:2cyCdA4C
- 今日から来年に向けて
建設部門の勉強開始すんべ
- 985 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 21:53:41.41 ID:246hNJqK
- >>983
俺は今年2回目だけど、そういう質問だったら答えようがあるな。
試験開始1時間以上前に周辺を散歩して確認すること。
- 986 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 22:27:30.65 ID:OsDaTeeZ
- >>983
昼食は用意していくのをおすすめします。お店が近くにあっても、売り切れや満員で入れないリスクがありますよ。
- 987 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 22:31:01.88 ID:246hNJqK
- ちなみに俺は市ヶ谷なので、靖国神社で昼食が良いかな〜などと考え中。
- 988 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 08:34:04.96 ID:uAYf+UDb
- 俺は渋谷フォーラム8なんだけど、施設のHPには飲食物の持ち込みは不可てあるけど大丈夫だよな?
- 989 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 09:27:42.24 ID:AClKu0Lo
- >>988
フォーラム8なら、周りで食う場所に事欠かないじゃん
南大沢の中山間部wとは大違いだ
南大沢は学食や学内コンビニ臨時営業してくれてなかったら
南大沢駅前まで出るしかないな
- 990 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 09:36:14.38 ID:AClKu0Lo
- 総監受験の皆さんはそろそろ会場に揃った頃かな?
みんな頑張れ
ところで誰か次スレお願い!規制中で立てられなかった…
- 991 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 10:46:39.67 ID:n8QVB52r
- >>986
あと南大沢の会場って冷房はありますか?昼飯よりもそっちが気になるw
てか市ヶ谷とか渋谷にも会場あるんだな。なんで千葉の俺が南大沢なんだよw
- 992 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 11:33:50.59 ID:AClKu0Lo
- >>991
冷房はあるよ
- 993 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 11:46:30.06 ID:NRjs0UWN
- 次スレ立てたよ
技術士 Part25
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1406947540/
- 994 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 15:05:49.39 ID:WemBwC+0
- >>993
乙
そしてうめ
- 995 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 16:53:23.73 ID:5pYebMWL
- やっちまったー!!
試験の位置付けを勘違いした!!
一年後に出直しだ!w
- 996 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 17:04:43.94 ID:bgCTOVNM
- 技術士
- 997 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 17:05:28.73 ID:bgCTOVNM
- 技術士
- 998 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 17:06:19.13 ID:bgCTOVNM
- 技術士
- 999 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 17:06:57.54 ID:bgCTOVNM
- 技術士
- 1000 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 17:07:33.54 ID:bgCTOVNM
- ,,.-‐''""""'''ー-.、
,ィ" \
/ `、
,i i
r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_ __|
| r,i ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
ヾ、 `ー‐'": i!_,l_ノ`
| ,:(,..、 ;:|/
| ,,,..;:;:;:;,/
/ `::;;. '"`ニ二ソ <技術士、やっぱ最高!
/7 ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
,,.ィ"`:、 "/;:`ー-:、.._
‐'":;:;:;:;:;:;:;:\ . : :;: . ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`:、 .;;;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~i!
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`ー-''"":;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::|
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
190 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★